ITライフハック

ストレス

「KAMPO OF THE YEAR 2022」発表会!「天丼はま田」年越しそば天盛り、予約開始【まとめ記事】

①フォトセッション 2592

漢方薬を中心とした一般用医薬品と医療用医薬品を販売するクラシエ薬品株式会社は2022年12月1日、都内 鉄鋼カンファレンスルームにて、漢方薬市場の長期的動向や、2022年に売り上げを伸ばした注目の漢方薬をまとめた「KAMPO OF THE YEAR 2022」の発表会を実施した。

アークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、2022年12月9日(金)より予約を開始し、国内「天丼はま田」にて「年越しそば天盛り」及び「年越し天盛り」を2022年12月30日(金)、31日(土)限定で販売する。

挟むだけで簡単に取り付けできる!2台収納可能なヘッドホンフック
サンワサプライ株式会社は、デスク天板や棚板に挟むだけで簡単に取り付けできる、2台収納可能なヘッドホンフック「PDA-STN19BK」を発売した。「PDA-STN19BK」は、2台のヘッドホンを引っ掛けて収納できるヘッドホンフック。バネ構造のクランプ式で、デスク天板や棚板に挟むだけで簡単に取り付けできる。フック部分は360度回転するので、いろいろな場所に使い勝手のよい向きで設置できる。 


2022年、最も売り上げを伸ばした漢方は、咳に効く『麦門冬湯』!「KAMPO OF THE YEAR 2022」発表会
漢方薬を中心とした一般用医薬品と医療用医薬品を販売するクラシエ薬品株式会社は2022年12月1日、都内 鉄鋼カンファレンスルームにて、漢方薬市場の長期的動向や、2022年に売り上げを伸ばした注目の漢方薬をまとめた「KAMPO OF THE YEAR 2022」の発表会を実施した。


折り曲げ・断線に強い!丈夫で取り回しがしやすい!メッシュ素材のカテゴリ7対応フラットLANケーブル
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、断線しにくいメッシュ素材採用し、外部ノイズによる伝送エラーを防ぐエイリアンクロストークに対応、さらに高速伝送速度10Gbpsに対応でカテゴリー7に準拠したフラットLANケーブル「500-LAN7MEFL-005(0.5m)」、「500-LAN7MEFL-01(1m)」、「500-LAN7MEFL-02(2m)」、「500-LAN7MEFL-03(3m)」、「500-LAN7MEFL-05(5m)」、「500-LAN7MEFL-10(10m)」を発売した。


場面に合わせて一脚になる!カメラ三脚
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、撮影する場面に合わせて、一脚としても三脚としても使えるカメラ三脚「200-DGCAM034」を発売した。本製品は、一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラ、ビデオカメラでの撮影時に手振れを防ぐカメラ三脚。三脚を設置できない場所や身軽に動きたい場面では脚を取り外して一脚として使用できる。


自宅での年越しを専門店の味で!「天丼はま田」年越しそば天盛り、予約開始
アークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、2022年12月9日(金)より予約を開始し、国内「天丼はま田」にて「年越しそば天盛り」及び「年越し天盛り」を2022年12月30日(金)、31日(土)限定で販売する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
マーケティングの新たな常識となるか!? DMM初のBtoB向けSaaS事業「DMMチャットブースト」新CM発表会
かまいたちがVket初登場でバーチャル”チャンバラ対決”を敢行!アコム「バーチャルマーケット2022 Winter」に出展
日本初!見守りAIがGPSとボイスメッセージで子どもを見守る!ビーサイズ「BoTトーク」開発への想い
個人の力を組織に。企業が組織としてのつながりを生み出す!人材育成・組織開発の新コーチングサービス『THE COACH for Business』発表会
アナログが一般的な返金キャンペーンをDX化!デジタル返金キャンペーンシステム「返金デジ」






2022年、最も売り上げを伸ばした漢方は、咳に効く『麦門冬湯』!「KAMPO OF THE YEAR 2022」発表会

①フォトセッション 2592

漢方薬を中心とした一般用医薬品と医療用医薬品を販売するクラシエ薬品株式会社は2022年12月1日、都内 鉄鋼カンファレンスルームにて、漢方薬市場の長期的動向や、2022年に売り上げを伸ばした注目の漢方薬をまとめた「KAMPO OF THE YEAR 2022」の発表会を実施した。

■漢方市場は、コロナ禍で微減した2021年度から回復傾向に
発表会は、クラシエ薬品株式会社 代表取締役社長 草柳徹哉氏による漢方市場の説明から始まった。
近年、健康の価値や暮らしのあり方が大きく変化する中で、漢方薬の市場は医療用、一般用ともに拡大傾向にある。高齢化社会の到来、健康志向の高まりに加え、ストレスを起因とする心身の不調の顕在化など、不調も多様化している。漢方薬への需要が高まる中で、同社は薬局やドラッグストアで販売される「一般用漢方薬」と、医師により処方される「医療用漢方薬」の両面から漢方薬を提供してきた。

草柳社長は「一般用漢方薬の2022年の見込みは、600億円強でございます。この5~6年を見てもしっかりと伸びてきていますが、2021年に市場の2割ほどを占める風邪薬や葛根湯(かっこんとう)の関係が、マスクの定着により風邪をひく方が減り、一時的に減少しています。今年は昨年を超えるようなかたちで、その他の処方の底上げもあり、市場が拡大している状況でございます。」と、最近の漢方市場について語った。

草柳社長2592
クラシエ薬品株式会社 代表取締役社長 草柳徹哉氏

①市場規模推移2592


草柳社長によれば、医療用の漢方薬も3%の年率で、この5~6年処方せんの数が増えている。トータルで見ると、コロナ禍にあっても漢方薬は一般用・医療用でしっかりと着実に浸透してきていることが見てとれるという。

■データで見る漢方トレンド!『葛根湯』(風邪)と『防風通聖散』(肥満改善)が市場の35%に
引き続き、クラシエ製薬株式会社 ヘルスケア事業部 マーケティング部長 西村英徳氏が登壇し、「データで見る漢方トレンドの変化」について説明した。

西村部長は直近6年間増加を続ける一般用漢方薬市場の中で特筆すべきこととして、「葛根湯(風邪)と防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん:肥満改善)の2処方で、35%を構成すること」を挙げた。

西村部長は「これら2処方を除くマーケット推移は、年平均成長率3.62%と非常に高い伸び率を示している状況にあります。コロナ禍にあっても市場成長が継続で推移しているということでございます。」と、その他の処方も順調な成長を見せていることを明らかにした。

西村部長2592
クラシエ製薬株式会社ヘルスケア事業部マーケティング部長 西村英徳氏


では、世代別の漢方需要の推移はどうなっているのか?

西村部長は「これまで漢方薬を購入してきたのは60代、70代の人たちが多かったが、昨今、20代、30代の人たちの購入が高く伸びています。」と語った。「全世代へ漢方薬の裾野が広がっている」ことがデータから確認できる。

②年代別購買指数2592


西村部長は「コロナ禍の影響をうけつつ、漢方薬市場は拡大している状況にあります。また、若年層の漢方需要も増加傾向にあり、幅広い年代に漢方薬へのニーズは高まっています。そして、「風邪」、「メタボブーム」、「不調の多様化」、これらを経て今後ますます漢方薬へのニーズが高まるものというふうに認識しております」と語った。

2022年の漢方市場の振り返ると、2022年1月から10月までの販売実績1位は『防風通聖散』(肥満)、2位は『葛根湯』(風邪)で、例年と大きな変化はなかった。3位にランクインした『八味地黄丸』(はちみじおうがん:尿トラブル)は頻尿や夜間尿に用いられる処方で、2019年ごろから急拡大し、2020年からは3位の座をキープし、成長株だ。4位の『辛夷清肺湯』(しんいせいはいとう:鼻炎)で蓄膿症に用いられる処方であり、5位の『芍薬甘草湯』(痛み止め、足のつり)は漢方薬がもつユニークな効能・効果が評価されたものと考えられる。

注目される「伸び率」を見ると、『麦門冬湯』(ばくもんどうとう:から咳)が最も大きく、コロナに罹患する人が増え、一気に需要が伸びた。第2位は『八味地黄丸』(頻尿、夜間尿)、3位は『苓桂朮甘湯』(りょうけいじゅつかんとう:めまい、立ちくらみ)、4位は女性に代表的に処方される『当帰芍薬散』(とうきしゃくやくさん:冷え、めまい)、5位は『五苓散』(頭痛、気象病)と続く。

西村部長は「めまいや気象病など今まで見られなかった新しい疾患ニーズが2022は台頭したという状況でございました」と語った。

一方で、軒並みダウンしたのは肥満系の『大柴胡湯』(だいさいことう)と『防風通聖散』で、2021年度に拡大した反動などが考えられるという。

③変化の大きかった漢方薬 (1)2592


■2022年のトレンドキーワードは?
西村部長は、2022年度のトレンドキーワードとして、次の3つを挙げた。

① 気象病
第一のトレンドは、「気象病」だ。
西村部長は、気象病に注目する理由として「気圧の変化に起因する不調ということで、実は、2013年ごろからインターネットの検索が拡大している傾向にございます。そして、直近2年では、この検索が急拡大したという背景がございます」と述べた。こうした検索行動で、気象病が漢方薬で改善されることが認知されたことにより、一気にマーケットが急拡大したという。

さらに西村部長は、「店頭に行きますと、「気圧頭痛」であったり、「低気圧頭痛」であったり、「低気圧コーナー」といった気象関連の売り場がつくられ、漢方薬がその中心的な扱いとなった、鎮座していたと認識しております」との現状認識を示した。
関連する処方としては、伸び率第3位の『苓桂朮甘湯』や第5位の『五苓散』が大幅に伸びたことが確認できる(図)。

⑩関連処方推計販売金額推移2592


② 夜間尿・頻尿
第二のトレンドは、「夜間尿と頻尿」だ。
この代表的な処方は『八味地黄丸』で、2019年以降、継続して伸びている(図)。
西村部長は、この拡大要因として、「夜間尿に八味地黄丸が効く、という認知が広がり、市場が拡大したものと考えています」との分析を示した。特に60代から70代を中心に購入指数も高まっており、今後高齢化社会においてニーズはますます拡大していくものと期待される。

⑫八味地黄丸 年代別購入指数推移2592


③ 女性の悩み
第三のトレンドは、「女性の悩み」だ。
西村部長は、「人口減少・少子高齢化を前提とし、女性の社会進出が活発化している状況にあります。2012年を機に女性の社会進出は拡大し、直近の2021年にはですね、共働き世帯が専業世帯を上回るという傾向にあり、女性の社会進出が背景にあると認識しております」と、注目する理由を述べた。

労働力の中心である20代後半から40代は、月経や更年期など、女性特有の疾患や症状が多く見られる年齢でもある。また、2年ほど前から「フェムテック」というキーワードが広く周知されるようになり、「女性の生きやすさ」について、漢方薬に対する期待が高まりつつある。
実際、女性に適用できる漢方薬は多く、西村部長によれば、「婦人科疾患における漢方薬の成長率は2022年度に二桁以上伸びている」という。クラシエとしては来年以降ますます「フェムテック」がキーワードになり、漢方薬への関心が高まっていくとの期待を示した。

■どうなる? 2023年の漢方トレンド
最後に、草柳社長が再登壇し、漢方が役立てるメガトレンドとして、「超高齢化」、「ストレス社会」、「女性の社会進出」、「コロナ後遺症」の4つを挙げ、「ストレス社会」と「コロナ後遺症」について分析を述べた。

① 2023年度は「ストレスと漢方薬」に引き続き注目!
草柳社長によれば、ストレスを最も受ける環境としては「仕事内容・労働環境」がトップに来るという。そして3位に「職場の人間関係」が入ることにも注目。仕事の仕方が変わり、コミュニケーションも変わる中で、引き続きストレスを受ける状況は続くと予測した。

過度なストレスは身体的・心理的に多様な症状を引き起こす。ストレスを感じると落ち込むタイプ、イライラして攻撃的になるタイプは、同等の割合で存在するという。さらには両方の状況に陥る人もいる。
一人ひとりが生きやすいWell-beingな社会を実現するためにも、西洋薬では対応しにくい多様な症状をカバーできる漢方薬に期待が高まっているようだ。

⑬ストレスを感じたときの状態2592


② 新たに「ウィズコロナと漢方薬」にも注目!
2020年から始まったコロナ禍においては、20代から30代の漢方薬の購入が目につく。単に治療目的ではなく、「免疫を上げたい」というニーズがあると分析される。こうした情報はネットで流布されており、若年層により購入されるという特徴が現れた。

さらにコロナ後遺症については罹患後症状が幅広く、倦怠感、頭痛、咳、筋肉痛など肉体的なものから、不安障害、気分障害など精神的なものまであり、時間が経過しても改善が見られないケースがある。この後遺症がなぜ生じるのかについては、世界や日本の研究機関でも明確にはわかっていないという。無症状であっても2割の人に後遺症が見られ、症状も起き上がれない重度から軽度まで様々だ。

草柳社長は、「いくつかの症状においては漢方が対処できる分野もあるため、来年以降、一般用に限らず医療用のほうもお医者様の判断によっては漢方薬がコロナ後遺症の対処に用いられるケースも増えてくるだろう」との認識を示した。

⑭ストレスと漢方薬2592


■カスタマイズとデジタルで、一人ひとりに漢方薬を届ける

⑯クラシエ薬品ロゴ2592


漢方薬は、カスタマイズ=「個を診る」というのが根本的な考え方だという。
その根底には「四診」という考え方がある。
「望診」=視覚によって観察する
「聞診」=聴覚・視覚によって観察する
「問診」=対話によって情報を把握する
「切診」=直接手を当てて診断する

草柳社長は「多分そのような温故知新のような世界と、これからのAIやDXということが組み合わさることで、より一人ひとりの患者様が健康のために漢方薬をですね、チョイスをしやすい、そういう時代が来るのではないかと私どもは願っていますし、またそのための努力をしていきたいというふうに考えています。」と抱負を述べた。

クラシエでは、「漢方薬が分かりにくい」というメディアの声に応えて、年に3~4回、メディア向けのセミナーを開催している。今後もこうした機会を設け、漢方薬の有用性やトレンドを伝えていきたいという。草柳社長は、「来年度も、患者様が健やかな明日を過ごせるように、漢方薬をしっかり提供してまいりたい」と締めくくった。


先の見えない不安定な現代では、ストレスとは縁が切れない。さらに現状ではコロナへの不安もある。現代人がさらされる「疲れやすい、体がだるい、気力が湧かない」といった全身症状への対応から、「コロナへの免疫を高めたい」、「咳を止めたい」、「肥満を防ぎたい」といった多岐にわたる要望にまで応えようとするのが漢方薬の世界だ。
漢方薬について知ることが、私たちの生活をより健やかなものに導いてくれるのかもしれない。

テクニカルライター 坂本知枝美


クラシエ薬品株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
マーケティングの新たな常識となるか!? DMM初のBtoB向けSaaS事業「DMMチャットブースト」新CM発表会
かまいたちがVket初登場でバーチャル”チャンバラ対決”を敢行!アコム「バーチャルマーケット2022 Winter」に出展
日本初!見守りAIがGPSとボイスメッセージで子どもを見守る!ビーサイズ「BoTトーク」開発への想い
個人の力を組織に。企業が組織としてのつながりを生み出す!人材育成・組織開発の新コーチングサービス『THE COACH for Business』発表会
アナログが一般的な返金キャンペーンをDX化!デジタル返金キャンペーンシステム「返金デジ」






立っても座ってもパンチできる!ストレス解消パンチングボール「ウチデ・ナグール」

1_000000003819

サンコー株式会社は、『ストレス解消パンチングボール「ウチデ・ナグール」』を発売した。本製品は自宅で手軽にストレス解消ができる自立式パンチングボール。高さ1250~1420×直径430(mm)。高さ4段階調整可能で立った状態でも座った状態でも使用できる。土台のタンク部分は水(最大12L)を入れてしっかりと固定できる。

■テレワークの際のストレス解消に
シャフトの上部にボールを取り付けて完成。直径20cmのボールは空気を入れられ程よい打撃感が得られる。シャフトの根元にはバネを採用した。ボールを殴ってもすぐに起き上がり連続してパンチが可能だ。手を守るグローブを付属する。
4_000000003819

『ご自宅でのエクササイズに。テレワークの際のストレス解消に。手軽に設置できるストレス解消パンチングボール「ウチデ・ナグール」です。』
5_000000003819

<製品特長>
・自宅で手軽に楽しめる自立式パンチングボール
・水を入れてしっかり固定する土台
・立っても座っても楽しめる4段階高さ調整
・程よい打撃感のある直径20ボール
・殴ってもボールが起き上がるバネ
・手を守るグローブ付

<仕様>
・サイズ/高さ1250~1420×直径430(mm)
・重量/2630g
・付属品/パンチ用エアバッグ、グローブ(両手)、エアポンプ、ポール×2種各1、
タンク、タンクキャップ、アタッチメント×2、スパナ、
     ワッシャー(大)×2種各1、ワッシャー(小)、ボルト、日本語説明書
・設置可能場所/でこぼこがない滑らかな平らな面
・パッケージサイズ/幅440×高さ500×奥行137(mm)
・パッケージ込み重量/3140g
・保証期間/購入日より6カ月
・発売日/2021/8/27
・型番/C-PBM21R
・JAN/4580060591664

ストレス解消パンチングボール「ウチデ・ナグール」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
お湯を注ぐだけ!ふわふわの優しい味わいを家庭で楽しめる「手延べえびたまめん」
高さと角度を自在に調整可能!ガス圧式昇降デスク
安心の日本製、かけるだけで効果抜群!静電気防止マルチカバー
全面に低反発ウレタンを内蔵!ハンドル収納式のスリムインナーケース
牛カツ食べ放題、挑戦者10,000人突破!ひとくち牛カツ50個以上完食で食事代が“全額無料”に






完全個室のフィンランド式サウナ、ひとりでストレスフリーに「ととのう」

main

tune株式会社は、ひとりで「ととのう」完全個室サウナを提案するブランド ソロサウナtune(チューン)を立ち上げ、東京・神楽坂に1号店を2020年11月にオープンする。

■すべてが一つの個室で完結
2020年11月、東京・神楽坂に、完全個室の本格的なフィンランド式サウナが、ひとりで楽しめるソロサウナtune(チューン)をオープンする。通常のサウナ施設は、本場フィンランドでも、集団で入るサウナが中心だ。ソロサウナtuneは、完全なプライベート空間のため、着替え・サウナ室・冷水によるクールダウン・リラクゼーション、のすべてが一つの個室で完結する。コロナ禍で人と接することに抵抗がある方や、不特定多数の人々と同空間に入ることが苦手な方も、サウナを手軽に楽しむことができる。

本場フィンランドから輸入したサウナストーブによるサウナ室を、ひとりで楽しむことができる。また、プライベート空間だからこそ、ストーブ内のサウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させ発汗作用を促進する入浴法、フィンランド式ロウリュも、自分の好きなタイミングで体験できる。また、サウナ室内のベンチで横になったり、自分の好きな音楽をかけたり、自由に過ごすことができる。

チラー(冷却機)により、一年中、常時15℃前後の水温を維持。大量の冷水により、頭部から体全体をクールダウンさせることが可能な400口径の大型オーバーヘッドシャワーを各個室に完備。また、シャワーヘッドからは、水温調節が可能な、ミスト状の冷水を浴びることもできる。
また、事前予約していただくことが可能なため、サウナ室の順番待ちや、冷水待ちのストレスがない。

『ソロサウナtuneで、サウナ初心者からプロサウナーまで、自分なりの「ととのい」を体験してみてください。』

※「ととのう」とは
サウナと冷水によるクールダウンを繰り返すと、交感神経と副交感神経が共存し神経伝達物質のセロトニンが上昇する「ととのった」状態になる。

サウナ室
サウナストーブは、本場フィンランドから直輸入したストーブを使用。プライベート空間だからこその、セルフロウリュを楽しめる。

ロウリュとは、サウナストーブ内のサウナストーンに、水をかけることにより、水蒸気を発生させ、体の芯から体感温度を上げ、湿度によって発汗作用を促がす行為。この水蒸気のため、通常のサウナにおける乾燥による息苦しさや肌のヒリヒリ感が、解消される。ソロだからこそ、自分の好きなタイミングで、ベストコンディションの温度・湿度のサウナ環境を楽しむことができる。また、ソロサウナtuneではロウリュの水に、白樺の香りがするアロマ水を用意している。

sub1

サウナ室に設置された横幅2メートル、奥行き60センチのベンチは、通常のパブリックサウナでは体験しづらい、横になったり、ストレッチをしたり、自由な体勢で、自分だけの時間を過ごすことができる。

クールダウン
クールダウンの水は、チラー(冷却機)を完備し、1年中15℃前後を維持。400口径のオーバーヘッドシャワーから大量の大粒の冷水を、シャワーヘッドからはミストの冷水を浴びることができる。

休憩スペース
集中・瞑想がしやすいよう、黒で統一されたプライベート休憩スペース。アームチェアに座ると、ほのかな照明と、幅広のサーキュレーターによる柔らかい風が、身体全体を包み込む。

サウナ後
各種アメニティグッズが揃ったパウダールームの利用が無料でできる。
また、併設されたカフェで、クラフトビールやサウナ飯を楽しんだり、仕事をすることも可能だ。

sub3

予約可能な完全個室制
事前に、好きな日時を予約することが可能。直接来館された後に、待つといったストレスがない。

ソロサウナtune店舗概要
店舗名:ソロサウナtune
住所:〒162-0808 東京都新宿区天神町23-1(UNPLAN Kagurazaka1F)
アクセス:東京メトロ東西線「神楽坂駅」徒歩3分/東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」徒歩7分/都営大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩9分
営業時間:未定
料金:未定
WEB:https://www.solosauna-tune.com/
Facebook:https://www.facebook.com/solosauna.tune/
Instagram: https://www.instagram.com/solosauna_tune/
Twitter: https://twitter.com/solosauna_tune
sub4

UNPLAN

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
願いが叶うパワースポット!明智光秀の霊を祀る「御霊神社」【京都 明智光秀ゆかりの地】
発酵と熟成がテーマの日本料理レストラン!「GINZA豉KUKI」が開店二周年
折りたたんで厚さわずか7cm! サンコー、省スペースで容量アップ「折りたたみスリムスーツケース」
「麒麟がくる」大河ドラマ企画展を開催! 福知山光秀ミュージアム【京都 明智光秀ゆかりの地】
10月もランチ・ディナー、終日開催! 大人気の「真牡蠣食べ放題」






在宅ワークでガッチガチの体向けにエレコムのしっかりと全身のコリがほぐせる伸びるストレッチボール3モデル6アイテムが登場

hard_tomson_StretchBall_t_L

エレコムは、ECLEAR SPORTSシリーズから、寝た状態や座った状態で全身のコリをしっかりほぐし、部位に合わせてボール幅が調節できる「伸びるストレッチボール」3モデル6アイテムを5月下旬より発売する。

本製品は、寝ながら、座りながら、コリをほぐせる、伸びるストレッチボール。首、肩(肩甲骨)、背中、腰、お尻、ふくらはぎ、足裏など、全身の気になる部位に、しっかり届くよう体の部位に合わせてボール幅を調節することができる。

製品にはレギュラーサイズ、レギュラーサイズ凸、ビッグサイズの3モデルをご用意。またそれぞれに全身のコリをしっかりほぐす硬め(ハードタイプ)と、優しくほぐす柔らかめ(ソフトタイプ)が用意されている。

レギュラーサイズはコンパクトな直径約68mm のボール2個で構成され、体の部位に合わせてボール幅を約140~約220mmの間で調節できる。

レギュラーサイズ:凸タイプはコンパクトな直径約60mmのボール2個に、しっかりとコリをほぐす、ほどよい突起が付いたタイプ。体の部位に合わせてボール幅を約125~約200mmの間で調節できる。

ビッグサイズは広くしっかりコリをほぐす直径約100mmのボール2個で構成され、体の部位に合わせてボール幅を約200~約360mmの間で調節できる。

HCK-PBRHDR_31

HCK-PBRSBUL_01

HCK-PBTRSBUL_01


ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
チラシ・買物情報サービスの「トクバイ」が3蜜を避けるため現在の店舗の混雑状況が一目でわかる「混雑ランプ」サービスの無料提供を開始
データの転載利用も可能なヤフーの新型コロナウイルス感染症対策に伴う都道府県単位の往来量の日次推移グラフ
コロナ疲れやストレス緩和におうちカラオケ始めよう!第一興商がDAMのカラオケ動画200曲を期間限定でYouTubeに無料公開
シャボン玉石けんの調査で判明!正しく手洗いできてると自信のある人はたった12%、約6割が手洗い後の処置が間違っている
志村けんさん追悼企画でCS放送ファミリー劇場が『ドリフ大爆笑』『志村けんのバカ殿様』ほか名作コントを5月2日(土)に約8時間一挙放送!






こんなご時世だけど母の日くらい日ごろの感謝を伝えよう!「LINE」のトークで、母の日に関連キーワード送るとブラウンがカーネーションをお届けする企画

main

LINEが運営するコミュニケーションアプリ「LINE」は、2020年5月7日から「LINE」のトークで、母の日に関連するキーワードを送信すると、トークルームの背景に母の日をテーマにしたアニメーションが表示される演出を開始した。

アニメーションが出現するキーワードは「母さんありがとう」「いつもありがとう」「ママありがとう」の3つ。これらのキーワードを「LINE」のトークで送信すると、キーワードを送った側と受け取った側、どちらのトーク画面背景にもブラウンが登場し、カーネーションを渡すアニメーションが表示される。

母の日に直接会うことができない状況下でも、お母さんとの会話の中で感謝を伝える際に自然に使える演出だす。外出自粛により実家への帰省もままならず、遠く離れた場所にお母さんがいる人も多いだろう。この機会に「LINE」でお母さんに感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

なお、母の日をテーマにしたアニメーションは、 5月7日から5月11日までの期間限定。 LINE iOS版:バージョン9.15.0、 LINE Android版: バージョン10.2.0、 LINEパソコン版: バージョン5.16.0以上で楽しめる。特定キーワードを送信するとアニメーションが表示される演出は、 2017年7月から開始しているが、 Android端末が対応するのは今回が初めてとなる。

sub1


ビデオ通話でオンライン帰省しよう

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
シャボン玉石けんの調査で判明!正しく手洗いできてると自信のある人はたった12%、約6割が手洗い後の処置が間違っている
志村けんさん追悼企画でCS放送ファミリー劇場が『ドリフ大爆笑』『志村けんのバカ殿様』ほか名作コントを5月2日(土)に約8時間一挙放送!
長期化する「コロナ自粛」で温泉気分に浸りたいアナタに! バーチャル温泉動画の日替わり配信はいかが?
マスク転売ヤー撲滅!アイリスオーヤマが政府からの要請に対応して国産マスクの生産能力を1億5千万枚/月に増強
おやつカンパニーが生まれた時の体重と同じ重さのベビースターラーメンが当たる!“ドデカイ”感謝プレゼントキャンペーンを実施






所有者の8割がストレスを感じている? スマホストレスの正体をさぐる



MM総研の調査によると、スマートフォンの出荷台数は昨年から急速に伸び、今年中には全携帯電話の出荷台数中の約半数にまで達すると予想されている。今年4月には、携帯電話購入者の半数がスマートフォンを購入した。そうしたスマートフォン普及の急拡大の中で、スマートフォン使用によるストレス機会が増加している。

より高機能で便利なはずのスマートフォンだが、アイシェア「グロスマ・ガラスマのユーザー特性に関する意識調査によると、所有者の86.4%が使用時にストレスを感じているのだ。

スマホストレスとは何か? 誰しも疑問に思うことだろう。

その秘密と正体について、ITジャーナリスト 神尾寿氏、杏林大学医学部精神神経科学教室教授 古賀良彦氏の講演があったので、ここで、紹介しよう。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ