ITライフハック

ジオテクノロジーズ

「ジオテクノロジーズ」×「東京大学」共同研究開始発表会!堀江貴文氏、株式会社ライブドアエグゼクティブ・アドバイザー就任【まとめ記事】

top

ジオテクノロジーズ株式会社は2023年2月3日(金)、東京大学空間情報科学研究センターの柴崎亮介教授と、人流データ活用の共同研究を開始することが発表された。同日、報道関係者向けに共同研究開始発表会が開催され、初回の研究結果として「よく歩く街ランキング」の結果を発表した。

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドの完全子会社である株式会社ライブドアは、この度、堀江貴文氏がライブドアのエグゼクティブ・アドバイザーとして就任し、連携を開始した。

制電効果に優れ、埃や汚れから機器を守る!抗菌仕様のマルチカバー
サンワサプライ株式会社は、制電効果に優れており、埃や汚れから機器を守る抗菌仕様のマルチカバー「DCV-MLT2KNV」「DCV-MLT3KNV」「SD-93KNV」を発売した。「DCV-MLT2KNV」「DCV-MLT3KNV」「SD-93KNV」は、静電気やホコリなどから機器を守るマルチカバー。風呂敷状のカバーで機器をすっぽりカバーでき、人体に帯電している静電気などから大切な機器を守る。


いつもの椅子を、暖かな座り心地に変える!チェアカバー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、今持っている椅子をもこもこ素材で暖かな座り心地にするチェアカバー「150-SNCCV1BR」を発売した。本製品は、もこもこ素材で優しい触り心地のチェアカバー。起毛素材で温かく、触り心地もふわふわしている。ポケットが背面に2か所付いていて、頻繁に使用する物を収納することができる。


堀江貴文氏、株式会社ライブドアエグゼクティブ・アドバイザー就任
株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドの完全子会社である株式会社ライブドアは、この度、堀江貴文氏がライブドアのエグゼクティブ・アドバイザーとして就任し、連携を開始した。


情熱の国『スペイン』の人気グルメが大集結!ニラックスブッフェ『行ったつもりでスペインフェア』
ニラックス株式会社は、食べ放題のテーマパーク、 ニラックス株式会社が運営する「グランブッフェ」「エクスブルー」などのブッフェレストラン36店舗にて、スペインの人気グルメが楽しめる『行ったつもりでスペインフェア』を開催する。


人流データを活用したサービスの創出に還元!「ジオテクノロジーズ」×「東京大学」共同研究開始発表会
ジオテクノロジーズ株式会社は2023年2月3日(金)、東京大学空間情報科学研究センターの柴崎亮介教授と、人流データ活用の共同研究を開始することが発表された。同日、報道関係者向けに共同研究開始発表会が開催され、初回の研究結果として「よく歩く街ランキング」の結果を発表した。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
選択と集中を加速させるガーディナルヘルス!成長戦略とビジョン、日本市場に注力する理由が明らかに
圧倒的なスピードで日本のDX 速度を上げる!ハイブリッドテクノロジーズが提供する戦略的オフショア開発
脱炭素社会に向けた、地域の環境循環ソリューション戦略とは?シナネンホールディングス、新規事業説明会を実施
INFORICH、東京証券取引所グロース市場へ上場
タレントマネジメントで成果を挙げている会社が実践している『当たり前のこと』






人流データを活用したサービスの創出に還元!「ジオテクノロジーズ」×「東京大学」共同研究開始発表会

top

ジオテクノロジーズ株式会社は2023年2月3日(金)、東京大学空間情報科学研究センターの柴崎亮介教授と、人流データ活用の共同研究を開始することが発表された。同日、報道関係者向けに共同研究開始発表会が開催され、初回の研究結果として「よく歩く街ランキング」の結果を発表した。

■連続性、高精度、人の属性がとれる人流データ
発表会は、ジオテクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 CEO 杉原博茂氏の挨拶から始まった。

杉原博茂氏
ジオテクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 CEO 杉原博茂氏


同社は「地球を喜びで満たそう」をミッションに掲げて、1994年にマルチメディアソフトウェア開発会社として創業し、翌年には「MapFan」が日経ベストソフト賞を受賞した。その後、国内初のiモード地図で日経新聞社賞を受賞、世界初の通信カーナビを発表するなど、イノベーションを起こしてきた。さらに進化し、法人向けの地図データや位置情報ソリューションの提供はもとより、高度な自動運転の実現に不可欠な高精度3次元データ地図の提供も行うなど、地図のメジャーカンパニーとして日本の地図業界を牽引している。

同社が生活者に向けて提供している「移動するだけでポイントが貯まるM2Eアプリ“トリマ”」は、累計ダウンロード数1200万※を超え、多くの人々に日々の移動や様々なコンテンツを提供している。加えて、ブロックチェーン技術による、生活に根付いたNFTを国内外に展開し、グローバルに大きく羽ばたく成長企業だ。
※2023年1月時点

トリマ
移動するだけでポイントが貯まるM2Eアプリ“トリマ”の説明


これまでのスマートシティやMaaSにおける研究分野でも、人流データを活用して車の移動や人の滞在などが分析されていたが、歩行者の移動にフォーカスした人流データ分析は、ほとんど行われていなかった。その理由は、人々の移動を捉え、分析するために十分なレベルの人流データが存在しなかったためだ。

ジオテクノロジーズ 杉原社長は「今までの一般的な人流データというのは、宇宙の星空の中に星があるイメージです。我々がとれる人流データは連続性があり、高精度であり、なおかつ人の属性と、こういったデータがとれます。これらのデータを、どうやって正義のために、地球のために使おうかというのがデータでした。その中でお会いできたのが、東京大学の柴崎先生です。」と語った。

ジオテクノロジーズの人流データは“トリマ”のユーザーから取得しており、モバイルGPSの取得ピッチの細かい人流データのため、歩行者の分析に適している。そこで、このデータを東京大学に提供することで、歩行者にフォーカスした共同研究を実現した。

人流データの説明
ジオテクノロジーズの人流データの説明


ジオテクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 CEO 杉原博茂氏が語る!東京大学との共同研究による人流データを活用したサービスの未来

YouTube:https://youtu.be/IYeQ9NLh-is

■さまざまな自治体と連携して社会の安全に貢献していきたい
引き続き、ジオテクノロジーズ株式会社 メタバースBU アプリケーション事業副統括 博士(工学)秋元和紀氏より、横浜市の花火大会を事例に人流データの有用性が説明された。

人流データを可視化すると、人の流れが見てとれる。さらに人流データを数値化して、通常時よりも6~10倍の群衆が最寄り駅に集中したことがわかった。また時間帯により、3つの最寄り駅に集まる群衆に差が生じることがわかった。

ジオテクノロジーズ 秋元博士は「各駅に対して、それぞれピークを迎える時間と群衆の数を認識したうえで、今後、こういったイベントを実施する際、どういった回避ができるのか、というところで活用できます。今回は横浜市と実施しましたが、今後はさまざまな自治体と連携して社会の安全に貢献していきたいと考えています。」と語った。

秋元博士
ジオテクノロジーズ株式会社 メタバースBU アプリケーション事業副統括 博士(工学)秋元和紀氏


■その人の生活ぶり、忙しさ、どんな仕事をしているのかもわかる
東京大学空間情報科学研究センター 柴崎亮介教授が共同研究の内容について語った。

柴崎亮介氏
東京大学空間情報科学研究センター 柴崎亮介教授


情報がますます重要になっていく中で、情報そのものを人間や社会に有効に役立てるためには、人の行動やその背景にある意図、人の感じ方や行動変容のメカニズム、人々が情報から何をどう抽出、注目するのか、背景知識との関連などを理解し、その中にいかにセンシング技術、シミュレーション技術、情報サービス生成技術を活かしていくのかを研究する必要がある。

柴崎教授はプライバシー上問題のない自身の歩行データをもとに「場所と時刻をつきあわせると、どの辺に住んでいて、どこに通っていて、何回ぐらい成田空港や羽田空港へ行ってどこに飛んでいったか、新幹線に乗ったか、などを数えることができます。東京大学のキャンパスは本郷、駒場、柏と3つありますが、そこにどれくらい通っているのかを、すべてカウントすることができます。人の流動をビッグデータとして見るとパターンなりますが、1個1個見ていっても、その人の生活ぶり、忙しさ、どんな仕事をしているのか、どの辺に住んでいるのかを読み取ることができます。」と語った。

引き続き、「よく歩く街ランキング」を例に人流データの分析を明らかにした。
人流データから歩行者の移動距離を抽出して、一人当たりの平均歩行距離として1都3県で集計した。 今回、「よく歩く街ランキング」として上位20の自治体を並べたところ、平日・週末ともに神奈川県逗子市が1位となった。また東京23区は、平日はトップ20に入らないものの、週末に一気に多数ランクインした。今後は各地域についてより深い人流分析を行い、その背景や理由を人流データから追究していく予定だ。

よく歩くランキング
「よく歩く街ランキング」の集計結果


〇集計概要
人流データ:ジオテクノロジーズの「トリマ」で収集したGPSの位置情報
対象エリア:1都3県の184市区(※町村は除いてます)
対象期間:2022年3月~5月の人流データ、約110万人

〇集計手順
・ 人流データから「歩行」と特定できた移動の距離を算出
・ 人流データからユーザーごとの居住地を市区に分類
・ 市区ごとに、徒歩の移動距離の一人当たり平均値を算出(平日と休日)

東京大学空間情報科学研究センター 柴崎亮介教授が語る!ジオテクノロジーズとの共同研究による人流データの活用と今後の展開

YouTube:https://youtu.be/fQFxKPhltAM

ジオテクノロジーズと東京大学は今後、研究結果をスマートシティやMaaSに関連する自治体や民間企業に共有し、連携しながら地域住民の健康増進に貢献していく構えだ。
人流データを活用することで、人々の移動手段を分析して、次に何が起こるのか予測することができれば、行動変容を促し、災害による被害を未然に防ぐことや、人々の健康を守るための街づくりなどへ活用が期待されるだけに、今後の展開が楽しみな研究といえるだろう。

ジオテクノロジーズ株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
選択と集中を加速させるガーディナルヘルス!成長戦略とビジョン、日本市場に注力する理由が明らかに
圧倒的なスピードで日本のDX 速度を上げる!ハイブリッドテクノロジーズが提供する戦略的オフショア開発
脱炭素社会に向けた、地域の環境循環ソリューション戦略とは?シナネンホールディングス、新規事業説明会を実施
INFORICH、東京証券取引所グロース市場へ上場
タレントマネジメントで成果を挙げている会社が実践している『当たり前のこと』






ジオテクノロジーズ、「トリマ広告」発表会!無料で鍋が食べられる「凹メシ食堂」【まとめ記事】

s1130_2022_GeoTechnologies_056

ジオテクノロジーズ株式会社は2022年11月30日、トラストシティカンファレンス・京橋において、報道関係者向けにジオマーケティングソリューション「トリマ広告」発表会を開催した。同社は「地球を喜びで満たそう」というミッションのもと、ESGメタバースカンパニーとして、デジタル地図と位置情報の活⽤による、社会課題への解決⽅法を⽇々模索している企業だ。

株式会社Mizkan は、心の健康とウェルビーイングの実現を目指し、へこんだ気持ちをごはんの力であたためる「凹(へこ)メシ」プロジェクトの一環として、へこんだエピソードと引き換えに無料で鍋が食べられる「凹メシ食堂」を2022年12月9日(金)よりオープンした。これを記念し、2022年12月8日(木)、報道関係者向けに「凹メシ食堂」オープンイベントと無料試食会を実施した。イベントには、ゲストとして、なかやまきんに君と元 SKE48 須田亜香里さんが応援に駆け付けた。

どこでもSwitchで遊びたいを叶える!折りたたんで持ち運べる、プレイスタンド
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、Nintendo Switch、Switch Lite、有機ELモデル対応の角度を3段階で調整ができ、見やすい位置でプレイできるスイッチスタンド「200-NSW013BK」を発売した。本製品は、Nintendo Switchを見やすい角度に立てて使用できるスイッチスタンド。角度を30度、50度、60度の3段階で調整することができる。折り畳むとコンパクトになり、ケースと一緒に持ち運ぶことが可能だ。


性別、家族構成、年収、職業などの属性付き⼈流データを活⽤!ジオテクノロジーズ、「トリマ広告」発表会
ジオテクノロジーズ株式会社は2022年11月30日、トラストシティカンファレンス・京橋において、報道関係者向けにジオマーケティングソリューション「トリマ広告」発表会を開催した。同社は「地球を喜びで満たそう」というミッションのもと、ESGメタバースカンパニーとして、デジタル地図と位置情報の活⽤による、社会課題への解決⽅法を⽇々模索している企業だ。


なかやまきんに君と元 SKE48 須田亜香里さんが登壇!へこみエピソードと引き換えに 無料で鍋が食べられる「凹メシ食堂」
株式会社Mizkan は、心の健康とウェルビーイングの実現を目指し、へこんだ気持ちをごはんの力であたためる「凹(へこ)メシ」プロジェクトの一環として、へこんだエピソードと引き換えに無料で鍋が食べられる「凹メシ食堂」を2022年12月9日(金)よりオープンした。これを記念し、2022年12月8日(木)、報道関係者向けに「凹メシ食堂」オープンイベントと無料試食会を実施した。イベントには、ゲストとして、なかやまきんに君と元 SKE48 須田亜香里さんが応援に駆け付けた。


ワイドモニターでもOK!広くデスクを照らすおしゃれなデスクライト
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、LED幅77cmでデスク全体を均一に照らすことができるLEDデスクライト「800-LED060」を発売した。本製品は、集中ブースなどに使用可能なT字型のクランプ固定式デスクライトLEDだ。LED幅は、約77cmとワイドサイズしっかりとデスクを照らす。デスクへの取り付けは、でしっかり固定でき、省スペース設置が可能なクランプ式を採用している。クランプ固定も下から締めずに、デスク上から回して固定できますので、隙間は入らない。


飲茶とローストチキン食べ放題!“ニラックスブッフェ”13店舗のプレミアムコースにて『ローストチキン』が新登場
食べ放題のテーマパーク、 ニラックス株式会社が運営する「ブッフェ エクスブルー」や「ザ ブッフェ ニューマーケット」などのニラックスブッフェ13店舗にて、2022年12月8日(木)より、クリスマスの定番メニュー『ローストチキン』がプレミアムコースに食べ放題で登場した。おすすめの『プレミアムコース』では、ブッフェ料理の他に、寒い冬にピッタリ。熱々の肉汁たっぷりの自家製小籠包など『飲茶』各種、そして『ビーフ』や『チーズインハンバーグ』などのグリル料理がすべて食べ放題で楽しめる豪華なコースとなっている。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
マーケティングの新たな常識となるか!? DMM初のBtoB向けSaaS事業「DMMチャットブースト」新CM発表会
かまいたちがVket初登場でバーチャル”チャンバラ対決”を敢行!アコム「バーチャルマーケット2022 Winter」に出展
日本初!見守りAIがGPSとボイスメッセージで子どもを見守る!ビーサイズ「BoTトーク」開発への想い
個人の力を組織に。企業が組織としてのつながりを生み出す!人材育成・組織開発の新コーチングサービス『THE COACH for Business』発表会
アナログが一般的な返金キャンペーンをDX化!デジタル返金キャンペーンシステム「返金デジ」



世界を変えたブランド広告
杉山恒太郎
日経BP 日本経済新聞出版
2022-12-14



性別、家族構成、年収、職業などの属性付き⼈流データを活⽤!ジオテクノロジーズ、「トリマ広告」発表会

s1130_2022_GeoTechnologies_056

ジオテクノロジーズ株式会社は2022年11月30日、トラストシティカンファレンス・京橋において、報道関係者向けにジオマーケティングソリューション「トリマ広告」発表会を開催した。同社は「地球を喜びで満たそう」というミッションのもと、ESGメタバースカンパニーとして、デジタル地図と位置情報の活⽤による、社会課題への解決⽅法を⽇々模索している企業だ。

■マーケティングの課題を解決へ
発表会は、ジオテクノロジーズ株式会社 チーフマーケティングオフィサー 執⾏役員 マーケティング統括 ⽔島剛氏によるプレゼンから始まった。

同社は歩く、走る、移動する事で報酬を獲得するM2E(Move to Earn)のコンセプトのもと、2020年10月に「トリマ」というアプリをローンチし、現在ではダウンロード数1,200万を突破するアプリへと急成長を遂げている。月間アクティブユーザー数も400万人を超えており、国内最大規模のユーザー数を誇る。

s1130_2022_GeoTechnologies_015
”Move to Earn”アプリ「トリマ」は、移動するだけでポイントが貯まる


⽔島氏によれば、今までのマーケティングソリューションには、以下のような課題があった。

1. TV広告はCTVの普及もあり効果検証ができるようになってきているが、多くのオフライン背策(OOH等)の効果検証は依然、難易度が高い。

2.OMOのアプローチに適した総合的なマーケティングソリューションが少ない。

3.デジタル広告のターゲティング精度の問題で、無駄打ちが多く発生している。結果、炭素を多く排出する結果に。
※同社によって発生する温室効果ガス排出量は全体の4%を占めており、世界の航空業界の約2倍となっている。

そうした課題を踏まえ、「トリマ」ユーザーに向けて、ダイレクトに広告運用ができるジオマーケティングソリューション「トリマ広告」を新たに提供することで、広告ツールとして、商品や店舗と人を効率的に繋ぎ、集客や売上向上に貢献する。

「トリマ広告」では、「トリマ」で収集された性別や職業はもちろん、行動日時、家族構成、そして個人・世帯年収、通勤・通学の移動手段までセグメントでき、さらに当社で提供する高精度の属性付き人流分析やリサーチによる事前調査と効果計測を組み合わせることで企業のマーケティング施策をワンストップで実現する。

s1130_2022_GeoTechnologies_019
トリマサービス全体像


水島氏は、「マーケティングとは、ユーザーを理解して適切なアプローチをとっていくことです。ユーザー分析の進化=マーケティングの進化と言われております。現在、オフラインでのユーザーの行動を把握できるようになりました。この先にあるメタバースマーケティングでも位置情報というものが重要になってくるものと考えております。」と語った。

s1130_2022_GeoTechnologies_004
「ジオマーケティング」について語る、ジオテクノロジーズ株式会社 チーフマーケティングオフィサー 執⾏役員 マーケティング統括 ⽔島剛氏


ジオテクノロジーズ株式会社 チーフマーケティングオフィサー 執⾏役員 マーケティング統括 ⽔島剛氏が語る!マーケティング戦略

YouTube:https://youtu.be/zTScxqOOIbU

■『地球を喜びで満たす』というのを実現したい
引き続き、ジオテクノロジーズ株式会社 メタバースBUアプリケーション 執⾏役員 事業統括 豊⽥俊作氏が登壇し、人流データの解析や「トリマ広告」の具体的なサービス内容についてのプレゼンがあった。

同社では、M2Eアプリ「トリマ」の活用により、連続かつ高精度な人流データを取得でき、移動の軌跡が正確にわかる。さらに属性に基づいた分析が可能だ。

s1130_2022_GeoTechnologies_027
トリマ人流データと、他社の一般的な人流データ


豊⽥氏は、ある1日の人流を可視化した資料を示した。資料は11月1日~15日の約2週間、愛・地球博記念公園に来訪したトリマユーザを抽出したもので、3188人の属性情報を分析した。その結果、来訪ユーザの約7割が女性であり、20~30代が6割を占めることがわかった。また愛知近隣からの来訪ユーザが76%であり、遠方他県からは24%であることが判明した。

s1130_2022_GeoTechnologies_030
ある1日の人流を可視化した資料


「トリマ広告」は、ターゲット層や広告の目的に応じて最適な広告サービスを提供するために4種類の広告メニューを取り揃えている。

〇トリマ広告ダイレクト(旧:トリマクーポン)
トリマのアプリ内でお知らせやクーポン等の情報を配信することが可能だ。さらにユーザーの居住地/勤務地のエリアを地図から選択できるので、属性からターゲティング、近隣の居住者・勤務者など狙ったターゲットにダイレクトにリーチすることができる。いままでのポスティング・チラシ配りをDX化したサービスで、手間暇をかけることなく届けたい地域の人に情報を届けることが可能だ。採用実績1000店舗を突破する広告となっている。

〇トリマ広告ジオプッシュ
ユーザーが今いる場所を検知し、リアルタイムでユーザーにプッシュ通知広告を配信することが可能だ。具体的には、店舗や最寄り駅などを中心としたエリアにジオフェンス(仮想的な境界線で囲まれた任意のエリア)を設定し、ジオフェンスのエリア内に入ったユーザーにプッシュ通知広告を配信する。観光地を訪れる観光客へ向けた広告と相性が良く、店舗まで集客するラストワンマイルを実現する。

〇トリマ広告プレミアム
トリマ内の動画広告枠、バナー広告枠に広告を配信することが可能だ。バナー広告、レクタングル広告、リワード動画広告、カスタマイズタンク、オリジナル着せ替えなど豊富な広告枠により認知拡大を見込める。これらの複数の広告枠を組み合わせてメディアジャックすることも可能だ。「トリマ広告プレミアム」もエリアや属性によるターゲティングができるので無駄打ちを避けることができる。

〇トリマ広告アンケート
トリマのアンケート内でプロモーションを行い、商品・サービスへの興味を喚起し、理解を深めることが可能だ。住所や属性情報だけでなく、来訪歴や滞在歴など、ある場所に居た事実に基づいてトリマのアンケートモニターを抽出する。抽出したモニターに対し、アンケートで商品やサービスのメリットを訴求することによってモニターに興味関心を促し、広告商材やサービスサイトに誘導することができる。

同社は、ターゲット層や広告の目的に応じ、最適な広告サービスを提供する構えだ。
また同社は代理店プログラムを通じて、広告代理店やビジネスパートナーと共に、エンドユーザーに最大の付加価値サービスを提供する。加えて、「トリマ広告」提供開始の記念キャンペーンを実施することも明らかにした。

豊⽥氏は、「弊社はベースが地図会社ですので、広告市場に参入すること自体がけっこう大きなチャレンジだと考えております。しかしながら、我々は位置データや地図情報というユニークなスキルを活用することで広告イノベーションに貢献して、我々のミッションである『地球を喜びで満たす』というのを実現したいと考えております。」と語った。

s1130_2022_GeoTechnologies_029
ジオテクノロジーズ株式会社 メタバースBUアプリケーション 執⾏役員 事業統括 豊⽥俊作氏


ジオテクノロジーズ株式会社 メタバースBUアプリケーション 執⾏役員 事業統括 豊⽥俊作氏が語る!「トリマ広告」のねらい

YouTube:https://youtu.be/DXZmr0qsjhw

■「トリマ広告」提供開始の記念キャンペーン
サービス提供開始を記念してキャンペーンを実施する。
詳細はサービスページ( https://ads.trip-mile.com/ )を確認のこと。

〇「トリマ広告ダイレクト」
申込期間:2022年12月1日(木)~2023年1月31日(火)
対象:申込期間までに新規登録した人が対象
内容:「トリマ広告ダイレクト」の初月10,000円分の広告費が無料
詳細:詳しくはサービスページより資料請求、問合せのこと。

〇「トリマ広告ジオプッシュ」、「トリマ広告プレミアム」、「トリマ広告アンケート」、「トリマリサーチ」、「人流分析」
申込期間:2022年12月1日(木)~2022年12月31日(土)
対象:申込期間までに新規に申込んだ人が対象
内容:「トリマ広告ジオプッシュ」、「トリマ広告プレミアム」、「トリマ広告アンケート」、「トリマリサーチ」、「人流分析」は定価の50%OFF
詳細:詳しくはサービスページより資料請求、問合せのこと。

⽇本で新型コロナウイルス感染症の影響が出はじめて早2年、徐々に「オフライン上の⾏動把握」が再び求められている。ジオマーケティングソリューション「トリマ広告」は、リアルな⼈の動きをとらえた⾼精度なターゲティングや屋外広告の効果計測など、今まで解決が難しかったマーケティング課題にも取り組めるサービスであるだけに、マーケティングを強化したい企業には魅力的なサービスといえるだろう。

ジオテクノロジーズ株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
マーケティングの新たな常識となるか!? DMM初のBtoB向けSaaS事業「DMMチャットブースト」新CM発表会
かまいたちがVket初登場でバーチャル”チャンバラ対決”を敢行!アコム「バーチャルマーケット2022 Winter」に出展
日本初!見守りAIがGPSとボイスメッセージで子どもを見守る!ビーサイズ「BoTトーク」開発への想い
個人の力を組織に。企業が組織としてのつながりを生み出す!人材育成・組織開発の新コーチングサービス『THE COACH for Business』発表会
アナログが一般的な返金キャンペーンをDX化!デジタル返金キャンペーンシステム「返金デジ」



世界を変えたブランド広告
杉山恒太郎
日経BP 日本経済新聞出版
2022-12-14



ITライフハックやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ