ITライフハック

ニューノーマル

焼肉の和民、期間限定!熟成黒毛和牛「リブロース」

sub8

ワタミ株式会社は全国で展開する、高品質な焼肉をリーズナブルな価格で提供する「焼肉の和民」で、熟成黒毛和牛の「和民和牛特選リブロース」を期間限定で販売する。

■厳選された究極の熟成黒毛和牛
「和民和牛」とは優良な雌牛を九州の恵まれた自然の中で一頭一頭手間暇惜しまず半年以上かけて再肥育し、3段階の格付基準で厳選された究極の熟成黒毛和牛だ。その「和民和牛」のリブロースは、上質な赤身とほどよい脂のうま味が溢れるまさしく特選の逸品。
main

そんな特選の逸品がこの価格で販売できるのはワタミによる「和牛一頭買い」だからこそ。気軽な外食の機会が減っている世の中だからこそ、ワタミは高品質な黒毛和牛を心行くまで堪能してもらいたいという思いを込めてお手頃価格で提供する。
sub7

また「焼肉の和民」LINE公式アカウント友だち登録者様へは同メニューが30%オフとなる特典も配信予定で、さらにお手頃価格で楽しむことができる。
sub13

『ワタミのDNAを継承した「焼肉の和民」だからこそ提供できる低価格・高コスパの特選メニューを是非お楽しみください。』

《熟成黒毛和牛の『和民和牛特選リブロース』 概要》
【商品】 「和民和牛特選リブロース」
【価格】 1,880円(税込2,068円)
※さらに「焼肉の和民」LINE公式アカウント友だち登録者様へは30%オフの1,316円(税込1,447円)となる特典を配信予定
【展開店舗】 全国の「焼肉の和民」 23店舗 
        (実際の営業時間は各店舗にご確認ください)
【販売期間】 2021年4月15日(木)~5月14日(金)
※数量限定のため数が予定数に達し次第、販売終了
詳しくは、ホームページを参照のこと:https://yakiniku.watamishopsearch.jp/keikyusugita/

焼肉の和民

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
オンラインラーメンイベント!真ラーメン祭り絆2021 in 宅麺.com 〜春の陣〜
テレビ東京系で放送決定!ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA
密を避けつつゆったり味わう、おとなの街 神楽坂&麻布十番!おとなの週末5月号、本日発売
TVアニメ『呪術廻戦』がコラボ!『呪術廻戦ばかうけ青のりしょうゆ味2』発売決定
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』DVD・Blu-ray!「楽天ブックス」限定グッズを公開



焼肉の達人
小関 尚紀
ダイヤモンド社
2018-06-21



「肉の日」毎月29日は販売数500%超のヒット企画!A5和牛カルビ食べ放題3,980円(税抜)

sub6

ワタミ株式会社は全国で展開する、高品質な焼肉をリーズナブルな価格で提供する 焼肉店「焼肉の和民」にて、2021年3月29日(月)から毎月29日には新「肉の日」企画として、メニュー改訂のキャンペーンで予想を遥かに上回る販売数となった「極上!A5和牛コース」を再び3,980円(税込4,378円)で販売する。

■「焼肉の和民」の魅力を最大限に楽しめる
「焼肉の和民」では、2021年3月8日(月)のメニュー改訂で、新型コロナウイルスによって業績に影響を受けた生産者様、食品卸・加工業者様を支援するため、またより多くの利用者により手頃な価格で高品質な焼肉を楽しんでもらうためA5和牛の販売を開始。同日より全国21店舗で「革命!A5和牛カルビ食べ放題」キャンペーンをスタートしたところ、販売開始から4日間でこれまでの同価格帯のコースの20日間分を超えるほどの注文をもらうという、同社の想定を大幅に上回る販売数となるほどの大好評企画となった。

2021年3月29日(月)よりスタートする新「肉の日」企画は、そのキャンペーンの目玉であったA5和牛をはじめとする黒毛和牛やヒレステーキ、サーロインなど130品を堪能できる「極上!A5和牛コース 4,380円(税込4,818円)」をそのキャンペーンと同価格の3,980円(税込4,378円)で提供する。
sub13

またその他にも大人気ワタミカルビをはじめとする焼肉の和民選りすぐりのハラミ、イベリコ豚まで110品を味わえる「和民カルビコース 3,480円(税込3,828円)」を2,980円(税込3,278円)で、バラエティ豊かな焼肉メニュー55品を気軽に楽しめる「わいわいカルビコース 2,880円(税込3,168円)」を2,480円(税込2,728円)、ランチタイム限定40品80分の食べ放題で好評の1,980円(税込2,178円)が価格そのままに100分でディナータイムでも味わえる「肉の日」ならではの焼肉を堪能できる企画となっている。
main

大好評だった「革命!A5和牛カルビ食べ放題」キャンペーン時に来店出来なかった人はもちろん、初めて「焼肉の和民」を利用する人にもお手頃価格に「焼肉の和民」の魅力を最大限に楽しんでもらえる特別企画となっている。

<《新「肉の日」企画》 概要>
【実施日】 毎月29日のみ限定
    ※2日・9日・29日に実施しておりました「肉の日」コースの販売は終了とさせて頂きました。
【実施店舗】 「焼肉の和民」全22店舗
【内容】
「極上A5和牛コース」 100分(L.O.20分前)
価格:通常4,380円(税込4,818円)→ 「肉の日」特別価格3,980円(税込4,378円)
“A5”の最高級ランクのブランド牛と130品のメニューが食べ放題。薩摩牛/仙台牛を取り揃えており、高級焼肉を思う存分ご堪能いただけます。※関東店舗では仙台牛、東海・関西店舗では薩摩牛のご提供となります

「和民カルビコース」 100分(L.O.20分前)
 価格:通常3,480円(税込3,828円)→ 「肉の日」特別価格2,980円(税込3,278円)
大人気メニューの「ワタミカルビ」をはじめとする110品のラインナップが楽しめるコース。高品質な骨付きカルビをはじめ、サラダや麺料理などメニューの種類豊富にご用意しております。

「わいわいカルビコース」 100分(L.O.20分前)
価格:通常2,880円(税込3,168円)→ 「肉の日」特別価格2,480円(税込2,728円)
「わいわいカルビ」と55品のメニューが食べ放題。お肉のメニューだけではなく、サイドメニューやデザートも心ゆくまで楽しめる低価格・高品質、コスパ抜群のコースが更にお得になりました。

「ランチ限定1,980円(税抜)食べ放題コース」 価格:1,980円(税込2,178円)
通常ランチタイム限定80分(L.O.20分前)→ディナータイムでも100分(L.O.20分前)となってお楽しみ頂ける
気軽に焼肉の和民を楽しむ事ができる40品がお昼から食べ放題のランチタイム限定コースが100分になってディナーでもお楽しみ頂けます。
sub7

sub2

ワタミ株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
先着88,888⾷分の陳麻婆豆腐無料券をプレゼント!過去最高の辛さ「地獄の麻婆豆腐」
全国の有名ラーメンが24時間買える!冷凍自販機「ヌードルツアーズ」を開発
⾞体を活⽤したシェアリングエコノミーサービス!「Cheer Drive」開始
春らしく野菜たっぷりの新作!「クリームチーズベジ~北海道産コーンのソース~」試食レポ
日頃の感謝を込めて!人気ドリンクを1杯 税抜 99円で提供する『大感謝セール』






焼肉きんぐ、新メニューが登場!東洋製罐、容器の新プロダクトや新技術を展示【まとめ記事】

sub3

株式会社物語コーポレーションが運営する『焼肉きんぐ』は、グランドメニューをリニューアルした。
東洋製罐グループは2021年2⽉24⽇(⽔)〜26⽇(⾦)の3⽇間、アジア最⼤の国際総合包装展「TOKYO PACK 2021」にて、低炭素社会の実現など地球環境に配慮した独⾃の新プロダクトや新技術を披露した。

「あのCM」の主役になれる!アララ、小学館のアプリ「ピッカピカの一年生CMメーカー」を開発
ARサービスを提供するアララ株式会社は、株式会社小学館が出版する「小学一年生」とタイアップし、テレビCM「ピッカピカの一年生」が撮影できるアプリ「ピッカピカの一年生CMメーカー」を開発した。本アプリでは、撮影した動画に撮影場所・名前を入れられるほか、「ピッカピカの一年生」のミュージックを挿入でき、CMさながらの動画を作成することが可能だ。誰でも簡単に操作できるよう撮影のコツや操作説明などを分かりやすく表示する。また、作成した動画はシェアすることができる。


東洋製罐グループ、低炭素社会の未来を作る『容器』の新プロダクトや新技術を展示
東洋製罐グループは2021年2⽉24⽇(⽔)〜26⽇(⾦)の3⽇間、アジア最⼤の国際総合包装展「TOKYO PACK 2021」にて、低炭素社会の実現など地球環境に配慮した独⾃の新プロダクトや新技術を披露した。同グループは容器の担う責任・影響が⾮常に⼤きい、今の変⾰期においても、⾦属・プラスチック・紙・ガラスなどの幅広い素材であらゆる容器を⽣み出してきた業界最⼤⼿のメーカーであり、様々な取り組みを⾏っている。


『あざとコーデ』が当たる!ランバン オン ブルー、プレゼントキャンペーンを実施
本国パリ・ランバンのエッセンスを盛り込んだ、大人可愛いITEMが人気なランバン オン ブルーが、テレビ朝日系列で放映中の『あざとさ』について語り尽くすバラエティ番組「あざとくて何が悪いの?」でデートにおススメの「あざとコーデ」が当たるTwitterキャンペーンを実施中だ。また、キャンペーンの対象となる「あざとコーデ」を紹介するインフォマーシャルを、2021年3月6日(土)21時55分~3月13日(土)21時55分~で放送する。「ランバン オン ブルー」×「あざとくて何が悪いの?」のインフォマーシャルで紹介されたあざとコーデは、ラッフルやレース、フレアディティールなど女性らしいエッセンスと、異素材ドッキングのトレンドアイコンを入れることで、普段着にもドキッとするような女性らしいあざといポイントが散りばめられている。


鬼滅の刃『てのひら義勇さん』!あみあみ限定購入特典付きで予約受付中
大網株式会社が運営するホビー通販大手「あみあみ」では、完成品フィギュア『G.E.M.シリーズ 鬼滅の刃 てのひら義勇さん 完成品フィギュア(メガハウス)』の予約を現在、受付中だ。さらに「あみあみ限定特典アクリルキーホルダー付き」も同時に予約を受付ている。TVアニメ『鬼滅の刃』より、「柱」と呼ばれる最上級剣士で「水柱」の称号を持つ冨岡義勇がてのひらシリーズについに登場する。居住まいを正した姿からも彼の静かな性格が感じ取れる。


焼肉きんぐ、グランドメニューをリニューアル!「4大名物」などの新メニューが登場
株式会社物語コーポレーションが運営する『焼肉きんぐ』は、グランドメニューをリニューアルした。利用者からの要望に応えて再登場する「きんぐカルビ」を含む「4大名物」のほか、ホルモン好きにはたまらない「裏名物」やサイドメニューが登場する。今回のリニューアルでは、これまで4エリアに分けて販売していた「新4大名物」から人気メニューを選りすぐり、全国版と関西版(※1)の2エリアに統合した”新しい「4大名物」"が登場する。なお、全国で再販のご要望が多かった「きんぐカルビ」は、約10カ月ぶりに復活する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
3月10日〜13日に限り、1時間500円で飲み放題!十四代などプレミア銘柄含む100種類以上
「鬼滅の刃」公式ぬりえ本「塗絵帳-蒼-」「塗絵帳 -紅- 」総合ランキング第1位・第2位を独占
GIGAスクール構想の課題「机が狭い問題」を一発解決!「天板拡張くん」
日本酒を美味しく飲もう!一升瓶を縦置きできる日本酒セラー「俺の酒蔵」
思わず『うまい!』がこぼれる!かっぱ寿司『国産生本鮪』新CM公開






焼肉きんぐ、グランドメニューをリニューアル!「4大名物」などの新メニューが登場

main

株式会社物語コーポレーションが運営する『焼肉きんぐ』は、グランドメニューをリニューアルした。利用者からの要望に応えて再登場する「きんぐカルビ」を含む「4大名物」のほか、ホルモン好きにはたまらない「裏名物」やサイドメニューが登場する。

■新しくなった『焼肉きんぐ』の「4大名物」
今回のリニューアルでは、これまで4エリアに分けて販売していた「新4大名物」から人気メニューを選りすぐり、全国版と関西版(※1)の2エリアに統合した”新しい「4大名物」"が登場する。
なお、全国で再販のご要望が多かった「きんぐカルビ」は、約10カ月ぶりに復活する。

新しくなったグランドメニューの各商品は、食べ放題の「きんぐコース」2,980円(税込3,238円)、「プレミアムコース」3,980円(税込4,378円)でも注文できる。

<4大名物〜全国版〜>
・きんぐカルビ 680円(税込748円)
・炙りすき焼カルビ 680円(税込748円)
・壺漬け一本ハラミ 780円(税込858円)
・花咲き上ロース~ガリバタ醤油~ 880円(税込968円)

<4大名物〜関西限定(※1)〜>
・きんぐカルビ 680円(税込748円)
・炙りすき焼カルビ 680円(税込748円)
・厚切りハラミステーキ~ガリバタ醤油~ 980円(税込1,078円)
・おろしポン酢で食べる厚切り上ロースステーキ 980円(税込1,078円)
※1...京都府・大阪府・奈良県・兵庫県内各店舗および元町店、志都呂店

■『焼肉きんぐ』の裏名物、サイドメニュー
焼肉店ならではのホルモンが並ぶ「裏名物」や、ヘルシー志向な方向けにサバを使ったサラダ、お子様もお召し上がりいただけるスープやカレーなども新たに登場する。
sub3

<『焼肉きんぐ』の裏名物>
・裏名物 壺漬け一本ミノ 690円(税込759円)
・ガリバタ醤油やみつきハラミ ポーク 590円(税込649円)
・黒胡椒焼肉 こりこり旨ホルモン 490円(税込539円)

<その他、新メニュー>
・ドルチェポルコ 焼しゃぶカルビ~おろしポン酢~ 580円(税込638円)
・鶏もも焼(味噌)390円(税込429円)
・鶏皮焼(味噌) 290円(税込319円)
・鶏なんこつ焼(味噌) 290円(税込319円)
・えのきナーラ 390円(税込429円)
・きんぐのきゃべSABAサラダ 490円(税込539円)
・モッツァレラチーズの石焼リゾット 590円(税込649円)
・焼肉専用とろろTKG 390円(税込429円)
・ワカ玉スープ 290円(税込319円)
・お子様カレー 290円(税込319円)

焼肉きんぐ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
3月10日〜13日に限り、1時間500円で飲み放題!十四代などプレミア銘柄含む100種類以上
「鬼滅の刃」公式ぬりえ本「塗絵帳-蒼-」「塗絵帳 -紅- 」総合ランキング第1位・第2位を独占
GIGAスクール構想の課題「机が狭い問題」を一発解決!「天板拡張くん」
日本酒を美味しく飲もう!一升瓶を縦置きできる日本酒セラー「俺の酒蔵」
思わず『うまい!』がこぼれる!かっぱ寿司『国産生本鮪』新CM公開






ニューノーマル時代の『メリハリ生活』の実態!tenki.jpラボ、調査結果を発表!【まとめ記事】

f00c6082-s

「メリハリ消費」の意識がニューノーマル時代の日々の生活に与える影響について調査するため、全国の20代~50代の男女1,000人を対象に「ニューノーマル時代のメリハリ生活の実態調査」を実施した。調査により、様々な制約がある生活の中でも「メリハリ」をつけ、自分なりの“ちょっといい時間”を上手に作り出している人が、ニューノーマル時代に対応できていることがうかがえる。
2020年は世界的な流行を見せ、現在国内でも第3波が警戒される新型コロナウイルス感染症の感染拡大の印象が強い1年だった。今年は晴天に恵まれても外出を自粛するなど制限の多い1年だったことを鑑みて、tenki.jpラボは「今年はできなかったけど、来年こそしたいレジャー」について全国にお住まいの一般の方500名に調査を実施した。

購入が増えたものは、なに? ニューノーマル時代の『メリハリ生活』の実態
サントリービール株式会社が展開する「ザ・プレミアム・モルツ」ブランド(缶)は、10月に実施された酒税改正によりビールが減税になったこともあり、10‐11月度の販売数量が対前年12%増※1と好調だった。新型コロナウイルス感染症の影響や働き方改革による生活の変化で、家飲みでの「メリハリ消費」の意識が高まった※2ことも「ザ・プレミアム・モルツ」ブランド(缶)の好調を後押ししていると推測している。


角度調整・伸縮自在!web会議のお供に使えるwebカメラ/スマホ用クリップスタンド
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、角度調整が自由にでき、高さ調整可能な、クリップ式のウェブカメラ/スマホ用クリップスタンド「200-DGCAM027」を発売した。本製品は、前後左右の可動や、高さ調整可能なウェブカメラ/スマホ用クリップスタンドだ。細かな角度調節ができるボールジョイントを採用している。各部の関節の可動域が多いので、上からのアングルや手元の撮影等自由な位置に動かすことができる。テレワークやZoomなどのウェブ会議に最適だ。他にも、動画・写真撮影、動画視聴、動画配信などの際にも大変便利だ。


空気をしっかり循環する空気清浄機『車内まるごと空気清浄「クリーンエアチェンジャー」』
サンコー株式会社は、『車内まるごと空気清浄「クリーンエアチェンジャー」』をした。本製品はヘッドレストに取り付けて使用できる空気清浄機だ。幅180×高さ45×奥行135mmのコンパクトサイズ。車のヘッドレストに付属のバンドで手軽に設置固定が可能だ。本製品は、周囲の空気の状況をセンサーで感知し3段階(緑橙赤)のランプでお知らせし、自動で吸引力を調整し空気をキレイにします。手動で強弱2段階切り替えも可能だ。PM2.5を93.2%、ホルムアルデヒドを80.8%除去する(※)USB式なので車だけでなく家やオフィスでも使える。


来年こそしたいレジャーは、なに? tenki.jpラボ、調査結果を発表
2020年は世界的な流行を見せ、現在国内でも第3波が警戒される新型コロナウイルス感染症の感染拡大の印象が強い1年だった。今年は晴天に恵まれても外出を自粛するなど制限の多い1年だったことを鑑みて、tenki.jpラボは「今年はできなかったけど、来年こそしたいレジャー」について全国にお住まいの一般の方500名に調査を実施した。調査結果では、「花火」を選んだ方が半数近くとなり、1位となった。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、例年開催されている花火大会が相次いで中止されたことが影響していると考えられそうだ。2位は3割以上の方が「お花見」と回答、3位は2割以上の方が「紅葉巡り」と回答し、レジャーの中でも特に季節の移り変わりを感じられるものを楽しみにしている様子が多く見受けられた。


サントリービール株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
お年玉キャンペーン!GoToEat&Travel利用分と同額相当の食事券をキャッシュバック
新たな3店舗をオープン!期間限定で個性的な飲食が楽しめる「Ginza Sony Park」
世界のお菓子が最大86%OFF!ギフトランド2020年最後の在庫処分セール
クリスマスビュッフェコース お一人様 4,000円! プラス1,000円でイチゴも食べ放題に
光と音の幻想的な世界を表現!「ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」開催






購入が増えたものは、なに? ニューノーマル時代の『メリハリ生活』の実態

f00c6082-s

サントリービール株式会社が展開する「ザ・プレミアム・モルツ」ブランド(缶)は、10月に実施された酒税改正によりビールが減税になったこともあり、10‐11月度の販売数量が対前年12%増※1と好調だった。新型コロナウイルス感染症の影響や働き方改革による生活の変化で、家飲みでの「メリハリ消費」の意識が高まった※2ことも「ザ・プレミアム・モルツ」ブランド(缶)の好調を後押ししていると推測している。

今回、「メリハリ消費」の意識がニューノーマル時代の日々の生活に与える影響について調査するため、全国の20代~50代の男女1,000人を対象に「ニューノーマル時代のメリハリ生活の実態調査」を実施した。調査により、様々な制約がある生活の中でも「メリハリ」をつけ、自分なりの“ちょっといい時間”を上手に作り出している人が、ニューノーマル時代に対応できていることがうかがえる。
※1 2019年10-11月と2020年10-11月の「ザ・プレミアム・モルツ ブランド」(缶)出荷実績比較において
※2 同社「プレミアムビールレポート2020」より

■コロナ禍で67.2%の人が「生活が悪くなっている」と回答する一方で、「家族と過ごす時間が増えた」「趣味が増えた」などポジティブな変化も
緊急事態宣言下の生活(2020年4月~6月)と比べて、現在の生活(2020年7月~12月現在)が良くなっているか聞いたところ、67.2%の人が「悪くなっている」「どちらかというと悪くなっている」と回答した(図1)。一方、現在のニューノーマルな生活への対応状況ついて聞いたところ、76.7%の人が「とても対応できている」「対応できている」と回答した(図2)。

ニューノーマルな生活に対応できていると回答した人に、新型コロナウィルス流行以前の生活と比べて良い変化が生じたものを聞いたところ、「家族と過ごす時間が増えた(33.8%)」がトップで、「趣味の時間が増えた/新しい趣味が見つかった(27.4%)」、「日常に楽しみをみつける工夫をするようになった(26.3%)」が続いた(図3)。
外出や移動の自粛によってお家で過ごす時間や自由な時間が増える中で、家族との楽しみ方や自分なりの工夫をすることで、ニューノーマルな生活に対応している人も少なからずいることがわかった。

図1
(図1)緊急事態宣言下の生活と比べて、現在の生活は良くなっていると感じるか
(SA/n=1,000)

図2
(図2)現在のニューノーマルな生活(コロナ禍での生活)に対応できていると思うか(SA/n=1,000)

図3
(図3)ニューノーマルな生活に対応できていると回答した人の新型コロナウィルス流行以前の生活と比べて、良い変化が生じたもの(MA/n=767)

■ニューノーマル時代のカギは「時間のコントロール」と「日常を楽しむ工夫」。「自分の時間をコントロールできている」と回答した人は、現在の生活の評価が全体平均を上回る結果に
新型コロナウィルス流行以前と比べて、自分の時間をコントロールできているかを聞いたところ、73.6%の人が「コントロールできている」「どちらかというとコントロールできている」と回答した(図4)。

次に、「緊急事態宣言中〜解除直後(2020年4月〜6月)」、「現在(2020年7月〜12月現在)」の自身の生活について、100点満点での点数をつけるとしたら何点か聞いたところ、「緊急事態宣言中〜解除直後」は平均53.45点、「現在」は平均61.05点だった(図5)。現在の生活の点数は、緊急事態宣言中と比べ7.60点高くなっており、生活への満足度が向上している結果となった。

自分の時間をコントロールできている人と回答した人においては、「緊急事態宣言中〜解除直後」は平均57.56点、「現在」は平均66.47点と全体の平均を上回る結果になった。さらに現在の生活の点数は、緊急事態宣言中と比べ8.91点高くなっており、生活への満足度が全体平均よりもさらに大きく向上している結果となった(図5)。

現在の生活に平均点以上を回答した人の理由としては、「日常を楽しむための工夫をはじめたから(43.2%)」がトップで、「自分の時間が増えたから(36.4%)」、「生活が健康的になったから(26.5%)」が続いた(図6)。
これまでとは違う生活環境においても、生活の中に自分なりの工夫を取り入れることや、自分の時間をコントロールすることでよりよい暮らしを過ごせている様子がうかがえる。

図4
(図4)新型コロナウィルス流行以前と比べて、ご自身の時間を自分でコントロールできていると感じるか(SA/n=1,000)

図5
(図5)自身の生活に100点満点で点数をつけるとしたら何点か(SA/n=1,000)

図6
(図6)現在の生活の点数が平均点以上の回答をした人の採点理由(MA/n=486)

■メリハリをつけるために購入したちょっと贅沢なモノは、「ちょっといい食材・外食」「ちょっといいお酒」「ちょっといいオーディオ・家電」がトップ3に
生活におけるオン・オフのメリハリをつけるために、新型コロナウィルス流行以前に買っていた商品やサービスよりちょっと贅沢(高価)な商品やサービスを購入した経験について聞いたところ、37.6%の人が「購入経験がある」と回答した(図7)。さらに購入機会について聞いたところ、「購入経験がある」と回答した人のうち83.4%の人が「購入機会が増えた」と回答した(図8)。

実際に購入・利用が増えたものを聞くと、「ちょっといい食材・外食(68.7%)」、「ちょっといいお酒(28.5%)」、「ちょっと高価なオーディオ・家電(22.8%)」がトップ3となった(図9)。メリハリを作るために取り入れるものとして、ちょっといい「食事」「お酒」「家電」の3つに注目が集まっているようだ。

図7
(図7)生活におけるオン・オフのメリハリをつけるために、ちょっと贅沢な商品やサービスの購入・利用経験(SA/n=1,000)

図8
(図8)生活にメリハリをつけるために、ちょっと贅沢な商品やサービスの購入・利用が増えた人(SA/n=295)

図9
(図9)生活におけるオン・オフのメリハリをつけるために、購入・利用が増えたもの(MA/n=246)

■39.1%の人がオン・オフのメリハリをつけるために「プレミアムビール」を飲みたいと回答
生活におけるオン・オフのメリハリをつけるためにお酒を取り入れているかを聞くと、17.9%の人が「お酒を飲む」と回答した(図10)。さらに生活におけるオン・オフのメリハリをつけるためにお酒を取り入れている人に、生活にメリハリをつけるために「プレミアムビール」を今後飲みたいかを聞いたところ、39.1%が「飲みたい」と回答した(図11)。
「プレミアムビール」が生活にメリハリをつけ、ちょっといい時間を過ごすためのアイテムとして注目されていることがうかがえる。

図10
(図10)生活におけるオン・オフのメリハリをつけるために「お酒を飲む」と答えた人(SA/n=1000)

図11
(図11)生活におけるオン・オフのメリハリをつけるためにプレミアムビールを今後飲みたいか(MA/n=179)

《調査出典 「ニューノーマル時代のメリハリ生活の実態調査」より》
・調査対象 全国20歳~59歳の男女1,000人(男性500人 女性500人)
・調査方法 インターネット調査
・調査期間 2020年12月10日(木)~12月14日(月)
注)・本調査では、小数点第2位を四捨五入しています。そのため、数字の合計が100%とならない場合がある。
・本レポート内に記載されているMAとは、マルチアンサー(複数回答)を、SAはシングルアンサー(単一回答)を意味する。

サントリービール株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
お年玉キャンペーン!GoToEat&Travel利用分と同額相当の食事券をキャッシュバック
新たな3店舗をオープン!期間限定で個性的な飲食が楽しめる「Ginza Sony Park」
世界のお菓子が最大86%OFF!ギフトランド2020年最後の在庫処分セール
クリスマスビュッフェコース お一人様 4,000円! プラス1,000円でイチゴも食べ放題に
光と音の幻想的な世界を表現!「ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」開催






飲み会ルールも、ニューノーマル化!シーザスターズ、「飲み方トレンド予測2021」を作成

s飲み会

「⾷」領域での企業⽀援を⾏い、レシピサイト等も運営する株式会社シーザスターズは、この度「働く⼈の飲み⽅の傾向に関する調査」を実施し、「飲み⽅トレンド予測2021」を作成した。その結果が発表されたので、ここで紹介しよう。

■働く人の飲み方の傾向が明らかに
1. 今後、オンラインのみは限定的に?面会飲みなら解決可能な要因が多数
「職場のオンライン飲み会についてどう思うか」とたずねたところ、51.1%が「参加したことがないので、何も思わない」と回答した。この結果から、コロナ禍で話題になったオンライン飲み会は、職場の飲み会として広がっていないことがわかった。
また、オンライン飲み会について「とてもよいと思う」、「よいと思う」を合わせた回答が15.1%にとどまり、33.8%が「あまり好きではない」、「好きではない」という結果に。オンライン飲み会の課題について聞いたところ、「終わりたいタイミングで終われない」が21.4%、「話題がない」が13.2%、「同時に話せないことがストレスに感じる」、「食べ物の用意が大変」が11.1%となり様々な課題が散見された。今回散見された課題は、対面の飲み会では実現できる内容が多く、オンライン飲み会が広く普及しなかった要因だと予想できそうだ。
sub1

sub2

2.「ノンアル充実」がカギ?飲めない人も飲み会参加の動機に
アルコール飲料を飲むかという問いに対して、 「飲めるが、あまり飲まない」(42.5%)が、「よく飲む」(40.4%)の回答より高い結果となった。また、「飲めない」が17.1%となり、「飲めるが、あまり飲まない」と回答した割合とあわせると、59.6%がアルコールを飲むことが少ない(ない)ことが明らかとなった。この結果から、アルコールを飲まない市場のニーズが高まっていることがわかった。

また、アルコールを飲まないと回答した102名に、「モクテルやノンアルコール飲料が充実したお店であれば飲み会の参加の動機に繋がるか」を聞いたところ、16,7%が「思う」と回答。年齢別で回答を読み解くと、 20代・30代の「思う」の回答が2割を超え、40代以上と比較すると高い傾向にあることがことがわかった。このことから、若年層を中心にモクテルやノンアルコール飲料が充実した店舗のニーズは今後高まることが推測できる。
sub3

sub4

3. 3割が断酒経験あり!日本でも「ソバーキュリアス」が拡大?若い人ほどシラフを好む傾向
「お酒の飲む量を制限したり、断酒した経験」についてうかがったところ、 29.6%が「ある」と回答した。続いて、「ある」と回答した177名に断酒の理由を聞いたところ、「健康のため」が74.6%と突出して高く、10.2%が 「シラフでいることが好きだから」と答えた。

年代別で回答を読み解くと、年代に関係なく「健康のため」と回答しており、健康志向の高まりが断酒の大きな要因のひとつになっていることがわかった。また、 「シラフでいることが好きだから」と回答した多くが20代であることが明らかとなった。
この結果から、若者を中心に新たなムーブメントとして注目されている「Sober Curious(ソバーキュリアス)※」が台頭してきていることが推測できる。
※Sober Curious (ソバーキュリアス):お酒が飲めないわけではないが、あえて飲まない人や、少量しか飲まない人を指す言葉
sub5

sub6

sub7

4. 昔ながらのルールが消え、進む飲み会の「ニューノーマル化」
「日本の飲み会文化※は時代にあっているか」という問いに対して、60.8%が「時代にあっていない・どちらかといえば時代にあっていない」と感じていることが明らかとなった。続いて、「職場の飲み会のあり方はどうあるべきか」という設問に対しては、「自由参加で強制されない飲み会」に半数(56.8%)の回答が集まった。次いで、「飲み方が強要されない飲み会」が39.2%、「飲むものが強要されない飲み会」37%という結果となった。これらの結果から、職場での飲み会には参加の自由や飲料選択の自由などの“自由さ” が求められていることがわかった。
※日本の飲み会文化:職場の仲間と集まってオフィシャルに飲む会
sub8

sub9

5. 「とりあえずビール」は減少し、乾杯ドリンクが自由化が進む
​乾杯のドリンクは何がよいかをたずねたところ、半数以上の55.6%が 「自由でよいと思う(何でもよい)」と回答した。次いで、 「ビール」が29.1%、「ソフトドリンク」8%となり、その他のアルコール飲料やソフトドリンクにも回答が分散する結果となった。
「とりあえずビール」という常套句が有名なものの、「自由でよいと思う(何でもよい)」が「ビール」よりも多くの回答が集まる結果となり、乾杯ドリンクの多様性の理解が広がっていることが推測できる。
sub10

6. 飲料・飲み方の「ダイバーシティ(多様性)」がさらに加速!?
「夜の食事の際によく飲む飲料」をきいたところ、「お茶」が52.4%、「ビール」が38.4%、「水」が26%という結果となった。上記以下の回答をみると、1割以上の回答を集めた飲料が「酎ハイ・サワー」、「発泡酒」、「炭酸飲料」など7種類あり、回答が分散されていることがわかった。この結果から、様々な種類の飲料が夜の食事の際に飲まれていることが明らかとなった。
sub11

前述の質問でアルコールが飲めると回答した495名に好きなアルコール濃度についてうかがったところ、 「アルコール濃度3~5%(酎ハイやビール)」が60.8% と一番多く、次いで「アルコール濃度2~3%(低アルコール/スモールビール)」が26.9%、「アルコール濃度7~9%(ストロング系飲料)」が26.5%という結果になった。

続いて、「以前(1年前)と比べて、飲む際にどんなことを重視したいと思うようになったか」という問いに対しては、4割(41.6%)が「変わっていない」と回答している一方で、6割が新たに重視したいことができたことが明らかとなった。具体的な回答をみると、場所に関する回答(「自宅で飲みたい」)や、飲む人に関する回答(「一人で飲みたい」、「飲む相手を選びたい」)、飲むものに関する回答(「アルコール度数が低いものが飲みたい」)など様々な理由に回答が分散した。
これら3つの設問の結果から、飲むものの種類や飲み方のニーズは多様化していることが推測できる。
sub12

sub13


main

<調査概要>
調査名 : 働く⼈の飲み⽅の傾向に関する調査
実施期間 : 2020年11⽉20⽇〜24⽇
対 象 : 現在働いている(パート・アルバイト含め)全国の20代〜60代の男⼥ 597名
調査⽅法 : インターネット調査

■「飲み方トレンド予測2021」 サマリー
今回の調査結果を受けて
ノンアルコール領域に知見の深い専門家YOILABO Inc.播磨CEOにコメントをいただいた。

YOILABO Inc.播磨CEO
「新型ウイルスの流行により我々のライフ&ワークスタイル、及びそれに付随する行動は半ば強制的、かつ外圧なくてはなし得ない速度で変容を遂げています。そして消費者の飲酒への向き合い方もその変化の一部です。
元より昨今はダイバーシティが進みアルハラ等の俗語も生まれ、飲酒の強要や非飲酒者への蔑視は徐々に減ってきているように感じます。
今後もこの加速した流れは止まらず、非飲酒が当然の選択肢として許容されるようになるはずです。かつ飲酒を”選択しない人”が飲酒同様のレベル感で楽しめるモノも増えていくことでしょう。」

sub14
YOILABO Inc.播磨CEO

播磨氏 プロフィール
新卒で大手ERPベンダーに就職後、福岡のスタートアップに編集長としてジョイン。
同社イグジット(M&A)後、別社EC企業のマーケティング責任者を兼任。
2019年4月に「世界からお酒の不公平をなくす」をミッションに掲げるYOILABOを創業。主に中〜高単価飲食店向けノンアルコールの企画・販売を行っている。

株式会社シーザスターズ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
ハッピーレインボーラーメン誕生!生誕50周年を記念してスナップレイスとコラボ
GoToテイクアウト!「当たり付き弁当」でからやま弁当(梅)プレゼント
何杯飲んでも、1杯99円!キリン一番搾り生ビールや角ハイボールなど飲み放題
かつやの味噌をチキンカツで!期間限定「コクうま味噌カツ」が新登場
TVアニメ『鬼滅の刃』コラボジュエリー!第四弾、受注販売開始






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ