ITライフハック

テクノロジー

夏の風物詩をモチーフにしたアニメ!とりで利根川大花火、ドローンショーを導入

main

国内最大数※でドローンショーを企画運営する株式会社レッドクリフは、2023年8月12日(土)に、茨城県取手市の取手緑地運動公園にて、第68回とりで利根川大花火のフィナーレでスペシャルドローンショーを実施した。 ※日本国内における、2023年8月21日時点同社調べ。

■第68回とりで利根川大花火、ドローンショーの様子
夏の風物詩にちなんだ500機のドローンショーで、アニメーションが夜空に描かれた瞬間に、大勢の観客が大歓声を上げ、会場は大いに盛り上がった。関東近郊での実施ということもあり、多くの観客が来場した。今年の「とりで利根川大花火」はドローンショーを導入し、大成功のうちに終了した。

sub1


SNSのX(旧Twitter)では観客が投稿したカブトムシの写真が500万回以上再生されるなど大反響を呼んだ。

sub5

sub2

sub3

sub7

sub4


■今後の花火大会でのドローンショーの導入について
レッドクリフは取手市にあるドローン練習場で定期的にドローンショーのリハーサルを実施しており、今回初めて取手市にて本番のドローンショーを披露することができた。そしてこの夏、全国10箇所以上もの花火大会でドローンショーを実施する予定。

レッドクリフは去年から続き、今年も花火大会にドローンショーを多く導入させた実績から来年以降も継続的にドローンショーと提携実施できる花火大会を拡大していく方針だ。協賛金不足や騒音問題等で開催できなくなっていく花火が増える一方で、レッドクリフは全国の花火大会と協力しドローンショーの導入により課題解決に努め、花火大会とドローンショーの掛け合わせにより新たな夏の風物詩を創造していきたいと考えている。

株式会社レッドクリフ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
バーガーキング、フードトラックの行き先が決定!初上陸の伊豆大島・石川県金沢・岡山県倉敷へ
御殿場プレミアム・アウトレットの夏祭り!「Gotemba Night!! 2023」初日レポート
ロングセラーラムネ菓子 「ヨーグレット」とコラボ!ファミリーマート「ヨーグレットフラッペ」
ファミリーマートで数量限定発売、まるで食べられるストロー!?トッピングクッキー「コロネクッキー」
爽やかな梅の香りと、ほどよい塩味!木村屋、オリジナル餡を使用した「酒種 紀州梅塩」






KKCompany、法人向け動画共有・配信プラットフォーム 「BlendVision One」サービスを開始!「さとふる『PayPay商品券』POP UP イベントin ⽻⽥空港」プレスイベント【まとめ記事】

IMG_0819

KKCompany Technologies Inc. の日本法人である KKCompany Japan 合同会社は、これまでインターネットによるコンテンツ動画配信サービス事業者(以下 OTT 事業者)向けに提供してきた大規模動画共有・配信ソリューションを、OTT 事業者のみならず、一般企業、官公庁および各種団体においてもより簡単にかつ低廉な価格で動画・ライブ配信を可能とするオールインワン・パッケージ型の動画共有・配信プラットフォーム「BlendVision One」をグローバルにてローンチし、日本国内においても販売、サービス提供を2023年6月21日より開始した。サービス提供に先立ち、同日、オンラインにて報道関係者向けに説明会があった。

ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふるは、旅先で使える電⼦商品券型お礼品「PayPay商品券」を国内旅⾏者に紹介するイベント「さとふる『PayPay商品券』POP UPイベントin ⽻⽥空港」を、⽻⽥空港第1ターミナル 2階マーケットプレイスにて、2023年7⽉21⽇〜7⽉27⽇までの期間限定で開催中。開催に先立ち、初日となる7⽉21⽇、実際に現地に訪れてみた。

誰でも簡単に動画をビジネスに活用する時代へ!KKCompany、法人向け動画共有・配信プラットフォーム 「BlendVision One」サービスを開始
KKCompany Technologies Inc. の日本法人である KKCompany Japan 合同会社は、これまでインターネットによるコンテンツ動画配信サービス事業者(以下 OTT 事業者)向けに提供してきた大規模動画共有・配信ソリューションを、OTT 事業者のみならず、一般企業、官公庁および各種団体においてもより簡単にかつ低廉な価格で動画・ライブ配信を可能とするオールインワン・パッケージ型の動画共有・配信プラットフォーム「BlendVision One」をグローバルにてローンチし、日本国内においても販売、サービス提供を2023年6月21日より開始した。サービス提供に先立ち、同日、オンラインにて報道関係者向けに説明会があった。


コネクタが回転する、3Dコネクタでスッキリ配線できる!ハイスピードHDMIケーブル
サンワサプライ株式会社は、水平・垂直方向にコネクタが曲がり、さらに回転する3Dコネクタを採用したイーサネット対応ハイスピードHDMIケーブル「KM-HD20-3D10N/3D20N/3D30N」とハイスピードHDMI延長ケーブル「KM-HD20-3DEN10N」を発売した。「KM-HD20-3Dシリーズ」は、イーサネット対応のハイスピードHDMIケーブル。


センサーと本体が、分かれたセパレート式!計測しやすく、デジタル表示で見やすいデジタル風速計
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、デジタル風速計 ハンディ プロペラ式 セパレート 気温測定可能 電池付属 ケース付「400-TST935」を発売した。本製品は、簡単に操作でき、デジタル表示とアナログバー表示可能な風力測定器。屋外イベント、スポーツ大会、ドローン飛行から、作業現場、工事現場、農業・漁業など、幅広い分野で風力測定に利用できる。


シーンに合わせて、調光と調色できる!アルミ製LEDデスクライト、ガンメタとシルバーの2色展開
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、アルミニウム素材ですっきりしたデザインで、明るく照らすことも可能で、間接照明としても使える高演色性(Ra90)のデスクライトをガンメタとシルバーの2色展開で「800-LED069」を発売した。


2023年夏の旅⾏はふるさと納税を賢く活⽤!「さとふる『PayPay商品券』POP UP イベントin ⽻⽥空港」プレスイベント
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふるは、旅先で使える電⼦商品券型お礼品「PayPay商品券」を国内旅⾏者に紹介するイベント「さとふる『PayPay商品券』POP UPイベントin ⽻⽥空港」を、⽻⽥空港第1ターミナル 2階マーケットプレイスにて、2023年7⽉21⽇〜7⽉27⽇までの期間限定で開催中。開催に先立ち、初日となる7⽉21⽇、実際に現地に訪れてみた。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ





動画配信のための ゼロから分かるPremiere Pro
八木重和
秀和システム
2022-03-12

誰でも簡単に動画をビジネスに活用する時代へ!KKCompany、法人向け動画共有・配信プラットフォーム 「BlendVision One」サービスを開始

IMG_0819

KKCompany Technologies Inc. の日本法人である KKCompany Japan 合同会社は、これまでインターネットによるコンテンツ動画配信サービス事業者(以下 OTT 事業者)向けに提供してきた大規模動画共有・配信ソリューションを、OTT 事業者のみならず、一般企業、官公庁および各種団体においてもより簡単にかつ低廉な価格で動画・ライブ配信を可能とするオールインワン・パッケージ型の動画共有・配信プラットフォーム「BlendVision One」をグローバルにてローンチし、日本国内においても販売、サービス提供を2023年6月21日より開始した。サービス提供に先立ち、同日、オンラインにて報道関係者向けに説明会があった。

■「BlendVision One」で、さらなるパラダイムシフトの推進に貢献したい
KKCompany Japan 合同会社 代表 トニー・マツハシ氏の挨拶から始まった。

IMG_0819
KKCompany Japan 合同会社 代表 トニー・マツハシ氏


KKCompanyは2024年に創業、KDDIの資本参加により事業強化。アジア太平洋圏に事業拠点を持つグローバル・メディア&テクノロジー企業グループだ。

主な事業は、次のとおり。
・音楽配信事業
・B2B向けマルチメディア事業
・クラウドDX推進事業
日本法人のKKCompany Japanでは、前者2つの事業を推進している。

IMG_0822


B2B向けマルチメディア事業は、同社の強みであるグローバルシナジー、そしてこれまで培ってきた大規模ストリーミング、クラウド、AI技術の4つを活用したものだ。

大規模ストリーミング、クラウドについては、同社は、これまで大規模配信事業者を中心に動画配信プラットフォームをテーラーメード敵に開発し、サービスを提供してきた。

具体的には、2016年から舗装業界やOTT業界、特に数百万人規模の動画配信を生業としている大手通信事業者等、仕様要求レベルが高い事業者向けに極めて高いSLA(サービスレベル)水準で、動画配信ソリューションをカスタムメイド仕様にて構築・提供してきた。

AI技術は、マルチメディア事業において、より精度の高いレコメンドエンジン構築や様々な動画処理のために活用してきた。

グローバルシナジーについては、IMD WORLD DIGITAL COMPETITIVENESS RANKING 2022による「世界デジタル競争力ランキング2022」の結果をもとに、グローバル志向、グローバル協業を推進することが重要であることを強調した。同ランキングでは、日本は29位。アジアの中では、シンガポール、韓国、香港、台湾、中国に後塵を拝している。シンガポール、韓国、台湾などのIT先進国は、国内のみならず、国外も含めた強いグローバル志向、グローバル協業を推進しており、グローバル意識・競争が躍進要因のひとつなのではないかとの考えだ。

IMG_0830


日本・台湾・アジア太平洋圏において、高品質なグローバルプリダクトを創り上げる高い技術力とそれを求め支えるグローバル顧客需要が同社のビジネス基盤であり、そのグローバルでの相乗効果「グローバルシナジー」こそが同社の強みの源泉である。

トニー・マツハシ氏は「これら4つの強みをバックボーンとして、一般企業向けに推進すべく、本日、新しい動画プロダクト『BlendVision One』を開始する運びとなりました。これにより、さらなるパラダイムシフトの推進に貢献したいと考えております。」と語った。

■「BlendVision One」とは?
引き続き、KKCompany Japan 合同会社 マルチメディア事業部 製品マーケティング部 福田 恭司氏から、新サービス「BlendVision One」の説明があった。

IMG_0864
KKCompany Japan 合同会社 マルチメディア事業部 製品マーケティング部 福田 恭司氏


「BlendVision One」は、テレビ朝日公式コンテンツサイト「TELASA」を始めとした OTT 事業者のニーズに応えるべく開発、提供してきた大規模配信技術、クラウド・AI技術を活用した動画配信ソリューションを 一般企業や官公庁などがより簡単かつ安全にコンテンツを社内・社外に配信できるよう再設計された月額課金型のクラウドSaaS(Software as a Service)プラットフォームだ。

「BlendVision One」の特徴は、以下のとおり。
・動画共有・配信に必要な機能が含まれたオールインワン・パッケージ
・動画配信専門家でなくても簡単にかつ直感的に操作できるUI/UX 設計
・ユーザーの配信規模、ニーズに合わせた4つの料金プラン(50,000円/月〜)
・業界最高クラスの3秒以内の超低遅延ライブ配信
・AI により高画質を維持したまま画像を圧縮、配信帯域幅やストレージコストの節約
・デジタル著作権管理(DRM)をはじめとした高度なコンテンツ保護機能

IMG_0867


「BlendVision One」は、業界最新鋭のUI/UXによって直感的な使いやすさとわかりやすいデザインにて提供しているため、ITリテラシーがそれほど高くない配信事務の担当者であっても、より手軽に利用することができる。
また、幅広く多くの企業ユーザーに気軽に活用できるように、活用頻度や配信ボリュームに応じて、4つの料金プランを用意した。

なお、「BlendVision One」サービス提供開始に際し、株式会社サテライトオフィスおよび株式会社USEN ICT Solutions(USEN-NEXT GROUP) の2社と再販パートナー契約を締結したことを明らかにした。

IMG_0876


<BlendVsion One 概要>
機能:ライブ配信(最高4K画質、超低遅延配信)、
VOD(ビデオ・オン・デマンド、AI による高精細画像処理)、
視聴制御やデジタル著作権管理(DRM)等のコンテンツ保護機能、
見逃し・追っかけ再生、チャットやアンケート機能、など
価格:ライトプラン(50,000円/月)
ベーシックプラン(100,000円/月)
プラスプラン(200,000円/月)
エンタープライズプラン(価格応相談)
初期費用無料。いずれも税抜価格
製品ページ:blendvision.com/ja-jp
想定ユーザー:金融、医薬品、流通・小売、外食、教育、建築・建設、製造業などあらゆる業界
想定活用例:顧客向けセミナー、接客・店舗スタッフ教育動画マニュアル、オンライン授業、
全社会議など

「BlendVsion One 」は、業界トップクラスの機能と使いやすさを備えた画期的な動画配信プラットフォームだ。ビジネスやマーケティングでの動画配信を考えている企業にとって、魅力的なサービスと言えるだろう。

「BlendVsion One」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ





動画配信のための ゼロから分かるPremiere Pro
八木重和
秀和システム
2022-03-12

日本CTO協会、エンジニアが選ぶ!開発者体験が良いイメージのある企業ランキング30

ee7d7b21-s

一般社団法人日本CTO協会は、新たな取り組みとして、技術者合計633名を対象に、ソフトウェアエンジニアをはじめとする技術者にとって各社が"開発者体験※"に関して、どれくらい魅力的な発信をしているかという「テックブランド力」を調査するためのアンケートを実施し、名前の挙がった上位30社のランキングを発表しました。また、各社をDeveloper eXperience AWARD 2022の受賞企業として表彰した。

■十数項目に及ぶ調査を実施
本調査は、激化するエンジニア採用市場において、技術者自身からの認知やテックブランド力に関する指標を作り世の中に公表することで、各社のエンジニア採用力強化の指針となるだけでなく、開発者体験の向上と透明性/オープンネスなどの企業文化の重要性が広く認知されることを目的としている。

今回のアンケートでは、「開発者体験が良いと思う企業」について、技術者1名につき最大3社を自由回答にて列挙してもらい、その結果を集計している。また、名前をあげてもらった各企業について、どのようなチャネル(技術ブログやイベント登壇、Twitter、経営者の発信など)で開発者体験が良さそうだと思ったか、どのようなイメージを持っているかなど十数項目に及ぶ調査を実施した。

今後、この回答データをもとに、詳細な職種別ランキングのほか、開発者及び、事業責任者の発信好感度ランキング、各社の詳細情報、「開発者体験が良い会社」と認知されている会社が持たれている特徴(イメージ)など、より詳しい調査レポートを日本CTO協会 法人会員向けて、6月に発表予定。
※"開発者体験"とはエンジニアとしての生産性を高めるための技術、チーム、企業文化等の環境全般を指す。

main


■「Developer eXperience Award 2022」ランキング上位30社を紹介
1.株式会社メルカリ
2.Google LLC
3.LINE株式会社
4.ヤフー株式会社
5.株式会社サイバーエージェント
6.サイボウズ株式会社
7.株式会社SmartHR
8.Microsoft Corporation
9.株式会社ディー・エヌ・エー
10.株式会社ゆめみ
11.クックパッド株式会社
12.クラスメソッド株式会社
13.Ubie株式会社
14.freee株式会社
15.株式会社ZOZO
15.Amazon.com, Inc.
15.株式会社LayerX
18.Amazon Web Services, Inc.
19.Sansan株式会社
20.株式会社マネーフォワード
21.株式会社リクルート
22.楽天グループ株式会社
23.株式会社ログラス
23.エムスリー株式会社
23.株式会社はてな
26.株式会社10X
26.Apple, Inc.
26.株式会社アンドパッド
29.合同会社DMM.com
29.株式会社プレイド

sub1

sub2


<アンケート調査方法>
調査期間 :2022年1月20日~2月20日
回答方法 :Webフォームによる回答
有効回答数:633件
調査方法 :
エンジニア転職を支援する2つのサービス事業者様に調査協力をいただき、各社の会員様向けにWebフォームによるアンケートを実施した。
調査協力 : Forkwell (https://forkwell.com/)  Findy (https://findy-code.io/)
その他  :
・本プレスリリースでは開発者体験が良いと思う企業ランキングのみを掲載
・6月中旬に詳細なレポート資料を法人会員に公開予定



ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
honto週間ランキング発表!『SPY×FAMILY』がコミックランキングを席巻
加齢臭の原因は頭皮だった? 専門家による「ニオイ」の予防対策を解説
社会現象にもなった「鬼滅の刃」が堂々のトップに!dTVの年始視聴ランキングを発表
ニューノーマルの「“進化系”日常エンジョイ消費」!Paidy、2021年お買い物傾向を発表
鬼滅の刃、イカゲームが2週連続で1位2位!定額制動画配信サービス 週間ランキング TOP20



GAFAMのエンジニア思考
小川 彩子
かんき出版
2021-11-17



「沖縄ワーケーションテック・アイデアソン2021」開催!HDMIキャプチャー【まとめ記事】

image001

「沖縄ウエルネスケーション」を提案している沖縄県は2021年11月17日(水)~19日(金)の3 日間、大手企業やスタートアップなど業種や専門分野の異なる6社参加による「沖縄ワーケーションテック・アイディアソン2021」を開催した。
サンワサプライ株式会社は、ビデオカメラ、デジカメなどの映像を2台同時に配信できるHDMIキャプチャー「USB-CVHDUVC5」を発売した。

ビデオカメラ、デジカメなどの2台の映像を同時に配信できるHDMIキャプチャー
サンワサプライ株式会社は、ビデオカメラ、デジカメなどの映像を2台同時に配信できるHDMIキャプチャー「USB-CVHDUVC5」を発売した。「USB-CVHDUVC5」はビデオカメラ・デジカメなどの2台の映像を同時配信できるHDMIキャプチャー。UVC(USB Video Class)に対応しており、接続したHDMI出力機器をカメラデバイスとして認識することができる。ビデオカメラやデジタルカメラを接続することができ、接続した2台のビデオカメラやパソコンの映像をノートパソコンに入力し、2台の映像を同時に配信できるようになる。1つの映像にもう1つの映像を重ねて表示したり、2つの映像を並べて表示することができる。また、2つの映像を瞬時に切り替えることも可能だ。


多様なニーズに合わせたワーケーションプランを!「沖縄ワーケーションテック・アイデアソン2021」開催
「沖縄ウエルネスケーション」を提案している沖縄県は2021年11月17日(水)~19日(金)の3 日間、大手企業やスタートアップなど業種や専門分野の異なる6社参加による「沖縄ワーケーションテック・アイディアソン2021」を開催した。沖縄ウエルネスケーションでは、豊かな自然や穏やかな雰囲気のなか、年間を通して密にならない屋外アクティビティが楽しめる沖縄の資源を活用しながら、心身ともにリフレッシュして生産性の高い仕事ができる「沖縄ウェルネスワーケーション」を提案している。


飾りたいと思う写真展『アートの競演 2022如月』【Art Gallery M84】
Art Gallery M84は、2022年2月14日(月)より飾りたいと思う写真展『アートの競演 2022如月(きさらぎ)』を開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84で第113回目の展示として実施する一般公募展だ。作品をお部屋に飾りたい、又は収集して眺めたいと思う作品が見つかるかもしれないのが飾りたいと思う写真展『アートの競演 2022如月(きさらぎ)』。部屋に飾りたいと思って作品を観るのと、単に作品を眺めるのでは違うもの。作品を飾ろうと決めたら、考えることや気づくことが沢山ある。是非、どれかを飾ろうと思って作品を見てみよう。


立ったまま水拭き掃除ができるスプレーモップ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、オフィスでもホームでも使用可能で、レバーを握ると水噴射ができるスプレーモップ 「200-CD072」を発売した。本製品は、ハンドル部分のレバーを握るだけで水噴射可能なスプレーモップ。ボトルに水や消毒液を入れておけば、立ったまま床の拭き掃除ができる。床掃除の時に、屈むことなく水拭きができるので腰への負担が軽減可能だ。使いやすいスティックタイプなので、持ち運びも簡単で、オフィスやホームなど様々なシーンで使用可能だ。ヘッド部分は左右・前後に可動できるので、家具のすき間やソファー・ベッド下等も掃除可能だ。


テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編、新情報を発表
原作:吾峠呼世晴(集英社ジャンプ コミックス刊)、アニメーション制作:ufotableによるアニメ「鬼滅の刃」の最新情報を2021年12月6日(月)19時から配信した「鬼滅テレビ」にて発表した。12月5日(日)より放送開始したテレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編については、新キャスト情報、Blu-ray&DVD全6巻での発売決定及び第1巻の商品情報を発表した。新キャストは宇髄天元の嫁たちを まきを役:石上静香、須磨役:東山奈央、雛鶴役:種﨑敦美 が務めます。「鬼滅の刃」遊郭編Blu-ray&DVD第1巻は2022年2月23日(水)発売、第一話「音柱・宇髄天元」を収録し、完全生産限定版特典として特製三方背ボックス、ufotable描き下ろしデジジャケット、特典CD(劇伴音楽集 フィルムスコアリング版)、蛇腹ブックレット(12P)、第1巻-第2巻連動『Blu-ray&DVD購入者特典「鬼滅ラヂヲ」動画配信ver.』視聴用シリアルコードといった豪華仕様。「鬼滅の刃」遊郭編Blu-ray&DVDは全6巻での発売となる。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
海老の旨味たっぷり、冬の熱々ひとり鍋!「大海老スンドゥブ定食」が中山豆腐店に新登場
『リラックマ』×『モスバーガー』コラボ!「2022モス福袋」数量限定で発売
用途や体格に合わせて天板の高さを調整できる天然木デスク
スマホやタブレットを立てて置ける!収納上手な「マルチホワイトボード&スタンド」
クリスマスや年末年始のホームパーティーに最適!マンゴツリーの「ホリデーバスケット」





テレワーク大全
日経BP
2020-06-04

多様なニーズに合わせたワーケーションプランを!「沖縄ワーケーションテック・アイデアソン2021」開催

image001

「沖縄ウエルネスケーション」を提案している沖縄県は2021年11月17日(水)~19日(金)の3 日間、大手企業やスタートアップなど業種や専門分野の異なる6社参加による「沖縄ワーケーションテック・アイディアソン2021」を開催した。沖縄ウエルネスケーションでは、豊かな自然や穏やかな雰囲気のなか、年間を通して密にならない屋外アクティビティが楽しめる沖縄の資源を活用しながら、心身ともにリフレッシュして生産性の高い仕事ができる「沖縄ウェルネスワーケーション」を提案している。

■最優秀賞はGA テクノロジーズ社のアイデア「Be.Okinawa WORKATION DESIGNER」
アイディアソンには、パナソニック 共創ラボ、ライオン イノベーション、GAテクノロジーズ、Point 0(セイコーエプソン/丹青社/TOA)、neurowear、WOTAの6社が参加。17日・18日は、参加チームが6エリアに分かれ、地域特性を活かしたウェルネスワーケーション体験を通じ、お題である『 沖縄ワーケーションがもたらす「ウェルネス」や「感性」の効果をより高める、沖縄ならではの「ワーケーションテック(ソリューションやテクノロジー)」のアイデア 』を創出した。

最優秀賞に選ばれたアイデアは、GAテクノロジーズ社の「Be.Okinawa WORKATION DESIGNER」。アルゴリズムを活用し、目的に応じたワーケーションプランの提案や、旅中の行動ログによる追加プラン提案、データ蓄積による提案精度向上までをトータルデザインしたプログラムが受賞した。

審査員のマッシグラ沖縄タイムス代表・金子智一氏は「これからワーケーションにいらっしゃる方がすぐに実行できて、行く人も受け入れる側も楽になる」と高く評価。 GAテクノロジーズ社の担当者は、「沖縄で出会った皆さんに感謝したい。ぜひこのアイデアを実現できたらうれしいです」と喜びのコメントを語った。

image003
最優秀賞に選ばれたGAテクノロジーズ社のチーム


ウェルネス賞を受賞したPoint 0の「おばあと働く」は、中部エリアでのワーケーション体験から、年間を通して過ごしやすい気候、沖縄独自の文化に加え、偶発的なコミュニケーションが盛んであることに注目し、「オフィスにおばあを!」をコンセプトに沖縄の住民と来訪者をマッチングすることで、地域とワーケーションが繋がる共創型ソリューションを提案した。

感性部門賞を受賞したneurowearはワーケーション中の”ひらめき”を即時記録できるアイデアが評価された。

イベント全体の総評として、審査委員長の沖縄県 真鳥洋企氏は「沖縄の観光を振興していく上でヒントになるようなことがたくさん発見できた。今後の新しい展開にぜひ取り組んでいきたい」とコメント。いずれのチームも、沖縄県の魅力を活かしたユニークなアイデアが飛び交うプレゼン大会となった。
なお、受賞者には2022年2月に行われる日経新聞主催セミナーへの登壇権利が贈られる。

■参加チーム体験プラン
那覇エリア+慶良間諸島「オン・オフバランス型」
都市機能と首里・琉球文化が融合した那覇エリアでは、仕事の合間に首里を散策したり、首里の伝統工芸体験をするなど、オンとオフのバランスを取りながらのワーケーションが可能です。今回WOTAチームは慶良間諸島の水環境視察に加え、のんびり金城町を散策するなど、オンオフメリハリのあるワーケーションを体験した。
image005


南部エリア 「のんびりリラックス型」
自然と土地の文化が融合した南部エリアでは、のどかな 風景の中、のんびりリラックスしながらのワーケーションが可能です。neurowearチームは、斎場御嶽を訪れてインスピレーションを得たり、フェリーで久高島に渡るなど、「移動しながらのブレスト」を実施。体験中のひらめきを形にした、ユニークなアイデアがとても印象的だった。
image007


中部エリア「文化刺激型」
多様な文化が融合した中部エリアでは、グスクや集落などの歴史文化から、工芸文化、異国情緒溢れる多国籍文化まで、沖縄の“チャンプルー(ごちゃ混ぜ)”なカルチャー体験が可能だ。今回Point0チームは、やちむんや城跡などの文化体験に加え、カヤックなどのアクティビティも満喫。沖縄独自の文化が、アイデア発想につながった。
image009


北部エリア 「ネイチャーリフレッシュ型」
自然豊かなやんばるの森や、長寿文化が息づく北部エリアでは、 リフレッシュしながら、すっきりと集中して仕事をすることが可能だ。今回ライオンチームは、やんばるの森トレッキングやマングローブカヤックなど、北部の大自然を満喫。沖縄でのチームビルディングにより、ぐっと関係の深まった仲間たちと、活発な意見交換を行った。
image011


宮古エリア「マリンリゾート型」
沖縄の代名詞とも言える青い海で有名な宮古エリアでは、目の前に海を感じる解放的かつ非日常 空間の中、フレッシュな気持ちで仕事に取り組むことができる。今回、GAテクノロジーズチームは、宮古の神秘的な魅力が満喫できる鍾乳洞探検やヤシガニツアーなどを体験。リゾートホテルでのワークで集中力を高め、ピッチに挑みました。
image013


八重山エリア「自然体験宝庫型」
星空保護区にも指定されている、豊かな自然を有する八重山エリアでは、島ごとの特色を活かしたバリエーション豊かな「自然体験」を楽しむことが可能だ。パナソニックチームは今回、SUPなどのマリンアクティビティに加え、ビーチヨガや、竹富島での水牛車体験などを満喫。離島ならではの自然体験からインスピレーションを得ていた。
image015


※現地ツアー会社の規定によりアクティビティ中のマスク未着用が許可された場合や、撮影時のみなど、感染対策に留意した上でマスクを外している

■沖縄ワーケーション事業とは
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、「新しい生活様式」として、都市と地域の両方で働く新たな暮らしのスタイルが求められている今、沖縄県は2つの戦略を持ってワーケーションを推進している。

一つ目は、沖縄県の新たな観光ツールとしてのワーケーションを確立させていく。二つ目に、沖縄ワーケーションを定着させ、交流人口から関係人口の創出・拡大に繋げていく。そのために昨年度は、ニーズ・受入環境の調査、沖縄ワーケーション・モデルプランの作成、モニターツアー、プロモーションの実施に取り組みました。今年度からは、造成したモデルプランを活用して各種プロモーションを行い、沖縄でのワーケーションを促進していくとしている。

ワーケーションには「三密回避」といったコロナ禍において生まれた新しい価値観、「健康意識の向上」などのニーズの変化、リモートワークという新しい働き方から生まれる「社員交流の減少」や「労働環境改善」といった企業の課題などがあるとされている。その中で沖縄県は、美しい海や豊かな自然、穏やかな雰囲気の非日常空間で、心身ともにリフレッシュしながらも、快適かつ生産性の高い仕事ができる環境を備えた、沖縄県ならではのワーケーションを提案していくとしている。

沖縄県公式ホームページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
海老の旨味たっぷり、冬の熱々ひとり鍋!「大海老スンドゥブ定食」が中山豆腐店に新登場
『リラックマ』×『モスバーガー』コラボ!「2022モス福袋」数量限定で発売
用途や体格に合わせて天板の高さを調整できる天然木デスク
スマホやタブレットを立てて置ける!収納上手な「マルチホワイトボード&スタンド」
クリスマスや年末年始のホームパーティーに最適!マンゴツリーの「ホリデーバスケット」





テレワーク大全
日経BP
2020-06-04

大林組の「イマ」を特別公開!オンラインイベント「OBAYASHI LIVE SHOWCASE 2021」

image001

株式会社大林組は、大林組としては初の取り組みであるオンラインイベント「OBAYASHI LIVE SHOWCASE 2021」を、2021年11月1日(月)~12月24日(金)の約2ヵ月間公開する。

■見どころは、2つのオンラインツアー
「OBAYASHI LIVE SHOWCASE 2021」の見どころは、10月にライブ中継した2つのオンラインツアーだ。

1つ目の「つくるを拓く最前線オンラインツアー」では、北海道からニュージーランドまで、国内外の建設現場や施設にカメラが潜入し、最新の技術や取り組みを通じて世の中の劇的な変化に挑む大林組の「イマ」を紹介した。

2つ目の「つくるを拓く研究所オンラインツアー」では、有名ナレーターの実況と共に2人のレポーターが、技術研究所内を所長や研究員による施設紹介などを交えて探索した。イベント期間中は、この2つのツアーをアーカイブで配信。視聴者からのリアルな質問に答えた様子もそのままお届けする。
image003

■公開中のコンテンツの一部を紹介
「つくるを拓く最前線オンラインツアー 」
川上ダム:建設革命の巨大実証フィールド

受注提案時に100以上もの技術提案を行った川上ダム。その中には、長年のダム建設で蓄積してきた施工技術とICT、IoT、AIを融合した施工の自動化や遠隔操作も含まれる。CIMを活用し建設現場をデジタル化する、まさに次世代のパイロットモデルとなる建設現場だ。
image005

エスコンフィールド HOKKAIDO:ワクワクを止めない建設現場
35,000人収容の大規模な屋内型球場は、天然芝のフィールド、グラウンドの 2倍以上ある切妻型の可動屋根、野球場のフェアグラウンドとほぼ同じ面積の巨大な自立ガラス壁などを装備した「世界がまだ見ぬボールパーク」。3Dで工事全体を「見える化」したエスコンフィールド HOKKAIDOの施工技術を紹介する。
image007

大林組のグリーン水素事業:建設会社の創グリーンエネルギー
太陽光、風力、地熱、バイオマスなどを利用した発電事業を手掛け、需要者としてだけでなくサプライヤーとしてその普及に取り組む。とくに地熱発電を利用した水素製造プラントの実証実験を国内外で意欲的に実施。イマまさに動き始めているグリーン水素事業の最前線を紹介する。
image009

ここで紹介したコンテンツのほかにも、ツアーで巡った各地をレポートとして紹介する「ツアースポット」や、慶應義塾大学宮田裕章教授をゲストに招き「データ×建設領域」について大林組メンバーと真剣討論した「スペシャルトークセッション」、大林グループの職員による技術や最新の取り組みを紹介するプレゼンテーション動画「テクノロジープレゼンテーション」も併せて公開している。興味を持った人は公式サイトをチェックしてみよう。

「OBAYASHI LIVE SHOWCASE 2021」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

Webに関連した記事を読む
BOOK☆WALKERの70%OFFクーポン配布、特選アニメ見放題などイベント盛りだくさん!「ニコニコプレミアムDAY」開催
雷からネットワーク機器を守る!10ギガビット・PoEに対応した屋外用サージプロテクタ
ギネス世界記録認定!YouTubeチャンネル『もちまる日記』の『もちまる』
LINEのアプリ内で「ジョルダン乗換案内」を提供開始
テレ朝、マスクドネコと楽しみながら、気になるニュースがわかる!「マスクにゃんニュース」をYoutubeチャンネルにて配信開始






この「思考回路」、読めますか? カロリーメイト、「電子回路」風 新グラフィックを公開

image001

大塚製薬株式会社は、カラダに必要な5大栄養素が手軽に補給できるバランス栄養食「カロリーメイト リキッド」の新プロモーション「CalorieMate TO TECHNOLOGY」を2021年7月26日(月)から開始した。

■この世界で考えつづけるすべての人を応援したい
この時代において、日常が変化しても、何かできることはないかと立ち止まらずに考え続けている多くの人たちがいる。今回は、私たちの生活に必要不可欠な「テクノロジー」の進化を支えている職業である工学系エンジニアに焦点をあて、日々巡らせている思考回路を「電子回路」に見立てた新グラフィックと特設サイトを公開。昨年、同製品のプロモーションとして実施した「CalorieMate to Programmer」に続く第2弾として、この世界で考えつづけるすべての人を応援する。

特設サイトでは、カロリーメイト リキッドの特長やメッセージを電子回路で表現したグラフィックを掲載。自分で電子回路を繋いでいくことができる電子回路U Iサイト「Breadboard UI mode」も登場する。開発者の醍醐味である「電子回路を組む」ことができる体験型のサイトとなっており、パーツのことを理解しているからこそ人の興味を引くコンテンツやクイズなどを楽しむことができると同時に、カロリーメイト リキッドについても学ぶことができる。

image003

また、東京メトロの路線図をモチーフにした電子回路グラフィックを東京メトロ日比谷線秋葉原駅、銀座線銀座駅、東横線渋谷駅にて2021年7月26日(月)から1週間公開する。※電鉄及び、駅係員への問い合わせはご遠慮ください。
あわせて、電子回路がデザインされたTシャツをはじめとするオリジナルグッズが当たるキャンペーンを2021年7月26日(月)から2021年8月8日(日)まで実施する。

同社は本プロモーションを通じ、仕事の合間でも、日々の健康・栄養管理のために手軽にバランスよく栄養を摂取できるカロリーメイト リキッドの魅力を伝えていくとしている。

・特設サイトURL:https://www.otsuka.co.jp/cmt/to_technology/
・特設サイト(Breadboard UIモード)URL: https://www.otsuka.co.jp/cmt/to_technology/bb/
・特設サイト(思考回路チャレンジ)URL: https://www.otsuka.co.jp/cmt/to_technology/spcampaign

image005

■「CalorieMate TO TECHNOLOGY」とは?
カロリーメイト リキッドは、カラダに必要な栄養について考え抜かれた医療用の濃厚流動食を、一般の方の健康維持のために応用し開発した製品。昨年、同製品のプロモーションとして実施した「CalorieMate to Programmer」に続く第2 弾として、今回は、小美濃芳喜さん監修のもと、カロリーメイト リキッドの特長やメッセージを電子回路で表現したグラフィックを掲載した。

モノ作りのため、参考情報を集め、回路図のラフを書き、ブレッドボードで実験するという工程を何度もトライし思考を巡らせる工学系エンジニアをはじめとする、この世界で考えつづけるすべての人に、カロリーメイト リキッドの魅力を伝えていくとしている。

<Connect a Circuit! 思考回路をつなげよう>
掲出先
・東京メトロ日比谷線秋葉原駅3番出口付近「秋葉原プレミアムセット」
・東京メトロ銀座線銀座駅構内「駅貼りポスター」
・東横線渋谷駅 B4F改札内「東横線渋谷ビッグ8」

<キャンペーンについて>
キャンペーン名:「カロリーメイト #すべての思考回路に プレゼントキャンペーン」
実施期間:2020年7月26日(月)10:00〜8月8日(日)23:59
プレゼント:
A賞:思考回路Tシャツ+カロリーメイト リキッド(3種×6本・計18本) 50名
B賞:思考回路キャップ+カロリーメイト リキッド(3種×6本・計18本) 100名
C賞:オリジナルワイヤレス充電器+カロリーメイト リキッド(3種×6本・計18本) 100名
詳細は、特設サイト、カロリーメイト公式Twitterを参照のこと。
特設サイト:https://www.otsuka.co.jp/cmt/to_technology/
カロリーメイト公式Twitter:https://twitter.com/caloriemate_jp

「CalorieMate TO TECHNOLOGY」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
TVアニメ「鬼滅の刃」 コロロ 第四弾!UHA味覚糖「コロロ 流水ラムネ」
夏の自宅でのスポーツ観戦に最適!テイクアウト用「スーパーグリルコンボBOX」
ロボット掃除機基地にもなる!ケーブル・タップ収納木製ボックス
高速スクロールと横スクロールを搭載!Bluetooth対応ハイスペックマウス
ディスプレイ上のデッドスペースを有効活用!ティッシュやリモコンを設置・収納できる収納棚






“渋谷らしさ”とソニーのテクノロジー・製品・コンテンツが融合した“Sony Square Shibuya Project”

sub1

2017年4月8日(土)に渋谷モディの1階にオープンする「Sony Square Shibuya Project 」のオープニングを記念したプレイベントが3月20日(月)に渋谷モディ1階の店頭プラザにて開催された。

「Sony Square Shibuya Project 」はソニーの製品、テクノロジー、コンテンツなどを掛け合わせることで、ユニークかつ新たなソニーの魅力を伝えることをめざして開設されるスペース。Sony Square Shibuya Projectの展示は、 1~2か月毎に更新されるテーマに基づいた企画展示となり、定期的に変更される。

製品のデモンストレーションにとどまらず、インタラクティブな参加型の体験や、エンタテインメントやテクノロジーに関連したワークショップ、エンタテイメントコンテンツと開発中の技術を融合させたユニークな体験型展示など、渋谷の街を訪れる人の好奇心を刺激する体験を提供していくとのこと。

プレイベントでは「Fashion」をテーマに掲げ、当日は、 SMA(ソニー・ミュージックアーティスツ)所属のOpen Reel Ensembleのメンバーである和田永さんが登場。ボーダー服の横縞の映像を音の信号化することでボーダー服を楽器化するライブパフォーマンスを行った。

スペシャルゲストとして、1回目のステージには“カジヒデキ”さんが、2回目のステージには“DJみそしるとMCごはん”さんが登場した。それぞれのゲストと、ボーダー服を着て自由に動き回り演奏し大盛りあがりのセッションに和田さんは、「こんなに熱くなれるとは!」と楽しそうにコメントしました。ボーダー服を着た観客も参加し、それぞれの方が動きを工夫したセッションを行い、会場は一体感に包まれた。

最後に和田さんから今後の本プロジェクトに対して「都市空間で遊び心あふれる体験を作っていってほしいですね。今日みたいに興奮できるような、ワクワクすることをやっていってほしい」と期待を込めて力強く語った。

このほか、時計全体が1枚の電子ペーパーでできており、服装やシーンに合わせてデザインを変えることのできる「FES Watch」を街ゆく人に身につけてもらい、スナップ写真を撮影。その写真は、当日、渋谷モディの壁面の街頭大型ビジョン「ソニービジョン渋谷」に映し出された。

また、電子ペーパーでつくる未来のファッションの可能性として、「2020年のファッションアイテム」の展示や、新進気鋭のアーティスト4名がこの日のために『Xperia Ear』をデコレーションした作品も、コンセプト展示した。当日は新しい驚きのある展示と、参加型コンテンツを楽しむ観客で大盛況となった。

Sony Square Shibuya Project では、 4月8日(土)から、活動の第1弾として「音楽」をテーマにした企画、“Music Crossroads (ミュージック・クロスロード)”を実施する。「アーティスト×テクノロジー」「アナログ×デジタル」など、ソニーならではの視点で、音楽の様々な楽しみ方を掛け合わせたユニークな企画を予定しているとのことだ。

■Sony Square Shibuya Project概要
【場 所】 渋谷モディ  1階 (東京都渋谷区神南1-21-3)
【オープン】 2017年4月8日(土)~
【営業時間】 11:00~21:00 ※年中無休、ただし1月1日除く


main

sub2

sub3


Sony Square Shibuya Project

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
賞金総額700万円、シャドウバースの国内最強プレイヤーを決めるイベントを開催
音楽ゲームのルーツ「パラッパラッパー」が20年の時を経てPS4に復活!
PASMO10周年を記念したイベントを開催
東日本大震災の発生から6年。“防災動画の決定版”が完成
水族館の人気者がハンコに。海の生きものにいつでも会える「うみのいきものずかん」






大塚製薬がロケット打ち上げプロジェクトに参画!ポカリスエット、人類史上初の月面到達飲料に挑戦



ポカリスエット(略称:ポカリ)といえば、日本におけるイオンサプライ飲料の代表であり、もっともよく知られた健康飲料だ。そのポカリを販売する大塚製薬が宇宙に進出するというニュースが飛び込んできた。

2015 年10 月に打ち上げを予定していて民間企業では初となる月面探査機打ち上げプロジェクトに同社も参加し、ポカリが人類史上初となる月面到達飲料に挑むというのだ。

思い起こせば44年前の1969年7月16日、ニール・アームストロング船長が乗るアポロ11号が世界で初めて有人月面着陸に成功。月面に降りたつ前に発した「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍だ(That's one small step for (a) man, one giant leap for mankind.)」という彼の言葉は、あまりにも有名だ。

今度は、飲料としての偉大な飛躍をポカリが目指すというわけである。

続きを読む

5つの謎って一体何だ? vProの謎を解き明かす猛者達を求む!



ソーシャルレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」が2013年3月27日より、「インテル Core i7-3770プロセッサー」とインテル純正マザーボード「インテル デスクトップ・ボード DQ77MK」を使って「インテル vPro テクノロジーの“謎”」として出題される5つの課題を解いていくレビューアーを募集中だ。その数なんと30名。

レビューアーに選出されると、ランダムに選ばれたメンバーと共に1チーム5名構成のチーム(6組)に所属、一定期間毎に順に発表されるタイムリミット付きの「謎」(インテル vProテクノロジーに関するレビュー課題)に挑戦する。各チームは「謎」が解けたら、専用フォームで画像や動画、文章を使って冒険記(レビュー)を作成して公開。それを続けていくと最終的に「インテル vPro テクノロジー」の機能が一目瞭然のレビューページが完成する。

続きを読む

パソコンなんて難しくない!ドクター・ラビットで今さら聞けないPC技術をガッチリ学ぼう【ギガバイトのPC道場】



ギガバイトのPC道場」でお馴染みのギガバイトは、世界的なマザーボードメーカーだ。常に最新技術を盛り込んだ新製品でユーザーを驚かせてくれているだけでなく、ユーザーサービスの面でもユーザーを大切にするメーカーだ。同社のサイトでは、最新ドライバーだけでなく、テクニカルサポートやFAQなどのテクニカルな情報も得ることができる。

もちろん、こうしたサービスは他社でもサポートしているが、ギガバイトは、それだけにとどまらない点がギガバイトらしい、素晴らしいところだ。オリジナル壁紙のダウンロードやPC DIYガイドブック、ビデオ、テクノロジーガイドなど、ユーザーにとっては、様々な役立つ情報が提供されているのだ。

今回は、硬派なギガバイトが提供しているユーザー向け情報の中でも、珍しい見て楽しい、思わず笑みがこぼれる、Flashデモ「ドクター・ラビット」を紹介しよう。

続きを読む

ウェブサイトが本日プレオープン!テクノロジー雑誌「WIRED(ワイアード)」が日本上陸



コンデナスト・ジャパンおよびコンデネット・ジェーピーは2011年6月3日、世界で最も影響力のあるテクノロジー雑誌「WIRED(ワイアード)」のウェブサイトを6月10日よりオープンし、同日に日本版第1号となる雑誌「WIRED」VOL.1を発売すると発表した。
本格始動に先駆け、本日6月3日よりウェブサイトをプレオープンした。

続きを読む

最新ハイテクの知識を高めよう!スマートフォンや新CPUの技術を解説【最新ハイテク講座】

3Dパソコンや新CPUなど、現在社会にはハイテク技術があふれている。そうしたハイテク技術に興味があっても、どういう技術なのかまでは知らない人もいるだろう。そうした人に向けて、ハイテク技術をわかりやすく解説しているが最新ハイテク講座のコーナーだ。

最近はやりのAndroidスマートフォンが採用しているOS Android 2.3の近距離通信についても詳しく解説している。この機会に最新ハイテクの知識を高めてみては如何だろうか。

続きを読む

そこが知りたい!最新CPU Core i5/i3がスゴイ理由【最新ハイテク講座】

「パソコンの性能は、CPUで決まる!」と言う人もいるほど、CPUはパソコンにとって重要なPCパーツである。大手CPUメーカーのインテルは2010年1 月25日、「インテル・フォーラム 2010」において新2010 インテル Core プロセッサー・ファミリーを披露した。

新2010 インテル Core プロセッサー・ファミリーの中でとくに注目を集めているのが、新しいCore i5とi3だ。
CPUは毎年のように新製品が登場しているが、新製品は今までとどこが違うのだろうか?と疑問に思う人も多いのではないだろうか。

そこで今回は、インテルの新しいCPUであるCore i5とi3について、わかりやすく解説しよう。

■ここがスゴイ!新CPUの特長
最大の特長は、CPUのパッケージにGPUを内蔵した点だ。GPUとは、グラフィックス プロセッシング ユニット(Graphics Processing Unit)の略称で、文字どおりにグラフィックスを処理する装置だ。

パソコンのカタログを見ると、グラフィックスチップ(ビデオチップ)という項目を見掛けることがあるだろう。これまでのパソコンでは、CPUとグラフィックス(GPU)は別々のチップで供給されていたが、新しいCore i5/i3はひとつのチップ(1チップ)にまとめられた。

1チップ化されたことで、マザーボードを小型化することができ、結果として小型で高性能なノートPCを作ることができる。「インテル・フォーラム 2010」以降、高性能な小型ノートパソコンが発売されたのは、新しいCore i5/i3を搭載したためだ。

●Core i5/i3の違いって、どこ?
Core i3 は、Core i5の廉価版で、CPUのクロック周波数を低く設定し、ターボブースト機能(TB)を無効化していることで、価格を安価に抑えている。

CPUの処理速度は、クロック周波数に大きく依存している。たとえて言うなら、自動車のエンジン回転数=クロック周波数と思えば、わかりやすいだろうか。

ターボブースト機能は、CPUの負荷が高まったときに一時的にクロック周波数を高める機能だ。

●GPUの効果の違いは3Dゲームで一番わかる?
CPUと1チップ化されてGPUの説明をしておこう。

GPU の性能が高ければ、3Dやハイビジョンなどの高画質な表示を滑らか行うことができる。GPUの真価がもっとも発揮されるのものに3Dゲームなどの3D表示がある。GPUの処理能力が高ければ、3Dゲームがサクサク動くだけでなく、解像度が高い綺麗な画像でゲームの世界を楽しむことができるというわけだ。

快適さの満足度は個人によっても違うところだが、新しいCPUの3D処理速度は、これまでのG45チップセット内蔵GPUに比べて、はるかに高い処理能力を持っているようだ。達人レベル以上のプレーヤーでもない限り、十分に3Dゲームを楽しめるパフォーマンスを持っていると思っても良いだろう。

●ブルーレイやハイビジョンなど高画質な映像再生も快適になる?
新CPUは、インテル HD グラフィックスに対応しているので、ブルーレイやハイビジョンなどの高画質な映像でもスムーズに再生することができる。

今までは、AVノートパソコンでしか快適に楽しめなかったハイビジョン映像が、新しいCore i5とi3の登場により、小型のノートパソコンでも楽しめる時代となったわけだ。

本来わかれていた高性能GPUをCPUチップに内蔵した新しいCore i5とi3が誕生したことで、高画質なグラフィックスを快適に扱いながら、小型軽量なノートパソコンを実現できるようになった。

今年はパソコンメーカー各社から高性能な小型ノートパソコンが続々と登場してくるだろう。

新2010 インテル Core プロセッサー・ファミリー
インテル

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

最新ハイテク講座をもっとみる
電池切れにさよなら!充電しないで使える「燃料電池」
速いだけじゃない!高い互換性を持った「USB3.0」の秘密
マイクロソフトが本気になった! コンテンツ強化されたWindows phoneの凄さ
どれを購入すればいい?マイクロソフトの次世代OS「Windows 7」

【最新ハイテク講座】記事バックナンバー

電池切れにさよなら!充電しないで使える「燃料電池」
速いだけじゃない!高い互換性を持った「USB3.0」の秘密
マイクロソフトが本気になった! コンテンツ強化されたWindows phoneの凄さ

どれを購入すればいい?マイクロソフトの次世代OS「Windows 7」
超解像はダテじゃない!CELLレグザが今までの液晶テレビと違うところ
中身が違う!新Let'snoteがネットブックとは大きく違うところ
どこが違うの?今さら聞けないインテル最新CPU「Core i5/i7」
どこがスゴイ?ソニー、新型ウォークマンの魅力をさぐる

宇宙旅行の切り札となるか!宇宙エレベーター
充電にケーブルなんていらない?ワイヤレスで電気を送る技術
スピルバーグやルーカスも3D宣言!3D映像の最前線
ウイルスは空気清浄機で抑える? ナノイー vs プラズマクラスター
電気は家庭でつくる時代へ!燃料電池「エネファーム」

今さら人に聞けない 新しいiPhone 3GSはどこがスゴイのか - 2009年06月29日10時00分
人気の「液晶テレビ」 購入前にトレンドと注意点をチェック - 2009年06月22日10時00分
ネットブック市場を狙う三つ巴の闘い!次世代の高速通信は三国志時代へ - 2009年06月15日10時00分
次世代テレビを巡る攻防!LEDテレビ vs 曲がるプラズマテレビ - 2009年06月08日10時00分
テクノロジーにアナログで挑む? ハイブリッドカー vs 淵上の足 - 2009年05月25日10時00分

健康は食から変える!水で焼くオーブン「ヘルシオ」の健康効果 - 2009年05月18日10時00分
PS3の頭脳がパソコンを救う!驚異の映像処理チップ「SpursEngine」 - 2009年05月11日10時00分
ネットブックとモバイラーの救世主!次世代の高速データ通信「WILLCOM CORE XGP」 - 2009年05月03日09時00分
ネットブックキラーの秘密兵器!「光センサー液晶パッド」の謎に迫る - 2009年04月27日10時00分
PCもケータイも不要!インターネットはMID時代へ? - 2009年04月20日16時00分

ネットブックでゲームもブルーレイもOK!低価格PCの切り札「ION」 - 2009年04月13日10時00分
知らないと流行に乗り遅れる? テレビからゲーム機まで繋がる「DLNA」 - 2009年04月06日10時00分
空気の見えない汚れも分解する!現代の浄化魔法「プラズマクラスター」技術 - 2009年03月30日10時00分
お部屋で森林浴も楽しめる!「空気清浄機」の最新事情 - 2009年03月16日10時00分
屋外でも光の高速ネットを実現!「UQ WiMAX」の仕組み - 2009年03月09日10時00分

ハイビジョン液晶テレビ「ブラビア」の省エネ技術をさぐる - 2009年03月02日10時00分
ケータイでFTTH並みの速度を実現!次世代の通信規格「LTE」の最前線 - 2009年02月23日10時00分
ベールを脱いだWindows 7!期待が高まる次世代 Windowsの最新事情 - 2009年02月15日09時00分
デジカメ付きもあり!ギフトカードの最前線 - 2009年02月07日09時00分
外出先でネットを楽しもう!モバイル通信の最前線 - 2009年01月31日09時00分

記憶メディアから周辺機器へ!「SDカード」の最前線 - 2009年01月24日09時00分
軍事から介護まで!人の限界を超える「パワードスーツ」の最前線 - 2009年01月17日09時00分
「娯楽の王様」から「情報の王様」へ 地デジで進化するテレビの最新事情 - 2009年01月10日09時00分
パソコンの大掃除 どうすればいいの?「PCお掃除グッズ」最前線 - 2008年12月27日09時00分
メイドロボットも夢ではない!ここまできた「家庭用ロボット」最前線 - 2008年12月20日09時00分

ネットだけで終わらない!メインマシンへと進化し続ける「ネットブック」最前線 - 2008年12月13日09時00分
データ転送が現在の10倍に!未来の次世代インターフェイス「USB3.0」 - 2008年12月06日09時00分
爆速パソコンの秘密、インテルの次世代CPU「Core i7」 - 2008年11月29日09時00分
平面から立体へ、年賀状だけじゃない拡大する「プリンター」の最前線 - 2008年11月22日09時00分
便利と快適さを支える小さな巨人!SFの世界を実現化してきた「センサー」 - 2008年11月15日09時00分

CDから超軍事兵器まで 魔法の光「レーザー」は現代社会の必需品 - 2008年11月01日09時00分
スマートフォン戦国時代へ!ワンセグ・GPS・お財布にもなる「携帯電話」 - 2008年10月25日09時00分
低価格で小型なEee PCで人気復活! 仕事の相棒「ノートパソコン」 - 2008年10月18日09時00分
ハイビジョン対応へ、どこまで進化すのか「レコーダー」 - 2008年10月11日09時00分
視聴者が参加する時代へ!ネットにつながる「テレビ」 - 2008年10月04日09時00分

ただのプレイヤーからネットプレイヤーへ!「iPod」が変えたライフスタイル - 2008年09月20日09時00分
遊びで終わらない!「携帯ゲーム機」が先生になる時代へ - 2008年09月13日09時00分
なぜ勝った? 世界No1シェアをつかんだ“Windows” - 2008年09月06日09時00分
繁栄か滅亡か!巨大なエネルギー「原子力」の未来 - 2008年08月30日09時00分
太陽光発電だけじゃない!環境にやさしいエコ発電の最新事情 - 2008年08月23日09時00分

除菌も気流の調整も全自動!エアコンの最新事情 - 2008年08月09日09時00分
地球の温暖化を解決できるのか?未来のエネルギー「バイオ燃料」 - 2008年08月02日09時00分
ブルーレイがノートパソコンでも快適に!インテル「Centrino 2」 - 2008年07月26日09時00分
10万馬力どころじゃない! 小型ノートパソコンを超安くした「Atom」 - 2008年07月19日09時00分
失敗しないPC選びは「GPU」? 最新パソコン購入対策に「GPU」を知ろう - 2008年07月12日09時00分

宮崎哲弥氏もお世話になってる「RSS」ってどんな技術? - 2008年07月05日09時00分
航空機からガンダムまで!「ジェットエンジン」と「ロケットエンジン」 - 2008年06月28日09時00分
未来を大予言!気象や天災を予測するハイテク技術 - 2008年06月21日09時00分
悪者じゃない!Winnyやメッセで使われてる「P2P」は優れた技術 - 2008年06月14日09時00分
サイクロンからロボットまで!ハイテク掃除機の最新事情 - 2008年06月07日09時00分

レーザーマウスから指マウスまで!ハイテクマウスの最新事情 - 2008年05月31日09時00分
もはや「ICカード」時代!急速に生活に入り込んだICカードのハイテク度 - 2008年05月24日09時00分
全自動からオゾンの力まで!ハイテク洗濯機の最新事情 - 2008年05月17日09時00分
なぜ、体の中の脂肪量がわかるのか?「体脂肪計」 - 2008年05月03日09時00分
「マルチコア」時代に突入した次世代ゲームパソコンの進化 - 2008年04月26日09時00分

一家に1台のスパコンを実現したPS3のCPUパワーの秘密 - 2008年04月19日09時00分
1人203万円の時代も到来?夢ではない「宇宙旅行」の現実 - 2008年04月05日09時00分
花粉対策の必需品!風邪予防もできる「ハイテクマスク」の秘密 - 2008年03月29日09時00分
チン事件も、チン!で何でも温まる「電子レンジ」の秘密 - 2008年03月22日09時00分
GPSって、なぜ位置がわかるのか? - 2008年03月15日09時00分

「人工衛星」はなぜ落ちてこないの? - 2008年03月08日09時00分
なぜ加熱できる?地球にやさしい「IH」 - 2008年02月24日09時00分
デジカメはどうして写真が撮れるのか? 「CCD」「CMOS」技術 - 2008年02月16日09時00分
今や必需品の「リチウムイオン電池」 どうして爆発事故が起こるのか - 2008年02月09日09時00分
一人一台の「携帯電話」、沢山あるのになんで混信しないの? - 2008年02月02日09時00分

なぜ電源を切ってもデーターが消えないの?「フラッシュメモリー」 - 2008年01月26日09時00分
なぜUSBは周辺機器を繋げたり、充電できるのか - 2008年01月19日09時00分
なぜワンセグは移動しながらテレビが見られるのか - 2008年01月12日09時00分
次世代DVDでハイビジョン放送を残そう!ブルーレイ vs HD DVD - 2007年12月29日09時00分
冬ボーナスの一番人気「薄型テレビ」技術の最前線 - 2007年12月22日09時00分
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ