ITライフハック

チームラボボーダレス

チームラボ、世界遺産ジッダ歴史地区に、中東初の「チームラボボーダレス」をオープン。2024年夏

sub3

チームラボとサウジアラビア王国文化省による、大規模なミュージアム「teamLab Borderless Jeddah」(チームラボボーダレス ジッダ)が、ジッダ歴史地区に、2024年夏にオープンすることが決定した。紀元前にまで遡る文明の痕跡のある歴史都市ジッダ。延床面積約10,000平方メートルに及ぶチームラボボーダレス ジッダは、ユネスコ世界文化遺産 ジッダ歴史地区 を見渡すアルバイン・ラグーンのほとりに常設される。

■境界のないアート群による「地図のないミュージアム」
チームラボボーダレスは、アートコレクティブ・チームラボの境界のないアート群による「地図のないミュージアム」。アートは、部屋から出て移動し、他の作品と関係し影響を受け合い、他の作品との境界線がなく、時には混ざり合う。チームラボボーダレスは、そのような作品群による境界なく連続する1つの世界だ。人々は、境界のないアートに身体ごと没入し、「境界なく連続する1つの世界の中で、さまよい、探索し、発見する」。

中東初となるジッダのチームラボボーダレスは、「Borderless World(ボーダレスワールド)」「運動の森」「学ぶ!未来の遊園地」「ランプの森」「EN TEA HOUSE - 幻花亭」によって構成され、独立しながらも複雑に関係し合う約80の作品群を展示する。


sub14
チームラボ《Untitled》 © チームラボ


sub1
チームラボ《Untitled》 © チームラボ


Borderless World(ボーダレスワールド)
人は自らの身体で自由に動き、他者と関係性を持ち、身体で世界を認識する。そして身体は時間を持ち、頭の中での考えは、他の考えと境界が曖昧で影響を受け合い、時には混ざり合う。アートも、部屋から出て、自ら動き出し、人々と関係性を持ち、身体と同じ時間の流れを持つ。作品は、他の作品とコミュニケーションし、影響を受け合い、他の作品との境界がなく、時には混ざり合うのです。そのような作品群による、境界のない連続する1つの世界「チームラボボーダレス」。

人々は、世界をさまよい、意思のある身体で探索し、他者と共に新しい世界を創り、発見していく。

sub14
チームラボ《Untitled》 © teamLa


sub2
チームラボ《Untitled》 © teamLab


sub3
チームラボ《人々のための岩に憑依する滝》、《花と人、コントロールできないけれども共に生きる – A Whole Year per Hour》、《追われるカラス、追うカラスも追われるカラス:境界を越えて飛ぶ》© チームラボ ※参考画像


sub4
チームラボ《Light Vortex》© チームラボ ※参考画像


sub5
チームラボ《Infinite Crystal World》© チームラボ ※参考画像


sub6
チームラボ《The Way of the Sea:虚空の宇宙》© チームラボ ※参考画像


運動の森
「身体で世界を捉え、世界を立体的に考える」をコンセプトに、脳の海馬を成長させ、空間認識能力を鍛える新しい「創造的運動空間」。複雑で立体的な空間で、強い身体性を伴って、身体ごとインタラクティブな世界に没入する。

sub7
チームラボ《つぶつぶの地層のふわふわな地形 - A Whole Year per Year》 © チームラボ


sub8
チームラボ《あおむしハウスの高速回転跳ね球》 © チームラボチームラボ


sub10
チームラボ《イロトリドリの群れの中のエアリアルクライミング》 © チームラボ


学ぶ!未来の遊園地
共同的な創造性、共創(きょうそう)をコンセプトにした教育的なプロジェクトであり、他者と共に自由に世界を創造することを楽しむ「遊園地」。

sub9
チームラボ《つながる!積み木のまち》 © チームラボ


sub11
チームラボ《スケッチオーシャン》 © チームラボ


ランプの森
sub12
チームラボ《呼応するランプの森 - ワンストローク, Fire》© チームラボ ※参考画像


EN TEA HOUSE - 幻花亭
チームラボボーダレス内にあるティーハウス。一服の茶を点てると、茶に花が生まれ咲いていきます。花々は茶がある限り無限に咲き、器の中の茶は、花々が咲き続ける無限の世界となる。その無限に広がる世界をそのまま飲むティーハウス。

sub13
チームラボ《小さきものの中にある無限の宇宙に咲く花々》© チームラボ ※参考画像


この度ジッダにオープンするチームラボボーダレス ジッダは、チームラボとサウジアラビア王国文化省の共同プロジェクトとして、ジッダ歴史地区の歴史的・文化的な都市中心部を、王国の多様な歴史を反映した活気ある文化中心地として保存することを目指している。

sub15
紅海沿岸の都市ジッダに位置するチームラボボーダレス ジッダは、ユネスコ世界文化遺産 ジッダ歴史地区 を見渡すアルバイン・ラグーンのほとりに常設される。© JHD Photography


teamLab Borderless Jeddah(チームラボボーダレス ジッダ)
https://www.teamlab.art/jp/e/jeddah/
#teamLabBorderless
Culture Square, Jeddah Historic District, Jeddah

開館日
2024年夏

teamLab Borderless Jeddah(チームラボボーダレス ジッダ)

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
世界を魅了してきた日本発の“未来型花火エンターテインメント”、『STAR ISLAND 2024』追加詳細情報を公開
Z世代から人気の『なえなの』のギャップに驚き、お笑い芸人三四郎『小宮』は史上最高にきれいな小宮?!に。#美しき豹変を果たした2人のビジュアルが解禁
3日間限定、オープンイベントを開催!“無人”のカフェ『セルフカフェ』、天満駅徒歩3分にグランドオープン
ついに海外進出!ホリエモン発案エンタメパン屋、「小麦の奴隷」がバンコクに上陸
マリオット・インターナショナルとHMIホテルグループ、複数の施設をコンバージョンする戦略的パートナーシップを締結

人類を前に進めたい チームラボと境界のない世界
宇野常寛
PLANETS/第二次惑星開発委員会
2019-11-20





「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」!「揚げたてチュロス 生チョコ&いちご練乳」試食会【まとめ記事】

sssub1
チームラボ《Bubble Universe:実体光、光のシャボン玉、ぷるんぷるんの光、環境によって生み出される光 - ワンストローク》© チームラボ

森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレスは東京・お台場から移転し、2024年2月9日(金)、麻布台ヒルズにオープンする。2024年1月16日(火)正午12:00より、公式サイトにてチケットの販売が開始された。

コロワイドグループの株式会社フレッシュネスは、2024年1月17日(水)より、ハンバーガーチェーン「フレッシュネスバーガー」にて、フレッシュネス新定番スイーツのチュロスを2種の異なるソースで楽しむことができる「揚げたてチュロス 生チョコ&いちご練乳」を期間限定で販売する。

デスク上の小物や本などが収納できる!引き出し付き収納ボックス
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、引き出し付き収納ボックスを発売した。ボディカラーは、ブラック「100-MR192BK」とホワイト「100-MR192W」の2色。本製品は、机まわりの小物を収納できる机上の収納ボックス。上段は本やファイルなどの収納に便利で、付属のブックスタンドで仕切って整理もできる。天面には収納物が取り出しやすいフェルト生地を採用している。下の段には付属の収納トレーを入れたり、ノートPCも収納可能だ。


背もたれがスリム!高級感のあるファブリックチェア
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、背もたれを引き上げるだけで簡単に5段階で上下調節可能。最適なシートポジションを維持することができるスライド式座面を採用したハイバックシンクロロッキングチェア「150-SNC134」を発売した。本製品は、背もたれがスリムな印象のファブリックチェア。大きめな背もたれは背中全体を包み込んでゆったりと腰かけることができる。背もたれを上下5段階で調節可能で、ちょうどよい高さに変更可能だ。最適な場所に移動させて固定ができるスライド式の座面となっている。座面は前傾機能を有している。


Caps Lockキーを無効化できる!省スペース・打ちやすさにこだわった、コンパクトキーボード
エレコム株式会社は、コンパクトながら打ちやすいキーピッチとデザインを採用し、接続方法を3タイプから選べるコンパクトキーボード 4アイテムを発売した。幅26cmと場所を取らない、省スペースを実現するコンパクトキーボード。一般的なテンキーレスタイプ(キーピッチ19mm)のテンキーレスタイプと比べて約25%もの小型化を実現している。小型化しても使いやすいように独自の日本語配列を採用している。キーピッチは17mmで手の大きさを問わず打ちやすく、押し分けしやすいように7種の凹凸を組み合わせたキー形状になっている。音量調整などマルチファンクションキーを搭載するほか、気づかないうちに押してしまいがちな「Caps Lock」キーを無効化できる機能も搭載している。


チケット販売を開始!チームラボの境界のない一つの世界「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」【麻布台ヒルズ】
森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレスは東京・お台場から移転し、2024年2月9日(金)、麻布台ヒルズにオープンする。2024年1月16日(火)正午12:00より、公式サイトにてチケットの販売が開始された。チームラボボーダレスは、チームラボの境界のないアート群による「地図のないミュージアム」。アートは、部屋から出て移動し、他の作品と関係し影響を受け合い、他の作品との境界線がなく、時には混ざり合う。チームラボボーダレスは、そのような作品群による境界なく連続する1つの世界だ。新しいチームラボボーダレスでは、境界のないアートは、より進化し、より多くの場所へ移動し、複雑に関係し合い、永遠と変化し続ける境界のない一つの世界を創る。


2種類のソースが楽しめる!フレッシュネスバーガー、「揚げたてチュロス 生チョコ&いちご練乳」試食会
コロワイドグループの株式会社フレッシュネスは、2024年1月17日(水)より、ハンバーガーチェーン「フレッシュネスバーガー」にて、フレッシュネス新定番スイーツのチュロスを2種の異なるソースで楽しむことができる「揚げたてチュロス 生チョコ&いちご練乳」を期間限定で販売する。「大人がくつろげるバーガーカフェ」をコンセプトとするフレッシュネスでは、カフェタイムにドリンクと一緒に楽しんでいただけるスイーツ「チュロス」を2023年5月より販売。注文を受けてから店内で揚げるためアツアツを提供。もちふわ、さっくり食感が楽しめる気軽な一口サイズのチュロスはSNSを中心に多くの反響があった。今回、「他の味も試してみたい」という要望に応え、期間限定でコクがあり濃厚な“生チョコ”とミルキーで甘酸っぱい“いちご練乳”の2種ソースが楽しめる新商品が登場。バレンタイン時期に合わせ、可愛い持ち歩きができるパッケージも限定カラー“ピンク色”で提供する。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
目指したのは『ライブを超えたライブ』体験!福山雅治監督作品「FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM 言霊の幸わう夏 @NIPPON BUDOKAN 2023」ドルビーシネマ版、特別上映会&トークセッション
デスク下に設置できる!メッシュ素材のケーブルトレー
金賞受賞ブルワリー 立飛麦酒醸造所、ビアトレーラー を「MINT (ミント)」と命名
本格チーズバーガー2個が460円引き43%オフの600円、セットで900円!バーガーキング、お得な新春初売りキャンペーン
ピューロランド、新春スペシャルイベント!「春のピューロランド学園祭」イベントレポート





人類を前に進めたい チームラボと境界のない世界
宇野常寛
PLANETS/第二次惑星開発委員会
2019-11-20

チケット販売を開始!チームラボの境界のない一つの世界「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」【麻布台ヒルズ】

sssub1
チームラボ《Bubble Universe:実体光、光のシャボン玉、ぷるんぷるんの光、環境によって生み出される光 - ワンストローク》© チームラボ

森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレスは東京・お台場から移転し、2024年2月9日(金)、麻布台ヒルズにオープンする。2024年1月16日(火)正午12:00より、公式サイトにてチケットの販売が開始された。

■チームラボボーダレスとは
チームラボボーダレスは、チームラボの境界のないアート群による「地図のないミュージアム」。アートは、部屋から出て移動し、他の作品と関係し影響を受け合い、他の作品との境界線がなく、時には混ざり合う。チームラボボーダレスは、そのような作品群による境界なく連続する1つの世界だ。新しいチームラボボーダレスでは、境界のないアートは、より進化し、より多くの場所へ移動し、複雑に関係し合い、永遠と変化し続ける境界のない一つの世界を創る。

■チームラボボーダレス エントランス《人間はカメラのように世界を見ていない》
エントランス空間の指定の位置付近でカメラで見ると、「teamLab Borderless」の文字が空間に浮き上がり正体する。しかし、同じ場所で肉眼で直接見ても、文字は浮き上がらない。人間はレンズのように世界を見ていない。

main
チームラボ《人間はカメラのように世界を見ていない》 エントランス「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」東京 麻布台ヒルズ © チームラボ


チームラボを設立以前から、世界は境界がなく連続しているにもかかわらず、認知上分断してしまうこと、特に、レンズで見ると、自分の身体がある世界と見ている世界が分断されることに興味があった。

チームラボ設立時の2001年頃から、レンズや透視図法は、空間の平面化の論理的な方法論の一つだと考え、レンズや透視図法とは違った、空間の平面化の論理を模索し始めました。人間はこの世界をどう認識しているか、認識と身体がどのように関わるのかを知りたかった。

レンズを通して世界を撮ると、表示される面が境界になって、境界の向こう側にレンズで切り取った空間が出現する。身体のある世界と見ている世界の間に境界が生まれる。当然、映像の中の物体に触れることは認知上不自然だ。

そして、視点が固定され、無自覚に身体を失ってしまう。

本来、人間の視野は広く、視線とフォーカスは非常に動き回るが、レンズで撮った世界はフォーカスが1点で動かないため、視野が狭くなり、意志を失う。

レンズとは違って、画面が認知上の境界とならず、身体と切り取った世界が曖昧に連続し、人々が映像のどこにでも触れられ、視点が自由に移動できるため、身体的知覚ができ、映像を自由に歩きながら見られ、人々がおのおのに映像のどこにでも近づくこともでき、フォーカスが無限にあることによって、視野が広がり意志を失わない——

そのような空間の平面化の論理を模索しはじめたのが、チームラボの初期の模索だった。その平面化の論理を構築して、平面化したものを「超主観空間」と名付けた。

2005年に制作した《花紅》は「超主観空間」による初期作品で、ここチームラボボーダレスでは、リメイクされた《Walk, Walk, Walk: 探し、遠ざかり、また 出会う》として出現している。

論理を構築することは私たちにとっては重要で、それによって、平面化する作品空間は、時間を持ち、動的な変化を表現でき、人々の存在によって動的に変化する絵画を描くことができるからだ。

そして、作品世界が身体と連続し、人々の存在によって変化し、自分と一体となる身体的美術、そして、意志のある身体で歩きながら体験してく、無限に広がる身体的な空間芸術をつくろうと思った。

それが、このチームラボボーダレスでも、ベースとなっている。

sssub1
チームラボ《Bubble Universe:実体光、光のシャボン玉、ぷるんぷるんの光、環境によって生み出される光 - ワンストローク》© チームラボ


<詳細情報>
森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
https://borderless.teamlab.art/jp/
#チームラボボーダレス #teamLabBorderless
麻布台ヒルズ ガーデンプラザB B1(東京都港区麻布台1-2-4)
開館日:2024年2月9日(金)- 常設
開館時間:10:00 - 21:00
 ※最終入館は閉館の1時間前
 ※開館時間が変更になる場合がある。公式ウェブサイトをご確認ください。
休館日:第一・第三火曜日
 ※休館日が変更になる場合がある。公式ウェブサイトをご確認ください。
チケット価格:
 大人(18歳以上):3,800円〜
 中学生・高校生(13 - 17歳):2,800円
 子ども(4 - 12歳):1,500円
 3歳以下:無料
 障がい者割引:1,900円〜
 ※事前日時指定予約制。
 ※大人と障がい者割引につきましては変動価格制を導入し、日によって金額が異なる。日別の価格を確認の上、日時指定チケットを購入のこと。
※現地での購入の場合、上記価格に+200円となる。
チケット購入:https://borderless.teamlab.art/jp/
※チケット発売日:2024年1月16日(火)正午12:00

森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
目指したのは『ライブを超えたライブ』体験!福山雅治監督作品「FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM 言霊の幸わう夏 @NIPPON BUDOKAN 2023」ドルビーシネマ版、特別上映会&トークセッション
デスク下に設置できる!メッシュ素材のケーブルトレー
金賞受賞ブルワリー 立飛麦酒醸造所、ビアトレーラー を「MINT (ミント)」と命名
本格チーズバーガー2個が460円引き43%オフの600円、セットで900円!バーガーキング、お得な新春初売りキャンペーン
ピューロランド、新春スペシャルイベント!「春のピューロランド学園祭」イベントレポート





人類を前に進めたい チームラボと境界のない世界
宇野常寛
PLANETS/第二次惑星開発委員会
2019-11-20

カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ