ITライフハック

セキュリティ対策

どんなパソコンにも取り付け可能!ワンプッシュで既存のスロットサイズすべてに設置できる、セキュリティワイヤーロック

main

エレコム株式会社は、1つのセキュリティワイヤーで既存のスロットサイズすべてに対応できる、マルチタイプのセキュリティワイヤーを3月下旬より発売する。

■シリンダー錠を採用したセキュリティワイヤーロック
薄型ノートパソコン・液晶モニター・タブレットに最適。セキュリティスロットにセットすることで、盗難から守るマルチスロット対応のセキュリティワイヤーロック。

sub1
シリンダー錠付きワイヤーと鍵×2本のセット


ワンプッシュでの簡単ロック、鍵を回すだけで簡単に解除ができるので、大量導入時の取り付けや、取り外し作業の場合におすすめだ。90度の首振り機能と、360度のヘッド部回転機能付き。デスクなどにも傷が付かないよう、ワイヤーにはコーティングを施している。

sub2
360度のヘッド部回転機能と 90度の首振り機能付き


sub3
ラックなどにワイヤーを固定して盗難を防止


sub4
ボタンをプッシュするだけで 簡単にロックできるシリンダー


■ボタンを使って3種のセキュリティスロットに対応可能
3段階の押し込みだけで、どのセキュリティスロットにも調整可能な一体型セキュリティワイヤーロックだ。

sub5


■鍵の管理方法が選べる3種類の製品をラインアップ
使用環境、管理方法に応じて豊富な鍵種を用意している。

〇通常仕様 製品型番:ESL-704E
複数の異なる鍵すべてを個別に管理する。パソコンそれぞれに、異なる鍵を取り付け、使用者などが個別に鍵を管理することができる。複数注文の場合は、注文数によって同じ鍵番号が含まれることがある。

〇マスターキー仕様 製品型番:ESL-704EM
各パソコン使用者がキーを保管し、マスターキーでは1本の鍵で番号の異なる鍵を一括管理することができる。マスターキーは付属していない。別途ご購入ください(型番:ESL-MKEY)。複数注文の場合は、注文数によって同じ鍵番号が含まれることがある。

〇統一キー仕様 製品型番:ESL-704ES
全て同じ番号の鍵のため、複数のパソコンを同じ鍵で一括管理できる。パソコン使用者は鍵を持たず、管理者が一括して鍵を保管する。

マルチタイプのセキュリティワイヤー「ESL-704E」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

セキュリティに関連した記事を読む
ワイヤーとシリンダ錠が一体型で扱いやすい!nanoスロット対応セキュリティワイヤー
複数の南京錠を1つのマスターキーで管理!ダイヤル錠で解錠することもできる、南京錠
小型機器の収納、セキュリティ対策に最適!19インチマウントボックス
おうちの様子をスマホで見られる!防水・屋外対応ネットワークカメラ
暗闇でも撮影できる!赤外線センサー内蔵の小型セキュリティカメラ







セキュリティ設定を見直そう! Gmailアカウント乗っ取りに要注意!



先日は佐川急便を装ったフィッシングメールへの注意を呼び掛けたが、今度はGoogleのメールサービスであるGmailアカウントの乗っ取り被害が発生したようだ。この被害に遭われたのが、歯に衣着せぬ物言いで有名な経済評論家の池田信夫氏だったため、ちょっとしたお祭り騒ぎになったようだ。


続きを読む

Androidユーザーの高いセキュリティ意識!「スマートフォン所有者のセキュリティ対策に関する実態調査」



昨日、MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)がWebによるオンライン調査の結果を発表した。その調査とは20歳~59歳のスマートフォン所有者(857名)を対象に、「スマートフォン所有者のセキュリティ対策に関する実態調査」を実施した結果である。

それによればAndroidユーザーは62.7%、iOSユーザーは12.0%がセキュリティ対策を行っているという結果になった。Androidは、玉石混合なためセキュリティ対策に関しては、ユーザーの意識が強く、iOSに関しては、アプリをも含めてアップルのコントロール下にあることが影響してか、セキュリティ対策を行うユーザーが少ない結果となったのが興味深い。

続きを読む

Googleがセキュリティを指南!ネットユーザー向け「知っておきたいこと」サイト開設



5月17日、Googleがネットユーザー向けに「知っておきたいこと」というサイトをオープンした。これは、Googleが「インターネットを安心して利用するためにGoogleがユーザーに対して手伝えることを真剣に考えた取り組みの一環」として開設されたものだ。このサイトでは、オンラインでやり取りされる各種データについて分かりやすくネットユーザーに解説すると共に、そのデータを守るためのヒントを提供するとしている。

続きを読む

ITライフハックやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ