ITライフハック

ハーマン

手軽に、より充実した低域再生を実現!パワードサブウーファー「JBL L10cs」

sub3

ハーマンインターナショナル株式会社は、アメリカ カリフォルニア発祥の世界最大級のオーディオブランド「JBL」より、同ブランドのさまざまなスピーカーとの組み合わせにより、手軽に、より充実した低域再生を実現する250mm径パワードサブウーファー「JBL L10cs」を2023年4月末より発売する。

■大迫力の低域再生を実現
今回発売となる「JBL L10cs」は、音質面では大口径250mm径ポリセルロース・ホワイトコーン・ウーファーを搭載。このウーファーユニットを強力な250W出力の内蔵アンプにより駆動することで大迫力の低域再生を実現する。

main


機能面では、オートパワーオン/オフ機能、連続可変調整が可能なクロスオーバー、フェーズ切替、ボリューム調整とパワードサブウーファーに必要とされる基本機能をすべて装備。さまざまなスピーカーシステム、サブウーファー出力端子を持ったアンプ、JBL 4305Pに代表されるパワードスピーカーなどに手軽に組み合わせて使用することが可能だ。

sub2


さらにウォールナットのリアルウッド仕上げを特徴とするエレガントなキャビネットを採用し、あらゆる室内装飾にシームレスに溶け込むように設計されている。

sub4


2チャンネル・オーディオシステム、またはマルチチャンネル再生やホームシアターシステムにプラスすることで、「JBL L10cs」は音楽や映像に迫力と深みを与え、ご自宅のシステムを手軽にグレードアップできるサブウーファーだ。

sub1


<製品のポイント>
・大口径250mmウーファーユニットを搭載
・250W (RMS) / 500W (dynamic)出力の強力パワーアンプ内蔵
・シンプルなRCA入力対応
・便利なオートパワーオン/オフ機能
・連続可変調整可能なクロスオーバー搭載により、幅広いスピーカーとの組み合わせが可能
・底面にユニットを装着することで置き場所を選ばず最適な低域増強が果たせる
ダウンファイリング型デュアル・リアバスレフ方式を採用
・JBLスタジオモニターや好評のL-Classicシリーズ、「L75ms」などをはじめとする
新旧さまざまなJBLスピーカーシステムとの組み合わせにマッチするウォールナット突板仕上げを採用

<主な仕様>
製品名:L10cs
形式:ダウンファイリング型デュアル・リアバスレフ方式パワードサブウーファー
ユニット:250mm径ポリセルロース・ホワイトコーン・ウーファー
内蔵アンプ:250W (RMS) / 500W (Dynamic)
クロスオーバー周波数:50Hz ~150Hz(連続可変)、-24dB/oct.
周波数特性:32Hz ~ クロスオーバー周波数設定値
入力:RCA×1
操作機能:オートスタンバイのオン/オフ設定、フェーズの切り替え、ボリューム調整
消費電力:Standby : 0.5W以下 / Max : 335W
寸法(幅×高さ×奥行き) :335×390×395mm(脚含む)
重量:14.1kg
付属品:電源ケーブル(1.4m)、取扱説明書
発売日:2023年4月下旬発売予定
標準価格(税込):¥99,000-
※仕様、価格は変更となる場合がある。

JBL 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
テンションダイヤル機構により、優れた平面性を実現!プロジェクタースクリーン
人の心拍を光で表現!イヤリングデバイス「e-lamp.ONE」
最長400mの長距離通信可能、10ギガビット高速通信に対応!OM4光ファイバケーブル
スマホの音楽を車内で楽しめる!Bluetooth対応FMトランスミッター
45度の傾斜と回転羽根で、混ぜながらコーヒー豆を焙煎できる!『ムラなく焙煎電熱直火式コーヒーロースター』






ポータブルBluetoothスピーカー!ハーマン「JBL GO3」新登場

sub2

ハーマンインターナショナル株式会社は、アメリカ カリフォルニア発祥の世界最大級のオーディオブランドであり、日本においてポータブルスピーカー2年連続販売台数No.1に輝く「JBL」ブランドより、ポータブルBluetoothスピーカー「JBL GO」シリーズの最新モデル「JBL GO3(ゴー3)」を、2020年11月13日(金)より発売する。一部カラーは11月下旬発売予定。

■フルリニューアルして新登場
「JBL GO」シリーズは、2015年の初代「JBL GO」発売以来、全世界累計で3,200万台の販売数を誇るポータブルBluetoothスピーカーだ。シリーズ最新作である「JBL GO3」は、「JBL GO」シリーズ伝統の「ウルトラコンパクトなサイズ感」を継承しつつ、音質と外観デザインをゼロから再設計し、よりアクティブに高音質で楽しめるようフルリニューアルして新登場する。

約209gと手のひらサイズのコンパクトな筐体でありながら、本モデルのために新たに設計したJBL独自の43×47mm径フルレンジスピーカー(1基)とパッシブラジエーターを装備しており、サイズを超えた広がりと奥行きがある高音質を楽しめる。また、ボディの全周には、インテリアテキスタイルやアクセサリー小物のようにファッションに調和する、温かみのあるファブリック素材を採用。サイドには持ち運びにも便利でどこにでも引っかけることができる、耐久性の高い落下防止用のストラップを装備するなど、デザインも大胆な革新を遂げた。
sub1

カラーは、鮮やかでアクティブな全6色(ブラック、ブルー、レッド、ホワイト、オレンジ、ピンク)のバリエーションを用意した。ブラック、ブルー、レッド、ホワイト、ピンクの5色はボディとロゴのカラートーンを併せた「TONE on TONE(トーンオントーン)」、 前モデルから大人気のオレンジには、ベースカラーとハイコントラストカラーを組み合わせた「Bi-Color(バイカラー)」を採用。コンパクトでデザイン性も高いため、ファッションアイテム感覚でも使える。

さらに、本モデルより防水機能に加え、新たに防塵機能を搭載したIP67を採用。万が一の水没にも対応しているため、水辺での使用や砂埃などが気になる屋外でも安心して使える。本体側面に搭載された充電端子(USB Type-C)も防水・防塵対応のため、ボディが汚れてもそのまま丸洗いが可能だ。前モデルに引き続き、約2.5時間の充電で、最大約5時間のワイヤレス再生が可能なため、キッチン周りでの使用や、そのほかの屋外などあらゆるシーンでも活躍する。

昨今の著名なアーティストの相次ぐ楽曲配信解禁により、日本での2019年の音楽ストリーミング配信の再生回数は前年の1.6倍に拡大するなど、音楽ストリーミング配信サービスの充実と普及によって、より身近で自由に音楽を楽しむことができるようになっている。こうした背景から、ポータブルBluetoothスピーカーは益々需要が高まることが予想され、今回フルモデルチェンジを果たした「JBL GO3」は、幅広いシーンでアクティブに活躍し、音楽ストリーミング時代にふさわしいポータブルBluetoothスピーカーとして、音楽のあるライフスタイルを提供する。
sub3

ハーマンインターナショナル

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
iPhone 12シリーズと一緒に使いたい!AUKEYスタッフ、イチオシの急速充電器はコレ
ペットボトルのお水を約2秒で沸かせる!サンコー、瞬間湯沸かしケトル「ホットウォーターサーバーmini2」
超小型折りたたみ式2ポートUSB充電器!AUKEY「PA-U32」がセール特価799円
大人が遊べるトイカメラ! ソ連が生んだ希少な「LOMO SMENA 8M」
ちょっとした気になるゴミを吸引! サンワサプライ、卓上クリーナーを発売






柔らかな光と高音質サウンドで自然な目覚めを誘う! Bluetoothスピーカー「JBL HORIZON 2」

main

ハーマンインターナショナル株式会社は、アメリカ カリフォルニア発祥の世界最大級のオーディオブランドであり、日本においてポータブルスピーカー2年連続販売台数No.1に輝く「JBL」ブランドより、柔らかな光とJBLならではの高音質サウンドで心地よい目覚めを提供するアラームクロック付きのBluetoothスピーカー「JBL HORIZON 2(ホライズン2)」を、2020年10月9日(金)より発売する。

■使いやすさに磨きをかけたアップデートモデル
「JBL HORIZON 2」は、2015年に本体にアラームクロックを搭載しながらFMラジオやスマートホンの音楽も楽しめる、今までにないBluetoothスピーカーとして登場した「JBL HORIZON(ホライズン)」の機能とデザインをより向上させ、さらに使いやすさに磨きをかけたアップデートモデルだ。

本製品は、「JBL HORIZON」の多機能さを継承しつつ、モダンで高級感のあるファブリック素材と柔らかな光のLEDアンビエントライトによって、より高いインテリア性を実現した。ハーフミラー仕上げのディスプレイ部、そしてブラックで統一されたボディは、上質な存在感を放ちながらも温かみのある質感が特徴だ。

sub3

モダンなビジュアルに仕上げているので、どんなテイストのお部屋にも自然と溶け込むインテリアとしても使える。また、ボディの背面全体に装備されたライティング面積の広いLEDアンビエントライトは、アラームとリンクして朝日が登るように徐々に発光することで、自然で快適な目覚めをサポートする。さらに、本製品より新たにボディ上部に回転式の大型ロータリーノブを設置している。このノブひとつで、アラームをはじめ音や光など、様々な調節が直感的にできるようになった。

本製品に搭載されたアラームクロックは、ライフスタイルに合わせて2パターンのタイムセットが可能だ。アラーム音は、内蔵されたオリジナルトーンの他に、ワイドFMに対応したラジオも選べる。3つのプリセットボタンによってお気に入りのラジオ局を登録し、ボタンを押すだけですぐに視聴できるよう設計した。

また、コンパクトなボディには最大出力4Wのスピーカーを2基搭載しており、スマートホン、PC、タブレットなどのデバイスと接続することで、単なるアラームクロックではなくJBLならではの上質な音を楽しめるスピーカーとしても使える。サイドには電力供給専用のUSBポートを2基装備しているため、ベッドサイドに置いた本製品とスマートホンやタブレットなどを接続して給電する、などといった使用が可能だ。

「多彩な機能を備えたデザイン性の高い「JBL HORIZON 2」で、JBLならではの高音質と心地よい目覚めをご体感ください。」

sub1

【主な仕様】
製品名:JBL HORIZON 2(ホライズン 2)
タイプ:アラームクロック付きBluetoothスピーカー
カラー:ブラック
Bluetooth:バージョン 4.2
オーディオ入力:Bluetooth、外部音声入力
最大出力:最大8W (4W × 2)
使用ユニット:38mm × 2
周波数特性:75Hz–20KHz (-6dB)
サイズ(H x W x D) :162 × 178 × 75.7(mm)
重量:約810g
付属品:電源アダプタ、FMアンテナ
発売日:2020年10月9日(金)
価格:オープン価格 ※JBLオンラインストア販売価格11,800円(税抜)

JBLオンラインストア

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
超高精細4Kドライブレコーダー! 「AUKEY DR02J」進化版が40%オフ
東京2020 オリンピック・パラリンピック公式テレビ!パナソニック、有機ELビエラ HZ2000シリーズ2機種を発売
ソファでも使える自分だけの歩けるこたつ!サンコー「おひとりさま用着るこたつ」
完全ワイヤレスイヤホンとスピーカーが融合! 一台三役の「Duolink Go」
Galaxy初のオープンイヤー型で快適な着け心地! 「Galaxy Buds Live」体験会レポート






リモートワークを快適に過ごす、SOHOのチェアがとてもいい!大塚家具の新宿ショールームに行ってみた

大塚家具の新宿ショールームに行ってみた

新型コロナウイルス感染症の影響により、一部の会社ではテレワークや在宅勤務を導入している。自宅で仕事をする人の中には、ワーキング環境をより良いものに改善したいと考えている人もいるだろう。
筆者も仕事柄、自宅での作業も多いことからワークスペースを改善したいと考えているが、ワークチェアやデスクは日頃使うものであるだけに、やはり自分の目で確かめてから購入したいものだ。

大塚家具ではこうしたニーズにこたえるため、長時間の使用でも身体への負担の少ないワークチェアやデスクをはじめ、ワークスペースの快適な空間づくりを提案する「SOHO GALLERY」を一部の店舗で開設した。

さらに同社はヤマダ電機とのコラボレートにより、新宿、横浜みなとみらい、名古屋栄を中心に、有明、大阪南港、神戸、福岡の7店舗にて家電の展示販売を本格的に開始した。これにより、家具だけでなく、家電も含めたトータルなコーディネートが可能になる。

そこで今回は「SOHO GALLERY」があり、ヤマダ電機とのコラボレートも実施している「IDC OTSUKA 新宿ショールーム」に行ってみた。

■JR新宿駅から徒歩3分のショールーム
「IDC OTSUKA 新宿ショールーム」は、JR新宿駅南口から徒歩3分ほどの場所にある。
外観は丸みを帯びており、百貨店のような印象を受けるビルだ。
今回取材する「SOHO GALLERY」は5階フロアにあり、仕事の時間を快適に過ごすために欠かせないワークチェアやデスクを多数取り揃えている。

新宿という場所柄、「SOHO GALLERY」を訪れるビジネスパーソンも多いという。
新型コロナウイルス感染症の影響により、テレワークで仕事をする人が増えてきたことから、そのような人への需要があるのだという。
また、ワークチェアやデスクを使っている人のなかでも、長年使っているうちに身体に不調を感じた人が、身体に負担のかからない高機能な商品を求めて店に立ち寄るそうだ。

「IDC OTSUKA 新宿ショールーム」の外観。
「IDC OTSUKA 新宿ショールーム」の外観。「IDC OTSUKA×YAMADA」の看板が見える。


■有名ブランドのチェアやデスクが勢ぞろい
「IDC OTSUKA 新宿ショールーム」では、世界的家具ブランドのハーマン・ミラーで人気のアーロンチェアやセイルチェアをはじめ、オカムラ、エルゴヒューマン、イトーキ、ヘイワース、スティールケースなどの人気ブランドのワークチェアが所せましと陳列されていた。

こうしたワークチェアは高価であることから、通販だとなかなか購入しづらい。
しかし、「IDC OTSUKA 新宿ショールーム」では実際に座り心地を試せるため、製品に納得してから購入ができる。

その場で違うメーカーの商品との比較ができる点も大きなメリットだ。
「IDC OTSUKA 新宿ショールーム」のような大きな店舗でなければ、いろいろなメーカーの製品を取り揃えることは難しいだろう。

「IDC OTSUKA 新宿ショールーム」の「SOHO GALLERY」
「IDC OTSUKA 新宿ショールーム」の「SOHO GALLERY」。


デスクのコーナーでは、パソコンやプリンターなどが置かれているため、自宅での利用シーンをイメージしやすいのも有難い。展示してあるパソコンの周辺機器もデスクと一緒に購入できて便利だ。

デスクにパソコンやプリンターなどが置かれている。
デスクにパソコンやプリンターなどが置かれている。


スタッフがおすすめのワークチェアはフェローズ ジャパンの「Elea (エレア)」だ。
「Elea」は独自のサスペンデッド・シートを備えているのが大きな特徴で、シート部がハンモックのように揺れるため、身体と一緒にシートを動かせる。身体を動かしながら作業することにより、血行の促進や生活習慣病の予防にもなるという。

従来の一般的なワークチェアのように、自分が動くと、ワークチェアも動いてしまうことがない。
実際に腰かけてみると座り心地がよく、これなら長時間のデスクワークでも疲れないで済みそうだ。
またデザイン的にも美しいため、女性にも人気があるのだという。

フェローズ ジャパンの「Elea」。
フェローズ ジャパンの「Elea」。


ちなみに一番売れている商品は、ハーマン・ミラーのアーロンチェアだ。
アジア人の中には、かがみになる人も増えているという。加えて、パソコンを使うと、前傾姿勢になりやすい。
こうした人に向けて商品開発をしているというのだ。

ハーマン・ミラーの「アーロンチェア」。
ハーマン・ミラーの「アーロンチェア」。


「Holis(ホリス)」はカスタマイズが可能なデスクだ。幅は1200~1800mm、奥行きは650~750mm、いずれも50mm単位で細かく発注できる。いろいろな間取りの部屋があるため、こうしたデスクの需要は多いだろう。
4本の足になっているため、部屋に置いたときにあまり重たく感じない。配線溝もついており、電源コードなどが散らかってしまうこともない。

国内生産商品であり、有害物質を発生しないかチェックする厳しい試験をパスしているため、商品の安全性が非常に高いものとなっている。
スタッフによると、デスクは多機能なものに比べて、シンプルで無駄のない作りの商品に人気があるのだという。

「Holis」のデスクは50mm単位でカスタマイズできる。
「Holis」のデスクは50mm単位でカスタマイズできる。


オカムラの「スイフト 3S20VU」は昇降デスクだ。耐荷重は20kg前後あり、手元にあるスイッチで65cm~125cmまでデスクの高さを調整可能だ。
立ち上がったり座ったりを繰り返すことで、肥満や生活習慣病の予防、睡眠不足や倦怠感を防ぐことができるそうだ。
北欧では9割以上の会社で昇降デスクが普及しているというから驚きだ。
イマジネーションを必要とする人に向いているという。

実際にデスクの高さを調整してみると、非常に滑らかに上下に動いた。こちらもサイズオーダーもできるため、いろいろな生活シーンで使えそうだ。

オカムラの「スイフト 3S20VU」。
オカムラの「スイフト 3S20VU」。


■家具と家電で暮らしをイメージした展示
新宿、横浜みなとみらい、名古屋栄の3店舗では、家電をまとめて取り揃えたフロアもあるため、帰りがけに立ち寄ってみた。
家具やインテリアに家電をプラスすることで、暮らしをイメージした展示となっている。
テレビや冷蔵庫、スチームオーブンレンジにはサイズの大きな商品もあるため、こうした家電をあらかじめ設置してあるとイメージしやすいし、そのまま家電も購入することができる。

家具やインテリアに家電を置いている。
家具やインテリアに家電を置いている。


オフィスチェアとデスクを中心に紹介したが、いろいろなメーカーの商品を取り揃えて一度に見られる場所はなかなかない。
「IDC OTSUKA 新宿ショールーム」はJR新宿駅から近く、夜20時まで営業しているので、新宿に近い会社に勤務していれば、仕事帰りに行くこともできる。
インターネットの情報だけでわからないことは多いので、オフィスチェアやデスクの購入を考えている人は「IDC OTSUKA 新宿ショールーム」に立ち寄ってみるとよいだろう。

●店舗情報
店舗名:IDC OTSUKA 新宿ショールーム
住所:東京都新宿区新宿3-33-1
電話番号:03-5379-4321
営業時間:10:30~20:00
定休日:無休(年末年始を除く
駐車場:MI新宿ビル南館駐車場(ショールームB2F〜B4F)/駐車可能台数:160台


大塚家具
新宿ショールーム SOHO GALLERY URL

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
黒胡椒から揚げとチキンカツの合い盛り丼 かつやの夏メニュー
ドラえもん in 3COINS、限定アイテム第一弾発売
Jリーグティッシュ、商品購入で10円を寄付
誰でもショートフィルムの監督になれる!「Directed by You - ソニーと創る『60秒フィルム』-」
「俺のイタリアン」のフルコース、俺のデリバリーに登場






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ