ITライフハック

ドロップボックス

Dropboxを使ってファイルを売ろう Sellboxでお手軽ネット販売【デジ通】



クラウド型ストレージサービスとしてもっとも人気のあるのが、Dropboxだ。パソコンのフォルダ内とクラウド上のファイルが自動的に同期され、最新状態に保たれる上、古いファイルも復活もできるという「シンプルで多機能」なところが支持されている。

Dropboxに対応したアプリは数多いが、これを活用したサービスも出てきた。その中から、「Sellbox」(セルボックス)を紹介しよう。

続きを読む

日本のクラウド市場に殴り込み? box.netの同期サービスが襲来! 【デジ通】



以前、「クラウド型ストレージサービス比較」という連載で『box.netはGoogleドキュメントと連携』という記事を書いた。

そのbox.netから「box syncが使えますよ」というメール(英文)が送られてきた。せっかくの機会だと思い、早速試してみたので紹介しよう。


続きを読む

「Dropbox」のUbuntu版を試す Linuxでも同じ使いこなし!【デジ通】


いまではクラウド型ストレージサービスのデファクトスタンダードとも言うべきサービスと言えるまで普及したのが「Dropbox」だ。Windows、MacOS Xのパソコン用OS、iOS、Andoirdといったスマートフォンでも使えるが、オープンソースOSのLinuxでも使えることは意外に知られていない。今回は、Linuxの主力ディストリビューションであるUbuntu版を試用してみた。


続きを読む

Google Drive対抗か!? Dropboxが着実に機能アップ【デジ通】


Googleの新サービス「Google Drive」が人気を集めている。サービス開始直後は利用できるユーザーが限られていたが、筆者も、一日近く待ってGoogle Driveが利用できるようになった。これに対抗するかのように、この手のサービスでは定番と言える「Dropbox」も、従来とは変わった新サービスを正式に開始した。そこで新機能を中心にまとめてみた。

続きを読む

スマホ対応も進んで続々と機能アップ!進化するクラウド型ストレージサービス【デジ通】



以前、「クラウド型ストレージサービス比較」というシリーズを連載したが、同種サービスの機能は進化を続けている。

連載終了以降に実現された、機能アップのポイントをまとめてみた。

続きを読む

クラウド型ストレージサービス比較!利用の際の注意点は何か【デジ通】



個人向けのクラウド型ストレージサービスについて、11回にわたって紹介してきた。最終回として、主要サービスをおさらいすると同時に、利用の際の注意点についてふれておきたい。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ