ITライフハック

タッチ操作

14種類のジェスチャーで直感操作!Bluetoothタッチパッド

main

サンワサプライ株式会社は、パソコン操作を指先のタッチ操作でできるタッチパッド「MA-PB521GM」を発売した。本製品では戻る・進むボタンや上下スクロールなどのさまざまなボタンを搭載しており、指先で快適操作を実現できる。

■なめらかな操作感が気持ちいいタッチパッド
表面はスムーズで反応も良く、気持ちよく操作できる。また、軽い力でタッチするだけで各操作ができるので手首への負担を和らげる。

01


■14種類のジェスチャー操作で作業を効率化
指の本数と指先の動かし方を変えるだけでさまざまなコマンドを実行することができ、スムーズに作業を進められる。指を使った「ジェスチャー操作」により、ボタンがなくても様々な操作に対応する。

02


■ノートパソコンと同じ使用感
普段ノートパソコンのタッチパッドを使い慣れている方は、そのままの使用感をデスクトップパソコンでも味わえる。

sub6


■振動ボタンでクリックを実感
振動機能付きで、マウスのクリックのように直感的な操作ができる。

sub7


■広々使える6インチ
4本指ジェスチャー操作もしやすい広々サイズ。操作しにくい小さいタッチパッドのノートパソコンにおすすめだ。

sub8


■デスクが狭くても快適操作
マウスのように大きく動かさないので、狭いデスクでも快適に操作できる。

sub9


■電池のいらない充電式
付属のUSBケーブルで充電でき、ワイヤレスでも有線でも使用できる。

sub10


■充電しながら使用できる
充電用USBケーブル接続中も作業を続けられる。※充電中も、パソコンとの接続はUSBではなくBluetooth。

sub11


■マウスと併用も可能
有線・無線どちらのマウスとも同時使用できる。

sub12


■薄型・軽量で持ち運びに便利
軽くてフラットな形状なので、携帯にも最適だ。

sub13


パソコン操作を指先のタッチ操作でできるタッチパッド「MA-PB521GM」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
旨辛な味わい、シャキシャキ食感がやみつきになる!すき家「ニンニクの芽牛丼」
バーガーキング好きなら一度は食べよう!バーガーキング『グリルド・ビーフバーガー』
煌めく宝石のようなスイーツとセイボリー!ジュエリーBOXで楽しむアフタヌーンティー
写真募集を開始!Sony Park Mini、みんなのときめき観光案内所『MY GINZA MOMENT』
シンプルだから使いやすい!自分好みの環境も作りやすい天板を採用した電動昇降デスク






周辺機器もタッチ操作対応へ タッチ液晶を採用した5インチベイ用ファンコントローラー



タブレットやスマホ、そしてマイクロソフトの新OS、Windows 8では、操作を行うのにタッチによる操作が当たり前になってきた。毎朝の通勤時にAndroid端末やiPhoneなどを触っていると画面に触れることが当然のように思ってしまうように、すっかり慣れてしまっている人がほとんどだろう。

ノートPCでも、ついついディスプレイを指で押してしまいそうになるなど、タッチ操作に慣れてしまうと、それを知らなかった頃には戻れないほど、タッチ操作を取り込んでしまった人が多いと思う。その割にPC関連のデバイスでは、タッチ対応の液晶ディルプレイなどは、非常に高価に設定されており24インチで5万円近くと、タッチ非対応の液晶の2.5倍と、ぼったくり価格と呼べる価格に設定されている。5万円のタッチ対応ディスプレイを買うくらいなら、1万円足してマルチタッチ対応のWindows 8搭載ノートが買えてしまう。Windows RT搭載のタブレットも、ほぼ同じ価格だろう。とまあ時代はタッチ操作へと流れて行っているわけだ。

続きを読む

タッチ液晶だからWindows 8も簡単操作【動画で見る新型Let'snote AXシリーズ】



今週から掲載を始めた「動画で見る新型Let'snote AXシリーズ」も残すところ2回。今日は先日行われたパナソニックの新製品発表会で、新型Let'snote AXシリーズのタッチ液晶を使ったWindows 8スタイルUIのデモンストレーションを紹介しよう。ノートにもタブレットにもなる新型Let'snote AXシリーズは、液晶ディスプレイ面をタッチしてWindows 8を操作するWindows 8スタイルUIに対応。非常に軽快にWindows 8を操作できるようになっている。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ