ITライフハック

ドイツ

世界最大級IT関連見本市「CeBIT2017」に「ジャパン・パビリオン」を出展

image300

ジェトロは、2017年3月20日から24日までの5日間、ドイツ・ハノーバーで開催される、IoT、ビッグデータ、AI、ロボット等先端技術を活用したB to Bソリューションの世界最大級の展示会である国際情報通信技術見本市「CeBIT 2017」に、「ジャパン・パビリオン」を出展する。

CeBITに日本がパートナーカントリーとして参加するのは今回が初めてで、ジャパン・パビリオンには118社・団体が出展。ジャパン・パビリオンは「Create a New World with Japan -Society5.0, Another Perspective-」というコンセプトのもと、3つのゾーンで構成される。ハノーバーメッセ会場のホール4(Digital Business Solutions)とホール12(Datacenter Infrastructure、IoT、Communication & Networks)に、合計7,200平米となる大規模出展で、この規模のパートナーカントリーとしての参加はCeBIT史上最大となるとのこと。

「CeBIT 2017」の焦点は、仮想現実(バーチャルリアリティ)、AI(人工知能)、サイバーセキュリティ、自律システム、ヒューマノイドロボットといった、デジタル最新技術。ジャパン・パビリオンでは、センシング技術、生体認証技術、ウェアラブル機器、コミュニケーションロボット、アシストスーツ、パーソナルモビリティー、ドローン、自動運転システムなど、次世代の情報通信分野を担う日本の革新的な技術や製品、サービスを幅広くCeBITの舞台で世界に向けて発信する。また、118社・団体のうち50社が中小企業による出展で、その中には今回の出展を通じて、初めて輸出に取り組む企業、地方から世界に挑む企業が含まれる。

■開催概要:
1.見本市概要
名称:CeBIT 2017(セビット2017)
会期:2017年3月20日(月曜)~24日(金曜)5日間 9時00分~18時00分
開催地:ドイツ・ハノーバー
会場:ハノーバー国際見本市会場
出展者数:3,300社・団体(70カ国・地域)
主催者:Deutsche Messe AG(ドイツメッセ株式会社)

2.ジャパン・パビリオン概要
主催:ジェトロ
協力:総務省、経済産業省
出展面積:7,200平米
出展者数:118社・団体 ※2017年1月24日現在
出展ホールとブース番号:ホール4/A38 および ホール12/D04


ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
商売繁盛をみんなで祈願!「【KIGAN】スタートアップ 祈願会 at 増上寺 2017」体験レポ
「LINE Customer Connect」をアスクルの「LOHACO」で試験運用を開始
駐車料金決済アプリ「SmooPA」のサービスが開始。「Yahoo!カーナビ」アプリでも駐車料金決済が可能に
AIRDO、LINEと搭乗システムを連携させた新搭乗サービス「AIRDO ONLINE Service」を提供開始
CEATEC Japan 2016で見たNECのスゴイ技術「ウォークスルー顔認証」



中国進出企業の人材活用と人事戦略
日本貿易振興機構
ジェトロ
2006-04




性能とデザインが融合! デジ一の「PENTAX K-01」がドイツのデザイン賞で金賞を受賞



ペンタックスリコーイメージングのレンズ交換式デジタル一眼である「PENTAX K-01」(2012年3月発売)が、ドイツのデザイン賞“German Design Award 2013”で金賞を受賞した。「PENTAX K-01」は、有効約1628万画素の高精細画像やISO 25600という超高感度、フルHD動画撮影などの高い基本性能を備えたレンズ交換式のデジタル一眼カメラ。外観のデザインは、世界的に著名なインダストリアルデザイナーのマーク・ニューソン氏を起用しており、機能面だけでなくデザイン面からの大胆なアプローチを試みた独創的なモデルである。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ