ITライフハック

バッテリー

3個セット×3種の設置方法!収納&充電クレードル用BOX付きのLEDライト

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、工具類も収納可能な充電機能搭載の保管ケース付きでマグネット、クランプ固定、スタンド置きが可能なLED作業用ライト3個セット「800-LED088」を発売した。

■バッテリーを内蔵したLEDライト
LEDライト×3と、収納と充電が可能な専用クレードルがセットになった作業用ライト。バッテリーを内蔵しており電源のない場所でも使用できる。

01


■明るさ最大650ルーメンで照らし出す
LEDライトは最大650ルーメンの明るさを実現。暗い作業現場でも十分な明るさを確保できる。2段階の明るさ調整機能と赤色点滅モードも搭載しているので、状況に合わせて最適な明るさを選択できる。

02


■3つの設置方法で自由な配置が可能
LEDライトは、本体内蔵のマグネットや付属のクランプホルダー、スタンドを使って、様々な場所に設置できる。作業スペースに合わせて最適な設置方法を選択できるので、用途に合わせて作業効率を最大限に引き出すことができる。

03


■角度調整・防水にも対応
LEDライトは、上下180°、左右360°と角度調整が可能だ。またLEDライト単体のみ、防水規格のIP44に対応している。

04


■充電機能付き収納ケースで持ち運びも便利
LEDライトは充電式で、付属の収納ケースに置くだけで充電できる。ケースには工具類の収納スペースもあり、作業現場での移動や保管にも便利だ。電源のない場所でも安心して使用できるので、作業の幅が広がる。

05


■製品仕様

06


スタンド置きが可能なLED作業用ライト3個セット「800-LED088」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

デジタル家電に関連した記事を読む
コネクタの抜けを防ぐ!ラッチロック採用のHDMIケーブル
大き目ボタン&シンプル機能で、スムーズなプレゼンができる!USB充電式パワーポインター
オンライン授業に最適!マイクミュート機能付き、4極ヘッドセット
マイク感覚で使える!ハンドマイク型拡声器スピーカー
抜群の装着感!耳穴を塞がないイヤホン「Shokz OpenFit Air」レビュー






「OPPO Reno11 A」最速レビュー!有孔ボード付き作業デスク【まとめ記事】

1

OPPOは、Reno Aシリーズの最新5G対応機種「OPPO Reno11 A」の予約販売を2024年6月20日(木)11時より開始した。4万円台のスマホでありながら、6,400万画素のメインカメラに加え、4K動画撮影や生成AI機能を活用した編集機能などを搭載しているだけに、気になる人も多いだろう。実機をお借りすることができたので、レビューをお届けしよう。

サンワサプライ株式会社は、使いやすい位置にフックやツールBOXなどを設置できる有孔ボード付きで、工具やネジパーツ類を整理整頓できる作業台「RAC-WDKT15077W」とオプション6種を発売した。修理工場や、物流倉庫などのメンテナンス作業場、工作用デスクに最適だ。取り外しもできる、便利な有孔ボードバックパネル付きのデスク。オプションで、ツールBOXやフック、モニターアームなどを取り付けできる。文

【担当者のコメント動画アリ】AI編集機能を搭載!革新的な進化を遂げた「OPPO Reno11 A」

革新的なデザインとテクノロジーで業界をリードするスマートデバイスブランドOPPOは、累計出荷台数210万台を突破した※2、OPPOの人気スマートフォン、Reno Aシリーズの最新5G対応機種「OPPO Reno11 A(オッポ リノイレブン エー)」を一部の販売チャネルにて2024年6月20日(木)11時より予約を開始し、6月27日(木)より順次販売を開始する。(予約および販売開始日、販売価格は取扱各社にお問い合わせのこと。)


6月22日はカニの日!フレッシュネスバーガー「シンガポールダブルチリクラブバーガー」限定発売
コロワイドグループの株式会社フレッシュネスは、カニの日である2024年6月22日と23日の2日間、ハンバーガーチェーン「フレッシュネスバーガー」にて、カニと甘辛いトマトソースとの相性が抜群のシンガポールローカルグルメ「チリクラブ」のカニを豪快に2匹サンドした特別商品を、フレッシュネス公式アプリ会員限定で発売する。


コスパ最強のミドルレンジスマホ!「OPPO Reno11 A」最速レビュー
OPPOは、Reno Aシリーズの最新5G対応機種「OPPO Reno11 A」の予約販売を2024年6月20日(木)11時より開始した。4万円台のスマホでありながら、6,400万画素のメインカメラに加え、4K動画撮影や生成AI機能を活用した編集機能などを搭載しているだけに、気になる人も多いだろう。実機をお借りすることができたので、レビューをお届けしよう。


ハイバック、耐荷重200kg、シンクロロッキング!高耐荷重PUレザーチェア
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、レザーチェア 高耐荷重チェア ハイバックチェア 耐荷重200kg PUレザー シンクロロッキング「150-SNCL21」を発売した。本製品は、頑丈なガスシリンダーを採用し、耐荷重200kgを実現した高耐荷重チェア。ガスシリンダーはSGS認定済みの強靭な仕様。ゆったり座れる幅広設計で、窮屈さから解放してくれる。素材は、肌触りのいいPUレザーを採用している。


修理メンテナンス作業、工作用デスクに最適!有孔ボード付き作業デスク
サンワサプライ株式会社は、使いやすい位置にフックやツールBOXなどを設置できる有孔ボード付きで、工具やネジパーツ類を整理整頓できる作業台「RAC-WDKT15077W」とオプション6種を発売した。修理工場や、物流倉庫などのメンテナンス作業場、工作用デスクに最適だ。取り外しもできる、便利な有孔ボードバックパネル付きのデスク。オプションで、ツールBOXやフック、モニターアームなどを取り付けできる。文


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
https://itlifehack.jp/archives/10772522.html
バーガーキング、メキシカンフェス開催!人気の定番『アボカドワッパー』の期間限定商品が2つ同時に楽しめる
直火焼きビーフ4枚の超大型チーズバーガー「アグリー」が食べたい放題!バーガーキング『ワンパウンダーチャレンジ』を体験
新感覚でフルバックサポート!多機能で究極のエルゴノミクスメッシュチェア
この夏、大人のサンセットカフェ&バーとして期間限定オープン!おりづるタワー「ROOF TOP CAFE & BAR 2024」






コスパ最強のミドルレンジスマホ!「OPPO Reno11 A」最速レビュー

1

OPPOは、Reno Aシリーズの最新5G対応機種「OPPO Reno11 A」の予約販売を2024年6月20日(木)11時より開始した。4万円台のスマホでありながら、6,400万画素のメインカメラに加え、4K動画撮影や生成AI機能を活用した編集機能などを搭載しているだけに、気になる人も多いだろう。実機をお借りすることができたので、レビューをお届けしよう。

■コスパ最強のミドルレンジスマホ
「Reno Aシリーズ」は、OPPOが日本市場に本格参入した2020年の「Reno A」以来、筆者も愛用するミドルレンジの人気シリーズだ。最上位モデルのような「世界初」や「世界最速」といった派手さはないが、コストパフォーマンスに優れたモデルが揃っており、毎回期待を裏切らない品質を誇っている。

OPPOは中国で高い人気のメーカーであるが、日本市場も重要視している。本シリーズは特に日本向けの機能に対応しており、「おサイフケータイ」などの機能も充実している。最新モデルの「OPPO Reno11 A」は、このシリーズのコンセプトをしっかり受け継いでおり、シリーズ6機種目にあたる。

購入はOPPOの公式オンラインショップや楽天モバイル、ワイモバイル、IIJmio、mineoなどのケータイキャリア各社、そして量販店、AmazonなどのECサイトにて可能だ。公式オンラインショップでのオープンモデル希望小売価格は、48,800円(税込)。コスパ最強のミドルレンジスマホと言っても過言ではないだろう。

■スタイリッシュなデザインとディスプレイが魅力
本端末は、薄型のボディに大画面を搭載し、背面には3つレンズが配置されている。お借りした「コーラルパープル」のモデルは、珊瑚やダイヤモンドをイメージした光沢のある仕上がりで非常におしゃれだ。カラーバリエーションは「ダークグリーン」も選択が可能だ。

1正面から見た、OPPO Reno11 A


2
背面から見た、OPPO Reno11 A


ディスプレイは有機EL、6.7インチ(2,412×1,080)で、高精細かつ色再現性も非常に良好だ。
本端末のボディサイズは約75×162×7.6(mm)、重量は約177g。ボタンやカメラ、コネクタの配置はオーソドックスなAndroidスマホの設計である。防水/防塵にも対応している。

3
USB Type-Cコネクタ、ヘッドセット用ジャックはなし


nanoSIM 2枚利用可能、うち 1スロットはマイクロSDと排他で利用。ほかeSIMにも対応する。

4
nanoSIM、マイクロSDカード用トレイ


■きびきびとした画面操作、上位機種に迫るカメラ性能を実現
CPUは「MediaTek Dimensity 7050」を搭載している。メモリ8GB、ストレージ 128GBを搭載し、十分きびきびとした操作感である。
ボディー背面のメインカメラは3眼で、波面上部のインカメラと合わせ以下の通りの仕様である。

表1. カメラの仕様
メインカメラ
 広角  約6,400万画素 F値1.7
 超広角 約800万画素  F値2.2/画角112°
 マクロ 約200万画素  F値2.4
インカメラ
     約3,200万画素 F値2.4

実際に撮影してみたところ、カメラ性能の向上に少し驚かされた。解像感、色の再現性、ボケ味など申し分ない。少し前の上位機種レベルの技術が、このミドルレンジに反映されてきた感じがする。

〇写真を撮影

01
写真1


02
写真2


03
写真3


04
写真4


05
写真5


06
写真6


動画は4K対応の高画質になっている。今回は、HD画質で動画を撮影した。

〇動画を撮影

コスパ最強のミドルレンジスマホ!「OPPO Reno11 A」最速レビュー 動画1

YouTube:https://youtu.be/wEcpW-1PHDw

コスパ最強のミドルレンジスマホ!「OPPO Reno11 A」最速レビュー 動画2

YouTube:https://youtu.be/mudxivdT8q0

コスパ最強のミドルレンジスマホ!「OPPO Reno11 A」最速レビュー 動画3

YouTube:https://youtu.be/KUUhMkeNtI0

最近話題のAI処理「消しゴムマジック」はGoogle PixelシリーズのCMでおなじみになったが、本端末でも利用できる。※7月ソフトウェアアップデートでの機能追加予定

■セキュリティは万全、急速充電できる大容量バッテリーを搭載
通信機能としては5G、Wi-Fi、Bluetoothに対応している。また5Gは、日本の大手ケータイ4社のバンドに対応している。Wi-Fiは「Wi-Fi 6」の規格で設計されている。最新の6GHz帯には対応してはいないが、現状アクセスポイントなどで使える機会はまだ少ないのでとりあえず問題ないだろう。
セキュリティ機能としてはディスプレイ指紋認証/顔認証に対応している。

急速充電できる大容量バッテリーも魅力のひとつだ。本端末は5000mAhの大容量のバッテリーを搭載しており、Web閲覧やSNSといった使い方なら追加充電せずに十分1日利用可能だ。実際にYoutubeの動画を連続して繰り返ししてどのくらいの時間再生し続けられるかを試してみたところ、約80%の状態から3%になるまでに約14時間という結果だった。

5
バッテリーテスト(Youtube連続再生)


動画の再生にはWeb閲覧やSNSよりもたくさんの電力が消費されるが、この結果はなかなか優秀ではないだろうか。

さらに特筆すべきは本端末が最大67Wの急速充電が可能となったことだ。67Wの急速充電器が手元になく、手持ちのACアダプタ(PD対応)で試したところ、約20Wの急速充電を確認した。それでも約30分で残量20%の状態から80%まで充電できた。これだけ充電速度が速いと、出かける直前に電池の消耗に気づいても、着替えたり準備をしている間にかなり充電できるので、便利である。

ただ、本端末はACアダプタは別売になるので注意が必要だ。せっかく67Wの急速充電を売りにするのなら、同梱してほしかったところだ。67Wなら筆者のACアダプタより充電が約3倍以上速い可能性がある。

6
急速充電のグラフ


手持ちのPD ACアダプタで20W充電したときのグラフ。20%の状態から約30分でほぼ満タン(80%)まで急速充電ができた。使用アプリ:シンプルバッテリーグラフ

また、80%まで充電できると自動的に充電がストップする機能があるのも良い。スマホを100%になっても長時間充電し続けると「過充電」となり、バッテリーが膨らんでしまったり、容量が減ってしまったりしてバッテリーを傷める原因になる。本端末はこれを防ぐために80%の段階で充電を自動的に止める設定ができ、大変便利である。過充電の心配がなくなり安心である。

■おサイフケータイやマイナンバー機能に対応
本端末のOSは、Android 14ベースのColorOS 14である。ColorOSは、Oppo独自にカスタマイズされたAndroid OSであり、メニューなどの細かい操作仕様がオリジナルのAndroidと異なる。慣れた仕様の方が望ましいなど、好みが分かれるかもしれないが、オリジナルに近い操作仕様に戻すこともできるので問題ないだろう。

冒頭にも書いたが、おサイフケータイに対応しているのもうれしい。さらにマイナンバー機能にも対応となっている。すなわち、マイナンバーのスマホ用電子証明書機能に対応しているということだ。

日本独特のこれらの機能にしっかり対応しているのは評価できる。

■OPPO Reno11 Aはコスパ最高でお薦め
OPPO Reno11 Aは、コストパフォーマンスに優れた端末だ。オーソドックスな薄型のスタイリッシュなボディーに、上位機種に迫る性能のカメラが搭載され、処理スピードはそこそこながら、おサイフケータイやマイナンバー機能もしっかり使える。特に大容量バッテリーで急速充電ができる点は本端末の最強ポイントだろう。

特に欠点を指摘するところはなかった。強いていえば、ACアダプタが別売であること、ColorOSと呼ばれる画面の操作仕様が好みにあうかどうかくらいかで、完成度が高い。このレベルの完成度の機種がこの価格で購入できるのなら、より高価な上位機種をわざわざ選ぶ理由が見つからず、間違いなくお薦めの端末だ。
テクニカルライター 鈴木 啓一


「OPPO Reno11 A」製品情報

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
https://itlifehack.jp/archives/10772522.html
バーガーキング、メキシカンフェス開催!人気の定番『アボカドワッパー』の期間限定商品が2つ同時に楽しめる
直火焼きビーフ4枚の超大型チーズバーガー「アグリー」が食べたい放題!バーガーキング『ワンパウンダーチャレンジ』を体験
新感覚でフルバックサポート!多機能で究極のエルゴノミクスメッシュチェア
この夏、大人のサンセットカフェ&バーとして期間限定オープン!おりづるタワー「ROOF TOP CAFE & BAR 2024」






【担当者のコメント動画アリ】AI編集機能を搭載!革新的な進化を遂げた「OPPO Reno11 A」

sub2

革新的なデザインとテクノロジーで業界をリードするスマートデバイスブランドOPPOは、累計出荷台数210万台を突破した※2、OPPOの人気スマートフォン、Reno Aシリーズの最新5G対応機種「OPPO Reno11 A(オッポ リノイレブン エー)」を一部の販売チャネルにて2024年6月20日(木)11時より予約を開始し、6月27日(木)より順次販売を開始する。(予約および販売開始日、販売価格は取扱各社にお問い合わせのこと。)

■「日常をもっとスマートに、もっと豊かに彩る、頼もしいパートナー」 OPPO Reno11 A
2019年の発表以来、ユーザーニーズに応え続けてきたOPPOのReno Aシリーズ。その最新モデル「OPPO Reno11 A」は、これまでの評価を受け継ぎながら、さらなる進化を遂げたReno Aシリーズの集大成だ。OPPO Reno11 Aには、5,000mAhの大容量バッテリーに最大67Wの急速充電※1を可能にしたOPPOの最新のバッテリー充電技術を搭載。性能面ではMediaTek Dimensity 7050の採用により軽快な処理性能とスムーズな操作感を実現した。また、6,400万画素のメインカメラ、4K動画撮影、生成AI機能を活用した編集機能など、高性能なカメラ機能も充実している。

ディスプレイは、ベゼルを極薄とすることで実現したReno Aシリーズ最大の画面サイズと、同じくシリーズ史上最高の有機ELディスプレイによる10億色の圧倒的な色彩表現で 、ゲームや動画をこれまでにない迫力で楽しむことができる。高級感あふれる本体デザインや独自のColorOSに基づいた便利機能も充実。ミドルレンジながらも様々な機能を網羅した、「頼もしいパートナー」と言えるOPPO Reno11 Aは、皆様の日常をよりスマートに、より豊かに彩る。

main


オウガ・ジャパン株式会社 営業推進部 中川裕也氏が語る!「OPPO Reno11 A」の魅力

YouTube:https://youtu.be/4GNtaGg_oBk

■大容量&長寿命バッテリーと最大67W急速充電対応
OPPO Reno11 Aは、Reno Aシリーズ史上最大容量の5,000mAhのバッテリーに進化した。また同シリーズでは最薄となる薄さ約7.6mm、前機種※3から軽量化した重さ約177gとなり、大容量バッテリーと持ちやすさを両立した薄型軽量デザインを実現した。

充電面では、67W SUPERVOOC急速充電器を使用することで、わずか約20分で50%以上、約48分で100%の充電ができる。これは前機種※3と比較し、充電時間を半分以上短縮する大きな進化だ。就寝時の充電忘れや外出先でのバッテリー消耗といった日常の充電ストレスも、OPPOの急速充電技術によってスキマ時間を活用して解消できる。

さらに、最新のバッテリー技術により、4年間充放電を繰り返してもバッテリーの有効用量を80%以上※4保つことができ、長く使用できる。その他、過充電を防ぐスマート充電や、バッテリー残量に応じて使い分け可能な省エネモードなど、充電を忘れてしまった時や、予定に追われた忙しい日でも一日中しっかりと使える、便利なバッテリー機能が充実している。

sub1


■軽快な処理性能、RAM拡張機能搭載でサクサク操作
これまでReno Aシリーズが継続して提供してきた毎日ストレス無く使い続けられるサクサクな操作感を、OPPO Reno11 Aではさらに進化させた。

CPUはMediaTek Dimensity 7050を採用することでコストパフォーマンスと性能面向上の両立を実現。メモリは前機種※3に引き続き動画視聴から高負荷なゲームまで、十分に性能を発揮できる8GBメモリを搭載。さらに、最大16GB相当のRAM拡張機能を備えることで、ミドルレンジのスマートフォンにおいても快適でサクサクの操作感を実現している。

また、アプリデータ圧縮技術※5、システム劣化防止機能、パフォーマンス最適化など、OPPO独自のトリニティエンジン技術によりストレージの空き容量を確保し、システムの安定性を向上することで、購入時に近い快適な動作を4年間維持する。

sub2


■4K動画&6,400万画素カメラ、AI編集で遊び方いろいろ
OPPO Reno11 Aは、6,400万画素のメインカメラを含む3眼カメラを搭載し、日常の一瞬を高精細に撮影でき、4K画質の動画も撮影可能になった。ポートレート撮影時には新たに2倍ズームに対応し、被写体の撮影に最適な画角で撮影できる。そしてインカメラは3,200万画素とアウトカメラ撮影に匹敵する高画質を実現し、Reno Aシリーズで最高のカメラ性能へと進化した。

OPPO Reno11 Aはミドルレンジながら生成AI機能を活用した写真編集機能を搭載することで、より多くのユーザーに生成AIの体験を提供し、写真撮影だけでなく撮影後の編集も楽しめるようになった。生成AIを活用したAI消しゴム機能は※6、クラウドAIによる強力な計算能力により複雑なタスクを効率よくこなせるようになるため、撮影時に入り込んだ不要な物を簡単に消去し、消去した部分の背景をより綺麗に、精度の高い画像処理を行うことで、より自然な写真に仕上げる。

また、撮影した写真の被写体をワンタッチで切り抜けるクリッピング機能や、スクリーンショット時にプライバシーを保護するためのモザイク機能、カメラアプリからすぐにアクセスできるGoogleレンズの翻訳機能も搭載し、カメラや写真編集に関する機能が大幅に進化した。

sub3


■鮮やかな大画面と高級感のあるデザイン
OPPO Reno11 Aは、ベゼルを極薄にすることで画面占有率は93.4%に進化、Reno Aシリーズ最大となる約6.7インチの大画面を実現。有機ELによる10億色の色彩表現と120Hzのリフレッシュレートにより、臨場感あふれるコンテンツ体験と、鮮やかで滑らかな視覚体験を提供する。

ボディカラーは独自の背面加工技術「OPPO Glow(オッポ グロウ)」を施したダークグリーンと、珊瑚やダイヤモンドをイメージした光沢仕上げのコーラルパープルの2色展開。薄くスタイリッシュなボディに、それぞれ質感の異なる個性と高級感あふれるデザインを実現した。

sub4


■日常をもっとスマートに、もっと豊かにする便利機能
OPPO Reno11 Aは、おサイフケータイ®やマイナンバーカード機能などが利用できるFeliCa®に対応。防水・防塵機能、顔認証・指紋認証の2つの生体認証にも対応した他、Android™をベースにしたOPPO独自のColorOSが多彩な機能を提供する。

新機能のファイルドックは簡単操作で画像やファイルを保存でき、他のアプリへの貼り付けや、メールやSNSなどへの投稿時に探す手間を省く。また、プリインストールされたデータ移行アプリを使えば、QRコードを読み取るだけで簡単に旧端末からデータを引き継ぐことができる。

その他、片手で簡単に操作できるアイコンプルダウンジェスチャー、三本指操作で長いWebページも1枚の画像として保存できるスクリーンショット機能など、日常生活で便利な機能が充実している。

sub5


■「OPPO Reno11 A」取扱チャネル(2024年6月20日現在)
以下のMNO/MVNO、量販店、ECサイトで販売する。予約および販売開始日、価格については取扱各社にお問い合わのこと。

※以下50音順
MNO:
楽天モバイル(楽天モバイル株式会社) / ワイモバイル(ソフトバンク株式会社)

MVNO:
IIJmio(株式会社インターネットイニシアティブ) / HISモバイル(H.I.S.Mobile株式会社) / QTmobile(株式会社QTnet) / NURO Mobile(ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社) / ピカラモバイル(株式会社STNet) / mineo (株式会社オプテージ) / LinksMate(株式会社LogicLinks) / LIBMO(株式会社TOKAIコミュニケーションズ)

量販店:
エディオン / ケーズデンキ / コジマ / 上新電機 / ソフマップ / ノジマ / ビックカメラ / ヤマダデンキ / ヨドバシカメラ

ECサイト:
Amazon / ECカレント / OPPO公式オンラインショップ / OPPO公式Yahoo!ショッピング店 /
OPPO公式楽天市場店 / ひかりTVショッピング

<発売製品>
製品名:OPPO Reno11 A
カラー:ダークグリーン/コーラルパープル
オープンモデル希望小売価格:48,800円(税込)
発売日:2024年6月27日(木)より順次発売
商品ページ:https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno11-a/

sub6


■OPPO Reno11 A製品の仕様・スペック
基本スペック ※オープンモデルを基に記載している。取扱各社によって一部仕様が異なる。

sub7


※1…急速充電は67W SUPERVOOCと55W PPSに対応。約20分で1%の状態から50%以上まで充電できる(OPPO調べ)。充電器は別売り。急速充電対応充電器が必要になる。
※2…2024年4月時点、OPPO調べ
※3…OPPO Reno9 Aとの比較。
※4…OPPO実験室で収集されたデータに基づく。使用状況や使用環境によって異なる。
※5…アプリデータ圧縮技術による圧縮効果は最大約10GBまで。
※6…発売後7月ソフトウェアアップデートで機能追加予定。
※7…日本国内における静止状態での平均的な利用可能時間。実際に利用する地域や使用状況などにより短くなる。
※8…充電器の使用に関する注意事項は安全ガイドをご覧ください。充電器は別売りになる。
※9…使用する外部メモリカードは、製造メーカーによって保存領域の最大対応容量は異なり、機種・コンテンツによって制約がある。
※10…スマホ用電子証明書機能対応。詳しくはデジタル庁のウェブサイトを確認のこと。

■「O Care 保証サービス」
「O Care 保証サービス」は、OPPOスマートフォンやタブレット製品ユーザーにより安心して製品を使用してもらうための保証サービス。このサービスでは、加入期間内における端末の破損、故障、全損、または盗難の際、年に一度、最短で翌日に交換端末を自宅にお届けするサポートを提供する。OPPO Reno11 Aの月額プランでは、月額460円(税込)と初期費用を抑えることも可能だ。
詳細は「O Care 保証サービス」の公式サイト:https://www.oppojapan.com/ocare/にて確認のこと。
※「O Care 保証サービス」は、オウガ・ジャパン株式会社および株式会社Warranty technologyが提供するサービス。

■「O Care 保証サービス」3ヶ月無料 Summer キャンペーン
OPPO Reno11 Aの発売を記念して、6/27(木)より「3ヶ月無料 Summer キャンペーン」を開催する。対象のOPPO製品を購入して、キャンペーン期間中にO Care保証サービス月額プランに加入したユーザーを対象に、最大3ヶ月間無償でサービスを提供する。
詳しくはO Care保証サービス「3ヶ月無料 Summer キャンペーン」紹介サイト:https://www.oppo.com/jp/newsroom/press/oppo-ocare-summer-cpn/をご覧ください。

sub8


「OPPO Reno11 A」製品情報

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
https://itlifehack.jp/archives/10772522.html
バーガーキング、メキシカンフェス開催!人気の定番『アボカドワッパー』の期間限定商品が2つ同時に楽しめる
直火焼きビーフ4枚の超大型チーズバーガー「アグリー」が食べたい放題!バーガーキング『ワンパウンダーチャレンジ』を体験
新感覚でフルバックサポート!多機能で究極のエルゴノミクスメッシュチェア
この夏、大人のサンセットカフェ&バーとして期間限定オープン!おりづるタワー「ROOF TOP CAFE & BAR 2024」






10~60%OFF、グラデケーブルも特別価格!MOTTERU 楽天マラソン

main

株式会社MOTTERU(モッテル)は、2024年4月4日(木)より開催される楽天市場『楽天マラソン』に合わせ、人気製品などのアイテム約30点を最大60%オフで販売中だ。

■注目のSALE対象商品(一部抜粋)
グラデーションケーブル USB-A to Lightning 1m

sub1
数量限定!50%OFF:2,580円(税込)→1,290円(税込)! ※完売後は10%OFFにて販売


・やわらかく、絡まない
・かわいくて人とかぶりにくい、グラデーションカラー
・くるっとまとめて持ち運び
・断線に強い
・安心の2年保証付き
・ケーブルバンド付きで持ち運びにも便利
→詳しくはこちら
https://item.rakuten.co.jp/motteru/mot-scbalggd/

グラデーションケーブル USB-A to USB-C 1m

sub2
10%OFF:1,380円(税込)→1,242円(税込)!


・やわらかく、絡まない
・かわいくて人とかぶりにくい、グラデーションカラー
・急速充電対応
・くるっとまとめて持ち運び
・断線に強い
・安心の2年保証付き
・ケーブルバンド付きで持ち運びにも便利
→詳しくはこちら
https://item.rakuten.co.jp/motteru/mot-scbacggd/

PD65W USB-C USB-A 2ポート AC充電器

sub3
12%OFF:4,480円(税込)→3,942円(税込)!


・Type-CポートとType-Aポートを搭載
・ノートPCの充電も可能 Power Delivery対応
・ハイパワーの充電を安心・安全に
・軽量+コンパクト+高出力 次世代の半導体「GaN(窒化ガリウム)」採用
・かしこく充電対応で最適な電流で充電ができる
・国内最小クラス 折りたためる可動式プラグ採用
・安心の2年保証
→詳しくはこちら
https://item.rakuten.co.jp/motteru/mot-acpd65wu1/

まだまだ他にもAC充電器やデスク周辺商品など、目白押しの商品があるので、下記URLより確認のこと。
◇SALE対象商品一覧はこちら
https://item.rakuten.co.jp/motteru/c/0000000138/

『この機会にぜひお買い忘れなく!』

【楽天『マラソン』対象期間:4/4(木) 20:00-4/10(水) 01:59】
MOTTERUでは4/4(木) 20:00-4/10(水) 15:00までSALEを開催!
商品ページはこちら
https://www.rakuten.ne.jp/gold/motteru/

MOTTERU 楽天マラソン

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
モジュール化デザイン、画面配置が自由自在!ディスプレイを4画面に拡張
「初めてだって、楽しめる!」がコンセプト!プログラミングコンテスト「ドコモ未来ラボ」最終審査・表彰式
薄さ7.5㎜、シンプルなデザイン!仕事にも便利な「Xiaomi モニター A24i」
グリップ力を強化!マウス操作をサポートする、マウス用グリップテープ
指先でパソコンを操作できる!Bluetoothリングマウス






最大1200WまでのAC出力に対応!リン酸鉄リチウムイオン充電池を採用した、ポータブル電源

main

サンワサプライ株式会社は、最大1200WまでAC出力に対応し、可燃性が低く長寿命なリン酸鉄リチウムイオン充電池を採用した大容量1152Whのポータブル電源「BTL-RDC30」を発売した。

■リン酸鉄リチウムイオン充電池を採用した大容量ポータブル電源
「BTL-RDC30」は、リン酸鉄リチウムイオン充電池を採用した大容量ポータブル電源。

リン酸鉄リチウムイオン充電池とは、電気自動車などにも採用されている電池。安定性が高く、発火や爆発などの事故が起こりにくい性質があるため、暖房器具や調理家電などの大きな電力を使用する機器でも安心して使用できる。

01


■大容量1152Wh×高出力AC1200W
1200WまでAC出力が可能な高出力タイプのバッテリーです。コンセントのない場所でも、パソコンやディスプレイ、電気ストーブなど様々な高出力機器を使用できる。

電源がとれない場所や電源延長コードなどが敷設できない場合、屋外イベントやキャンプでの電源供給も、騒音や排気ガスがなく電力を長時間供給できる。

02


■5種類の出力方法
AC出力×3ポート、USB Type-C出力×2ポート(USB Power Delivery100W対応)、USB A出力×2ポート、シガー出力×1ポート、DC出力×1ポートを搭載しており、あらゆる機器を充電・使用できる。

03


■状況が一目で分かる液晶ディスプレイ
残り使用時間表示、電池残量ゲージ、電池残量表示、入力ワット数表示、出力ワット数表示で蓄電状況や使用状況が分かりる。

sub7


■BMS(バッテリーマネジメントシステム)搭載
バッテリーの最適なパフォーマンス・安全性を確保するためのシステム「BMS」を搭載。過充電や過放電の防止、短絡保護、過熱保護など多くの安全機能を備え、安心・安全に使用することができる。 また、エネルギー効率を最適化することでバッテリー寿命を延ばす。

sub8


■「正弦波」対応
AC出力は家庭用コンセントと同じ「正弦波」です。様々な家電製品を安心して使用できる。

sub9


■パススルー充電対応
ポータブル電源を充電しながら接続機器に給電できる。 ポータブル電源のバッテリー残量が少なくても、充電と同時に接続機器の給電ができる。

sub10


■3種類の蓄電方法
電源内蔵型なのでACアダプタがなく、付属のAC電源コードでわずか2時間で充電できる。付属のシガープラグアダプタで、車のシガーソケットから蓄電することもできる。
また、付属のMC4コネクタ充電ケーブルを使えば、別売りのサンワサプライ製ソーラーパネル「BTL-SP1」「BTL-SP2」や市販品を接続して蓄電もできます。「MPPT(最大電力点追従制御)」機能を搭載しており、最大の電力を取り出して効率的に蓄電できる。

04


■非常時に便利なLEDライト付き
正面に2つのLEDライトを搭載しており、ボタンを押す度に点灯パターンを変更できる。(点灯→強点灯→SOS→点滅→OFF)

sub14


■持ち運びに便利なダブルハンドル、ケーブル収納ケース付き
大容量バッテリーなので本体重量は約13kgありますが、 両手で持ち運びしやすいようにダブルハンドルが付いている。二人での持ち運びにも便利だ。
また、付属のケーブルをまとめられるケーブルケース付き。

05


本製品は、非常時でも短時間で充電できるので災害時など防災用にもおすすめだ。

大容量1152Whのポータブル電源「BTL-RDC30」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

デジタル家電に関連した記事を読む
プラグが差し込みやすい斜めの差込口!節電対策に最適な個別・一括集中スイッチ付き電源タップ
音響システム不要!1本で解決できる、拡声器マイク
安全・安心、耳をふさがず骨の振動で聴く!Bluetooth骨伝導ヘッドセット
Apple CarPlay/Android Autoとの連携機能を強化!パイオニア、オールインワン車載器「NP1」
ビジネスでも活躍、完全ワイヤレスイヤホン!「Jabra Elite10」に新色“グロスブラック”追加






ポータブル電源「BougeRV Rover 2000」を試す!「2024モス福袋」数量限定で発売【まとめ記事】

01
BougeRV Rover 2000

BougeRVが販売している「BougeRV Rover 2000」(以下、Rover 2000)は、コンパクトながら2008Whの電源容量を持つポータブル電源だ。今回はこのRover 2000を試す機会を得たので紹介していこう。価格はAmazonの公式ストアで29万8000円となっている。

スバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは、2023年12月29日(金)から全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)にて、TVアニメ『ONE PIECE』とコラボレーションしたグッズと、販売額相当の“お食事補助券”が入った「2024モス福袋」(5,000円)を数量限定で販売する。また2023年12月5日(火)~2023年12月25日(月)の間、ネットでの事前予約※1を受け付ける。

容量不足と転送速度の問題を解消!40Gbps超高速SSDケース「ORICO」
株式会社ギャザテックは、2023年12月5日より40Gbps超高速SSDケースのクラウドファンディングプロジェクトを、GREEN FUNDINGにて開始した。「ORICO」はMac OS/Windows/Linux/Android/iOS対応のSSDケース。USB 4インターフェースを採用し、理論上の伝送速度は最大40Gbps。Thunderbolt 4インターフェイスを搭載したノートPC上のSamsung 980 Pro-1TBでテストしたところ、3500MB/sの読み込み速度、2500MB/sの書き込み速度を実現した。


久原本家 茅乃舎『お雑煮という奇跡』トークライブ&お雑煮食べくらべ会を開催
久原本家グループは、「茅乃舎だし」など和風調味料を販売する株式会社 久原本家の主催により、2023年11月24日(金)「和食の日」に、日本の食文化の多様性を代表する料理「お雑煮」をテーマにした、久原本家 茅乃舎『お雑煮という奇跡』トークライブ&お雑煮食べくらべ会を開催した。『お雑煮という奇跡』トークライブ&お雑煮食べくらべ会は、東京・大手町の「My Shokudo Hall & Kitchen」にて開催。同日に公開された特設WEBコンテンツ『お雑煮という奇跡(https://www.kayanoya.com/ozouni/)』のお披露目も兼ねて、総勢102名が参加した。


大容量なのにコンパクト!ポータブル電源「BougeRV Rover 2000」を試す
BougeRVが販売している「BougeRV Rover 2000」(以下、Rover 2000)は、コンパクトながら2008Whの電源容量を持つポータブル電源だ。今回はこのRover 2000を試す機会を得たので紹介していこう。価格はAmazonの公式ストアで29万8000円となっている。本体だが、インジケーターが配置されている前面には出力ポートが用意されており、USB Type-A×3,USB Type-C×3のほか、DC5525(外形5.5mm、内径2.5mmの端子)×2、シガーソケット出力ポート×1が用意されている。この反対側はAC電源の出力ポート×5、拡張バッテリーポート×1の他、入力ポートとしてAC入力ポートと、太陽電池パネルやシガーソケットから電力を供給するPVアンダーソン入力ポート×1が配置されている。なお本体正面下部にはLEDが配置されていて、ライトを付けたり点滅させることができる。


モスバーガー×TVアニメ『ONE PIECE』コラボ!「2024モス福袋」数量限定で発売
モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは、2023年12月29日(金)から全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)にて、TVアニメ『ONE PIECE』とコラボレーションしたグッズと、販売額相当の“お食事補助券”が入った「2024モス福袋」(5,000円)を数量限定で販売する。また2023年12月5日(火)~2023年12月25日(月)の間、ネットでの事前予約※1を受け付ける。


最大3台の映像出力に対応!ノートPCの下に置く、ドッキングステーション
サンワサプライ株式会社は、Type-Cケーブル1本の接続で最大3台のディスプレイへの映像出力に対応するドッキングステーション「USB-CVDK13」を発売した。「USB-CVDK13」は、USB Type-C接続のドッキングステーション。HDMI映像出力端子を3ポート搭載し、Type-Cケーブル1本で最大3台のディスプレイへ映像出力ができる。その他にも、各種USBデバイス、有線LAN、オーディオの接続にも対応する。映像出力端子は使いやすいHDMI×3ポートを搭載している。ディスプレイ1台出力時は最大4K/60Hz(3840×2160)解像度、2台出力時は最大4K/30Hz(3840×2160)解像度、3台接続時の最大解像度は各1920×1080までサポートする。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
繰り返し何度でも書ける!クリップ付き大画面電子メモパッド
用紙をセットするだけでOK!1度に230枚自動細断できる、オートフィードシュレッダー
ナチュラルなストレートヘアに!マクセル、USBモバイルヒートブラシ
iPad 第10世代 とType-Cケーブルで接続できる!iPad用ケース付きキーボード
連続で常時録画もセンサー録画もできる!赤外線センサー内蔵のトレイルカメラ






大容量なのにコンパクト!ポータブル電源「BougeRV Rover 2000」を試す

01
BougeRV Rover 2000

BougeRVが販売している「BougeRV Rover 2000」(以下、Rover 2000)は、コンパクトながら2008Whの電源容量を持つポータブル電源だ。今回はこのRover 2000を試す機会を得たので紹介していこう。価格はAmazonの公式ストアで29万8000円となっている。

■「Rover 2000」をチェック
本体だが、インジケーターが配置されている前面には出力ポートが用意されており、USB Type-A×3,USB Type-C×3のほか、DC5525(外形5.5mm、内径2.5mmの端子)×2、シガーソケット出力ポート×1が用意されている。この反対側はAC電源の出力ポート×5、拡張バッテリーポート×1の他、入力ポートとしてAC入力ポートと、太陽電池パネルやシガーソケットから電力を供給するPVアンダーソン入力ポート×1が配置されている。なお本体正面下部にはLEDが配置されていて、ライトを付けたり点滅させることができる。

インジケーターでは、利用されているポート類や入力と出力の電力量が分かるほか、大まかな使用可能時間、必要充電時間も表示される。

02
本体正面。中央がインジケーターで、下左が上からDC出力を有効にするためのDCボタン、DC5525出力ポート、シガーソケット出力ポート、中央が上から電源ボタン、USB Type-C出力ポート、下右が上からUSB出力をオンにするUSBボタン、USB Type-C出力ポート。一番下にあるのがLEDライトだ


03
本体背面。上部にあるのが5つのAC出力ポート。一番下が左からPVアンダーソン入力ポート、AC入力ポート


04
本体天面。左右にとってがあり、ここを持って持ち運びする


05
本体左右の側面には排気口が用意されている


出力仕様だが、AC出力ポートは純正弦波が出力されるようになっており、最大合計2200Wまでの電力を供給できる。瞬間最大電力は4000W(3秒間)なので、たいていの家電製品であれば動作することができるだろう。USB Type-Aは9V2A、USB Type-Cは20V5Aまで。このためノートPCを動作させることができる。シガーソケット出力は13.6V10Aだ。

なお、一般的なポータブル電源ではリン酸鉄リチウムイオン電池が採用されているが、Rover 2000に使われているバッテリーは半固体電池が用いられている。これは安全性を備えた次世代のリチウムイオン電池の1つで、電解質にゲルや粘土、樹脂などの半固体状物質を利用する。乾燥工程などを省けるので、製造時の二酸化炭素排出量を減らせるほか、製造コストも削減できるという。またリン酸鉄リチウムイオンより半分の重量だ。

本体の製品寸法は400(幅)×270(奥行き)×285(高さ)mmというサイズでとてもコンパクトだ。また重量は約21.2kgとかなりの重さがあるが、一般的なポータブル電源が同じようなサイズ/重量でRover 2000の半分、1000Wh程度の出力であることを考えると納得がいく。

パッケージにはAC充電ケーブルの他、シガーソケットから充電するためのシガーソケットケーブル、太陽電池パネルから充電するソーラーケーブルの3本が付属する。

06
付属するケーブル類


なおRover 2000は5年間の保証が付いており、その間に起きた自然故障であれば無償で修理可能なのもうれしい。

■キャンプでも大活躍
Rover 2000の電池容量は先ほども述べた通り2008Wh。つまり1000W程度のIHコンロを使ったとしても2時間は十分に利用できる計算だ。今回試用する際にはキャンプにも持って行き、どの程度使えるのか試してみた。調理に使用したのはCOSORIの「Lite 2.0リットル ミニノンフライヤー」(以下、ミニノンフライヤー)だ。これは360度熱風循環技術を使用した調理器具で、さまざまな料理をすることができる。

何を作るのか考えたのだが、パンが焼けるようなので、キャンプのご飯にパンを焼くことを目指し、調理してみた。ミニノンフライヤーの定格出力は900W。約25分程度の工程でパンを作れたので、利用した電力は約500Wh程度だ。ただし焼きが足りなかったりして追加で少し調理したので、実際のインジケーターでは、調理後は60%という残量となっていた。しかし余力は十分といったところだ。

07
ミニノンフライヤーを利用して調理開始


08
おいしくパンが焼けた


09
帰宅後に調べたところ、60%の電力が残っていた


■太陽電池パネルも使える
Rover 2000ではいくつかの種類の太陽電池パネルが利用できるのだが、その中の「BougeRV Yuma CIGS ソーラーパネル」はよくある板状のパネルではなく、薄いフィルムでできており、曲げて利用できるユニークな製品だ。このため丸めてしまえるほか、軽量なので持ち運びにも便利だ。

今回使用したのは100Wタイプだが、この他に200Wのものも用意されおり、シールで貼り付けるタイプと、穴が開いていてそこに固定するものの2種類がある。100W、200Wの両方とも太陽電池の直列接続、並列接続に対応している。サイズだが、今回使用したのは100W穴開けタイプで、1096(幅)×689(高さ)mmだ。

なお薄型の太陽電池はフレキシブルでとてもよいのだが、素材が固くて丸まっており、広げて使いにくかったのは難点だ。紙であれば逆側に丸め、慣らして使うのだが、太陽電池パネルとなるとそうした利用は厳しい。このあたりは改善してほしいポイントだ。

10
BougeRV Yuma CIGS ソーラーパネル


11
コネクターはMC4コネクターが使われている


12
太陽がいっぱいに当たるよう設置してみた


13
充電量は最大53W程度だった


■災害時の備えとしても用意しておきたいポータブル電源
ここまで見てきたように、Rover 2000は小型ながら2000Whの容量を持つポータブル電源で、アウトドアでの利用にも十分に耐えられる。価格は29万8000円と高価だが、2023年12月現在では3万円オフのクーポンが利用できるので、今であれば少しお手頃に入手できる。

Rover 2000の他社との差別化ポイントは何といっても小型で大容量であることだ。また最近ではアウトドアでの活用だけでなく、災害時の非常用電源として購入する人も多いようだ。万が一の際の備えとして、Rover 2000を用意しておくのもよいかもしれない。
テクニカルライター 今藤 弘一


「BougeRV」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
繰り返し何度でも書ける!クリップ付き大画面電子メモパッド
用紙をセットするだけでOK!1度に230枚自動細断できる、オートフィードシュレッダー
ナチュラルなストレートヘアに!マクセル、USBモバイルヒートブラシ
iPad 第10世代 とType-Cケーブルで接続できる!iPad用ケース付きキーボード
連続で常時録画もセンサー録画もできる!赤外線センサー内蔵のトレイルカメラ






MOTTERU 新製品発表会!クリエイター向けノートPC「raytrek」発表会【まとめ記事】

top

株式会社MOTTERUは、重さ約98グラム・国内最軽量モデルのモバイルバッテリー、スマホやタブレット・ノートPCの充電ができるAC充電器、シリコン製のカラフルなケーブルバンド、絡まりがちなケーブルをスッキリまとめるマグネットケーブルクリップなど、新製品7点を発売する。発売に先立ち、2023年6⽉15⽇(木)、コモレ四⾕タワーコンファレンスにで、報道関係者向けに発表会を開催した。

株式会社サードウェーブは2023年6月19日に都内の会場で発表会を開催し、同社が展開するクリエイター向けPCブランドの「raytrek」から、16型ノートPC「raytrek R6-RL」(以下、R6-RL)と14型ノートPC「raytrek A4-R」(以下、A4-R)の2製品を発表した。価格はR6-RLが19万9980円(税込)、A4-Rが12万9980円(税込)。

ソーダストリーム ブランドアンバサダーの上戸彩さん!E-TERRA発売を記念し、スペシャルメッセージを公開
世界No.1※の炭酸水ブランドであるソーダストリーム株式会社は、 2023年6月6日(火)に電動タイプの最新モデル「E-TERRA(イーテラ)」を新発売した。新製品の発売を記念して、ソーダストリームブランドアンバサダーの上戸彩さんのスペシャルメッセージを、ソーダストリームYouTubeアカウントにて6月9日(月)より公開した。※グローバルデータ社調査報告書:炭酸水消費量に関する国際的調査(2020年実施)


アウトドア環境で仕事が捗る!オフィスアウトドアに最適なチェア
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、気分をほぐし仕事が捗るアウトドアチェア、ベージュの「150-SNCH048BR」グリーン「150-SNCH048G」、オットマン付きのベージュ「150-SNCH049BR」グリーン「150-SNCH049G」を発売した。本製品は、オフィスキャンピングなどに最適な折りたたみ式アウトドアチェア。オフィス内にアウトドアの要素を取り入れて五感を刺激し想像力を高めて仕事をすることができる。手軽に持ち寄ってさっと広げてすぐにミーティングが出来るのでアイデアに煮詰まったときなどに活躍できるチェアだ。


はっとり・よしを コレクション!写真展『ハナブサ・リュウや服部冬樹や植田正治などの裸婦』【Art Gallery M84】
Art Gallery M84は、 2023年7月24日(月)より写真展『ハナブサ・リュウや服部冬樹や植田正治などの裸婦』を開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第130回目の展示として実施する企画展。アートコレクターである服部良夫(はっとり・よしを)氏の所蔵する「ハナブサ・リュウや服部冬樹や植田正治など国内の作家が女性美の表現を追求したモノクローム作品」で、もう市場に出回らないような珍しい写真や、もう目に触れる機会が無いような貴重な写真作品から厳選した約35点を展示する。
※敬称略


16型と14型の2製品が登場!サードウェーブ、クリエイター向けノートPC「raytrek」発表会
株式会社サードウェーブは2023年6月19日に都内の会場で発表会を開催し、同社が展開するクリエイター向けPCブランドの「raytrek」から、16型ノートPC「raytrek R6-RL」(以下、R6-RL)と14型ノートPC「raytrek A4-R」(以下、A4-R)の2製品を発表した。価格はR6-RLが19万9980円(税込)、A4-Rが12万9980円(税込)。


重さ約98グラム・国内最軽量モデルのモバイルバッテリーが登場!MOTTERU 新製品発表会
株式会社MOTTERUは、重さ約98グラム・国内最軽量モデルのモバイルバッテリー、スマホやタブレット・ノートPCの充電ができるAC充電器、シリコン製のカラフルなケーブルバンド、絡まりがちなケーブルをスッキリまとめるマグネットケーブルクリップなど、新製品7点を発売する。発売に先立ち、2023年6⽉15⽇(木)、コモレ四⾕タワーコンファレンスにで、報道関係者向けに発表会を開催した。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
超薄型・フラットに折りたたみできる!アルミ製モバイルスタンド
Apple Watch、7.5W急速充電が可能!Belkin、BoostCharge Pro 2-in-1 iPhone + Apple Watch 急速充電モバイルバッテリー10000 mAh
Apple 第10世代iPad 10.9インチ対応!画面の覗き見を防止する、マグネット式プライバシーフィルム
Apple Pencilの操作性がアップ!シリコン素材のカバー
近未来の旅行を体験する!Nreal「REAL Air Express Tour」を開催






重さ約98グラム・国内最軽量モデルのモバイルバッテリーが登場!MOTTERU 新製品発表会

top

株式会社MOTTERUは、重さ約98グラム・国内最軽量モデルのモバイルバッテリー、スマホやタブレット・ノートPCの充電ができるAC充電器、シリコン製のカラフルなケーブルバンド、絡まりがちなケーブルをスッキリまとめるマグネットケーブルクリップなど、新製品7点を発売する。発売に先立ち、2023年6⽉15⽇(木)、コモレ四⾕タワーコンファレンスにで、報道関係者向けに発表会を開催した。

■外出先で十分にその性能に満足いく製品
MOTTERUは、誰もが持ちたくなるプロダクトをクリエイティブな発想とテクノロジーで実現し、人々の暮らしを華やかに、そして役に立つことをミッションとした会社。同社が作り出すプロダクトを通して、「楽しくなる・嬉しくなる・持っていたくなる」など、素晴らしい体験を届けたいと考えている。製品としては、パステルカラーベースの可愛らしいデザインと実用性を兼ね備えたスマートフォンアクセサリーやデスク周りの便利アイテムを多数取り揃えている。

今までのモバイルバッテリーやスマートフォンアクセサリーは白や黒を基調としていたため、アイテムとして味気ないものが大半だったが、MOTTERUが意識したのは、見せるためのツールとして、カラーリングもパステルカラーを採用し、ポーチケースに収めたくなるデザインに仕上げた。一方、機能性にはこだわりを持ち、ガジェットアイテムとしての性能も持ち併せ、ワーケーションやホカンスなど外出先で十分にその性能に満足いくよう仕上げた。

MOTTERU 代表取締役社長 櫻⽥良太氏が語る!PD20W 約98gのモバイルバッテリー「MOT-MB10001」の魅力

YouTube:https://youtu.be/mgjiEoXH25s

■携帯性に優れ、デザインにこだわった製品
今回の発表会では、デザインも可愛く、重さ約98グラムと国内最軽量モデルのモバイルバッテリーをはじめとした新製品をお披露⽬した。いずれの製品も競合他社製品に比べて、携帯性に優れており、デザインにもこだわりが見られる。加えて、モバイルバッテリーは2年保証が付いているため、安心して使用することができる。

国内最小最軽量 モバイルバッテリー 大容量10,000mAh
国内最小最軽量 モバイルバッテリー 大容量10,000mAh スマホ約3回分充電 2年保証(MOT-MB10001)


PD60W出力対応 モバイルバッテリー 大容量20,000mAh
PD60W出力対応 モバイルバッテリー 大容量20,000mAh スマホ約4回分充電 2年保証(MOT-MB20001)


Power Delivery65W対応 USB-C×1ポート
Power Delivery65W対応 USB-C×1ポート、USB-A×1ポート 合計最大63W AC充電器 かしこく充電 2年保証(MOT-ACPD65WU1)


USB-C to USB-C 1m
しなやかで絡まない シリコンケーブル 急速充電 データ転送対応 USB-C to USB-C 1m カラバリ全6色 2年保証(MOT-SCBCCG100)


sIMG_1077
ソフトタッチ ケーブルバンド


sIMG_1082
マグネットケーブルクリップ


「MOTTERU」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
超薄型・フラットに折りたたみできる!アルミ製モバイルスタンド
Apple Watch、7.5W急速充電が可能!Belkin、BoostCharge Pro 2-in-1 iPhone + Apple Watch 急速充電モバイルバッテリー10000 mAh
Apple 第10世代iPad 10.9インチ対応!画面の覗き見を防止する、マグネット式プライバシーフィルム
Apple Pencilの操作性がアップ!シリコン素材のカバー
近未来の旅行を体験する!Nreal「REAL Air Express Tour」を開催






業務用に適したポータブル電源!「EcoFlow DELTA 2 Max」が登場

10

EcoFlow Technology Japanは、業務用やDIYに適したポータブル電源「EcoFlow DELTA 2 Max」が登場した。都内の会場で発表会も行われたので、その模様をお届けしよう。発表会は同社のマーケティングディレクターを務める中井拓氏が進行する形で行われた。

01
今回発表されたEcoFlow DELTA 2 Max


02
EcoFlow Technology Japanマーケティングディレクター 中井拓氏


DELTA 2 Maxは2048Whのリン酸鉄リチウム電池を搭載するポータブル電源。2048Whから6144Whまで拡張でき、屋外でのDIYや業務利用に適したサイズだ。5月25日から同社のオンラインストアの他、Amazon店や楽天市場店、Yahoo!ショッピング店や、全国の家電量販店、正規販売代理店で発売された。本体の価格は25万4100円だ。このほか専用エクストラバッテリーを14万9600円で、キャリーカートを1万8700円で販売する。

中井氏は前モデルの「DELTA Max」ユーザーのアンケートを紹介しつつ、利用者は屋外作業などの業務用用途が20~30%、自営業のユーザーが30%、月1回以上使う人が80%以上という割合で、不満点は本体が重すぎて運ぶのが不便だということを紹介。このほか中井氏が訪れた屋外イベントでは発電機を使っている人が多かったという。しかし今後はポータブル電源が発電機を上回ると予想する。「ポータブル電源は持ち運びが簡単で環境に優しい上にニオイがなく、音も小さい。メンテナンスも簡単だ」(中井氏)。

03
DELTA Maxのユーザー調査


04
発電機とポータブル電源の市場


05
発電機とポータブル電源の長所


06
DELTA 2 Maxの利用については、一般ユーザーと業務用ユーザーの半々を想定している


DELTA 2 Maxはこのほか、前モデルと異なりエクストラバッテリーを2台接続できるほか、ソーラーパネルも使うとエコな形電気を利用できるようになるのが特徴だ。全て接続すると6kWの電力が利用可能だ。中井氏は「3人家族で1日だいたい12kW程度の消費電力。半日くらいはバッテリーで生活できる」と語る。またバッテリーは約3000サイクルまで充電できるので、毎日使っても最大10年は利用可能だ。このほか難燃性の素材でできているので、大きな火災が起きる心配も低減されている。家庭向けだけでなく業務用ユーザーにも満足できる仕上がりとなっているのがDELTA 2 Maxというわけだ。

07
DELTA 2 Maxの概要


08
大容量で使えるDELTA 2 Max


■DELTA 2 Maxを使って家具とホットサンドを作成
発表会ではこの他、アウトドアインフルエンサーのYurie氏とバンライフビルダー鈴木大地氏によるトークセッションも開催されたほか、THE STANDによるキッチンカー展示と、三浦産小麦を使ったキューバサンド「Cuban Sandwich」が振る舞われた。

鈴木氏はさまざまなバンをキャンピングカーに改造するプロフェッショナル。Yurie氏のバンも自分で作ったあとは鈴木氏がリノベーションしたそうだ。Yurie氏は仕事が忙しくてキャンプに行けなくなり、それをきっかけに空間ごと移動できる車中泊であれば仕事もキャンプもできると思い、2017年に日産のバネットを購入。その後は北海道から九州の鹿児島まで回って車中泊をしていたそうだ。「短いときは1泊2日、長ければ10日や2週間くらいかけていくこともあります」(Yurie氏).

09
アウトドアインフルエンサーのYurie氏(左)と、バンライフビルダーの鈴木大地氏(右)


10
Yurie氏のバン


DSC02155
鈴木氏の作業デモも行われた


鈴木氏が使う工具はバッテリー式が主流だが、一部コード式のものがあるので、バッテリーを使って作業することもあるという。「持ち運びが楽で2個つなげると十分の容量になるので、ポータブル電源をぜひ導入したいですね」と鈴木氏。DELTA 2 Maxに対する期待も高そうだ。

11
当日振る舞われたキューバサンド

テクニカルライター 今藤 弘一


EcoFlow公式オンラインストア

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意






かける、置く、立てるの3WAY!マルチスタンド付きLEDライト

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、色温度を5段階、明るさを5段階で調整可能。動画配信やオンライン会議など様々な場面で使用できるLEDライト「800-LED066」を発売した。

■3通り使えるLEDライト
本製品は、モニターやノートパソコンへの引っ掛けと、直置きして使用、スタンドに立てての使う3通り使えるLEDライト。

sub1


LEDライトの高さや傾き、角度の調整が可能だ。動画配信やオンライン会議・レッスンなどで表情や対象物を明るく照らすことができる。

sub2


LEDの色は5色展開で。明るさも5段階で調節可能だ。本体カバーが光を散らしてやわらかい印象で照らすことができる。

sub3


演色性は、JIS規格A形準拠Ra90を実現している。

sub5


バッテリー式で電源のない場所でも使用でき、充電と常時給電の2WAYの電源供給が可能だ。

sub4


ライトとスタンドの接続部は、カメラ三脚等と同じ規格のネジタイプでそれぞれ独立させて活用することができる。

sub6


三脚穴付きなので、別売りのカメラ三脚にも取り付け可能だ。

sub7


本製品のサイズは約W95×D105×H305mm、 重量は約120g。

sub8


3WAYで使えるマルチスタンド付きLEDライト「800-LED066」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
テンションダイヤル機構により、優れた平面性を実現!プロジェクタースクリーン
人の心拍を光で表現!イヤリングデバイス「e-lamp.ONE」
最長400mの長距離通信可能、10ギガビット高速通信に対応!OM4光ファイバケーブル
スマホの音楽を車内で楽しめる!Bluetooth対応FMトランスミッター
45度の傾斜と回転羽根で、混ぜながらコーヒー豆を焙煎できる!『ムラなく焙煎電熱直火式コーヒーロースター』






冷蔵庫とエアコンをEcoFlowが発売!4種のタイ料理を一度に楽しめる「タイの屋台ごはん」【まとめ記事】

08
EcoFlow Technology Japan マーケティングディレクター 中井拓氏

EcoFlowは2023年4月13日に都内の会場で発表会を開催し、ポータブル冷蔵庫「EcoFlow GLACIER」(以下、GLACIER)とポータブルエアコン「EcoFlow WAVE 2」(以下、WAVE 2)を発表した。価格はGLACIERが12万4300円、WAVE 2が14万3000円(いずれも税込み)で、EcoFlow WAVE 2と専用バッテリーのパックは24万5300円(税込み)だ。GLACIER、WAVE 2ともに2023年に行われた「CES 2023」にて発表されたが、日本国内では5月10日に発売される。

アークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、海外の本場の味を日本で展開する株式会社ミールワークスは、タイ・バンコクに本店をもつ「マンゴツリー」の姉妹店で本格タイ料理をファストフードのようにカジュアルに楽しめるイートイン&テイクアウト「マンゴツリーキッチン」で、2023年4月28日(金)から、4種のタイ料理を一度に楽しめる「タイの屋台ごはん」をイートイン、テイクアウトで販売する。

見せる収納、隠す収納!どちらもできる、オープンラック
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、見せる収納スペースと中身を隠せる扉付きの収納スペースを備えたオープンラック「100-CERSH1BR」を発売した。本製品は、やさしい丸みのあるフレームを装備したオープンラック。扉付きの収納ボックスがあり、生活雑貨を収納できる。使い方に合わせて扉付き収納ボックスと棚板2枚の高さを調整できる。


アウトドアでの生活を快適にする冷蔵庫とエアコンをEcoFlowが発売
EcoFlowは2023年4月13日に都内の会場で発表会を開催し、ポータブル冷蔵庫「EcoFlow GLACIER」(以下、GLACIER)とポータブルエアコン「EcoFlow WAVE 2」(以下、WAVE 2)を発表した。価格はGLACIERが12万4300円、WAVE 2が14万3000円(いずれも税込み)で、EcoFlow WAVE 2と専用バッテリーのパックは24万5300円(税込み)だ。GLACIER、WAVE 2ともに2023年に行われた「CES 2023」にて発表されたが、日本国内では5月10日に発売される。


モニターアームやテレビスタンドのVESA規格を変換できるブラケット
サンワサプライ株式会社は、モニターアームやテレビスタンドのVESA規格を変換できるブラケット「CR-LAVESA400」を発売した。「CR-LAVESA400」はVESA変換用の金具。モニターアームやテレビスタンドと、取り付けたいディスプレイのVESA規格が合わない時に便利だ。本製品を使用することで、取り付けられるディスプレイの種類を拡張することができる。


仕事用にも普段使いにも活躍!本革トートバッグ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、仕事用にも普段使いにも活躍するシンプルデザインの本革トートバッグ「200-BAG181BK」と「200-BAG181NV」を発売した。本製品は、仕事用にも普段使いにも活躍するシンプルデザインの本革トートバッグ。肌触りのよいソフトな質感を持ち、使うほどに味わい深くなる牛革を使用している。


ゴールデンウィークのおでかけにもぴったり!4種のタイ料理を一度に楽しめる「タイの屋台ごはん」
アークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、海外の本場の味を日本で展開する株式会社ミールワークスは、タイ・バンコクに本店をもつ「マンゴツリー」の姉妹店で本格タイ料理をファストフードのようにカジュアルに楽しめるイートイン&テイクアウト「マンゴツリーキッチン」で、2023年4月28日(金)から、4種のタイ料理を一度に楽しめる「タイの屋台ごはん」をイートイン、テイクアウトで販売する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
テンションダイヤル機構により、優れた平面性を実現!プロジェクタースクリーン
人の心拍を光で表現!イヤリングデバイス「e-lamp.ONE」
最長400mの長距離通信可能、10ギガビット高速通信に対応!OM4光ファイバケーブル
スマホの音楽を車内で楽しめる!Bluetooth対応FMトランスミッター
45度の傾斜と回転羽根で、混ぜながらコーヒー豆を焙煎できる!『ムラなく焙煎電熱直火式コーヒーロースター』






アウトドアでの生活を快適にする冷蔵庫とエアコンをEcoFlowが発売

08
EcoFlow Technology Japan マーケティングディレクター 中井拓氏

EcoFlowは2023年4月13日に都内の会場で発表会を開催し、ポータブル冷蔵庫「EcoFlow GLACIER」(以下、GLACIER)とポータブルエアコン「EcoFlow WAVE 2」(以下、WAVE 2)を発表した。価格はGLACIERが12万4300円、WAVE 2が14万3000円(いずれも税込み)で、EcoFlow WAVE 2と専用バッテリーのパックは24万5300円(税込み)だ。GLACIER、WAVE 2ともに2023年に行われた「CES 2023」にて発表されたが、日本国内では5月10日に発売される。

01
GLACIER


02
WAVE 2


■氷が12分で作れるポータブル冷蔵庫
GLACIERは製氷機を内蔵したポータブル冷蔵庫。着脱式のバッテリーを備えており、アウトドアなど外での生活でも食べ物屋飲み物を冷やして保存できるほか、12分で18個の氷を作れる。貯蔵スペースは独立した形で2つ設けられているので、食材ごとの管理も簡単だ。また同社の「EcoFlowアプリ」から温度調節ができるようになっている。なおバッテリーを利用すると最長40時間の稼働が可能だ。このほかAC電源、シガーソケット、ソーラーパネル、ポータブル電源による給電に対応する。

03
GLACIER(左)。同社のソーラーパネル(右)と組み合わせて使うことも可能


04
製氷機は本体右側にある


05
このように砲弾型の氷が作れる


■10分で好みの温度に設定できるポータブルエアコン
WAVE 2には10平方メートル以下の空間を約5分で10℃下げることができる1500Wの冷却機能と、約5分で10℃上げる1800Wの暖房機能を搭載する。こちらもEcoFlowアプリによりコントロール可能で、「省エネ」「おやすみ」「急速」の3モードを設定できる。なお前モデルの「WAVE」より約20%コンパクトになっているので、持ち運びが楽になっている。EcoFlowのポータブル電源を接続すると最長18時間稼働できるほか、最大400Wのソーラーパネル入力もかのうで、別売のバッテリーを利用すると最長8時間まで運転できる。

06
前モデルの「WAVE」(右)と比べた。WAVEよりもコンパクトになっていることが分かる


07
キャンピングカーの中で行われたデモ。上が気温で下が湿度。室内は快適だった


■都市型グランピングサイトで発表会
発表会は東京・江東区豊洲にある「WILDMAGIC The Rainbow Farm PARTY AREA」にて開催された。発表会に登壇した同社マーケティングディレクターの中井拓氏は、WAVEについてはサイズが大きい、排気音が大きすぎるという不満を解消した製品であると語り、冷却能力を向上させ、約20%コンパクトにし、重量も3キロ軽くなったと強調。GLACIERについては、キャンプ場で子供が風邪を引いたりして氷が必要になった場合、すぐに手に入れられるのが利点であるほか、2つのスペースは冷蔵・冷凍どちらでも切り替えられるのでアウトドアだけでなく、釣りにも利用できるとアピールした。

08
EcoFlow Technology Japan マーケティングディレクター 中井拓氏


アウトドアナビゲーター 渡部郁子氏とのトークセッションも開催された。渡部氏はキャンプでのポータブル電源の便利さを述べつつ、ソーラーパネルを試した経験について披露しながら、GLACIERについて「キャンプ場で氷が作れるなんてとてもわくわく感がある」と語った

09
アウトドアナビゲーター 渡部郁子氏


料理研究家の野口英世氏による「春の行楽シーズンで気軽に作れる簡単冷製ガスパチョ&ベリベリースムージー」が振る舞われた。ちなみに野口氏は女性だが、読みはそのまま。結婚したので野口姓になってしまったそう。しかしこの名前のおかげで「つかみはOK」とのことだった

10
料理研究家の野口英世氏


11
こちらが冷製ガスパチョ(左)とベリベリースムージー(右)


12
レシピはこちらの通り


なおEcoFlow公式オンラインストアではGLACIERとWAVE 2の発売を記念して、4月26日から5月9日までの期間で関連商品最大30%オフセールも実施される。気になる方はEcoFlow スマートデバイス「GLACIER」「WAVE 2」ティザーページ(https://www.ecoflow.com/jp/glacier-and-wave-2-teaser)を訪ねてみてはいかがだろうか。

13
日本では未発売だが、自動芝刈り機「EcoFlow BLADE」のデモも行われた


EcoFlow公式オンラインストア

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
テンションダイヤル機構により、優れた平面性を実現!プロジェクタースクリーン
人の心拍を光で表現!イヤリングデバイス「e-lamp.ONE」
最長400mの長距離通信可能、10ギガビット高速通信に対応!OM4光ファイバケーブル
スマホの音楽を車内で楽しめる!Bluetooth対応FMトランスミッター
45度の傾斜と回転羽根で、混ぜながらコーヒー豆を焙煎できる!『ムラなく焙煎電熱直火式コーヒーロースター』






本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた!大坂寛写真展『女性美』【まとめ記事】

01

ポータブル電源メーカーのEcoFlow Technology Japanが昨年9月より始動している「EcoFlow House」。その本格オープンを前に、EcoFlow Houseの内外を体験するプレス向け内覧会が開催されたので、その模様をお届けしよう。

Art Gallery M84は、 大坂寛写真展『女性美』を2023年5月22日(月)より開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第128回目の展示として実施する企画展。アートコレクターである服部良夫(はっとり・よしを)氏の所蔵する「大坂寛氏のデビュー当時からコレクションした女性美の表現を追求した作品」で、モノクロームのゼラチンシルバープリントから厳選した約35点を展示、販売する。入場は、成人限定。

パスワードロックとハードウェアロック!保存データをしっかり守る、USB3.2 Gen1メモリ
サンワサプライ株式会社は、パスワードロックにより保存データを守り、さらに暗号化機能AES256対応のUSB3.2 Gen1メモリ「UFD-3HN8GW(8GB)」「UFD-3HN16GW(16GB)」を発売した。「UFD-3HNシリーズ」はセキュリティ機能付きのUSBメモリ。パスワードの設定を行うことで、保存データにパスワードロックをかけることができます。紛失した時でも大事なデータを守る。


新年度、情報漏えいリスクを無料でチェック!アララ、個人情報検出ツールを2ヶ月試せる「セキュリティ強化応援キャンペーン」を実施
4月から新年度という企業も多いだろう。入退社や人事異動も多いタイミングであることから、その対応や研修にかかわる人事総務部や情報システム部にとっては、大忙しの時期である。新卒や入社・異動した新たなメンバーへさまざまな研修が用意されていると思うが、中でも企業のリスク対策に欠かせないのがセキュリティ教育だ。


本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた
ポータブル電源メーカーのEcoFlow Technology Japanが昨年9月より始動している「EcoFlow House」。その本格オープンを前に、EcoFlow Houseの内外を体験するプレス向け内覧会が開催されたので、その模様をお届けしよう。


厳選した約35点を展示、販売!大坂寛写真展『女性美』【Art Gallery M84】
Art Gallery M84は、 大坂寛写真展『女性美』を2023年5月22日(月)より開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第128回目の展示として実施する企画展。アートコレクターである服部良夫(はっとり・よしを)氏の所蔵する「大坂寛氏のデビュー当時からコレクションした女性美の表現を追求した作品」で、モノクロームのゼラチンシルバープリントから厳選した約35点を展示、販売する。入場は、成人限定。


初夏を先どり、爽やかに薫る!からやま「梅おろしからあげ定食」
とんかつ専⾨店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、エバーアクション株式会社は、2023年4月5日(水)より国内の「からやま」にて「梅おろしからあげ定食」、「からやま」「からあげ縁」にて「梅からあげ」の販売を開始した。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
数多くの桜の木が植えられている、靖國神社【千代田区「春のプチトリップツアー」】
千鳥ヶ淵ボート場でボートに乗船!ライトアップされた夜桜を鑑賞【千代田区「春のプチトリップツアー」】
IOWN1.0を活⽤した⽇本初のeスポーツイベント!「Open New Gate for esports 2023~IOWNが創るeスポーツのミライ~」を実施
落ち着いた空間のカフェ「VMG CAFE 九段会館テラス」が利用できる、九段会館テラス【千代田区「春のプチトリップツアー」】
桜を見ながら、桜をテーマにした特別メニューが味わえる!ホテルグランドアーク半蔵門【千代田区「春のプチトリップツアー」】






本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた

01

ポータブル電源メーカーのEcoFlow Technology Japanが昨年9月より始動している「EcoFlow House」。その本格オープンを前に、EcoFlow Houseの内外を体験するプレス向け内覧会が開催されたので、その模様をお届けしよう。

■“オフグリッド”な家
EcoFlow Houseは長野県伊那市の山中にある。元スキー場とキャンプ場だったという地には他に建物もなく、電気も水道も通っていない。4月になっても最高気温が20度、最低気温が2度という日較差も大きい厳しい環境。このような場所に立地するEcoFlow Houseの電気をまかなうのは同社が販売しているソーラーパネルとポータブル電源だ。いわゆる“オフグリッド”な家なのだ。厳しい自然環境と共存する家。これもEcoFlow Houseの目的の1つだ。

このEcoFlow Houseは同社のポータブル電源を購入した人向けにキャンペーンが行われており、抽選で選ばれたユーザーが宿泊できる。2023年3月17日より募集を開始しているが、すでに30組、80名を超える応募があり、当選者は4月中旬から順次宿泊することになっている(応募は9月30日まで)。

同社が掲げるEcoFlow Houseプロジェクトの目的は以下の通りだ。

1. 地域活性化貢献: 新たな観光資源の発掘、横山地域PRに貢献すること
2. 移住希望者の増加: 人口減少や高齢化といった解決の糸口に少しでも役立つこと
3. 地元企業様との連携: 新しい出会いやビジネスの創出の場、また雇用機会の創出をすること
4. 災害対策: ポータブル電源やソーラーパネルの活用により防災体験拠点として活用すること

伊那市は中央アルプスと南アルプスに囲まれた自然豊かな土地。旧来より厳しい自然環境で生活をしてきた土地が、EcoFlowのビジョンを体感できる場所だと感じたために、EcoFlow Houseを設置したという。

EcoFlow Houseに配置されているポータブル電源は、メインとしてパワーシステムと5kWhのバッテリー×2、400W据置型ソーラーパネル×4、100W据え置き型ソーラーパネル×4を電力として、DELTA PROやDELTA 2といった同社のポータブル電源が部屋などに配置されている。なお1日あたりのEcoFlow Houseの発電量を12kWhとして、バッテリーとソーラーパネルが用意されている。3人家族が1日あたり試用する電気は12.2kWh程度なので、十分まかなえるという計算だ。

なおEcoFlow Houseに至る山中は電波も来ていない場所だったが、EcoFlow Houseにはスターリンクが導入されているのでWi-Fiも利用可能。また筆者のau回線も使えた。

02
EcoFlow House外観


03
EcoFlow House内部。入るとすぐにあるのは大きなホール


04
その奥には居住スペースがある


05
冷蔵庫などの設備も用意されている


06
ソファーなども設置


07
ロフトには寝室がある


08
こちらがメインのパワーシステム


09
屋根に用意されているソーラーパネルとスターリンク


■山と気候変化とエネルギーと題した講演も
内覧会では地元で活動する団体による講演会も開催された。パラグライダーの日本代表選手として活躍したこともある呉本圭樹氏は、伊那市でパラグライダーを広げる活動を展開している。

10
呉本圭樹氏


山下勝彦氏はエアブラシアートや彫刻、巨大壁画の職人として活動している。大塚製薬の壁画を描いたこともあるそう。伊那に移住して5年くらいだと言うが、もともとは木曾の出身で、宿場町としてのあり方や、バードプロジェクトに参加しつつ活動しているとのこと。

11
山下勝彦氏


花谷泰広氏は20歳の時にネパール・ヒマラヤのラトナチュリ(7035m)に初登頂して以来、世界各地を股にかけるアルピニストだ。2012年には登山界のアカデミー賞と呼ばれているピオレドール賞を受賞している。

12
花谷泰弘氏


呉本氏はパラグライダーで飛んでいることで気候の移り変わりに気付いたという。パラグライダーは乾燥した上昇気流が強いときに良いフライトができるが、「大昔はここもまだ大雪が残っていたが、今はほぼ雪が降らない場所になっている。日本でもビッグフライトができる場所が多くなってきているし、今まで環境がよかったのにコンディションが整わず、飛べなくなっている場所もある。氷河や永久凍土が溶けているという話を聞くが、空の中を飛んでいても環境が変わってきていると感じる」とも。

13
パラグライダーで飛んでいる様子


花谷氏は登山の楽しさについて、「日常生活では失敗したら死ぬかもしれないという場面はほぼないが、自然を相手にしているといつ何時何が起きるか分からない。それに対してはある程度予測するし対処するが、リアルな命の駆け引きがあり、それが自然体験の本質的なところだと感じる」と語る。

14
花谷氏の登山の様子


山下氏は木曾の御嶽山で体験した山小屋のアルバイトを引き合いに出しながら、「御嶽山をなんとかして盛り上げたいという思いがあり、インバウンドに対応できるようなプロジェクトを進めているという。

15
内覧会当日に開催された山下氏によるアート制作


16
当日は伊那の食材を生かした料理も振る舞われた。右が伊那谷のそばで作られた信州伊那谷ガレット。左は伊那谷野菜を使った伊那谷生パスタ。とてもおいしかった


地球環境の変化を感じる現代。EcoFlow Houseのような場所が増えていけば環境に対する負担、負荷の軽減に役立つだろう。

EcoFlow Houseの募集はまだまだ続いているので、同社のポータブル電源を購入した人は、ぜひとも応募してみてはいかがだろうか。
テクニカルライター 今藤弘一


EcoFlow 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
数多くの桜の木が植えられている、靖國神社【千代田区「春のプチトリップツアー」】
千鳥ヶ淵ボート場でボートに乗船!ライトアップされた夜桜を鑑賞【千代田区「春のプチトリップツアー」】
IOWN1.0を活⽤した⽇本初のeスポーツイベント!「Open New Gate for esports 2023~IOWNが創るeスポーツのミライ~」を実施
落ち着いた空間のカフェ「VMG CAFE 九段会館テラス」が利用できる、九段会館テラス【千代田区「春のプチトリップツアー」】
桜を見ながら、桜をテーマにした特別メニューが味わえる!ホテルグランドアーク半蔵門【千代田区「春のプチトリップツアー」】






最大100Wコンパクト充電器!かつや「漬け鰹のたたきと夏天丼」【まとめ記事】

sub4

S&Cパートナーズ合同会社は、リモートワークやスマホ時間が増えた人に心強いお役立ちグッズ『AKRYPS PD 100W GaN AC』の追加生産を決定した。
とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、国内「江戸前天丼はま田」にて「漬け鰹のたたきと夏天丼」の販売を開始した。

最大100W、高出力パワー!コンパクト充電器『AKRYPS PD 100W GaN AC』
S&Cパートナーズ合同会社は、リモートワークやスマホ時間が増えた人に心強いお役立ちグッズ『AKRYPS PD 100W GaN AC』の追加生産を決定した。「AKRYPS PD 100W GaN AC」は高速充電を可能とする‟100W”と高出力ながら『縦横6cm未満』と一般的なキャッシュカード以下のサイズを実現した。サイズだけではなく軽さも魅力のひとつ。重さは、iPhoneシリーズで最も軽いとされるiPhone miniよりもさらに、軽い127g。従来の充電器に使用されていた「シリコンチップ(Si)」ではなく、耐圧性と電力効率の高い「窒化ガリウム(GaN)」を採用することで、発熱リスクをおさえ、安全性を確保しながら、製品の小型化を実現した。


コンパクながら6Wの高出力!USB電源スピーカー
サンワサプライ株式会社は、コンパクトながら6Wの高出力が可能なUSB電源スピーカー「MM-SPL18UBK」を発売した。「MM-SPL18UBK」は、コンパクトなUSBスピーカー。電源をUSBポートから供給するので、AC電源を必要とせず接続がすっきりする。簡単に設置できるのでノートパソコンへの接続にも最適だ。アンプ内蔵のアクティブスピーカーで、ヘッドホンステレオの出力端子やパソコンの音声端子につなぐだけで使用できる。コンパクトながら、実用最大出力6W(3W+3W)のハイパワー。ボリュームコントロールと電源スイッチが分かれているので、スイッチを入れればいつもの音量ですぐに音楽を楽しめる。


ノートパソコン・ディスプレイに対応!抗菌仕様のプライバシーフィルター34サイズ
サンワサプライ株式会社は、ノートパソコン・ディスプレイに対応した抗菌仕様のプライバシーフィルター「CRT-PFNG〇ABシリーズ」34サイズを発売した。「CRT-PFNG〇ABシリーズ」は、抗菌加工を施したタッチパネル対応プライバシーフィルター。本製品をノートパソコンなどの画面に貼り付けることで、画面の発光方向を正面のみに制限でき、正面から左右30度以内までに視野角を抑えられる。60度以上の場所からは画面が真っ黒に見えるので、左右から「のぞき見」をされる心配がない。


女性VTuberグループ「ホロライブ」、カプコンのオンラインクレーン「カプとれ」とコラボ
カバー株式会社は、株式会社カプコンが運営するオンラインクレーンゲーム「カプコンネットキャッチャー カプとれ」と、同社が運営する「ホロライブプロダクション」傘下の女性VTuberグループ「ホロライブ」所属タレントの「博衣こより」とのコラボレーションが決定したことを発表した。今回のコラボレーションでは、「博衣こより」のキャラクターデザイン担当であるももこさんと、イラストレーター望月けいさんの描き下ろしイラストを基に、プライズ景品を作成、展開する。


夏野菜を天丼で、牡蠣だし醤油と生姜でさっぱり!「漬け鰹のたたきと夏天丼」
とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、国内「江戸前天丼はま田」にて「漬け鰹のたたきと夏天丼」の販売を開始した。猛暑にもしっかり食事を楽しめる夏天丼「漬け鰹のたたきと夏天丼」が期間限定で新登場。牡蠣だし醤油と生姜で漬けた鰹のたたきと、コーンのかき揚げに茄子やみょうが等、季節の野菜をさっくりとした天ぷらに仕立て盛り合わせ彩り豊かに。「漬け鰹のたたきと夏天丼」は、店内飲食限定で用意している。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
手軽にWEB会議ができる!USB Type-C接続のWEBカメラ
ケーブル長1m、取り回しがしやすい!4ポートUSBハブ
シンプルな英語配列タイプ!余分なキーを省いた、2.4Gワイヤレスキーボード
取り外しできる!外付けマイク付きBluetooth片耳ヘッドセット
小型・観音開き!19インチサーバーラック ホワイト






最大100W、高出力パワー!コンパクト充電器『AKRYPS PD 100W GaN AC』

sub4

S&Cパートナーズ合同会社は、リモートワークやスマホ時間が増えた人に心強いお役立ちグッズ『AKRYPS PD 100W GaN AC』の追加生産を決定した。

■世界最小&最軽量クラス、超コンパクト
「AKRYPS PD 100W GaN AC」は高速充電を可能とする‟100W”と高出力ながら『縦横6cm未満』と一般的なキャッシュカード以下のサイズを実現した。

sub2


サイズだけではなく軽さも魅力のひとつ。重さは、iPhoneシリーズで最も軽いとされるiPhone miniよりもさらに、軽い127g。

sub3


従来の充電器に使用されていた「シリコンチップ(Si)」ではなく、耐圧性と電力効率の高い「窒化ガリウム(GaN)」を採用することで、発熱リスクをおさえ、安全性を確保しながら、製品の小型化を実現した。

sub6


最大100Wのコンパクト充電器『AKRYPS PD 100W GaN AC』

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
手軽にWEB会議ができる!USB Type-C接続のWEBカメラ
ケーブル長1m、取り回しがしやすい!4ポートUSBハブ
シンプルな英語配列タイプ!余分なキーを省いた、2.4Gワイヤレスキーボード
取り外しできる!外付けマイク付きBluetooth片耳ヘッドセット
小型・観音開き!19インチサーバーラック ホワイト






バケツが洗濯機になる!どこでも洗濯機「大渦丸」バッテリーセット

1_000000003907

サンコー株式会社は、『どこでも洗濯機「大渦丸」バッテリーセット』(おおうずまる)を発売した。本製品はバケツに取り付けて使うコンパクト洗濯機。電源はUSB式で、付属のモバイルバッテリーで動作するのでどこでも使うこと
ができる。

■アウトドアで洗濯できる
手持ちのバケツに水と洗剤を投入し、バケツの底面もしくは側面に本製品を吸盤で貼り付け、面ファスナー部分に洗濯物を取り付ければ準備完了。USBケーブルをモバイルバッテリーに差し込むと自動で電源が入り動作する。衣類を巻き付けながら回転を繰り返し強力にたたき洗いを行う。
2_000000003907

15秒右回転、15秒左回転を5分繰り返し後、振動モードが1分間作動ししっかりと汚れを落とす。その後、また回転、振動を繰り返し電源を入れて30分で自動停止する。バケツは高さ25cm以上、10L程度のバケツを推奨。土台部分と上部の棒部分は取り外しが可能でコンパクトに持ち運べる。
10_000000003907

『汚れがひどく別に洗いたい。アウトドアで洗濯したい。旅行先で洗濯したい。
そんな方にお勧めの『どこでも洗濯機「大渦丸」』です。』

<製品特長>
・バケツに取り付けて使う洗濯機
・衣類を巻き付けて強力たたき洗いで汚れを落とす
・モバイルバッテリーで使えるUSB式
・左右の回転を繰り返して洗浄
・細かな汚れをふるい落とす振動洗浄
・コンパクトに持ち運べる
・モバイルバッテリーが付属

<仕様>
・サイズ/幅130×高さ200×奥行130(mm)
・重量/285g
・付属品/本体、吸盤、面ファスナー(予備)、日本語説明書、10,000mAhモバイルバッテリー
・電源/USBより給電、出力2.0A以上推奨
・ケーブル長/140cm
・稼働時間/30分
・素材/ABS/ナイロン/シリコーン
・パッケージサイズ/幅135×高さ225×奥行135(mm)
・パッケージ込み重量/407g
・保証期間/購入日より6カ月
・発売日/2020/1/22
・型番/CWPWFWFC
・JAN/4580060594139

どこでも洗濯機「大渦丸」バッテリーセット

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
わずか3Lの水でOK!『お湯捨て簡単! 加熱式折りたたみフットバス「あし~ゆ」』
思い立ったらすぐに縫えるミシン!本棚にしまえてしっかり縫える「ちゃちゃっとミシン」
英語力強化から大学受験まで幅広くサポートする“EX-word”の高校生向け2モデル
昔懐かしい裸電球のような温かみ!レトロデザインのフィラメント式 USB LED電球
ティッシュが除菌シートに!片手でさっと周りを除菌「センサー式デュアル消毒ディスペンサー」






モバイルバッテリーで使える!ドリンクウォーマーバッテリーセット

1_000000003848

サンコー株式会社は、『ドリンクウォーマーバッテリーセット』を発売した。本製品はヒーターを搭載し飲み物に巻き付けて保温することができるUSBドリンクウォーマー。10000mAHのモバイルバッテリーが付属する。横310×縦80×厚さ10mmでコンパクトに持ち運べる。

■缶飲料やコンビニコーヒーなどの紙コップにも使用可能
使い方はペットボトルに巻き付けて本体のUSBケーブルをモバイルバッテリーにさすと、自動でヒーターが温まり、ドリンクを保温する。直径9cmまでのサイズに対応する。ペットボトルだけでなく缶飲料やコンビニコーヒーなどの紙コップにも使用可能だ。また、カメラのレンズに巻き付けてレンズの結露を防ぐ使い方もできる。
9_000000003848

『温かい飲み物がすぐに冷めてしまう。外でも温かい飲み物が飲みたい。卓上で飲み物を保温したい。そんな方にお勧めの「ドリンクウォーマーバッテリーセット」です。』
4_000000003848

<製品特長>
・ペットボトルの飲み物を保温できるヒーター搭載ドリンクウォーマー
・外で気軽にモバイルバッテリーで使えるUSB式
・USBをさすだけで温かくなる
・ペットボトルに巻くだけ
・缶飲料や紙コップなどにも使える
・レンズの結露対策にも
・大容量10000mAhのモバイルバッテリーが付属
・厚さ10mmでコンパクトに持ち歩ける

<仕様>
・サイズ/310×80×10 mm
・重量/約50g
・電源/USBバスパワー
・インターフェース/USB1.1、2.0
・付属品/本体
・ヒーター温度/約38℃ ※環境により上下する場合があります。
・巻き込み可能外径サイズ/最大約25cm
・パッケージサイズ、重量/96×43×165 mm/約90g
・保証期間/お買い上げ日より6カ月間
・発売日/2021/10/20
・型番/21UBDRWA
・JAN/4580060593323

ドリンクウォーマーバッテリーセット

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
2人分の食器をしっかり乾燥できる!UV除菌で安心「シンク横に置ける食器乾燥機Slim」
UV照射での除菌機能を搭載!ノートパソコン、タブレットを充電しながら収納できる保管庫
差込口をムダなく使える!巻取り式でクルっと回る電源タップ
PCとTVを操作できる!リモコン付きワイヤレスマウス&キーボード
ソファやベッドに置き場所を設置できる!コンセント+USB搭載のサイドテーブル






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ