ITライフハック

デザイン

Figma Japan、デザインコラボレーションツール「Figma」日本語版を発表【まとめ記事】

s642A0778

ブラウザ上で共同編集できるデザインプラットフォーム「Figma(フィグマ)」を提供するFigma Japan株式会社は2022年7月27日、表参道「WALL&WALL」にて、メディア向け戦略発表会を開催した。

机に挟めるクランプ固定式のUSB3.2 Gen1 4ポートハブ
サンワサプライ株式会社は、机に挟めるクランプ固定式のUSB3.2 Gen1 4ポートハブでUSB A接続の「USB-3H434BK」とType-C接続の「USB-3TCH31BK」を発売した。「USB-3H434BK」はUSB A接続、「USB-3TCH31BK」はType-C接続の、クランプ付きUSBハブ。机の天板などに挟んでしっかり固定して使えるので、片手でケーブルの抜き差しができる。ハブとクランプ部分はネジで脱着可能で、ハブの位置や向きの付け替えができる。コの字型のクランプ部分の上面と側面の付け替えもできる。USB3.2 Gen1(USB3.1/3.0)のスーパースピードモード(5Gbps・規格値)に対応した4ポートハブで、ACアダプタ不要のバスパワータイプ。


予備のインクや用紙をしっかり収納できる!観音開きのプリンタスタンド
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、レーザープリンターなどの大きめタイプにも対応して、扉付きで見た目もスッキリできるレーザープリンタ台「100-LPS014M」を発売した。本製品は、リビングや書斎に合う落ち着いた木目調のプリンターワゴン。総耐荷重は70kgまでで、プリンターの他用紙やインクなど多くのものを設置できる。中棚は3段階で高さを調整でき、固定棚は組立時に上部か下部に設定できる。ルーターやゲーム機の収納や、電話・FAX台としても使用できる。


ノートパソコンをモニターアームに固定!ノートパソコントレー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、ノートパソコンやタブレットをモニターアームに装着して、高さと角度を自由に調整できるようにするノートパソコントレー 「100-VESA004」を発売した。本製品は、ノートパソコンをモニターアームに固定するためのトレー。ノートパソコンの高さと角度を自由に調整できるようになるため、より快適な作業環境を作れる。また、ノートパソコンを浮かせることでデスク上のスペースを有効利用できる。


日本語の公式Webサイトも公開!Figma Japan、デザインコラボレーションツール「Figma」日本語版を発表
ブラウザ上で共同編集できるデザインプラットフォーム「Figma(フィグマ)」を提供するFigma Japan株式会社は2022年7月27日、表参道「WALL&WALL」にて、メディア向け戦略発表会を開催した。発表会は、米国本社 Figma, Inc. の共同創業者でありCEOのDylan Field氏の挨拶から始まった。同社は、チームで共同編集可能なデザイン設計プラットフォーム「Figma」を提供している。Figmaは、GoogleやMicrosoft、New York Timesなどの企業で利用されており、より優れたデザインを生み出し、共有し、テストし、リリースするために必要な、ブレインストーミングから構築までの全プロセスをウェブ上でおこなえる。


JR東京駅、もんじゃ焼きが初出店!聖地 月島で連日行列ができる「月島もんじゃ たまとや」
月島に本店を構える「月島もんじゃ たまとや」が、東京駅構内グランスタ八重北の地下一階 黒塀横丁に「月島もんじゃ たまとや 東京駅」を2022年8月1日(月)よりオープンした。明治四年創業の豊洲市場水産仲卸が直営し、もんじゃ焼きの聖地・月島で連日行列ができる『月島もんじゃ たまとや』がJR東京駅構内八重洲北口改札外のグランスタ八重北の地下1階 黒塀横丁に初出店。長い歴史を持つ月島の"もんじゃ焼き"だが、東京駅構内に専門店ができるのはこれが初となる。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
日本での本格的なサービス展開!米国発・テスト自動化ソリューション「mabl」記者会見
小売事業者・メーカーの売上アップに貢献!株式会社フェズ 伊丹社長に聞く、リテールテックへの想い
国内最大級のスタートアップカンファレンスIVS。「グローバルWeb3カンファレンス」を目指し「IVS2022 NAHA」「IVS Crypto」を開催へ
DATAFLUCT、個人向けのCO2排出量可視化・オフセットサービス「becoz wallet」を提供開始
事故のない世界の実現へ!イーデザイン損保、新自動車保険「&e」への一本化を加速






日本語の公式Webサイトも公開!Figma Japan、デザインコラボレーションツール「Figma」日本語版を発表

s642A0778

ブラウザ上で共同編集できるデザインプラットフォーム「Figma(フィグマ)」を提供するFigma Japan株式会社は2022年7月27日、表参道「WALL&WALL」にて、メディア向け戦略発表会を開催した。

■すべての人がデザインにアクセスできるようにする
発表会は、米国本社 Figma, Inc. の共同創業者でありCEOのDylan Field氏の挨拶から始まった。

同社は、チームで共同編集可能なデザイン設計プラットフォーム「Figma」を提供している。
Figmaは、GoogleやMicrosoft、New York Timesなどの企業で利用されており、より優れたデザインを生み出し、共有し、テストし、リリースするために必要な、ブレインストーミングから構築までの全プロセスをウェブ上でおこなえる。

今回、デザインコラボレーションツール「Figma」とオンラインホワイトボードツール「FigJam(フィグジャム)」の日本版をリリースするだけでなく、Webサイトやヘルプセンターも日本語版で提供する。Figmaの製品が英語以外の言語にローカライズされるのは、今回が初めてとなる。

ホームページのデザインを変更するには、通常、デザイナーの手を借りる必要がある。その点、Figmaであれば、デザイナー以外の人でも簡単に扱える。実際、Figmaのユーザーの3分の2以上は非デザイナーだという。

s642A0714
デザインコラボレーションツール「Figma」の日本語版


Dylan Field氏は、「Figmaは『ウェブは本質的にボーダレスである』という考えをもとに創業され、そのアイデアは私たちの製品にも表れています。Figmaのユーザーコミュニティの81%と、収益の50%以上は、日本など米国以外の市場によるものです。 東京に新しいオフィスを構え、日本にローカライズした製品を発売することで、国際的な視野を広げながら、日本における『デザイン経営』へのシフトを加速させ、『すべての人がデザインにアクセスできるようにする』という私たちのビジョンの実現に近づけたいと考えています。」と、日本進出について語った。

s642A0662
米国本社 Figma, Inc. の共同創業者でありCEOのDylan Field氏


■言語の壁で利用できなかった方もアクセスできる
米国本社 Figma, Inc. Chief Product Officer(プロダクト責任者)を務める日本人開発者 山下祐樹氏は、Figmaの日本語ローカライズ版についてデモンストレーションを交えて紹介した。

完成間近のホームページのデザインを変更するには、時には最初からやり直す必要が出てくる。Figmaで制作したホームページあれば、デザインの変更は簡単にできるし、チームで誰が編集しているのかがリアルタイムでわかる。どんな修正を加えたのかをコメントに残せば、チームでの情報共有もたやすい。そんなFigmaだからこそ、楽天やYahoo! Japan、LINE、富士通のような大手企業を含む多くの顧客が、すでに日本で利用している。

山下氏は、「今回のFigma初の日本語化には、CPOとしても、日本をバックグラウンドに育ったものとしても、特別な想いで開発に携わりました。このローカライズによって、これまで言語の壁のためにFigmaを利用できなかった方も、気軽にデザインにアクセスできるようになることを願ってやみません。」と、語った。

s642A0693
米国本社 Figma, Inc. Chief Product Officer(プロダクト責任者)を務める日本人開発者 山下祐樹氏


Figmaは、デザインを共同編集したいチームに最適なデザイン設計のプラットフォームだ。
英語版からのユーザーも多く、製品に対して熱い思いをもったユーザーコミュニティも存在する。今年5月には、デザインカンファレンス「Config」を視聴するイベント「Tokyo Config Watch Party」が開催されえ、200人以上のコミュニティメンバーが終結した。

Figma, Inc.は、日本法人の設立とスタッフの採用を通じて、日本での存在感を高め、企業やユーザーをさらにサポートしていく考えだ。デザイン設計で悩んでいる企業は、ブレインストーミングから構築までの全プロセスをウェブ上で実現できるFigmaの導入を検討してみるとよいだろう。

Figma Japan

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
日本での本格的なサービス展開!米国発・テスト自動化ソリューション「mabl」記者会見
小売事業者・メーカーの売上アップに貢献!株式会社フェズ 伊丹社長に聞く、リテールテックへの想い
国内最大級のスタートアップカンファレンスIVS。「グローバルWeb3カンファレンス」を目指し「IVS2022 NAHA」「IVS Crypto」を開催へ
DATAFLUCT、個人向けのCO2排出量可視化・オフセットサービス「becoz wallet」を提供開始
事故のない世界の実現へ!イーデザイン損保、新自動車保険「&e」への一本化を加速






元陸上選手 為末大氏 遊びで体の使い方が巧みになる新作遊具を開発

sub2

保育教材、遊具、園児服などの企画・製造・販売を行う株式会社ジャクエツは、株式会社Deportare Partners 代表 為末大氏とのコラボレーションとなる遊具2点を発表した。2022年6月7日(火)~6月9日(木)に開催される、あそびの価値を考えるイベント「こども環境サミット2022」内にて遊具の発表・デモンストレーション・展示を実施する。

■Kepler
sub2

ぐるぐると走ることで身体の軸を意識し体幹を鍛えることができる、左右非対称に設計されたスラローム遊具。シンプルな形状でありながら、斜面の角度の違いがスピードの強弱を生み、子どもたちを惹きつける。

【製品概要】
・材質:FRP 製
・対象年齢:3~6歳
・寸法:W3,270×D3,110×H630mm

■Kepler Tower
main

1階に巨大な2重のスラローム。2階にロープをかいくぐりながら進む広いネット空間を持つKepler Towerは、「不安定な場所を歩く」ことにより体幹を鍛え、遊びながら身体の軸を作り上げることができる総合遊具。

【製品概要】
・材質:鉄製
・対象年齢:3~6歳
・寸法:W15,444×D5,500×H5,400mm

■為末 大 氏について
sub1

為末 大 / 元陸上選手・Deportare Partners 代表
1978年広島県生まれ。スプリント種目の世界大会で日本人として初のメダル獲得者。男子400メートルハードルの日本記録保持者(2022年5月現在)。現在は執筆活動、会社経営を行う。新豊洲 Brillia ランニングスタジアム館長。Youtube 為末大学(TamesueAcademy)を運営。国連ユニタール親善大使。主な著作に『Winning Alone』『走る哲学』『諦める力』など。

<コメント>
強くしなやかな体幹を作る。体をさまざまな方向に回転させる。全身を使って弾む。運動が巧みになる基礎はこの三つにあると考え、子供たちが自由に遊ぶ中でこの能力が自然と身につくことができないだろうかと考えました。Kepler Towerでは、一番下の遊具で子供たちがぐるぐる回転することで体幹が鍛えられ、体を捻りながら上がっていく遊具を上部に設置し、全身を使って弾みながら周回できるようにしました。体で遊ぶことは子供たちの未来をひらく土台となります。コロナ禍で我慢しなければいけなかった子供たちが元気いっぱい遊んでくれることを願っています。

■製品発表イベント こども環境サミット2022
会場:パシフィコ横浜 Cホール 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1
開催日時:2022年6月7日(火)~6月9日(木) 9:00~19:00

▶詳細はこちらでご覧ください。
こども環境サミット特設サイト https://kodomosummit.info/

株式会社Deportare Partners
株式会社ジャクエツ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
アジアンテイストなグリーンスープも登場! 「北海道スープカレー・Suage」が吉祥寺に登場
「SPY×FAMILY」“アーニャ”の検索が急上昇!月に検索が上昇したメルカリトレンドワード
軽量で水や汚れに強い!コンパクトで折りたたみできるテーブル
スマホ・タブレットスタンド機能つき!小型ケーブルボックス
モバイルバッテリーやアダプタなど、小物をまとめられる!セミハードケース






羽生結弦選手デザインボトル、「キシリトールガム<グレープ>ファミリーボトル」を発売

「キシリトールガム<グレープ>ファミリーボトル」

ロッテはキシリトールガムシリーズから羽生選手デザインの「キシリトールガム<グレープ>ファミリーボトル」を発売した。
価格はオープンプライス。

■7月~8月期間限定デザイン
キシリトールガムシリーズのボトルデザインに、大人気アスリート羽生選手を起用した。
リラックスした表情の羽生選手が楽しめる、ロッテオリジナルの7月~8月期間限定デザインとなっている。
キシリトールガム<グレープ>は清涼感を抑えたグレープフレーバーで、ミントが苦手な人でも楽しめる。

「キシリトールガム<グレープ>ファミリーボトル」02


ロッテ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「ポケ盛専用ドンぶり」プレゼント!吉野家「ポケ盛」第2弾を開始へ
実は誰でもできる!「最大600万円もらえる!家賃支援給付金」5分アニメ
サンコーの折りたたみ式キャリーカート、ほぼA5サイズでかばんに入る
リモートワークを快適に過ごす、SOHOのチェアがとてもいい!大塚家具の新宿ショールームに行ってみた
ひんやり接触冷感マスク、吸湿・速乾・抗菌・UVカット






マスクが作れる!素材、デザイン自由自在

オリジナルデザインマスク

ギャレリアインターナショナルは「オリジナルデザインマスク」の製造、受注を開始した。
素材やデザインを自由に選択ができ、オリジナルデザインのマスクが作れる。

■使い捨てマスクの制作も可能
マスクは今や、日常生活の必須アイテムとなっている。
「オリジナルデザインマスク」では、ポリエステル、綿、冷感ポリエステルなどから希望の素材を選択することができる。
・ぬいぐるみ風な生地感にする
・フルカラーで全面プリントを入れる
など、オリジナリティに溢れたデザインのマスクが作成可能だ。
最小ロット100個から作成できる。
使い捨てマスク(不織布マスク)も作成できる。

オリジナルデザインマスク02


ギャレリアインターナショナル

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
婚活を始める入門編、オンライン飲み会の全額返金制度を開始
こんまりさんのサイトが楽天市場にオープン、片づけのコツなどのコラムを紹介
『キャプテン翼』×LOCMANコラボ時計、限定100本で特典つき
火球は隕石だった、国立科学博物館が確認
夏用冷感マスク、UVカット付き6枚セットが990円(送料無料・税込)






MSIから10万円以下のお手頃価格帯でGeForce GTX 1650搭載でMax-Q デザインを採用した薄型ゲーミングノート「GF63-9SCX-008JP」

01

エムエスアイコンピュータージャパンは、2020年4月16日(金)より、税込み価格が10万円を切る薄型ゲーミングノートPC「GF63-9SCX-008JP」を発売する。

GF63-9SCX-008JPは4コア8スレッドのCore i5 プロセッサーと薄型ゲーミングノートPC向けのグラフィックス機能GeForce GTX 1650を搭載するMax-Q デザインを採用した薄型のゲーミングノートPCだ。日本国内向けのオンラインゲームやサンドボックスゲームを快適にプレイできる性能を確保したエントリーモデルに位置づけられる。

GF63-9SCX-008JPは日本国内向けオンラインゲームやサンドボックスゲームを快適にプレイできる性能を確保しつつ、内部構成や機能をシンプルにすることで手頃な価格を実現しまた、ノートPC本体の薄さは21.7mm、軽さは1.86Kgで気軽に持ち運ぶことができる。

スペック表 GF63-9SCX-008JP


ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
1TBに1500時間録画!ピクセラから地上/BS/110度CSデジタル放送対応でWチューナー&Wトランスコーダー搭載のテレビチューナー「Xit Board XIT-BRD110W」
千円以下で買えるテレワークに使える会話や会議の通話に特化したモノラルヘッドセット上海問屋の「DN-915974」
狙いは「eスポーツ主義」!MSIからリフレッシュレート300Hz&最新インテルCPUにNVIDIA GPUを搭載したゲーミングノートPC
マウスから新規格Wi-Fi6に対応し最新の第10世代Core i7を搭載するビジネス向けスリムノートPC「mouse X5」シリーズ
ユニットコムがiiyama PC「SENSE∞」ブランドから絵師(イラスト・マンガ)さん向けの17型/14型フルHDノートパソコン






ダイハツの車をコマじろうがデザイン?「妖怪ウォッチ」とのコラボ企画が進行中!

ダイハツ工業は、大人気コンテンツ「妖怪ウォッチ」とコラボレーションした様々な取り組みとして、「妖怪ドライブ計画」を2015年4月に開始しているが、この「妖怪ドライブ計画」のコンテンツの1つである、妖怪ウォッチのキャラクターで車を制作し、全国を回る“妖怪カープロジェクト”にて、2015年6月12日(金)に「デザイン発表」篇を公開した。

続きを読む

定番DTPソフトが進化! 互換性問題も解消し細かな使い勝手が向上したアドビの「InDesign CC 2014」【デジ通】

11月8日、アドビは都内でクリエイターの祭典「Adobe CREATE NOW “Best of MAX”」を開催した。これには先月ロスアンゼルスで開催されたAdobe MAXの内容も含まれるが単にAdobe MAXでの内容を繰り返すのではなく、日本市場に合わせた内容になっており、Adobe MAXで発表された内容を知っている人にも興味深いイベントになっていた。

キーノートでは、Ink Slideや最新のCreative CloudでのiOSデバイスとの連携やデモも行われ、各分野のセッションが行われた。今回は特に日本独自の情報が必須となる、DTPソフトのInDesign関連についてレポートしよう。

続きを読む

使い勝手よりデザイン優先? ThinkPadが各種インターフェイスの色を黒に統一【デジ通】

USB 3.0も黒いコネクターを採用するThinkPad


一般的に、パソコンなどに使われている各種インターフェイスのコネクターの色は、メーカー間で統一した色を採用している。例えば、USB 3.0は青になっているなど、USB 2.0との違いはメーカーを問わず色だけで判断できる。

一方で、アップルはこれらの統一した色を採用せず、デザインを優先した色を採用している。これに追従したのが、レノボの最新のThinkPadだ。従来のThinkPadは電源部分は黄色、USB 3.0も青を採用していたが、最新世代の製品はこれらが全て黒で統一されている。

続きを読む

FBのカバー部の見栄えをカッコ良く!「Facebook Cover Designer」【iPhoneでチャンスを掴め】



Facebookのデザインがタイムライン版で統一される事になり、あの大きなカバー部分が邪魔だなあと悩んでいる人もいるだろう。単に写真を載せてごまかしちゃうのもアリですが、あのプロフィール写真部分とカバー部分を工夫して使うとカッコいいですよね。そこでこのアプリがオススメ。

続きを読む

【速報】新しい生活を創造!富士通が斬新なPCデザインを披露



富士通と富士通デザインは2011年5月20日、新しい生活を創造するパソコンに関連したデザインについて、全世界を応募対象とした本格的な国際デザインコンペティション「FUJITSU デザインアワード2011」の授賞作品を発表した。

続きを読む

2011年はWeb名刺が流行る!?【プロに学ぶ67WS通信】

「Android元年」「タブレット元年」「電子書籍元年」など、2010年は元年がいっぱいの一年でしたね。期待を胸に、今年はどんな技術が生まれてくるのでしょうか!?

記事の最後にお年玉プレゼントをご用意しています。是非最後までみてください。

さて、みなさんはいくつのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)をご利用ですか?
ソーシャル・ネットワーキング・サービス アイコン

Twitter、Facebook、Flickr、Bloggerなどなど、挙げていくとキリがないほどに、毎年さまざまなサービスが立ち上がっていきます。どれも便利で楽しいものばかりですよね。

2010年は前年に続いてTwitterとFacebookの爆発的な成長や、スマートフォン市場の拡大によってAR(拡張現実)や位置情報系サービスも大きく進化した年となりました。よりリアルタイムで、より現実味のあるものに世界中の関心が集まっているようです。

そんな2010年でしたが、今年はどんなサービスが注目されるのか!?今日はここ1、2年で密かに進化しつつある「自己紹介サービス」の一部をご紹介しようと思います。

続きを読む

デルはデザインで勝負!カラフルなノートカバーを発表

「Dear Santa」

デル株式会社は、世界で多くのネイリストに愛用されているネイルブランド「OPI(オーピーアイ)」との協業により、個人向けノートパソコン「Studio 15」のトップカバーの選択オプションとして、カラフルでスタイリッシュなOPIのネイルカラーを採用した6種類の新デザインの提供を2010年2月10日より開始した。
カラーは、「Dear Santa」「Happy Anniversary!」「I'm Not Really a Waitress」「Princesses Rule!」「La Paz-itively Hot!」「Kyoto Pearl」の6色。
ネイルカラーを採用した6種類の新デザイン

同社は、
「『パーソナライゼーション』をキーワードに、使い勝手を高める機能のカスタマイズに加え、『Dell Design Studio』を通じて豊富なカラーやデザインを提供するなど、ユーザーそれぞれの個性を反映させたユニークな製品を提供できるよう取り組んでいます。OPIとのコラボレーションはこの取り組みを強化するもので、多くの女性に愛用されているOPIの大胆かつスタイリッシュなカラーとデルの最新テクノロジーの融合という、新しい選択肢をユーザーに提供します。」と、コメントしている。
「Happy Anniversary!」

■人気の高いOPIのネイルカラーに基づいたカラーオプションを提供へ
今回、提供されるトップカバーは、ノートパソコン「Studio 15」のオプションとして選択が可能だ。
「Princesses Rule!」

今後は季節ごとに提供カラーの見直しを行い、その時々で人気の高いOPIのネイルカラーに基づいたカラーオプションを提供するとしている。
「I'm Not Really a Waitress」

また、デルは、「世界一の美女」を目指す日本女性をプロデュースし、その成長プロセスを描く美の祭典「2010ミス・ユニバース・ジャパン」に協賛し、OPIのネイルカラーを採用したStudio 15の提供やイベント等を通じて積極的にサポートしていくとしている。
「Kyoto Pearl」

■Studio 15って、どんなノートパソコン?
「Studio 15」は、15インチのフルHDに対応した高画質・高解像度液晶ディスプレイを搭載したノートPC。新世代のインテル Core i5プロセッサーと高性能グラフィック機能などによる高いパフォーマンスを備えているほか、サブ・ウーファーによる迫力のサウンド、フルHDに対応した高画質・高解像度液晶ディスプレイ、迫力の映像が楽しめるブルーレイドライブなど、マルチメディアを存分に楽しめる高性能なスペックが魅力だ。
※仕様はオプションにより異なる
「La Paz-itively Hot!」

「OPI×DELL」特設サイト
デル株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■パソコン関連の記事をもっと見る
素早く効率良く情報収集!Internet Explorerの機能を拡張
美麗に口コミでも話題沸騰!アクリルキーボード「ACRYLUX」
眼鏡橋もビックリ!アーチ型の無線キーボードが登場
ミニノートで宇宙最強か!写真で見る 高性能ノートPC


DELL 10.1インチワイド液晶ネットブック CM30X-H-BK Inspiron mini 10v ブラック
Dell (2009-07-29)
売り上げランキング: 3010
おすすめ度の平均: 5.0
5 この価格でこの機能。

Webクリエイター必見!ブログ始めましたヨ【プロに学ぶ67WS通信】

ロクナナワークショップ 過去のイベントの様子


今日から始まりました。ロクナナワークショップ通信!!ブログを担当する、ロクナナワークショップ企画部の佐々木です。最近「Xboxのベヨネッタに似ているね?」と言われ、メガネをかえようかと考えているガジェット好き女子です(笑)。「森ガール」「山ガール」と話題のなか、私はあえて「ガジェットガール」です。これからこのブログを通して、Web制作に携わるすべての方にお得な情報をお届けしていければと思います。

■まず、ロクナナワークショップってなに?
Webサイトひとつを見ても、今やいくつもの言語、技術、アプリケーションによって制作され、その作業工程も細分化し、日々進化しつづけています。そんな常に新しい技術を求められるWeb業界で、社会人も通えて、プロから学べる「クリエイタの学校を作ろう!」という思いでロクナナワークショップは誕生しました。今ではWeb制作に特化した講座やイベントを多数開催しています。

このブログでは、そんなロクナナワークショップからクリエイタの皆さんに、講座やイベントのお得なお知らせから、Web制作のトレンドや技術、デザイン、製品情報、こぼれ話や裏話などご紹介していきたいと考えています。また、講師やイベントの出演者の皆さんにもインタビューしつつ、実のあるブログに育てていきたいと思います。

■本邦初公開 Amebaの独自技術を暴露
さて、初回で突然の宣伝になるんですが、2010年1月22日に開催する無料イベント「Ameba x ロクナナワークショップ One Day College」のご案内です。
今回は、ブログや芸能人コンテンツ、アメーバピグといった様々なメディアでも有名なサイバーエージェントさんとロクナナワークショップがコラボして、技術カンファレンスを開催します。

Ameba x ロクナナワークショップ One Day College

「Ameba」の成長戦略やビジネスモデルの話から、話題の「アメーバピグ」の開発技術の裏側や、「Ameba」が抱える大規模なデータベースの構築や運用など、独自の開発技術を暴露していただきます。
全4セッションで、参加費無料です!!実践的な濃い内容になると思うので、興味のある方は是非ご参加ください。

それでは、次回をお楽しみに。空気が乾燥しているので、うがい・手洗いを忘れずに。

ロクナナワークショップ

ロクナナ
ロクナナワークショップ

Web制作に特化した実践的なプロ向けワークショップを実施している「Flashの学校 ロクナナワークショップ」。
最大6名・1日6時間完結の短期集中特訓講座から、2ヶ月に1度のペースで各方面で活躍中のクリエイタをお迎えし,最新技術やアイデアをご紹介いただくイベントまで幅広く開催しています。

関連サイト
株式会社サイバーエージェント
Ameba - 国内最大規模のインターネットメディア
アメーバピグ - アバターチャットサービス

イベント
Ameba x ロクナナワークショップ One Day College

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

【プロに学ぶ67WS通信】の記事をもっとみる
不況を乗り切れ、異業種からWeb業界へ!Web基礎知識入門
知らなきゃ損する!3D映画の上映方法の違い
2010年はフィジカルコンピューティングの世界へ
進化した「Movable Type」入門講座も最新バージョンへ

ActionScript 3.0 エラーアーカイブス コンパイルエラー・コンパイラ警告・ランタイムエラーの解法
加茂雄亮(株式会社ロクナナ)
ソシム
売り上げランキング: 64785
おすすめ度の平均: 5.0
5 大変良書。ASやるひとなら持ってて損は無いです。
5 ASやるなら持ってて絶対損はない。

A.e.SuckのFlashアニメーション講座 絵コンテ編+作画編 [DVD]
株式会社ロクナナ (2006-04-07)
売り上げランキング: 61942
おすすめ度の平均: 4.0
4 役に立ったぜ

A.e.SuckのFlashアニメーション講座 絵コンテ編 [DVD]
株式会社ロクナナ (2006-04-07)
売り上げランキング: 125065
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ