ITライフハック

テレキング

iPhone ・iPadがハイビジョンテレビに!次世代ルーターとテレキングの裏技



iPhoneをテレビとして使うことができる「テレキング」というアイテムを覚えているだろうか?

「テレキング」は、アイ・オー・データ機器の地上デジタル・ワンセグ放送対応TVキャプチャーで、「iPhoneをポータブルテレビにする方法!これで、お金も電気代も節約しよう」で使い方を紹介させていただいた。

「テレキング」は確かに便利なアイテムだが、最近、使い慣れてくると、少し不便に感じるところが気になってきた。「テレキング」はパソコンの周辺機器であるので、使うときに、いちいちパソコンを立ち上げておかなければ、iPhoneでテレビが見られないことだ。


現在、「テレキング」をセットアップしているノートPCは、常に持ち歩いているマシンなので、自宅でも、このノートPCを立ち上げて、「テレキング」を挿さなければ、iPhoneでテレビが見られないのだ。

筆者としては、
「テレキング」専用のパソコンを常に立ち上げておけば、帰宅後すぐに見られるわけだが、節電の面からも電源を入れっぱなしにしておくのは無駄だ。

なんとかならないものかと思案していたところ、この面倒な状況を一気に解決して、次世代の無線LANまで導入できる裏技があった。今回は、その技を紹介したい。

IEEE802.11n準拠のハイパワー&ハイスピード無線LANルーター「WN-AG450DGRシリーズ」と「テレキング」を組み合わせることで、問題を一気に解消できるのだ。

続きを読む

iPhoneをポータブルテレビにする方法!これで、お金も電気代も節約しよう



家電の世界では、生活を大きく変えてしまう変化が起きることがある。

今では多くの家庭で、固定電話はあまり使われないようになった。なかには、ケータイに入れ替わって固定電話は既に利用してない家庭もある。

そんな電話以上の変化が、テレビの世界にも起きつつある。2011年7月24日にアナログ放送が終了し、この日を境に一部の地域をのぞいて、アナログテレビはただの箱となり、本格的な地デジ時代がやってくるのだ。

当然、家電販売店などでは、地デジ対応テレビへの買い換えもクライマックスを迎えているわけだが、今やテレビは一家に一台から一部屋一台の時代だ。リビング用の大型テレビは買い換えたが、ほかの部屋のテレビを買い換えるのは、おサイフが悲鳴をあげているという家庭も多い。

そこで、とっておきの裏技を紹介しよう。iPhoneとハイテク家電をつかって、iPhoneをテレビにする技だ。
iPhoneを地デジ(サブテレビ)にできれば、なにも無理して部屋毎に地デジテレビを購入する必要もないし、なにより、節電にも効果大だ。

そんなうまい話はないとか、難しそうとか、思っているあなた。

まずは、やり方を説明するので、お試しあれ。

続きを読む

ネットブックで地デジが見られる!「テレキング」の実力をチェック



iPhoneやケータイがテレビになる秘密兵器アイ・オー・データ機器の「テレキング(GV-MVP/FZ)」は、非力なネットブックでもテレビを視聴できる便利なアイテムだ。

レビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」のレビューアー募集で、無料で「テレキング(GV-MVP/FZ)」を手に入れたユーザーのレポートが集まってきている。

そこで、レビューアーによる「テレキング(GV-MVP/FZ)」の実際の性能や使い方のレポートをチェックしてみよう。

続きを読む

iPhoneやケータイがテレビになる秘密兵器を無料で入手する



iPhoneやiPadを持っている人の中には、外出時のちょっとした時間にテレビを見たい人もいるだろう。スマートフォンの中にはワンセグ放送を視聴できる機器も存在するが、見たい番組が自分の空き時間に都合よく放送されているとは限らない。

見たいテレビ番組を見るためには、ハードディスクレコーダーなどを利用して留守番録画しておいて、そのデータをiPhoneやiPadに転送して見るという使い方が最適だが、変換や転送など面倒なのが悩ましいところだ。

モバイルユーザーにとって、こうした外出先での見たいテレビ番組を視聴する夢を簡単に実現できる秘密兵器がある。それが、地上デジタル・ワンセグ放送対応トランスコード搭載TVキャプチャー USBモデル「テレキング(GV-MVP/FZ)」だ。

実は、この「テレキング(GV-MVP/FZ)」が無料で入手できるチャンスがある。

まずは、「テレキング(GV-MVP/FZ)」がどういう製品であるのかを見てみよう。


続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ