ITライフハック

データサイエンティスト検定

トレノケート、経済産業省が推奨する Di-Lite に対応する3領域の研修コースを提供開始!EcoFlowが二子玉川にポップアップストアを開設【まとめ記事】

s25380110_l

人材育成のトレノケート株式会社は、全てのビジネスパーソンが持つべきデジタルリテラシーとして経済産業省が推奨するDi-Liteに対応する研修コースを2023年2月より順次提供を開始している。Di-Liteは3つの領域を定義しており、3月22日より開始するIT・ソフトウェア領域のコースを加えることで、その全てに対応する。

ポータブル電源を販売しているEcoFlowが、東京・世田谷区にある二子玉川ライズ・ショッピングセンター内にポップアップストアをオープンした。二子玉川ライズ・ショッピングセンターは東急田園都市線・大井町線の二子玉川駅に直結したショッピングモール。そのタウンフロント1階にポップアップストアは位置する。ガレリアという通りに面しており、すぐに入り口は分かるだろう。

ダイニングやリビングなどで使いやすい!木目調とレザーでお部屋に馴染む、デザインチェア
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、ダイニングやリビングなどで使いやすい、やさしい丸みのあるデザインチェア「100-CERSNC1BR」を発売した。本製品は、やさしい丸みのあるフレームデザインのチェア。リビングやダイニングで使用することが出来る木目調デザインチェアだ。座面にはクッションが施されているので長時間座ってもおしりが痛くなりにくい仕様だ。


遮音・吸音効果でWEB会議・個人業務に集中できる!扉付きワークブース
サンワサプライ株式会社は、遮音・吸音効果でWEB会議・個人業務に集中できる扉付きの個人ワークブース「SPT-PB007GY」を発売した。「SPT-PB007GY」は、集中できる空間を作れる個人ワークブース。オフィスや共有スペースでは、WEB会議や個人業務、電話などで話す内容が周囲に聞かれたり、周りの騒音が気になって集中できないことはないだろうか?本製品はセミクローズ型のワークブースで、周りから適度にシャットアウトされた個人空間を作ることができる。コワーキングスペースやシェアオフィスなどでも周囲を気にせず集中して作業ができる。


データ復旧サービス付き、累計出荷数20億台越え!接続も簡単なSeagate外付けHDD
エレコム株式会社は、世界最大級のHDDメーカーのシーゲイトが自ら開発した、データ復旧サービス付きで接続も簡単な世界品質の外付けHDDを3月上旬より発売する。世界最大級のHDDメーカーであるシーゲイトが自ら開発した世界品質の外付けHDD。シーゲイトは世界有数のHDDドライブメーカーです。累計20億台を超える出荷実績が裏付ける高度な生産管理体制により、優れた品質の製品を皆様に届けている。販売元のエレコムが日本語のかんたん接続ガイドや国内スタッフによる充実したサポート体制を用意しているため、はじめてHDDを購入する人でも安心だ。


実際に試して買える!EcoFlowが二子玉川にポップアップストアを開設
ポータブル電源を販売しているEcoFlowが、東京・世田谷区にある二子玉川ライズ・ショッピングセンター内にポップアップストアをオープンした。二子玉川ライズ・ショッピングセンターは東急田園都市線・大井町線の二子玉川駅に直結したショッピングモール。そのタウンフロント1階にポップアップストアは位置する。ガレリアという通りに面しており、すぐに入り口は分かるだろう。


DX推進の鍵となるビジネス部門のデジタルリテラシーを強化!トレノケート、経済産業省が推奨する Di-Lite に対応する3領域の研修コースを提供開始
人材育成のトレノケート株式会社は、全てのビジネスパーソンが持つべきデジタルリテラシーとして経済産業省が推奨するDi-Liteに対応する研修コースを2023年2月より順次提供を開始している。Di-Liteは3つの領域を定義しており、3月22日より開始するIT・ソフトウェア領域のコースを加えることで、その全てに対応する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
選択と集中を加速させるガーディナルヘルス!成長戦略とビジョン、日本市場に注力する理由が明らかに
圧倒的なスピードで日本のDX 速度を上げる!ハイブリッドテクノロジーズが提供する戦略的オフショア開発
脱炭素社会に向けた、地域の環境循環ソリューション戦略とは?シナネンホールディングス、新規事業説明会を実施
INFORICH、東京証券取引所グロース市場へ上場
タレントマネジメントで成果を挙げている会社が実践している『当たり前のこと』



AWSではじめるLinux入門ガイド
山下 光洋
マイナビ出版
2020-04-30



DX推進の鍵となるビジネス部門のデジタルリテラシーを強化!トレノケート、経済産業省が推奨する Di-Lite に対応する3領域の研修コースを提供開始

s25380110_l

人材育成のトレノケート株式会社は、全てのビジネスパーソンが持つべきデジタルリテラシーとして経済産業省が推奨するDi-Liteに対応する研修コースを2023年2月より順次提供を開始している。Di-Liteは3つの領域を定義しており、3月22日より開始するIT・ソフトウェア領域のコースを加えることで、その全てに対応する。

■Di-Lite の3つの領域に対応した3つの研修コースを開発
ITを活用して事業を変革する「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の推進は企業の成長において重要なファクターの1つだ。ITの活用はエンジニアなどの専門家の存在に加え、自社のビジネスを深く理解するビジネス部門が専門家に的確に要望を伝えられるレベルの知識を備えておくことが最も重要となる。

しかし、現在提供されている教育サービスの多くは、専門的なエンジニアの育成を目的としている。トレノケートにおいてもDXへの注目の高まりに応じて、「IT部門以外の社員に対するデジタルスキル教育」に関するご相談が増加していた。

そうした背景から、「デジタルを使う人材」として全てのビジネスパーソンが身につけるべきデジタルリテラシー範囲である Di-Lite の3つの領域に対応した3つの研修コースを開発し、2月より順次提供を開始した。3月22日より開始するIT・ソフトウェア領域の「ビジネスパーソンのためのITリテラシー入門」を加えることで、その全てに対応する。

同社は今後も、各分野の活用をより深めることができるコースの開発・提供を検討するとしている。

※「Di-Lite」は現在、デジタルリテラシー協議会により「IT・ソフトウェア領域」「AI・ディープラーニング領域」「数理・データサイエンス領域」の3領域として定義され、その学習すべき範囲として、「ITパスポート試験」「G 検定」「データサイエンティスト検定」の3つの試験のシラバス範囲が推奨されている。

Graph
出典:https://www.dilite.jp/


■提供開始コース
各コースとも1日または2日の短期集中となっており、自己学習ではつまずきやすい理論等の知識分野も含め、専門家の指導により効率的に学習が可能だ。各領域のリテラシーレベルの知識習得を重視した内容になっており、試験対策に特化したコースではない。

〇IT・ソフトウェア領域
ビジネスパーソンのためのITリテラシー入門 ~ITパスポート試験対応~ (2日間、88,000円)
〇AI・ディープラーニング領域
ビジネスパーソンのためのAIリテラシー入門 ~G検定対応~ (1日間、55,000円)
〇数理・データサイエンス領域
ビジネスパーソンのためのデータリテラシー入門 ~データサイエンティスト検定対応~ (1日間、55,000円)
※価格は全て税込み

各試験の概要
〇ITパスポート試験
ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験。ITを正しく理解し、業務に効果的にITを利活用することのできる“IT力”が身につく。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する。
〇G検定
AI・ディープラーニングの活⽤リテラシー習得のための検定試験。AIに関する技術的な⼿法やビジネス活⽤のための基礎知識を有しているかを確認できる。一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)が実施する。
〇データサイエンティスト検定
データサイエンティストに必要な実務能力や知識の中でも、入門やリテラシーレベルを有していることを確認する試験。一般社団法人データサイエンティスト協会が実施する。

トレノケート株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
選択と集中を加速させるガーディナルヘルス!成長戦略とビジョン、日本市場に注力する理由が明らかに
圧倒的なスピードで日本のDX 速度を上げる!ハイブリッドテクノロジーズが提供する戦略的オフショア開発
脱炭素社会に向けた、地域の環境循環ソリューション戦略とは?シナネンホールディングス、新規事業説明会を実施
INFORICH、東京証券取引所グロース市場へ上場
タレントマネジメントで成果を挙げている会社が実践している『当たり前のこと』



AWSではじめるLinux入門ガイド
山下 光洋
マイナビ出版
2020-04-30



ITライフハックやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ