ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、先日東京ビックサイトで開催された国内最大規模の玩具の展示会「東京 おもちゃショー2019」 において、子どもの創意工夫を引き出すロボットトイ 「 toio (トイオ) 」 を出展した。同ショーの初日、報道関係者向けに今秋発売予定の新タイトル「トイオ・ドライブ」を発表した。
■楽しみながら加え子どもたちの創意工夫を引き出す
主催者を代表して、ソニー・インタラクティブエンタテインメントT事業企画室課長田中章愛(たなかあきちか)氏より、「toio」についての説明があった。
「toio」は2019年3月20日、子どもの創意工夫を引き出すロボットトイとして発売された。一見すると単なる小さなキューブ型ロボットだが、それに玩具や工作物を装着すれば、オリジナルデザインの「toio」で遊びが楽しめるようになる。
「目の前に広がる世界で、いろいろな工夫ができる遊びが広がるというのが『toio』の大きな特徴です。リアルな遊びに未来を作るという想いを込めて開発しました」(田中氏)。
同製品の発売後のユーザーからの感想としては、「想像以上に楽しかった」「絵本のプログラミングは楽しかった」「発展性があるので、長く遊べそう」といった声が多いという。「toio」は純粋なエンターテインメント(トイ)として開発したが、日本全国の学校や科学館からの反響も大きく、文教でもかなり注目されてきている。
そういった状況も踏まえて新たに発表されたのが「toio」シリーズの第4弾「トイオ・ドライブ」だ。「トイオ・ドライブ」では、マット上の街の中で起こる様々なイベントが楽しめるほか、サーキットで対戦型レースも楽しめる。マットを使用しないで、ユーザーによるオリジナルコースで、ドライブや競争も可能だ。
「『toio』が持つ絶対位置センサーや、それを使った自動運転など、ロボット技術を駆使したこれまでにないドライブ体験がお楽しみいただけるようになっています。そして、これまでのタイトルよりも、エンターテイメント性を強調した遊びになっています」と田中氏。
「トイオ・ドライブ」は 高度なロボット技術を駆使した新時代のAIによる自動運転を体験できる新タイトルというわけだ。
■2台の自動車で対戦できる
引き続き、ソニー・インタラクティブエンタテインメントT事業企画室室長中多大介氏より、「トイオ・ドライブ」の説明があった。
「技術を駆使して思いっきり遊べるというのが、今回のコンセプトになっています。とくにリングのコントローラーは形に特徴がありますので、これをハンドルにして使うのがコンセプトになっておりまして、非常に楽しい体験ができます」(中多氏)。
「トイオ・ドライブ」では、小さなキューブ型ロボットに、自動車のボディを取り付けるかたちで遊ぶことができる。ロボットのセンサーでマップをスキャンして、ユーザーがどこを走っているか、どんな走り方をしているかで、リアルタイムにイベントやミッションを発生させるなど高いゲーム性が与えられている。
さらにもう一台をコンピューターが操作して、プレイヤーと一緒に体験してくれたり、ミッションをこなしてくれたりする。一人でも2台同時に遊べるわけだ。
デモンストレーションでは、実際に2台の自動車(toio)を走らせて見せていた。2台あるので、友達とも対戦できるわけだが、友達がいないときは、ひとりでもコンピューターと対戦できるわけだ。
今回、日産自動車とのコラボレーションにより、特別ペーパークラフトを作成したという。このペーパークラフトは、ミニバン販売台数No.1の日産「セレナ」を「トイオ・ドライブ」の世界観にアレンジしたもので、「東京おもちゃショー2019」内の「toio」ブースにて配布された。
■何が出てくるのか、正直、わからない
「toio」の発案メンバーであり、「toio」博士として子供たちに人気のソニーコンピュータサイエンス研究所リサーチャー学術博士アンドレ・アレクシー氏からは、「toio」を使った高度な遊び方の紹介があった。
・Aという自動車があったとする。
・2台目のBという自動車はAを追いかける
・3台目のCという自動車はBを追いかける
・4台目のDという自動車はCを追いかける
・1台目のAという自動車はDを追いかける
これらの性質をプログラムにすることで、4台の自動車は自然に円を描くようにお互いを追いかける。しかし、お互いの距離が近くなると、追いかける必要がなくなり、動かなくなる。
このように、より本格的なプログラミングを楽しみたい人のために、「toio コア キューブ」の技術仕様が2019年3月20日より公開されたという。
これによりキューブとPC、スマートデバイスなどをBluetoothで接続して、ユーザー自らが作成したコンテンツを「toio」を使って表現し、楽しむことができるようになる。さらにJavaScriptなどのプログラミング言語を使用して、「トイオ・コレクション」の専用プレイマットと組み合わせることで、「toio」ならではの座標を使った複雑なプログラミングを楽しむことが可能になるという。
「クリエイターだったり、研究者だったり、いろいろな人に声を掛けています。何が出てくるのか、正直、わからないです。その活動が近々、YouTubeのtoio LABに出てくるので、ぜひ、見てください。」(アレクシー氏)。
「トイオ・ドライブ」は今年秋の発売を予定して開発を進めているという。2020年に小学校でのプログラミングが必須化されることもあり、お父さん、お母さんたちにもプログラミングの重要性が浸透していくと思われる。こうした流れに対しビジュアルなプログラミングを楽しめる「toio」は今後、益々注目を集めそうだ。
■ロボットトイ「toio」
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■カルチャーに関連した記事を読む
・裏が表で表が裏で!濡れる面が裏側になって手が濡れずにしまえる「裏が表になる折りたたみ傘」
・首筋ひんやりが持続!熱中症対策に首に巻いて冷やす「ネッククーラーmini」
・任天堂×LINE×NHN、かんたん操作で3つ揃えてウイルスを退治するゲーム「Dr. Mario World」を7月10日から配信
・「弁当の日」応援プロジェクトが夏休み子ども料理教室を開催
・ソニー・エクスプローラサイエンスで「第29回分解ワークショップ~モノのしくみをしろう~」を開催