ITライフハック

ステノ

Googleトップが乗っ取られた!Googleロゴが孫悟空になった理由



何だか見ていて面白い!Googleロゴが化石と地層の理由」で紹介したように、Googleはたまにトップページのロゴを変える。今、Googleにアクセスすると、トップページのGoogleロゴが変わっているのに気づくだろう。

Googleロゴをクリックすると、孫悟空が笑ったり、桃が食べられたり、如意棒が吹っ飛んだ入り、Googleトップが完全に乗っ取られている。

今日(1月18日)は、中国初のアニメーション映画「西遊記 鉄扇公主の巻」を制作した万籟鳴氏と万古蟾氏の生誕112周年にあたるからだ。

続きを読む

何だか見ていて面白い!Googleロゴが化石と地層の理由



新年の挨拶もあり!Googleロゴがやけに賑やかな理由」で紹介したように、Googleはたまにトップページのロゴを変える。今、Googleにアクセスすると、トップページのGoogleロゴがGoogleロゴが地層であるのに気づいた人も多いだろう。今日(1月11日)は、ニコラウス・ステノ氏の誕生日だからだ。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ