ITライフハック

デジタル

日本を牽引するビジネスのプロフェッショナルを招いたトークイベント!大阪・関西万博2025で見えてくる社会の未来予想図フォーラム

2592__DSC5634★

2025年に開催される大阪・関西万博に先駆け、2022年2月15日(火)に都内 イイノホール&カンファレンスセンターにて、開催意義やアクションプランの発表を目的としたトークイベント「大阪・関西万博2025で見えてくる社会の未来予想図 フォーラム」が開催された。

■万博がもたらす新たな日本産業の在り方
第1部では、「万博がもたらす新たな日本産業の在り方」をテーマに、ウォンテッドリー株式会社 代表取締役CEOの仲暁子氏とC Channel株式会社 代表取締役社長の森川亮氏が登壇し、経営」「変革」「ICT」などのキーワードにして、独自の視点から万博を通した日本産業の未来について語った。

トークの中で、2025年大阪・関西万博へ期待することについて質問されると、森川氏は「“共創”というテーマや、モビリティやSDGsといったテーマに対して技術がどう活用でき、世の中がどうなるのかといったことに期待をしています」とコメント。また、仲氏は「万博は未来を提示する場であると思っています。未来を社内外の顧客やメディアなどのステークホルダーに見せることで具体的なイメージが湧き、新しい商品やサービスが受け入れられるようになることでイノベーションが加速していくと思いますので、万博にはそのような役割を期待しています」と語った。

最後にトークセッションでは、2025年より先の未来についての話題に。森川氏は「テクノロジーが当たり前な時代で、人がどう使うのかという意志が大事です。今回の万博では、そのような日本の意志が見えると思うので、応援していきたい」とコメント。仲氏は「人生は一回で、その中で自分の命をどう使うのかを考えるきっかけにして、この万博を機に変革を起こそうとしている方々は、一歩を踏み出してほしい」と大阪・関西万博を通じて理想とする未来を作るためのそれぞれのビジョンを語った。

2592__DSC5301★
中央がウォンテッドリー株式会社 代表取締役CEOの仲暁子氏、右がC Channel株式会社 代表取締役社長の森川亮氏


■大阪・関西万博による未来社会デザインへの挑戦
第2部では、「大阪・関西万博による未来社会デザインへの挑戦」をテーマに、国際博覧会担当の若宮健嗣大臣とクリエイターの齋藤精一氏が登壇し、それぞれの視点から大阪・関西万博について語った。

まず始めに、「万博開催の意義について」トークを展開。若宮大臣は、「会場を実際に訪れるというリアルな体験に加えて、デジタル技術を活用して世界中から多くの方々の参加を可能とするなど、リアルとバーチャルを融合させた新しい万博の姿を打ち出していきたい」と開催に向けた考えを発表した。
また、「大阪・関西万博のコンセプトは”未来社会の実験場”です。多くの皆様にご参画いただき、新しいアイデアや最先端技術に、規制改革やデジタル化などを組み合わせながら、新しいことにチャレンジしていく場としたい。」と日本での万博開催の意義を語った。

齋藤氏は「少子高齢化など色んな問題を抱えている課題先進国だからこそ、世界に先駆けて解決方法をデザインの力で見出していく必要があります。実際に、会場、さらには日本全国で体験していただいたものを各国に持って帰っていただくことが、今回の大阪・関西万博の大きな開催意義だと思います。」とコメント。「日本産業がこれから伸びていく大きなきっかけにしていきます」と万博開催への想いを語った。

2592__DSC5443★
中央が国際博覧会担当大臣の若宮健嗣氏、右がパノラマティクス主宰の齋藤精一氏


次に「未来社会の実験場」の具体化に向けたアクションプランを発表。 昨年末、①モビリティ ②エネルギー・環境 ③デジタル ④健康・医療 ⑤観光・食・文化 ⑥科学技術等 といった6つの分野別に整理してアクションプランを策定。中でもモビリティ分野については、「最先端のモビリティ技術を会場の内外で実証・導⼊し、「空飛ぶクルマ」等の来場者への新たな移動体験の提供や、「自動配送ロボット」を通じてロボットが社会を変革していく姿を示したりすることを目指す」と語るなど、大阪・関西万博の目玉となる施策が発表された。

若宮大臣は、ドローンの例をあげて「機能面だけ優れているだけではなく、その機能を駆使してどんな不便を解消できるかなど生活面など実情に沿った課題解決ができるかが重要」とコメントとし「日本中の課題をどう解決できるか、新しい未来がどうあるべきなのかを日本全体で考え、一緒になって世界で羽ばたくことができるショーケースになれば」とコメントした。

2592__DSC5604★
大阪・関西万博の目玉となる施策について語る、国際博覧会担当大臣の若宮健嗣氏


続いて、大阪・関西万博のPLL(People’s Living Lab)クリエーターとして活躍する齋藤氏より、デザイン分野の視点から現状への問題提起、共創・実装への課題について解説。現在進行している万博の関連施策として、インターネットを介して世界中すべての人が参加できる機会を創出すべく作られたプラットフォーム「EXPO COMMONS」について説明した。

齋藤氏は「万博は見に行くものではなく、自分から一緒に作り上げるものであるという意識の変革が起きたら良いなと思います。個人、政府、中小企業も巻き込んで色んな形で参画ができるよう、開催地から大きなうねりを作っていけたら」と、企業も巻き込んでのアクションが重要だと語った。

最後に若宮大臣より「世界各国が展示するものには未来に繋がるストーリーがあります。前回の大阪万博で月の石を見て宇宙や宇宙飛行士に憧れた子供が多かったように、2025年大阪・関西万博で刺激を受けて、それが子供たちの将来の生き方の指針になるようなものに繋がれば」とコメント。さらに「万博を通じて人間でなければ出来ない、心と心の結びつきを新たに突き詰めていく機会にもしたい」と2025年大阪・関西万博の成功に向けた想いについて熱く語った。

2592__DSC5553★
デザイン分野の視点から大阪・関西万博について語る、パノラマティクス主宰の齋藤精一氏


<2025年日本国際博覧会の情報>
名称:2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)
テーマ:いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)
サブテーマ:Saving Lives(いのちを救う)、Empowering Lives(いのちに力を与える)、
      Connecting Lives(いのちをつなぐ)
コンセプト:People’s Living Lab(未来社会の実験場)
会場:夢洲(大阪市臨海部)
開催期間:2025年4月13日(日曜日)~10月13日(月曜日)184日間
想定来場者数:約2,820万人

2025年日本国際博覧会

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
新しい“癒し空間”としてオフィスやホールでの活用を提案!太陽工業、服を着たまま入る膜製の低温サウナを展示
会議や授業に最適なで、高さ調整が可能!65インチ対応テレビスタンド
3年ぶりに幕張メッセで開催へ!CEATEC 2022、開催概要を発表
コロナ禍で企業のDX化が急加速!Cookieに依存しないLiveRampの「IDソリューション」とは
テレビ会議に最適な3製品が登場!MAXHUB 新製品発表会

2025年大阪・関西万博 SDGsガイドブック
稲葉茂勝
文研出版
2021-09-29





二日間で成長企業100社の最新ツールを知ろう!2021年新春デジタルベンチャーサミット

main

昨今の状況下、イベント開催が緩和されたものの展示会を開催しても人数が集まらず、各社の課題解決に繋がる最新ツールの情報が入手しにくくなっている。
そうした状況を踏まえ、株式会社インフォマートは新年早々のオンライン展示会として、『新春デジタルベンチャーサミット』を企画した。本イベントは無料で、二日間で100社もの最新ツールを知ることができる。

■新春デジタルベンチャーサミット3つの特徴
1. 2021年新年早々二日間に亘る大型オンライン展示会
2. 100社×3分登壇
3. 費用無料

■主催からのコメント
当社は「BtoBプラットフォーム」によって、企業と企業を、人と人をつないで結ぶことで会社経営、ビジネススタイルを大きく変えることを目指しています。先行きの見えない世界、コロナ禍によって 常識や前提が見直されている現在において、多くの方々から最新の有用な情報を提供する企業・サービスが求められており、当社は今こそ両者をつないで結ぶ時だと考えました。

今回集まってくださった100社はどの企業も独自でキラリと光る事業・サービスを展開しています。2日間に渡る大型イベントの中には皆様のビジネスを大きく変える出会いがたくさんあるはずです。年の初めに良縁が一つでも多く生まれることを願っています。
sub1
株式会社インフォマート 戦略営業部 シニアマネージャー 園田 林太朗氏

■登壇スケジュール
○1/6(水)13:00-14:00
13:00~ note株式会社
13:03~ ワウテック株式会社
13:06~ GVA TECH株式会社
13:09~ 株式会社エンライズコーポレーション
13:12~ MI-6株式会社
13:15~ 株式会社フーモア
13:18~ 株式会社ギャプライズ
13:21~ 株式会社SUPER STUDIO
13:24~ 株式会社Widsley
13:27~ GMO NIKKO株式会社
13:33~ HUNT BANK株式会社
13:36~ 創業手帳株式会社
13:39~ Avintonジャパン株式会社
13:42~ 株式会社GA technologies
13:45~ iYell株式会社
13:48~ 株式会社いえらぶGROUP
13:51~ 株式会社クラス
13:54~ 株式会社Deepwork
13:57~ 株式会社ネオキャリア

○1/6(水)14:00-15:00
14:00~ 株式会社TRUSTDOCK
14:06~ 株式会社エナーバンク
14:09~ 株式会社IR Robotics
14:12~ LRM株式会社
14:15~ 株式会社ロードマップ
14:18~ 株式会社wevnal
14:21~ 株式会社フィードフォース
14:24~ Marketing-Robotics株式会社
14:27~ NEXT VISION株式会社
14:30~ 株式会社ガッコム
14:33~ 株式会社Hajimari
14:39~ 株式会社ペライチ
14:42~ イークラウド株式会社
14:45~ 株式会社CFPコンサルティング
14:48~ 株式会社人々
14:51~ アップセルテクノロジィーズ株式会社
14:54~ 株式会社PLAN-B
14:57~ 株式会社アイデンティティー

○1/6(水)15:00-16:00
15:00~ 株式会社Be&Do
15:03~ ハイマネージャー株式会社
15:06~ 株式会社メンタルヘルステクノロジーズ
15:12~ 株式会社補助金ポータル
15:15~ 株式会社Donuts
15:18~ 株式会社穴熊
15:21~ タッチスポット株式会社
15:24~ 株式会社STANDING OVATION
15:27~ 株式会社キュービック
15:30~ 株式会社サムシングファン
15:33~ 株式会社シンカ
15:36~ 株式会社メンバーズ
15:39~ 株式会社CINC

○1/7(木)13:00-14:00
13:00~ メリービズ株式会社
13:03~ 株式会社テラスカイ
13:06~ 株式会社シナモン
13:09~ 株式会社E4
13:12~ 株式会社ラクス
13:15~ サイボウズ株式会社
13:18~ 株式会社サイバード
13:21~ インパクトM株式会社
13:24~ 株式会社GINKAN
13:27~ Gigi株式会社
13:33~ 株式会社Rockets
13:36~ 株式会社Faber Company
13:39~ 株式会社フライヤー
13:42~ 株式会社オープンエイト
13:45~ ポスタス株式会社
13:48~ 株式会社SmartMeeting
13:51~ ファーストアカウンティング株式会社
13:54~ 株式会社イー・カムトゥルー
13:57~ 株式会社タイミー

○1/7(木)14:00-15:00
14:00~ 株式会社リクポ
14:06~ Spiber株式会社
14:09~ テモナ株式会社
14:12~ 株式会社Finatextホールディングス
14:15~ アドビ株式会社
14:18~ ラクスル株式会社
14:21~ 株式会社イノベーション
14:24~ 株式会社RECEPTIONIST
14:27~ 株式会社うるる
14:30~ 株式会社ペイミー
14:33~ waaq株式会社
14:39~ 株式会社スマートロボティクス
14:42~ ウェルネット株式会社
14:45~ 株式会社KiZUKAI
14:48~ 株式会社ニューロマジック
14:51~ THECOO株式会社
14:54~ 株式会社OKPR
14:57~ Brothers & Co.株式会社

○1/7(木)15:00-16:00
15:00~ freee株式会社
15:03~ 株式会社AI Samurai
15:06~ 株式会社エイトレッド
15:12~ 株式会社ROBOT PAYMENT
15:15~ 株式会社エフアンドエム
15:18~ Chatwork株式会社
15:21~ BizteX株式会社
15:24~ 株式会社ドゥーファ
15:27~ UNITE株式会社
15:30~ ナイル株式会社
15:33~ ソフトバンク株式会社
15:36~ 株式会社Wiz
15:39~ 株式会社 xenodata lab.

※登壇企業の都合や当日のオンライン接続状況の不良等により登壇順を急遽変更する可能性がある。

< 概要 >
オンラインイベント名:新春デジタルベンチャーサミット
日時:2021年1月6日(水)、7日(木) 13:00〜16:00
場所:Zoomにて
参加対象:どなたでも参加可能
参加費:無料
参加方法:下記の申し込みページより(15秒で入力完了)
https://peraichi.com/landing_pages/view/dijital-venture-summit

主催:株式会社インフォマート
後援:CXOバンク株式会社(https://www.cxobank.jp/)

申し込みページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
スマホ専用アプリが登場!働き方改革を支える多機能なグループウェア『desknet's NEO』V6.0
誰も傷つけず、害のないノハムな社会へ!日本ノハム協会 代表理事 神田尚子氏に聞く、同協会が目指す未来
テレワークができるようになった理由が明らかに!家庭環境もテレワークの推進か後退かを決める要因になる【会議HACK!オンラインサミット】
一枚の地図を持って外へ出よう! CRMダイレクト 横田伊佐男氏が語る、リーダーの在り方【会議HACK!オンラインサミット】
住宅業界の専門家向けビジネスソフトウェアで事業を効率化!「Houzz Pro」の特徴を解説

VCの教科書―VCとうまく付き合いたい起業家たちへ
スコット・クポール
東洋経済新報社
2020-09-25


2025年を制覇する破壊的企業 (SB新書)
山本康正
SBクリエイティブ
2020-11-06



ソニー、フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7C」を発売! サンコー、3千円で一眼レフをWEBカメラ化

フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7C」

ソニーは、世界最小・最軽量システムを実現するフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7C」とα(Alpha)Eマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」を発売する。また、小型・軽量で、カメラ本体の顔検出と連動して高精度なオートホワイトバランスがかけられる新機能も搭載したα用電波式ワイヤレス通信対応フラッシュ「HVL-F28RM」も発売する。
サンコー株式会社は、『一眼カメラやビデオカメラをWEBカメラに!「HDMI to USB WEBカメラアダプタ」』を発売した。HDMI端子側に一眼レフカメラやビデオカメラを接続し、パソコンのUSBポートに本製品を接続。ドライバーのインストール作業は必要なく、自動的に<USB Video>として認識する。

世界最小・最軽量システムを実現! ソニー、フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7C」を発売
ソニーは、世界最小・最軽量システムを実現するフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7C」とα(Alpha)Eマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」を発売する。また、小型・軽量で、カメラ本体の顔検出と連動して高精度なオートホワイトバランスがかけられる新機能も搭載したα用電波式ワイヤレス通信対応フラッシュ「HVL-F28RM」も発売する。


3千円で一眼レフをWEBカメラ化、サンコー「HDMI to USB WEBカメラアダプタ」
サンコー株式会社は、『一眼カメラやビデオカメラをWEBカメラに!「HDMI to USB WEBカメラアダプタ」』を発売した。HDMI端子側に一眼レフカメラやビデオカメラを接続し、パソコンのUSBポートに本製品を接続。ドライバーのインストール作業は必要なく、自動的に<USB Video>として認識する。


感染症対策としても注目、故人を生前の姿に近づける技術「エンバーミング」
一般社団法人 日本遺体衛生保全協会では、1年以内に葬儀(告別式)への参列経験がある20~80代男女500名を対象としたアンケート調査をおこなった。
調査結果からは、葬儀に参列した人の多くが、「故人の顔」を見たときに、死後硬直(※死後筋肉が化学変化により硬直すること)により表情がゆがんでみえたり、闘病期間が長かったことでやつれた印象になったりと、「生前の元気だったときの顔」との違いを感じた経験があることが明らかになった。


世界初、摂取カロリーを自動計測! スマートバンド「GoBe3」
株式会社HEALBE JAPANは、“世界で唯一、摂取カロリーを自動計測できる”スマートバンド「GoBe3」を2020年10月1日(木)よりオンラインショップおよび全国の取扱店にて販売を開始する。一部のオンラインショップ・店舗では2020年9月18日(金)より先行予約受付を実施する。日本上陸に先駆けて2020年8月より体感型ストア「b8ta Tokyo」に出店以降、多くのメディアに取り上げられその画期的な機能に注目が集まっている。


「ねこねこチーズケーキ」より、色とりどりのちびねこが誕生
全国にベーカリー&パティスリーを展開する株式会社オールハーツ・カンパニーは、2020年9月22日(火)より新商品「ちびねこチーズケーキ 4個アソート」を順次販売する。ちびねこチーズケーキ 4個アソートは、ストロベリー・ブルーベリー・マンゴー・キウイのジャムをかけた4種のフレーバーを詰め合わせたセット。フランス産の「ブリー・ド・モー」チーズと相性の良い素材を組み合わせたさっぱりと食べやすいチーズケーキに仕上がっている。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
14分で炊ける超小型炊飯器! サンコー「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器 さくら色/藍色」
104言語の即時翻訳! 文字起こしもできるAIボイスレコーダー「Summit」
完全防水で雨でも安心! サンコー「衝撃感知&完全防水!バイク用前後ドライブレコーダー」
マスクや下着をシッカリと乾かす、超小型卓上乾燥機「パラソルドライハンガー」
ワイヤレス充電対応/ストラップホール付/手作り!「OAKYWOOD WALNUT AirPods Case」






世界最小・最軽量システムを実現! ソニー、フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7C」を発売

フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7C」

ソニーは、世界最小・最軽量システムを実現するフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7C」とα(Alpha)Eマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」を発売する。また、小型・軽量で、カメラ本体の顔検出と連動して高精度なオートホワイトバランスがかけられる新機能も搭載したα用電波式ワイヤレス通信対応フラッシュ「HVL-F28RM」も発売する。

本商品群は小型・軽量を追求しながら、ソニーの最先端のイメージング技術による充実の撮影性能を凝縮している。コンパクト性を生かした高い機動力と描写力により、日常でのスナップ撮影やVlog(ブイログ)など、より幅広いフィールドで手軽にフルサイズの高解像・高画質撮影を楽しめる。

■光学式ボディ内手ブレ補正機構を内蔵
「α7C」は、フルサイズCMOSイメージセンサーを搭載し、光学式ボディ内手ブレ補正機構を内蔵したデジタル一眼カメラとして世界最小・最軽量を実現した。APS-Cセンサー搭載ミラーレス一眼カメラ「α6600」とほぼ同等のサイズと質量ながら、フルサイズならではの高画質撮影性能と、長時間撮影の際でも安心して使える業界最大のスタミナ性能を備えている。

また、リアルタイムトラッキングやリアルタイム瞳AFなどのAIを活用した高性能AF(オートフォーカス)や、最高約10コマのAF/AE(自動露出制御)追従高速連写で、動きのある被写体を高精度に捉える。さらに、動画撮影機能も充実しており、6K相当の情報量を凝縮した高解像4K動画記録のほか、HLG(Hybrid Log-Gamma)方式による4K HDR撮影やS-Log対応で、映像表現の幅を広げる。

加えて、バリアングル液晶モニターやデジタルオーディオインターフェースに対応したマルチインターフェースシュー(MIシュー)も搭載し、快適な動画撮影を楽しめる。

ILCE-7CL

「FE 28-60mm F4-5.6」は世界最小・最軽量ながら、普段使いに適した焦点距離 28mm-60mmと、画面周辺部までの高い解像性能を実現した。また、最新のフルサイズミラーレス一眼カメラのAF性能を最大限に引き出す高速・高精度・高追従かつ静粛なAF駆動が可能だ。

「HVL-F28RM」は、カメラ本体の顔検出と連動し、被写体の人物の顔色が自然な色調になるように、カメラ側でフラッシュの光量やホワイトバランスを高精度に調整する新機能も搭載した、小型・軽量かつ大光量の電波式ワイヤレス通信対応フラッシュだ。カメラ本体との緻密な連携により、ガイドナンバー28(照射角50mm設定時、 ISO100・m)での安定した発光制御を実現する。

また、電気端子部を含む全方向の衝撃に強い新開発の「サイドフレーム補強構造金属シュー」(意匠登録出願中)を搭載し、高い堅牢性も実現しています。さらに、シュー取り付け時に対応カメラの「外部フラッシュ設定」から調光補正などの詳細な操作ができるなど、操作性と拡張性にも優れている。

フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7C」アクセサリ

デジタル一眼カメラ「α7C」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
14分で炊ける超小型炊飯器! サンコー「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器 さくら色/藍色」
104言語の即時翻訳! 文字起こしもできるAIボイスレコーダー「Summit」
完全防水で雨でも安心! サンコー「衝撃感知&完全防水!バイク用前後ドライブレコーダー」
マスクや下着をシッカリと乾かす、超小型卓上乾燥機「パラソルドライハンガー」
ワイヤレス充電対応/ストラップホール付/手作り!「OAKYWOOD WALNUT AirPods Case」






なめらかな書き心地、デジタルノート「フリーノ」

デジタルノート「フリーノ」

キングジムはデジタルノート「フリーノ」を2020年7月31日より発売する。
文房具の温かさを残しつつ、デジタルならではの機能性により「手書き」の良さを追求した商品となっている。
価格はオープンプライス。

■紙のノートの不満を解決
「フリーノ」は、紙のノートの不満を解決するために誕生したデジタルノートだ。
手書きのノート機能に加え、PDFの閲覧や書き込みができるドキュメント機能、ノートとの紐づけも可能なカレンダー機能を備えた。最大約87,000ページ分を保存できる。

画面には、E Ink社の電子ペーパーディスプレイを採用した。
明るさと色味を調整できるフロントライトの搭載により、暗い場所でも使用可能だ。
また、ワコム製のデジタイザとデジタルペンを採用し、紙に書くようなスムーズな書き心地を実現した。

保存したデータはUSBケーブル、microSDカード、オンラインストレージサービスのDropboxとデータ連携が可能だ。
ボディカラーは日常に溶け込みやすいナチュラルなマットベージュを採用した。
別売の専用カバーは素材にクラフトペーパーを採用し、心地のよい手触りと使うほどに馴染む経年変化を楽しめる。

なお、本製品は一般発売に先駆けて2019年12月より約3ヵ月間クラウドファンディングを実施し、目標金額の10倍以上にあたる約6,000万円の支援を集めることに成功した。

デジタルノート「フリーノ」02


デジタルノート「フリーノ」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
キヤノン、デジ一眼「EOS R6」発売へ!EOS初のボディー内5軸手ブレ補正を搭載
新世代ラッパー「Rin音」とコラボ!Soundcore初のプロモ「#夏の願い2020」を始動
家庭用エアコンと同じ方式!片手で持ち運べる「ワイルドクーラー」
ラベルライターP-TOUCH CUBEに新製品!ブラザー「PT-P910BT」オンライン発表会
腕が回らなくても長い柄と電動ブラシで背中の隅々まで洗える超便利な電動回転ブラシ「孫の手ウォッシュFive」






ふなっしーも驚いた!遊んで学べる体験型知育デジタルテーマパーク「リトルプラネット」

遊んで学べる体験型知育デジタルテーマパーク「リトルブラネット」

株式会社プレースホルダは、ららぽ一と立川立飛において最先端のテクノロジーを駆使した日本初の体験型知育デジタルテーマパーク「リトルプラネット」を2018年1月末までの期間限定でオープンしている。

オープン前日となる2017年10月25日、千葉県船橋市在住の梨の妖精“ふなっしー”をゲストに迎え、プレス関係者向けにオープニングイベントを開催したのでその様子をお伝えしよう。

■新しいことを学んで頂きたい - プレースホルダ後藤社長
リトルプラネットは、“デジタル知育”に特化したクリエイティブ集団「プレースホルダ」が手がける、VR/ARを駆使した日本初の体験型知育デジタルテーマパークだ。イベントではオープンに先駆け、株式会社プレースホルダ代表取締役社長後藤貴史氏から挨拶があった。

「アトラクションはひとつひとつ細かな説明はなく、自分たちで遊びながら気づいたり、経験したり、時には失敗したりしながら新しいことを学んで頂きたいという思いで開発を進めてきました。」と後藤社長は語った。

現在、7種類のアトラクションで遊べるほか、ワークショップも展開しており、プログラミング学習用ロボ「PETS」を置いている。今後はクリスマスなどのイベント仕様にアトラクションを変えて行く予定だ。「現在、新しいアトラクションを開発しており、曜日ごとに変えることも可能だ」(後藤社長)という。

株式会社プレースホルダ代表取締役社長後藤貴史氏


■ふなっしー大興奮のアトラクション
オープニングゲストに登場したのは、おなじみのゆるキャラ梨の妖精“ふなっしー”だ。ふなっしーは開口一番、「すごいなっしなー。珍しいものがたくさんあって、すぐにいじりたくなるなっしなー。」と興奮が隠せない様子。各アトラクションを見て行こう。

●AR砂遊び「SAND PARTY!」
プロジェクションマッピングにより、海や陸、火山などが現れる不思議な砂場。ここで使われている砂は、抗菌・防カビを施した特殊なセキュリティサンドを使用しており、安全性に十分な配慮をしているという。自然界に潜む怖い細菌などから子供たちを守りながら、砂遊びができるわけだ。

実際に砂を触ってみると、公園の砂場の砂などに比べて手触りが非常にサラサラしており、手が汚れない。実際に山の中央を掘ってみたところ、マグマが噴出してきた。どういう条件かわからないが、突然、宝箱が現れることもある。

「これ、すげーなっしー!家に欲しいなっしー。」とはしゃぐふなっしー。

AR砂遊び「SAND PARTY!」


●おえかき大相撲「PAPER RIKISHI」
絵に描いたキャラクターが力士になって、切り株の土俵上で戦うアトラクション。キャラクターにはライフゲージがあり、ほかのキャラクターと戦うたびにライフゲージが減って行く。最後のひとりが決定した後、上位3名が表彰台で表彰される。

ふなっしーは初土俵ながら見事3位に入賞し、飛び上がって喜んでいた。

おえかき大相撲「PAPER RIKISHI」


●デジタル落書き「SPRAY PAINTING」
スプレー缶の形をしたデジタルデバイスを手に持ち、スプレーを噴射すると、壁に落書きができるアトラクション。どこからか泳いでくる大きな魚やイカにも、スプレーで色を塗ることができる。実際に体験してみたが、自分が落書きした魚が泳ぎまわる姿は大人でも楽しめた。

デジタル落書き「SPRAY PAINTING」

各アトラクションを回った後ふなっしーは「今までにない体験ができて、それが子供たちの学習に結びつくって、とてもとても素晴らしい場所だと思うなっしー。みんなで遊びに来て楽しんで欲しいなっしなー。」と、ふなっしーらしからぬ真面目な感想を述べて帰って行った。

筆者自身の実体験からも、リトルプラネットは子供だけでなく、大人も楽しめるアトラクションであると思う。家族サービスついでにリトルプラネットで家族全員が楽しむという休日の過ごし方を提案したい。

体験型知育デジタルテーマパーク「リトルプラネット」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
数々のプロ選手を輩出したeスポーツプレイヤーの登竜門「Logicool G CUP 2017」決勝戦の開催概要が決定
ここでしか食べられない限定コラボ商品が充実!「みちのく いいもん うまいもん in 東京」 開催
楽天トラベル、2017年 湯治体験が人気の温泉宿ランキングを発表
私立恵比寿中学秋田分校のライブの模様をニコ生で独占生中継
「ゴジラ・フェス2017」の模様をニコ生で独占生中継。ゴジラ作品のネット上映会も実施






ワコム、Bambooスマートパッドの新製品「Bamboo Folio small」を発売

無題

ワコムは、次世代型デジタル文具Bambooスマートパッドシリーズに「Bamboo Folio small」を新たに追加した。発売は2017年1月下旬を予定。

紙にペンで書くアナログの手軽さとデジタルの利便性を融合したBambooスマートパッドは、様々なアイデアづくりのワークフローに活用できる。A5サイズのBamboo Folioは、自宅、学校、職場など場所を問わずに、紙に書いた貴重なアイデアを瞬時にとらえ、クラウドに保存・整理することができる。

2016年9月に発表した「Bamboo Slate」や「Bamboo Folio large」と同様のテクノロジを搭載した「Bamboo Folio small」は、手書きノートやスケッチをボタン1つでデジタル化することができる。「Wacom Inkspaceアプリ」とクラウドサービスにより、どこからでもデータにアクセスして編集することが可能だ。

「Bamboo Folio small」は客先での打ち合わせで書いたノートやアイデアを保存・整理したいビジネスマンから、授業のノートやグループ学習をした時のノートを自宅でも確認したい学生、授業計画を立てている先生まで、たくさんメモを取る人やアイデアにあふれている人にぴったりの製品だろう。

Bamboo Folio

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
パナソニック、ベルリン・フィルと技術開発協業契約を締結
息を吹きかけると火がつく電子ライターKURUIの新商品が登場
リンクス、iPhone 7対応で正規MFi認証取得のLightning接続ヘッドホンを発売
Fossil Group、ハイブリッドスマートウォッチ「MISFIT PHASE」を発売
ファーウェイ、心拍測定機能を搭載したスポーツリストバンド「HUAWEI FIT」を発売






PCレスでビデオテープ・カセットテープ・DVDなどをデジタル化できる「マルチレコーダー&プレーヤー」

_SL1500_

サイエルインターナショナルは、パソコンなしでビデオテープ・カセットテープ・DVDなどの動画や音声を簡単にデジタル化できる「マルチレコーダー&プレーヤー」を平成28日11月25日より発売開始した。Amazonでの取扱価格は9,980円(税込)。

本製品は、劣化する前に、貴重なビデオテープやカセットテープを簡単にデジタル化できるレコーダー。3インチの液晶画面もついているので、録画した動画や音楽を外出先でも手軽に視聴できる。

分かりやすいボタン配置、操作簡単、ボタン一つで録画可能。気になるCMカットも、簡単にできる。ポケットサイズで、持ち運びとっても楽々。充電式なので、外でも利用できる。HDMI出力I端子やAVOUT端子が付いているので、大画面で簡単視聴可能だ。

■製品概要
サイズ:約W124×D61×H20mm
重量:約117g
電源:DC5V USB充電
内蔵バッテリー:約950mah
内蔵メモリ:8GB
録画形式:AVI
録音形式:MP3


ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「FINAL FANTASY XV」とコラボレーションしたハイレゾ対応ウォークマン、ヘッドホン、スピーカーが登場

京商、「DRONE RACER」を発売

ソニー、ウィンタースポーツ中に快適に会話できるヘルメットマウントワイヤレスヘッドセット「NYSNO-10」発売
ローランド、インターネット生放送向けオーディオ・インターフェイスを発売
ソニーの「wena wrist」からコラボモデル「wena × beams」登場




デジタル一眼レフカメラのワイヤレス接続・ワイヤレス操作を可能にするコントローラー【今週のまとめ】

detail_2089_1471472165


今週1週間、ITライフハックでは、様々な記事を流した。面白い記事としては、デジタル一眼レフカメラのワイヤレス接続・ワイヤレス操作を可能にするコントローラーが登場した。6日(火)の記事を振り返ってみよう。

小学生向けプログラミングワークショップ「Tech Kids CAMP」をシルバーウィークに北海道にて開催
小学生向けプログラミング教育事業を行う株式会社CA Tech Kidsは、小学生向けプログラミングワークショップ「Tech Kids CAMP」を2016年9月17日(土)から9月19日(月祝)の期間中、北海道札幌市にて初めて開催する。「Tech Kids CAMP」は小学生のためのプログラミング入門ワークショップ。プログラミングやデジタルのものづくりに興味を持ってもらうきっかけとして、2時間の体験会から7日間にわたるワークショップまで幅広く開催しており、本ワークショップへの参加をきっかけとして継続的なプログラミング学習を始めている子ども達も数多くいるとのこと。


MVNO事業「LINEモバイル」2万契約限定で先行販売を開始
LINEは、同社子会社であるLINEモバイルを通じ、新たにMVNO(仮想移動体通信事業者)事業「LINEモバイル」を提供開始。2016年9月5日よりソフトローンチとして、「LINEモバイル」公式サイトにて2万契約限定で先行販売を開始した。「LINEモバイル」の特長は「コミュニケーションフリー」。App Annieによる「2015年月間アクティブユーザー数ランキング」のiOS/Androidそれぞれにおいて上位5位以内に入る「LINE」「Twitter」「Facebook」の主要な機能に関するデータ通信量をカウントしない”カウントフリー”を実現し、動画等の大容量コンテンツを利用したことによる低速制限などの心配なく、ユーザーはいつでもスマートフォンで快適なコミュニケーションを行うことが可能になるとのこと。


デジタル一眼レフカメラのワイヤレス接続・ワイヤレス操作を可能にするコントローラー
デジタルカメラ関連グッズの販売などを手がけているCTJは、一般的なデジタル一眼レフカメラに装着可能で、Wi-Fi接続をはじめPCやタブレット、スマートフォンなどのモバイル端末を外部ディスプレイとして活用しながら多機能な操作ができるコントローラーの最新モデル「CASE Remote Air」の先行販売を、クラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」を通じて2016年9月5日に開始した。


AntecとRazerコラボレーションPCケース「Cube-Designed by Razer」が登場
ハイエンドのPCケースブランドで知られているANTECは30週年を迎える2016年9月3日(北米時間)にMini-ITXのゲーミングPCケース「Cube-Designed by Razer」を発表した。「Cube-Designed by Razer」はComputex 2016で発表されたAntec PCケース「Cube」をベースに、世界的に有名なゲーミングデバイスメーカーであるRazer社の監修によりデザインされた特装モデルとなっている。


Android、PC、PS3のゲームがプレイできるUSBアーケードスティック
上海問屋は、Androidスマホやタブレット、パソコン、PS3で使えるアーケードスティックを販売開始した。価格は2,499円(税込)。本製品は、Androidスマートフォン/タブレット、パソコン、PS3で使える、アーケードスティック。各機種で手ごたえのある操作感で格闘ゲームなど楽しむことができる。本体裏には吸盤があり、デスク上で激しい操作をしてもズレずにゲームに集中することができる。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
ワコム、次世代型デジタル文具「Bamboo Slate」および「Bamboo Folio」を発表
「First Flight」でクラウドファンディング中。デザインをコレクション・着せ替えられる「FES Watch U」を展示
家庭、小規模オフィス、店舗などに自分で設置できる高画質防犯カメラ・レコーダー
「ユピテル ドライブレコーダー ドーンと50台プレゼント!!」キャンペーンを実施
5種類のDisneyキャラクターのデザインから選べるウォークマンSシリーズをソニーストアにて販売開始



高画質と小型・軽量化を両立!キヤノンのミラーレス一眼「EOS M」を見てきました



キヤノンは2012年7月23日、キヤノンSタワー3階「キヤノンホール S」において、報道関係者向けにデジタルカメラ新製品の発表会を開催した。キヤノンは、EOSシリーズのラインアップにエントリーユーザー向けミラーレスカメラ「EOS M」を新たに加え、2012年9月中旬より発売する。

続きを読む

高解像度の写真で見る!キヤノンのミラーレス一眼「EOS M」はココが凄い


高画質と小型・軽量化を両立!キヤノンのミラーレス一眼「EOS M」を見てきました」で紹介したように、キヤノンは、EOSシリーズのラインアップにエントリーユーザー向けミラーレスカメラ「EOS M」を新たに加え、2012年9月中旬より発売する。ボディカラーは、ブラック/シルバー/レッド/ホワイトの4色。

価格は、オープンプライス。市場想定価格は、EOS M・ボディが6万9,800円(税込)、EOS M・EF-M22 STMレンズキットが7万9,800円(税込)、EOS M・EF-M18-55 IS STMレンズキットが8万4,800円(税込)、EOS M ダブルレンズキットが10万9,800円(税込)。

続きを読む

コストはどっちに軍配? 書籍の長期保存は紙? それともデジタル? 【デジ通】



電子書籍が持つメリットとは異なる部分で紙の本のメリットがある。その最大のメリットとは、保存をきちんとすれば千年以上に渡って保存がきくことがある。日本でも正倉院で結果的に千三百年以上保存されている紙が存在している。データをデジタルで保存できるようになってまだ20年数年しか経っていないため電子化されて記録された書籍は、まだまだ少ない。紙での保存のほうが実績がある分優れているように思えるが、デジタルの利点を生かせば、長期保存のコストは紙よりも圧倒的に少なくなると予想できる。
続きを読む

圧倒的な高精細・高画質を実現!ニコン、デジ一眼「ニコン D800 / D800E」を発表



ニコンは、世界最高※有効画素数36.3メガピクセルで、新画像処理エンジン「EXPEED 3」や91Kピクセル(約91,000ピクセル)RGBセンサーを搭載し、圧倒的な高精細・高画質を実現した、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ「D800」を2012年3月22日より発売すると発表した。

続きを読む

DVDにデジタル版がついてくる!UltraVioletとは何か【デジ通】

UltraVioletのサイト


インターネットを通じて映像を配信するサービスが普及しつつある。DVDやBlu-rayなどのパッケージを購入すること無く、いつでもどこでも映画やドラマなどの映像コンテンツを楽しめるようになっている。

しかし、DVDなどのパッケージを所有している場合でも、デジタル版を別途購入しなければスマートフォンなどで楽しむことができない。

これを解決するのがUltraViolet(ウルトラバイオレット)という仕組みだ。

続きを読む

デジタル配信でも実店舗で販売か!UltraVioletの今後はどうなる【デジ通】

Roviによる所有DVDを認識しデジタル版を販売するデモ


UltraViolet(ウルトラバイオレット)とは何かに書いたように、様々な業界が推進しているコンテンツを試聴する権利を管理するシステムのUltraVioletは、まだ始まったばかりだ。

将来これが普及した場合、デジタルと実店舗の連携など、様々な映像コンテンツのサービス展開も見えてくる。

続きを読む

デジ一眼の次世代フラッグシップモデル!ニコンD4の完成度が凄い



ニコンは、ニコンデジタル一眼レフカメラの新たなフラッグシップモデルとなる、「ニコン D4」を2012年2月16日より発売すると発表した。なお、ニコンは、1月10日(火)~13日(金)、米国ネバダ州・ラスベガスで開催される「2012インターナショナルCES (The 2012 International CES)」に「D4」の実機を展示し、一般公開している。

続きを読む

ニャンコの写真をデジ一眼で激写!「板東寛司のネコカメ写真教室」上級編を公開



ネコ好きには嬉しいニュースが飛び込んできた。『可愛い過ぎるニャンコ写真を撮ってハイスペックPCをもらおう!「板東寛司のネコカメ写真教室」がオープン』で紹介した、「板東寛司のネコカメ写真教室」に新たな展開があった。

なんと、講師を務める板東寛司氏による上級テクニック編が公開されたのだ。上級編では、絞り、一瞬の動きをとらえるコツ、構図、猫のパーツ(肉球、しっぽなど)など、可愛いネコ写真には欠かせない上級テクニックが初心者にもわかりやすく紹介されているのだ。

とはいえ、ネコカメ写真教室について、まだご存じでない人もいるだろう。そこで、同写真教室について紹介したのち、上級編の詳細をお届けしよう。

続きを読む

【速報】毎日使いたくなる道具!リコー、最短0.1秒で起動の高画質デジカメを発表



リコーは2011年11月15日、新オートフォーカス(AF)システムを搭載することでAF合焦時間のさらなる短縮を実現した、光学10.7倍(28~300 mm)広角・高倍率ズームデジタルカメラの新製品「CX6」を12月3日より発売すると発表した。

続きを読む

キヤノデジ一眼に迫る高画質コンデジ!キヤノン、GPS付きデジカメ「PowerShot S100」を発売へ



コンパクトなデジタルカメラは手軽に写真を撮れる反面、デジタル一眼レフカメラに比べると、画質的な面でどうしても見劣りしてしまう。そうした背景のなか、デジタル一眼レフカメラに迫る高画質のコンパクトデジタルカメラが登場する。

キヤノンは2011年11月10日、新設計のレンズや、デジタル一眼レフカメラ「EOS DIGITALシリーズ」で培った技術を用いて開発したCMOSセンサー、最新の映像エンジン「DIGIC 5」を採用した「PowerShot S100」を、12月上旬より発売すると発表した。

続きを読む

リコー、デジタルカメラ「GRシリーズ」がグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞



リコーは2011年11月9日、同社の「GRシリーズ」(高画質銀塩コンパクトカメラ「GR」シリーズおよびコンパクトデジタルカメラ「GR DIGITAL」シリーズ)が、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「2011年度グッドデザイン賞」の特別賞である「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞(経済産業省商務情報政策局長賞)」(以下、ロングライフデザイン賞)を受賞したことを発表した。

続きを読む

ITライフハックやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ