ITライフハック

シリンダ錠

ワイヤーとシリンダ錠が一体型で扱いやすい!nanoスロット対応セキュリティワイヤー

main

サンワサプライ株式会社は、ワイヤーとシリンダ錠が一体型で扱いやすい、nanoスロット対応セキュリティワイヤー「SLE-38S-1」を発売した。

■ワイヤーとシリンダ錠が一体型のセキュリティワイヤー
「SLE-38S-1」は、ワイヤーとシリンダ錠が一体型のセキュリティワイヤー。

01


対応スロットサイズは2.5×6mmで、Nano Saver搭載のノートパソコンで使用できる。シリンダが非常に小さいので、取り付け時に本体が浮かず、薄型のノートパソコンにも最適だ。

02


ワイヤー長は2m、ワイヤー直径は4.4mm。
『鍵は統一キーで「No.1」です。複数ご注文いただいた場合、複数のノートパソコンを同じ鍵でグループ管理することができる。
複数のノートパソコンをそれぞれ個別の鍵で管理したい場合は、鍵番号がランダムの「SLE-38S」をお選びください。』

03


本シリーズは脱着が簡単なので、移動が多い人におすすめだ。

nanoスロット対応セキュリティワイヤー「SLE-38S-1」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

セキュリティに関連した記事を読む
複数の南京錠を1つのマスターキーで管理!ダイヤル錠で解錠することもできる、南京錠
小型機器の収納、セキュリティ対策に最適!19インチマウントボックス
おうちの様子をスマホで見られる!防水・屋外対応ネットワークカメラ
暗闇でも撮影できる!赤外線センサー内蔵の小型セキュリティカメラ
異常が起こったら大音量でお知らせ!簡単に取付できて盗難防止・抑止につながるセキュリティアラーム



サイバーセキュリティ入門:図解×Q&A【第2版】
羽室 英太郎
慶應義塾大学出版会
2022-05-18


ホワイトハッカー入門
阿部 ひろき
インプレス
2020-10-23

4桁の番号でも鍵でも開錠できる!セキュリティワイヤー

main

サンワサプライ株式会社は、番号でも鍵でも開錠できるセキュリティワイヤー「SL-88」を発売した。

■シリンダ錠とダイヤル錠両方に対応するセキュリティワイヤー
「SL-88」は、シリンダ錠とダイヤル錠両方に対応するセキュリティワイヤー。

ダイヤル錠の番号を忘れてしまったり、鍵をなくしたりしてもどちらかの方法で開錠できる。ダイヤルの場合は4桁の番号を設定するだけで、鍵の場合は挿して回すだけで簡単に開錠できる。

01


シリンダ部分は90°角度調整でき、先端の取付け部品は回転式になっている。
ワイヤーに負荷がかかることなく、セキュリティスロットの向きに合わせて使用することができる。

02


本製品はノーマルサイズ(ケンジントン)のセキュリティスロットに対応している。

03


ワイヤーの直径は約4.4mmで、長さは約2m。
ワイヤーの表面にはビニールコーティングが施されており、取り付け時などに機器に傷がつくのを防ぐ。
2種類の方法で開錠できるだけでなく、丈夫なワイヤーで固定できるので、機器の盗難防止におすすめの製品だ。

セキュリティワイヤー「SL-88」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

セキュリティに関連した記事を読む
スマホで家の様子を確認!自動追尾できるネットワークWi-Fiカメラ
USBを鍵にしてPCの自動ログオンと操作制限を行うソフト!『LBパソコンロック5 Pro』
地震時の冷蔵庫の転倒を防ぐ耐震ベルト
4桁ダイヤル式の錠にLEDライトが付いた!セキュリティキーボックス
カールコードタイプで持ち運びしやすい!薄型のノートPC対応、盗難防止用セキュリティワイヤー






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ