ITライフハック

バイク

真剣にサイクリングに向き合う一台!新世代スマート超ミニ空気入れ「HT05」

main

Spheretek-Japan株式会社は、新世代スマート超ミニ空気入れ「HT05」の日本国内先行販売を、国内クラウドファンディングサイト「Makuake」にて、8月15日(木)10時より開始した。

■スポーツ走行を支えられる一台に
「HT05」はサイクリストにより楽しくて便利なサイクリングライフを届けられるように、利便性と実用性を極めたエアーポンプ。さらに、ディスプレイ、4種類の空気圧単位、4種類のモード、自動停止機能、QC3.0急速充電など役に立てる機能も満載されており、スポーツ走行を支えられる一台になれるに間違いなし!

sub1


重い負担により走行のパッションがなくなることを避け、サイクリングをより満喫できるように、「HT05」は重さわずか148g(約卵3つ分)、スマホより軽い超軽量デザインに仕上げられており、どこにでも簡単に持ち運ぶことが可能だ。さらに、一見してクレジットカードのような片手に収まる大きさに加えて、握り心地抜群!

sub4


見た目に反して、「HT05」には強力なブラシレスモーターが内蔵され、空気流量は約20L/min、最大100PSIまで空気を入れられるので、高い空気圧な必要なロードバイクも楽々空気充填できる。

sub6


操作をより効率的かつ直観的にできるように、「HT05」にはディスプレイが搭載されており、現在の空気圧と目標空気圧、バッテリー残量、モード、空気圧単位などが一目瞭然だ。

sub8


さらに、4種類のモード(バイク、ロードバイク、マウンテンバイク、ボール)と4種類の空気圧単位(PSI、PAR、KPA、kg/cm²)が搭載されおり、対象物の種類に合わせてボタンを押すことでモードと単位を切り替え、適切な目標空気圧に調節、素早く作業を開始することができる。

sub9


<詳細情報>
販売期間:2024年8月15日(木)~2024年9月29日(日)まで
販売サイト:https://www.makuake.com/project/ht05/
35%OFF超早割先着75名様限定!

新世代スマート超ミニ空気入れ「HT05」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

デジタル家電に関連した記事を読む
コスパに優れたスタンダードな高輝度レッドレーザーポインター
業界初の「振動モップ機能」を搭載!窓掃除ロボット「HOBOT-S6 Pro」
クリアでパワフルなサウンド!手軽にオーディオグレードアップできる木目調スピーカー
四隅の掃除を100%カバー!ロボット掃除機「Roborock S8 MaxV Ultra」
【写真・動画アリ】レンズ交換式ミラーレス!SONY「VLOGCAM ZV-E10 II」最速レビュー






キヤノン『EOS R3』を発売、『フリーズドライの匠 海老天とじ丼の素』【まとめ記事】

main

キヤノンは、EOSシリーズ初搭載となる新開発のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高い性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ“EOS R3”を2021年11月下旬に発売する。
アサヒグループ食品株式会社は、フリーズドライ食品の「アマノフーズ」ブランドからお湯を注ぐだけでできる、尾付きの海老天が2本入った本格的などんぶりの素『フリーズドライの匠 海老天とじ丼の素』を、通信販売にて数量限定で販売中だ。

パソコンやiPad Proに最適!USB Type-C接続のワイヤレスマウス「400-MAWC097BK」
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では,USB Type-Cポートを搭載したパソコンやiPad Proで使用できる、USB Type-C接続のワイヤレスマウス「400-MAWC097BK」を発売した。本製品は、ブルーLEDセンサーを搭載したワイヤレスType-Cマウス。Windows、Mac問わず使用でき、iPad Proなど様々なType-C機器で使用できる。左右対称形状を採用しているため右利き、左利きを問わず使用できる形状だ。カウント切り替えボタンが付いており800・1200・1600カウントの3段階でマウス感度を切り替えられる。サイドボタン付きでブラウザの「戻る/進む」などをマウスで操作できるため、インターネットをよく使う人におすすめだ。また、プレゼンテーションソフトの進む・戻るの操作もできる。マウス筐体表面部分にラバーコーティングを施しておりサラッとした感触で使いやすい。


ヘッドマイク、ハンドマイク2種類の使い方ができる!ポータブル拡声器
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、ハンズフリーで使用できるヘッドマイクと、ハンドマイクとして使用できるショートマイクの2種類が付属したポータブル拡声器「400-SP097」を発売した。本製品は、ハンズフリーで使用できるヘッドマイクと、ハンドマイクとしても使用できる手持ちマイクの2種類が付属したポータブル拡声器。ヘッドマイクの場合、両手が使えるハンズフリーなので、ツアーガイドやイベント、講義や店頭販売など商品を持っての説明や動きながらの説明も可能だ。手持ちマイクはハンドマイク替わりに使用でき、手軽に声を拡声することもできる。マイク部はフレキシブルアームとなっており自由に動かすことができる。3通りの設置方法があり、背面クリップを使用してベルトなどへの取り付け、ストラップ取り付け、置いて設置する3WAY仕様。


撮影領域を拡大するフルサイズミラーレスカメラ!キヤノン『EOS R3』を発売
キヤノンは、EOSシリーズ初搭載となる新開発のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高い性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ“EOS R3”を2021年11月下旬に発売する。『EOS R3』は、最高約30コマ/秒(※1)の高速連写と高画質を両立し、「EOS-1」シリーズで培った信頼性と操作性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ。静止画撮影時における視線入力AF(※2)や、追従性に優れた高速・高精度・広範囲なAFによる快適な撮影を実現し、動体撮影や動画撮影を行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応える。


迷子猫の捜索をオンラインで相談できる!『オンライン迷子猫捜しサポート』
迷子になったペットを捜索する“ペット探偵”として事業展開をするペットレスキューは、新たにオンラインで迷子猫の捜索・捕獲に関するアドバイスを行い、遠隔サポートを行う「オンライン迷子猫捜しサポート」をスタートした。 現在、日本全国での猫の飼育頭数は約964万頭※1、うち約5万3000頭が所有者不明(迷子や所有者のいないもの)として自治体の保健所や動物愛護センター等に引き取られており※2、少なからずこの中には迷子猫が含まれている。ウィズコロナの時代、ステイホームを充実させたい意向もあり猫の飼育頭数が高まっている中、その数と比例して迷子になる猫も増えている現状もある。


お湯を注ぐだけでできる!尾付きの海老天が2本入った『フリーズドライの匠 海老天とじ丼の素』
アサヒグループ食品株式会社は、フリーズドライ食品の「アマノフーズ」ブランドからお湯を注ぐだけでできる、尾付きの海老天が2本入った本格的などんぶりの素『フリーズドライの匠 海老天とじ丼の素』を、通信販売にて数量限定で販売中だ。『フリーズドライの匠 海老天とじ丼の素』は、海老の天ぷらをたまごでとじたフリーズドライのどんぶりの素。乾燥したブロックにお湯を注ぐと、約60秒で2本の尾付きの海老天と、和風だしをたっぷり含んだふわとろ食感のたまごが楽しめる本格的などんぶりの素ができあがる。ご飯にかけるだけで温かい揚げ物のどんぶりがすぐに作れ、食事を手早く準備したい時、ひと手間かけたこだわりのメニューが食べたい時におすすめだ。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
衝撃や圧力からモバイル機器を守る!セミハードタイプの大型ガジェットケース
テレワークで使いやすい!充電しながら使えるBluetoothヘッドセット
差込口を無駄なく使える!くるっと回る電源タップ
iPhone/iPad/Mac等で簡単接続!ベルキン、AirPlay 2に対応したオーディオアダプター
熱が入りにくいを解消できる!『まとめて美味しく作り置き!低温調理器用6列タンク』



ファインアート写真の見方
福川芳郎
玄光社
2021-04-05



撮影領域を拡大するフルサイズミラーレスカメラ!キヤノン『EOS R3』を発売

main

キヤノンは、EOSシリーズ初搭載となる新開発のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高い性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ“EOS R3”を2021年11月下旬に発売する。

『EOS R3』は、最高約30コマ/秒(※1)の高速連写と高画質を両立し、「EOS-1」シリーズで培った信頼性と操作性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ。静止画撮影時における視線入力AF(※2)や、追従性に優れた高速・高精度・広範囲なAFによる快適な撮影を実現し、動体撮影や動画撮影を行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応える。

■ 新開発のCMOSセンサーや、映像エンジン「DIGIC X」が実現する高速・高画質
新開発の有効画素数約2410万画素(※3)のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により、電子シャッター撮影時において、AF/AE 追従で最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立している。電子シャッターによる像の歪みを大幅に抑制するとともに、静止画撮影時に常用ISO102400の高感度を実現し、夜間や室内などの暗いシーンでもノイズを抑えた動体撮影が可能だ。

■ 追従性や操作性を追求した先進の高速・高精度・広範囲なAF
「デュアルピクセル CMOS AF II」による、追従性に優れた高速・高精度・広範囲なAFを実現している。また、人物、動物(※4)(犬・猫・鳥)検出に加えて、乗り物(※5)(モータースポーツにおける車・バイク)検出にも対応し、検出機能の向上を実現している。さらに、静止画撮影時における視線入力AFを搭載し、ファインダーをのぞいた瞳の動きを利用したAF操作が行えるため、素早く撮りたい被写体に切り替えることが可能だ。

■ 多様な制作ニーズに対応する動画性能
6K/60PのRAW動画内部記録や、4K/120Pハイフレームレート動画撮影、クロップ(切り出し)なしのオーバーサンプリングによる4K/60P動画撮影を実現している(※6)。さらに、「Canon Log 3」に対応するなど、用途に応じた動画記録を可能にし、多様化する動画制作のニーズに応える。

※1 電子シャッター撮影時。最高速度で連続撮影可能なレンズはRFレンズ及び一部のEFレンズに限定される。連続撮影速度は、撮影条件により低下することがある。詳しくはキヤノン公式HPを参照のこと。
※2 事前に「キャリブレーション」をお勧めする。サングラスやミラーサングラス、ハードコンタクトレンズ、遠近両用メガネを使用した場合や、目の状態(目が細い/まつ毛が長い/まぶたが厚い)などの個人差、使用環境などにより、視線入力AFが使用できないことがある。
※3 総画素数約2670万画素。
※4 被写体によっては動物検出できない場合がある。また、犬・猫・鳥ではない被写体に対して動物と検出する場合もある。
※5 一般の乗用車、商用車、バイクは検出できない場合がある。また、車、バイクではない被写体に対して乗り物と検出する場合もある。
※6 6K/60Pは6K RAW(59.94fps/50.00fps)、4K/120P は4K DCI/UHD(119.88fps/100.00fps)、4K/60Pは4K DCI/UHD(59.94fps/50.00fps)。

「EOS R3」製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
衝撃や圧力からモバイル機器を守る!セミハードタイプの大型ガジェットケース
テレワークで使いやすい!充電しながら使えるBluetoothヘッドセット
差込口を無駄なく使える!くるっと回る電源タップ
iPhone/iPad/Mac等で簡単接続!ベルキン、AirPlay 2に対応したオーディオアダプター
熱が入りにくいを解消できる!『まとめて美味しく作り置き!低温調理器用6列タンク』



ファインアート写真の見方
福川芳郎
玄光社
2021-04-05



ボタン一つで車のタイヤの空気入れができる!『車バイクの空気入れ電動エアコンプレッサー「ハンディエアポンプ」』

11_000000003660

サンコー株式会社は、『車バイクの空気入れ電動エアコンプレッサー「ハンディエアポンプ」』を発売した。
本製品は車やバイク、自転車のタイヤの空気を電動で手軽に入れることのできる小型の電動エアコンプレッサー。充電式で、取り回しも簡単。高さ193×幅48×厚み52~83(mm)、約420gで片手でラクラク持てるコンパクトサイズ。最大出力空気圧は150PSIまで対応する。

■空気圧のチェックもできる
使い方は付属のホースをタイヤに繋ぎ、本製品の電源を入れ液晶モニタで空気圧を設定し、あとはスタート・ストップボタンを押すだけ。電動で空気が入り、設定した空気圧になったら自動でストップする。ボタンを押すことで手動で止めることもできる。空気圧は常に液晶パネルに表示されるので、現在の空気圧の状態を簡単に確認が行える。空気圧のチェック用としても使える。

2_000000003660

車だけではなく、自転車のタイヤの空気が入れられる自転車用アダプタも付属。英式、仏式の2種類が付属し、様々な自転車に対応。さらにボール用アダプタ、風船用アダプタでタイヤ以外にも空気を入れられる。

3_000000003660

『暗い所でも作業がしやすいLED搭載。適切な空気圧で燃費を悪化を防ぎたい、いつでも簡単に空気圧のチェック、空気を入れられる。常に車に置いていても場所を取らないコンパクトサイズの電動エアコンプレッサー「ハンディエアポンプ」です。』

<製品特長>
・車やバイクのタイヤの空気を電動で入れられる電動コンプレッサー
・最大150PSIまで設定 設定値になると自動でストップ
・空気圧のチェックも可能
・片手で持てるコンパクトサイズ
・USB充電式
・英式、仏式のアダプターで自転車に対応
・暗い所でも作業が出来るLEDライト機能
・ボールや浮き輪など家庭用品もOK
・モバイルバッテリーとして使用可能

<仕様>
・サイズ/高さ193×幅48×厚み52~83(mm)
・重量/420g(本体のみ)
・バッテリー容量/3900mAh
・インプット/5V/2A
・USBアウトプット/5V/2A
・最大出力空気圧/150PSI
・LEDライト消費電力/1W
・LEDライト駆動時間/約8時間
・連続使用可能時間/約25分(気温やタイヤの種類などによって変わります。)
・充電時間/2AのACアダプター(別売)で約3~4時間
・内容品/本体、自動車用ホース、仏式自転車用アダプタ、英式自転車用アダプタ、ボール用アダプタ、風船用アダプタ、USB充電ケーブル(74cm)、日本語説明書
・パッケージサイズ/幅216×奥行き61×高さ115(mm)
・パッケージ重量(内容品含む)/622g
・保証期間/12ヶ月
・発売日/2020/12/9
・型番/OTCAPMPF
・JAN/4562331784623

車バイクの空気入れ電動エアコンプレッサー「ハンディエアポンプ」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
お店並みに美しい断面!コードレス電動包丁「エレクトリックナイフ Slim」
自分専用としてオフィスでも使える!『UV-C紫外線機能付き マイナス・イオン空気清浄機』
ワイヤレスでケーブルが邪魔にならない!サンワサプライ、Bluetooth両耳ヘッドセット
消毒液や水を広く素早く撒ける!サンコー『狙い撃ち!消毒液バスターガン』
ポータブルガスストーブとして復刻!『Sengoku Aladdin ポータブル ガス ストーブ シルバークイーン』






完全防水で雨でも安心! サンコー「衝撃感知&完全防水!バイク用前後ドライブレコーダー」

8_000000003606

サンコーは「衝撃感知&完全防水!バイク用前後ドライブレコーダー」を発売した。
価格は1万9,800円(税込)。

■2つのカメラで前後を記録
本製品は2つのカメラで前後を記録できるバイク専用のドライブレコーダーだ。
カメラが2つあり前後録画可能。前カメラ、後カメラともに解像度1920×1080のフルHD画質。ワイドに記録ができる150度の広角カメラ。映像だけでなく音声も記録し、万が一の事故の際もしっかりと記録する。

カメラ、ケーブル、モニターともに防塵・防水保護等級IP67(※)相当の防水基準を満たし、雨の中でも安心して使える。
ACC電源に接続。USB電源ケーブルでモバイルバッテリーに接続しても使用可能。バイクだけでなく自転車なででも使用できる。

衝突時に上書きを防ぐGセンサー機能を搭載。Gセンサーは設定で切りと感度を3段階に切り替えが可能。1200万画素で写真の撮影機能を搭載。手元のリモコンで写真の撮影、音声の記録をしないようにするミュート、現在撮影中の動画のロック・ロック解除の操作が
可能。

対向車の突然の右折、歩行者などの飛び出し、無謀運転者の巻き込みや当て逃げなど、バイクでも万が一の際に記録として残せる前後ドライブレコーダーがお勧めだ。
また、オンボードカメラとして手軽に走行映像を楽しむこともできる。
※「粉塵が内部に侵入しない」、かつ「推進1mで30分間の水没に耐えられる防水性能」

9_000000003606

仕様
・サイズ/[モニター]本体:高さ58×幅180×奥行20mm、ケーブル長:約130mm
     [延長ケーブル長]約2430mm
     [USB電源ケーブル]約155mm
     [電源ケーブル]約2975mm
     [カメラ]本体:直径25×奥行44mm、ケーブル長:約73mm
     [リモコン]本体:直径40mm、ケーブル長:223mm
・重量/約139g(モニター)
・レンズ/F値:1.8 / 画角:150度(フロント・リヤ)
・液晶サイズ/3.0IPS
・電源/12V/24V 対応、ACC給電またはUSB給電
・電力周波数/50Hz/60Hz
※東日本で使用する場合は50Hz、西日本で使用する場合は60Hzに合わせてご使用下さい。
・記録メディア/microSDカード(~最大1TB)
・記録ファイル/形式:mp4 / 解像度:1080P / フレームレート:30fps
・コーデック/H264
・Gショックセンサー/内蔵
・マイク・スピーカー/内蔵
・ループ録画/あり
・動作温度/-10~60度
・保存温度/-20~70度
・防水/IP67(モニター、ケーブル、カメラ)
・録画可能時間/128GBで約36時間
・付属品/モニター、リモコン延長ケーブル(黄)、カメラ延長ケーブル(緑)、カメラ延長ケーブル(青)、電源ケーブル、USB電源ケーブル、前後カメラ、リモコン、面ファスナー、結束バンド、モニタークランプ、カメラステー、カメラクランプ、なべネジ×2、ネジ×4、日本語取扱説明書
・パッケージサイズ/横幅196×縦幅140×高さ84(mm)
・パッケージ重量(内容品含む)/約490g
・保証期間/購入日より12ヶ月
・発売日/2020/08/25
・型番/SGPMCWDR
・JAN/4562331785194

「衝撃感知&完全防水!バイク用前後ドライブレコーダー」製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
マスクや下着をシッカリと乾かす、超小型卓上乾燥機「パラソルドライハンガー」
ワイヤレス充電対応/ストラップホール付/手作り!「OAKYWOOD WALNUT AirPods Case」
可愛い、小さい、音が良い! 3拍子揃った「手乗り小悪魔スピーカー」
本格派ベルトドライブターンテーブル、ティアック「TN-5BB」を発売
スマホから印刷できる! カシオ、ラベルライター「EC-P10」を発売へ






ビーズの2輪向けブランドからバイク乗りが作ったツーリングキャンプに最適の「バイクツーリングテント1」が登場

top_im

ビーズのオートバイ用品向けブランド「DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)」から、ツーリング専用テント『バイクツーリングテント1』が発売される。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は3万8,000円(税別)。

■バイク乗りにとって理想のテントとは?
小型軽量、積載性を追求して山岳用か、ファミリー用や廉価な初心者汎用テントの流用が一般的な選択肢だった。山岳用はその小ささから居住性が悪かったり、ヘルメットやブーツなどの装具を収納する充分な前室(荷室)がない。ファミリー用は大きすぎたり、一部には ”ツーリング用テント”もあったが、収納幅が50cmを超え、バイクへの積載が容易でない物も見受けられ、自分たちが理想とするツーリング用テントを見つけるのが難しい状況だった。

そこでツーリングテントに求められる要件をひとつずつ検討し、パニアケースとヘルメット、ブーツが余裕で入る広い前室(荷室)を持ちながら、安全確実にバイクに積載できるテントを開発したとのこと。

■短い仕舞寸法
ほとんどのソロ用テントが仕舞い寸法50cmを超えるのに対し、『バイクツーリングテント1』は仕舞寸法を45cmに抑えられている。シートに積載しても広がらない。シートバッグや大型パニアケースへの収納も可能だ。

■分割収納可能
それぞれのテントパーツが専用の収納袋に入っているので、サイドケースなど左右に分割収納することもできる。

■デイジーチェーン
専用キャリーバッグの外側にデイジーチェーンを縫製した。荷物の「横ズレ」を解消し、事故につながりかねない荷崩れの危険性を抑えてくれる。

■ソロテントながら広い前室(荷室)
ヘルメットなどの装具はもちろん、大容量のシートバッグやサイド・トップケースなど、全ての装備を余裕で格納するため前室を大小2つ設けた。雨具などの着用、装備の点検など軽作業も前室内で可能だ。

■スピード設営可能
長時間のライディングの後でも、短時間で居住スペースを確保できる。

■広いドア
ライディングジャケットを着た状態でも荷物の出し入れもしやすい開口 約100cm。

■ベンチレーション
「帰り道」があるツーリングライダーが休めるよう、2か所設けられたベンチレーションには太いウレタン芯材を使用、必要な通気を確保する。

■製品概要
サイズ:(約) W210× L(D)300× H105cm  【収納サイズ】(約) W16× L(D)45× H16cm製品総重量:2.8kg(付属品含む)
素材:フライシート:ナイロン、インナーテント:ポリエステル、グラウンドシート:ナイロン、ポール・ペグ:アルミ
付属品:グラウンドシートx1、三叉ポールx1、前室用ポールx1、ペグx13、ストームロープx5、キャリーバッグx1


no title

1

3

4


バイクツーリングテント1

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook


カルチャーに関連した記事を読む
自分はもらえる?もらえない?弁護士ドットコムが新型コロナ対策に関する給付金(生活支援臨時給付金(仮称))簡易診断をスタート
コロナ感染の原因となる”3蜜”を避けるためにYahoo! MAPがエリアやターミナル駅周辺の混雑度を表示する「混雑レーダー」を再提供
新人VTuberを発掘せよ!レノボ・ジャパンが「Lenovo Legion VTuber オーディション」の募集を開始
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開記念でユニクロからデザインTシャツ「エヴァンゲリオンUT」が登場
「LINE」利用動向に関するレポートを発表。新型コロナウイルス感染症の影響を受け、グループコミュニケーションや「LINE NEWS」の利用が急増






車・バイク・自転車の冬支度に!片手で持ててワンボタンで空気が入れられるハンディタイプの電動エアコンプレッサー「カー・バイクエアポンプ」

2_000000003448

サンコーは、ハンディ電動エアコンプレッサー「カー・バイクエアポンプ」を発売する。価格は7,980円(税込)。

■車のタイヤへの空気入れが簡単にできる!
本製品は車やバイク、自転車のタイヤの空気を電動で手軽に入れることのできる小型の電動エアコンプレッサー。充電式で、取り回しも簡単。高さ221×幅55×奥行き55(mm)、約400gで片手でラクラク持てるコンパクトサイズ。最大出力空気圧は145PSIまで対応する。

使い方は付属のホースをタイヤに繋ぎ、本製品の電源を入れ液晶モニターで空気圧を設定し、あとはスタート・ストップボタンを押すだけ。電動で空気が入り、設定した空気圧になったら自動でストップする。ボタンを押すことで手動で止めることもできる。空気圧は常に液晶パネルに表示されるので、現在の空気圧の状態を簡単に確認できるので、空気圧のチェック用としても利用可能だ。

車だけではなく、自転車のタイヤの空気が入れられる自転車用アダプタも付属。英式、仏式の2種類が付属し、様々な自転車に対応。さらにボール用アダプタ、風船用アダプタでタイヤ以外にも空気を入れられる。暗い所でも作業がしやすいLED搭載。

これから寒くなるとタイヤの空気が冷やされて圧力が下がってくると適正空気圧を保てなくなってしまう。また、冬期はスタッドレスタイヤに履き替えるという人は、1年間ガレージに積んでおいて自然に抜けてしまったタイヤの空気を入れたいなんてケースもあるだろう。適切な空気圧にすることで燃費悪化を防ぐこともできる。本製品があればいつでも簡単に空気圧のチェックができ、空気を入れられる。車に置いていても場所を取らないしおススメだ。

■製品仕様
・サイズ/高さ221×幅55×奥行き55(mm)
・重量/約400g
・セット内容/本体、ホース、仏式自転車用アダプタ、英式自転車用アダプタ、ボール用アダプタ、風船用アダプタ、ケース、USBケーブル(約90cm)、日本語説明書
・バッテリー容量/1000mAh/11.1V
・インプット/5V/1~3A
・USBアウトプット/5V/1A
・最大出力空気圧/145PSI
・充電時間/2AのACアダプターで約40分
・使用可能時間/12~16分(気温やタイヤにより変動)
・連続使用可能時間/最大8分
・LEDライト駆動時間/最大60~70分
・パッケージサイズ/幅270×高さ85×縦90 (mm)
・パッケージ重量(内容品含む)/575g
・保証期間/12か月


7_000000003448


ハンディ電動エアコンプレッサー「カー・バイクエアポンプ」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
Windowsに加えてNintendo Switchにも対応!リンクスから15.6インチの10点マルチタッチポータブルディスプレイ「Xtendtouch XT1610F」
フォーカルポイントから極小の32bit / 384kHz対応ポータブルDACアンプ「Spectra X2(スペクトラ・エックス・ツー)」および「Spectra X(スペクトラ・エックス)」を発売
セットしたら待つだけ!カップ麺をおいしく楽に作れる専用機『自動カップ麺メーカー「まかせ亭」』
49V型4K液晶で3万9,800円というお値打ち価格!グリーンハウスがゲオ限定で液晶テレビを発売
大ヒットしたポータブルスマートスピーカーにGoogleアシスタントを搭載したスマートスピーカーの最新モデル「JBL LINK Portable」






インスタで話題のつむぱぱがイラストを担当!YAMAHA「はしれ!絵本」展が本日より期間限定で開催!プロジェクトムービーも同日公開

はしれ絵本展KV
ヤマハ発動機株式会社は、バイクユーザー40人のエピソードを元にオリジナル絵本を制作し、本日7月25日(木)~27日(土)に展示会『YAMAHA「はしれ!絵本」展』(以下、はしれ!絵本展)を表参道のスパイラルガーデンにて開催する。

■バイクユーザーのドラマチックな物語が40冊の絵本に
はしれ!絵本展は、バイクに乗る喜びとバイクの魅力を伝えるために、バイクユーザー40人のエピソードを元に制作されたオリジナル絵本40種類を展示する。会場には、親子で絵本の読み聞かせを楽しむことができるスペースや、LMW※1「NIKEN(ナイケン)」に乗って絵本から飛び出したような写真を撮影できるフォトブースなどを用意しており、家族全員で楽しめるように工夫されている。

※1:LMW=Leaning Multi Wheel。モーターサイクルのようにリーン(傾斜)して旋回する3輪以上の車両の総称、商標登録第5646157号。

オリジナル絵本の内容は「お父さんライダーの冒険譚」や「心温まる親子の物語」、「甘酸っぱい青春の思い出」、「愉快な物語」など、ライダーたちのバイク愛溢れるエピソードが存分に詰まったものとなっている。「愛する子どもへ」「両親へ」「側にいてくれるパートナーへ」これまで上手く伝えることができなかったライダーたちの物語を”絵本”という形にしたことで、ライダーたちの家族へきちんと伝えることができるようになっている。

絵本表紙

■バイク愛にあふれるライダーたちと家族の愛の物語動画を同日公開
また、絵本展開催日となる7月25日にバイク愛溢れるライダーたちと家族の物語を描いたプロジェクトムービーをヤマハ発動機公式Youtubeチャンネルにて公開する。ひとたびバイクの話を始めれば、想いがあふれて話がいつまで止まらないライダーたち。バイク乗りはそれぞれバイクへの強い想いやおもしろい話を山ほど持っている。

しかし、二輪免許を持たない家族には、ライダーたちがどんな想いを抱き、どんな素敵な体験をしているのか、実はよく知らない。これまで家族たちには見えていなかったであろう「バイクを乗ることの面白さ」、「バイクに対する豊かな愛情」が、絵本という形を取ることできちんと家族に伝わって行く様子を描いた動画に仕上がっている。




■イラストはインスタで人気のつむぱぱ含め総勢40名が担当
絵本のイラストには、Instagramで大人気の新米パパ「つむぱぱ」を含めた総勢40名のイラストレーターが、それぞれのタッチで仕上げている。さらに展示会会場でアンケートに協力いただいた方に絵本展限定の『「つむぱぱ」はしれ!絵本展オリジナルステッカー』をプレゼント。

■つむぱぱプロフィール
インスタグラムアカウント「tsumugitopan」にて、3歳の愛娘つむぎちゃんとの日常を、ほっこりとしたイラストで表現。子育て世代の女性を中心に支持を集め、現在フォロワー数が約41万人超。特に20代から30代の女性の人気が高い。自然体で描かれたイラストと、自宅のインテリアセンスの高さが評判となっている。

絵本抜粋

■質問に答えるだけで自分のバイクエピソードが絵本に!
また、7月25日より、質問に答えていくと自分のバイクエピソードを絵本にすることができるサービスを特設サイト内でにてサービス開始する予定となっている。質問に答えて、オリジナル絵本を作ろう!

絵本メーカーフロー


■YAMAHA「はしれ!絵本」展概要
日時:2019年7月25日(木)~2019年7月27日(土)開催時間:11:00~20:00
場所:スパイラルガーデン(〒107-0062東京都港区南青山5-6-23)
展示内容:ライダーの物語を描いた40種類のオリジナル絵本の展示、NIKENにまたがって写真を撮れる絵本型フォトブース、オリジナル絵本メーカーの体験など展示
詳細URL:https://www.spiral.co.jp/topics/spiral-garden/yamaha-ehon



つむぱぱInstagram
はしれ!絵本プロジェクト特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook
カルチャーに関連した記事を読む
映画の世界観を存分に味わえる史上最大規模の本格ARアトラクション「“アルキメデスの大戦”への扉」
「SAO」の世界がリアルに体感できる展示イベントにソニーが技術協力!「ソードアート・オンライン -エクスクロニクル-」
「「ANIMAX MUSIX 2019」今年は神戸と横浜の2会場で開催
LINE、ケンコバを迎え「ドクターマリオ ワールド ウイルス撃退選手権」開催!「LINE LIVE」での生配信も実施
ATフィールド全開!エヴァ初号機をイメージした「A.T.FIELD自動巻取ホースリール」が登場

ツーリング中でも通話やBGMが聴ける! ヘルメット用Bluetoothヘッドセット

暑い夏もようやく過ぎ去り、涼しくなってきた。ライダーたちにとって、自慢の愛車で仲間たちとツーリングに出かける季節がやってきた。複数台でツーリングしているときにサインだけでも最低限の意思の疎通は可能だが、細かいニュアンスを伝えるとなると難しい。そこでおススメしたいのがツーリングの必需品とも言える、Bluetoothバイク用ヘッドセットだ。

続きを読む

乗らなくなった車やバイクどうする? 廃車の方法が手に取るようにわかるサイト



3.11以降、以前よりも声高にエコが叫ばれ、地球環境への配慮が急激にクローズアップされてきた。そうした背景によって自家用車を手放したり、バイクで移動していたのを自転車に乗り換えたりといった人々が増えてきたようだ。

また、どうしても車が必要な仕事に就いている人でも「エコカー」と呼ばれる電気とガソリンで動くハイブリッドカーや、完全に電気で動く電気自動車に乗り換えることで環境への配慮をしつつ、車を継続利用するという人もいるだろう。

さらに2005年(平成17年)からは、「自動車リサイクル法」という法律が施行され、車種によって金額が異なるが、車の処分に一定の費用がかかるようになった。各種手続きが必要になり、車の廃車は、以前よりも労力を要するものとなった。
続きを読む

NFCがバイクの鍵に? COMPTEX TAIPEIで見つけた面白ガジェット【デジ通】



FeliCaを代表とする近距離無線通信技術(NFC :Near Field Communication)は、今後世界中での普及が見込まれているが、COMPTEX TAIPEI 2012の会場内でもその応用例がいくつか展示されていた。日本の場合、FeliCaと連携した携帯電話や各分野への応用が、大手メーカーなどを主体にしてすすめられた結果、各種決済や乗車券などとして利用されるなど、様々な分野で広く応用されている。しかし、世界を見まわすと、まだ普及がほとんど進んでいない段階にある。ただし、今後は様々な会社によってNFCを各種分野に応用しようという動きが見られる。続きを読む

マイ自転車がiPhoneバイクに変身!これで自転車通勤も快適だ【イケショップのレア物】



職場の自転車通勤への対応が社会問題になるなど、エコや健康を考えて自転車通勤する人が急増中だ。

自転車通勤で忘れてならないのがiPhone対応。運転で両腕がふさがる自転車では、電車通勤のようにiPhoneを片手にいうわけにはいかないからだ。しかし、自転車通勤でもiPhoneが使えれば、目的地へのルートナビゲーションにも使えるし、周辺ショップも検索、Twitterで移動経過をつぶやくなど、かなり便利になることは間違いない。

やっぱり自転車でもiPhoneを使いたい!そんな人に最適なのが、iPhone4専用バイシクルホルダーだ。
ちゃんとこういうアイテムがサードパーティで用意されていたりするところがiPhoneのよいところだ。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ