ITライフハック

デバイス

近未来の旅行を体験する!Nreal「REAL Air Express Tour」を開催

01

5月16日の旅の日に合わせて、日本Nrealが販売するウェアラブルデバイス「Nreal Air」の体験会が、東海道新幹線の東京-名古屋間を利用して開催された。

当日は11時7分に品川駅を発車するのぞみ67号に乗車。15号車と16号車を貸し切る形での開催となった。15号車にはNreal Airを体験できたほか、“変態キーボード”と言われた「GlaB SHELL」(https://grabshell.io/ja)のデモも体験できた。

Nreal Airを体験した感想だが、目の前にディスプレイが現れるので何とも不思議な感じだった。具体的にキーボードを操作したりする時間はなかったのだが、新幹線のような狭い空間でも、仕事などができるだろうという雰囲気は感じられた。GlaB SHELLはなんとも言えない感じ。こちらも試しに入力することはできなかったのだが、両手でキーボードを抱えて打つので、慣れれば入力は楽になるのだろうか。

02
会場となったのぞみ67号


03
Nreal Airを体験


04
GlaB SHELLを体験


このほか、日本Nrealがこれまで4年間日本で展開し、2022年3月に発売されたNreal Airが、PCやゲーミングPCだけでなくiOSやAndroidデバイス、ゲーム機と連携性を高めてきたのに合わせて、ブランドを「Xreal」として展開することが発表された。社名も日本Xrealに変更される。Xrealの「X」はリアルとクロスするということだという。またARの分野で新たな製品が登場することも発表された。詳細は後日発表されるとのことだ。

05
新たなブランドとなる「Xreal」


06
Xrealに込められたもの


07
SNSアカウントなども変更になる

テクニカルライター 今藤 弘一


Nreal Air 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
電源タップにも並べて差しやすい!コンパクトで耐久性に優れたUSB充電器
MagSafe対応でiPhoneを簡単に固定!便利な自撮り棒「GeeSelfie」
新色ローズゴールドを追加!iPhone・iPad用バックアップカードリーダー
USB Power Delivery45W出力対応!ノートパソコンが充電できるモバイルバッテリー
Insta360ブランド製、AI追跡機能を搭載!スマートフォン用ジンバル「Insta360 Flow」






『MOTHER Bracelet』完成披露発表会!大型サイズマウスパッド【まとめ記事】

main

株式会社メディロムは、世界初※充電不要の活動量計「MOTHER Bracelet」を、2022年5月8日(日)より発売した。これを記念して2022年5月2日(月)、『MOTHER Bracelet』完成披露発表会を、トレードピアお台場ビル23Fにて開催された。※WPO、PATENTSCOPE、科学技術センター、J-GLOBAL、J-PlatPatなどにより、ゼーベック効果を利用した充電不要の活動量計に該当する知的財産を確認(2021年7月3日 ESP総研調べ)
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、大型のジェルリストレスト付きマウスパッド「200-MPD029BK」を発売した。

パソコン作業の疲労を軽減!リストレスト付きの大型サイズマウスパッド
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、大型のジェルリストレスト付きマウスパッド「200-MPD029BK」を発売した。


テレビ裏にもネジでしっかり固定できる!セルフ/バスパワーUSB3.2Gen1の4ポートハブ
サンワサプライ株式会社は、テレビ裏などにネジでしっかり固定できるセルフ/バスパワーUSB3.2Gen1の4ポートハブ「USB-3HTV433BK」を発売した。


藤原紀香さんが登壇!『MOTHER Bracelet』完成披露発表会
株式会社メディロムは、世界初※充電不要の活動量計「MOTHER Bracelet」を、2022年5月8日(日)より発売した。これを記念して2022年5月2日(月)、『MOTHER Bracelet』完成披露発表会を、トレードピアお台場ビル23Fにて開催された。※WPO、PATENTSCOPE、科学技術センター、J-GLOBAL、J-PlatPatなどにより、ゼーベック効果を利用した充電不要の活動量計に該当する知的財産を確認(2021年7月3日 ESP総研調べ)


TVアニメ『SPY×FAMILY』、キャラクターイメージのバッグが発売決定
株式会社ムービックは、TVアニメ『SPY×FAMILY』より、新商品のキャラクターグッズを全国のアニメイト、アニメイトオンラインショップ、ムービック通信販売等にて発売する。


懐かしさと新しさ、とんかつ専門店「かつや」監修!「カツっ!全力かつやカツ丼味(1枚入り)」
アークランドサービスホールディングス株式会社の子会社が運営する、とんかつ専門店「かつや」監修「カツっ!全力かつやカツ丼味(1枚入り)」を株式会社なとりにて2022年6月13日(月)より期間限定で販売する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
辛さ50段階まで調整できる!ピザハットの新商品「HOT MY BOX」試食レポ
数量限定、セットの麦めしが選べる!東京とろろそば、「とろろそば弁当」販売開始
VR・メタバース・AIなどDX化された書店を楽しもう! KADOKAWA、“未来の書店”を出展
ネットとリアルで楽しめる!LINE NFT、『超NFT』企画にて限定NFTを無料配布【ニコニコ超会議2022】
みんなでカガクが体験できる!MOLp® そざいの魅力ラボ ブース【ニコニコ超会議2022】






藤原紀香さんが登壇!『MOTHER Bracelet』完成披露発表会

main

株式会社メディロムは、世界初※充電不要の活動量計「MOTHER Bracelet」を、2022年5月8日(日)より発売した。これを記念して2022年5月2日(月)、『MOTHER Bracelet』完成披露発表会を、トレードピアお台場ビル23Fにて開催された。
※WPO、PATENTSCOPE、科学技術センター、J-GLOBAL、J-PlatPatなどにより、ゼーベック効果を利用した充電不要の活動量計に該当する知的財産を確認(2021年7月3日 ESP総研調べ)

■世界初!充電不要の活動量計「MOTHER Bracelet」初披露
発表会では、株式会社メディロム MOTHER Bracelet 開発責任者 植草義雄より、製品の概要や機能面の紹介、今後の販売戦略、展望について説明した後、待望の製品披露では、特別ゲストの藤原紀香さんが登場。植草より藤原紀香さんへ「MOTHER Bracelet」を贈呈し、製品を初披露した。

sub2


■特別ゲスト・藤原紀香さんが私生活の食生活や健康意識を語る
トークセッションでは、女優として、様々な映画やドラマ、近年では舞台などでも活躍している藤原紀香さんが、日頃健康のために気を付けいていることをうかがうと「色々と気をつけてますがやはり運動するということはかかせない。今日も運動してからきました」と女優としてのプロ意識を感じさせる一面を見せてくれた。

さらに、母の日や父の日など、大切な人へのプレゼントとしても最適な「MOTHER Bracelet」をどなたにつけて頂きたい・プレゼントしたいかうかがうと「職業関係なく色んな人に伝えたいです。勿論家族だけでなくアスリートの友達や主婦の友達などみんなに伝えたい」と語った。

sub1


■健康管理で溜まる「エナジー」で大切な人への贈り物や未来の可能性を応援
『MOTHER Bracelet』の最大の特徴でもある、エナジーポイントは「MOTHER Bracelet」で管理するライフログがエナジーとして蓄積し、溜めたエナジーを大切な人への贈り物や、寄付として未来の可能性を応援することができる。

寄付先として、藤原紀香さんが立ち上げたNPO「スマイルプリーズ世界子ども基金」も掲載することが決定しており、藤原紀香さんに感想をうかがうと「芸能関係とは違うことで2002年から続けてますけど、そういうことがマザーブレスレットと共に知ってもらえるのは私にとっても仲間にとっても喜びです。それだけでなく、アプリでこれから出てくる寄付先で知らなかったNPOも知ることができるし個々が寄付先を“こんなところあったんだ!”と知ることもできる。自分もこれから増えていく寄付先を見て学び、協力したいなと思っている」と、「スマイルプリーズ世界子ども基金」に込める思いを語った。

<開催概要>
名称   :『MOTHER Bracelet』完成披露発表会
開催日時 :2022年5月2日(月)12:00
会場   :トレードピアお台場
商品URL :https://mother-bracelet.com/

■MOTHER Braceletとは?
「MOTHER Bracelet」は、世界初となる24時間365日充電不要の活動量計です。米国シリコンバレー発の最先端技術を搭載することで体温と外気の温度差で電力を生み出す。充電不要のため、充電時のダウンタイム(データが取得できない時間)が発生しない。歩数・睡眠量・消費カロリー・心拍数・体表温 ヘルスケアの基本となる5つのデータがこれ1つで記録可能だ。また、健康に対する取り組みはポイント(エナジー)として蓄積される。エナジーはギフトと交換でき、家族や友人へ送ることが可能だ。

sub5


『MOTHER Bracelet』製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
辛さ50段階まで調整できる!ピザハットの新商品「HOT MY BOX」試食レポ
数量限定、セットの麦めしが選べる!東京とろろそば、「とろろそば弁当」販売開始
VR・メタバース・AIなどDX化された書店を楽しもう! KADOKAWA、“未来の書店”を出展
ネットとリアルで楽しめる!LINE NFT、『超NFT』企画にて限定NFTを無料配布【ニコニコ超会議2022】
みんなでカガクが体験できる!MOLp® そざいの魅力ラボ ブース【ニコニコ超会議2022】






社会人およそ9割が時間が足りないと感じている!? ワコム調べ

01

ワコムは、20代から40代の社会人363名を対象に「時間」に関する調査を実施。その実態調査結果をまとめたインフォグラフィック「社会人は時間がない…時間ができたら何をする?」を公開した。

毎日の仕事や家事、育児等で忙しい日々を送っている社会人。「時間が足りない(もっと欲しい)と思うことがある」と回答した人は、87.3%にのぼった。

02


次に、時間ができたらしたいことを調査すると、78.2%が「睡眠」と回答。続いて「趣味」と答えた人が62.8%とこちらも半数以上を占めた。

03


続いて、「時間がなくて、ついつい後回しにしてしまうことがありますか?」という調査に対して、「はい」と回答した人は77.7%という結果になった。やりたいことや、しないといけないことが、時間が原因でおざなりになっている人は少なくないようだ。

04


05


時間が足りない主な理由も調査してみたところ、「仕事量」と73.5%が回答。続いて、「時間の使い方」38.5%、「家事」36.3%という結果になった。この他には、現代人ならではの「SNSを見てしまう」という回答も見られた。すでに抱えている多くの仕事に、他の理由も組み合わさって、時間が足りなくなっている人もいるようだ。

そこで、社会人の7割以上が、時間が足りない理由として回答した「仕事」の中で、もっと時間が短縮できたらいいと思うことを調査すると、「資料・企画書作り」と回答した人は、63.5%という結果に。丁寧に作成することで、時間をかけようと思えばいくらでもかけられる資料や企画書作りの時間を短縮したい人が過半数を超える結果となった。続いて、「社内会議」37.3%、「他社との打ち合わせ」19.7%と、自分で時間のコントロールをすることが難しい業務が続く結果となった。

07


最後に、「仕事の効率化ができるシステムやアイテムがあれば、欲しいと思いますか?」と聞いてみると、76.3%が「欲しいし、効率化したい」と回答した。

08


時短でゆる旅キャンペーン!

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
サンコー、場所を取らないコンパクト「ミニ洗濯機」を発売
65年型マスタングのインパネとロゴをデザインしたメディアプレイヤー「Mustang LP BK」
新型PS4のカラーバリエーションとして「グレイシャー・ホワイト」が登場
ワコム、Bambooスマートパッドの新製品「Bamboo Folio small」を発売
パナソニック、ベルリン・フィルと技術開発協業契約を締結


ワコム Bamboo Spark with tablet sleeve CDS600PG
Wacom Co., Ltd. =Item Recommendation for PC Store
2015-10-16




携帯・スマホを脱却しIoT向け製品へと移行が進む日本のIT系企業【デジ通】

10月7日から11日まで行われたCEATEC 2014。いま振り返ってみると一部の国内大手企業が今年は出展を取りやめるといった動きがみられた。イベント自体の規模も縮小傾向にあるが、現在こういった大型ショウでは携帯電話・スマートフォン関連製品が花形となっているが、日本ではその市場から撤退したメーカーも多く、現在別の方向性を模索している最中で出展して宣伝する新製品やコンセプト商品が用意できていなかったといった企業があったのではないかと思う。ここ数年、日本メーカーのモバイル機器関連市場からの撤退報道が多くなされてきたが、だからといって悲観する必要はないと筆者は考える。

続きを読む

注目度は抜群! 日本でもようやくウェアラブルデバイス普及の兆し【デジ通】



身に付けて様々な用途に利用できるウェアラブルデバイスは、製品が登場すると話題に上がるようになってきた。一見するとメガネにしか見えないGoogle Glassは、限定販売ながらアメリカで一般販売が開始された。この手のデバイスは今後、様々な機能を持った製品へと進化していくことになるだろう。

続きを読む

万が一を考えるなら! データのバックアップだけでなく古いデバイスの整備保存もしておきたい【デジ通】

最新のHDDでもバックアップは必須。それではデバイス自体のバックアップは?


パソコンやスマートフォンを所有している人で大事なデータを定期的にバックアップをしている人は多いと思う。例えめんどくさくても、定期的にはバックアップしてないという人でも、その重要性は認識していると思う。

データ自体はバックアップしてあるので万が一のデータ損失に備えることができたとしても、もし、そのデバイス自体が故障して使えなくなった場合、どうしたらいいだろう?

同じデバイスがもう1台あればいいが、万が一のためだけに普段使わないデバイスをわざわざもう1台所有するというのは、明らかに無駄だ。

そうは言っても、何らかの対策を考えなければいけない。ということでおススメしたいのが古いデバイスを処分せずに整備して保存しておく方法だ。


続きを読む

電子書籍端末はカラーの時代へ!カラー電子ペーパーが難しい理由



電子書籍の最新動向をチェック!EPUBへの注目が高まっている理由」でお伝えしたように、紙のように見やすく、一度に多くの書籍を持ち歩けることから、電子書籍端末への注目が集まっている。そうした電子書籍市場に向けて、リコーが画期的な技術を開発した。

リコーは、独自の表示方式により、現在商品化、もしくは発表されているカラー電子ペーパーの技術と比較して、明るさ※で約2.5倍、色再現範囲で約4倍となるカラー静止画像の表示を実現したことを明らかにした。
※白反射率

続きを読む

紙から電子ペーパーの時代へ!より高精細な電子ペーバーを開発



電子ペーパーを搭載した電子書籍端末は、紙に印刷したようなくっきりとした表示で読みやすく、低消費電力で薄くて軽いなどの特長があることから、ユーザーより高い評価を得て、その市場は飛躍的に拡大している。

さらには近年、電子ペーパーの特長が生きる、大量の情報を正確に高速で表示することが必要な分野における利用要望も高まっている。

特にビジネス・教育用途では、複雑で精細な図面、イラスト、漢字などを滑らかな階調表現で正確に表示するために、現在の160dpi程度からのさらなる高精細化、また、膨大な情報を瞬時に閲覧するために高速でのページ送りや快適な操作性が求められていた。

このような市場要望に応えるため、E Inkは世界最高解像度300dpiの高精細電子ペーパーディスプレイを、エプソンはその高速表示や快適な操作性を可能にする表示制御プラットフォームを開発し、高精細の電子ペーパータブレットが実現できる「高精細電子ペーパーデバイス」として、電子ペーパー端末メーカーに供給を開始する。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ