ITライフハック

パン

ロンドンで活躍するMOCHIアーティスト『FEUWA』が、【小麦の奴隷LABO 自由が丘店】にて和菓子と抹茶の特別セッションを開催

main

株式会社こむぎのが展開する【小麦の奴隷】は、ホリエモンこと堀江 貴文が主宰するオンラインサロンHIU(堀江貴文イノベーション大学校)から生まれた「地方活性型エンタメパン屋」だ。今回、ロンドンで活動中のMOCHIアーティスト『FEUWA』(読み:ふうわ)が、日本に一時帰国し、2024年11月19日(火)・20日(水)の2日間限定で、東京都目黒区にある【小麦の奴隷LABO 自由が丘店】にて、和菓子と抹茶の特別セッションを開催する。

国内120店舗以上を展開する地方創生型ベーカリーブランド【小麦の奴隷】は、今回のFEUWAとのセッションをきっかけに、日本の伝統文化をグローバルに広めることを視野に、さらなる飛躍を目指す。
本イベントでは、日本の伝統的な和菓子を現代的にアレンジした、FEUWAならではの世界観が体験できる。

■ロンドンで注目を集めるFEUWAの和菓子の世界観を逆輸入!
本イベントでは、ロンドンで活躍するMOCHIアーティストFEUWAのパフォーマンスをカウンター越しで楽しみ、革新的な和菓子体験を提供します。メニューの一つとして、ロンドンでも大人気なFEUWAのスペシャリテである「アイスクリーム大福」も味わえる。フレッシュフルーツやダブルクリームをその場でミックスし、カウンターにてお客様の目の前でa la minute(アラミニッツ、出来立て)で提供するため、お餅は求肥のようなやわらかさと優しい弾力があり、作りたてならではの、極限まで繊細に仕上げた味わいを楽しめる。

sub4


【イベント詳細】
「FEUWA×小麦の奴隷 セッション」
開催日:2024年11月19日(火)・20日(水)
イベントスケジュール:
• 11月19日(火) ①15:00~16:00、②17:00〜18:00
• 11月20日(水) ①13:30~14:30、②15:00〜16:00
※各回7名様限定、各セッションは45分
参加費:1,800円(税込)
提供内容:FEUWA実演による和菓子と抹茶
会場:小麦の奴隷LABO 自由が丘店
住所:東京都目黒区緑が丘2-7-9
予約方法:右記の予約フォームよりご応募ください。(予約フォーム:https://x.gd/Mm9Ss
【空席状況のご確認は、以下の方法でお問い合わせください。】
・小麦の奴隷LABO 自由が丘店 Instagram DM https://www.instagram.com/dorei_labo/
・FEUWA Instagram DM https://www.instagram.com/feuwa_mochi/
※テイクアウト商品も12時より限定数にて販売。

【FEUWA(ふうわ)プロフィール】
sub1

ロンドンを拠点に活躍するMOCHIアーティスト
鹿児島県出身。幼少期は自然が身近な環境で育つ。畑から新鮮な野菜を収穫し、山の動物と触れ合って過ごしたため、自然や動物に深い愛情を持つ。さらに、日本の伝統食である餅への愛着と、作りたての美味しさに魅了されたことで、ロンドンでは自身のスタジオを構えて餅や和菓子を研究し、数々のセッションを重ねて経験を積む。

FEUWAは、フランス語の「FEU(熱)」と日本語の「和(調和)」を組み合わせた名前で、温かさと共鳴を大切にしたブランド。旬のフレッシュな野菜や果実、その土地の自然の恵みを、餅とフュージョンさせて展開し、ブランドとの”調和”を図り、日本の食文化のグローバルな認知にも繋げる。
旬の果物や野菜を使った創造的な和菓子は、既存の枠を超え、日本の文化と国際的な繋がりを織り交ぜた、新しい体験を提供する。

sub5
タイ・バンコクでのポップアップの様子


sub6
イギリス・ロンドンでのポップアップの様子


■小麦の奴隷、手作りの魅力をグローバルな視点で次のステージへ!日本の美意識を形にした”和菓子”の進化を牽引するFEUWAと共に新たなブランディングに取り組む

【小麦の奴隷】を運営する株式会社こむぎのは、和菓子ブランドとの業務資本提携により、企業体制を一新し、ブランド価値をさらに拡大する戦略に入っている。「手作り感」と「地方創生」を掲げ、食文化の多様性と持続可能な発展を目指しながら、既存の枠を超えて新たな挑戦を続けている。和菓子と日本文化の魅力を世界中に届けるべく、日本から世界への橋渡し役を担っている。

日本の食文化であるすしや和菓子といった繊細で豊かな美意識が、FEUWAの革新的な取り組みにより、国際的に愛される存在となっていることを、本イベントを通して体感しよう。

sub2
「FEUWA×小麦の奴隷 セッション」イベント会場 【小麦の奴隷LABO 自由が丘店】


【イベント会場詳細】
店舗名:小麦の奴隷LABO 自由が丘店
所在地:東京都目黒区緑が丘2-7-9
電話番号:050-1754-2513
営業時間:10:00~16:00(売切れ次第終了)
※商品受け取りは17:00までです。
定休日:月曜・火曜
▼Instagram▼
https://www.instagram.com/dorei_labo/
▼X(旧:Twitter)▼
https://twitter.com/dorei_labo

sub3


FEUWA公式サイト
小麦の奴隷

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
“1129(いいにく)の日”は牛肉たっぷりのキングサイズバーガーが登場!「ロッテリア 肉(29)の日」を開催
西武鉄道沿線の9市町広域連携による周遊型宝探しイベント!「ナゾトキア〜謎解き王国への入国案内〜」プレス向け説明会および体験会
おりづるタワー、クリスマスイベント!『Advent of Sweet Christmas ―おかしで彩るクリスマスまでのカウントダウン―』開催
クランプでガッチリ固定!モニターの上・下・裏を有効活用できる机上ラック
14時から限定でお得!バーガーキング、人気サイドメニューが2コで500円





日本一やさしい本格パン作りの教科書
美香, 松尾
秀和システム
2020-03-28

日本コナモン協会熊谷会長が教える、米粉×コナモンの裏ワザも紹介!「たこ焼きの未来を考える大試食会!」

main

米・米粉消費拡大推進プロジェクト事務局は、2024年4月26日に日本コナモン協会主催の「たこ焼きの未来を考える大試食会!」へ参加した。イベントでは、農林水産省より本プロジェクト担当者が登壇し、「米コ塾」の活動内容を紹介した。また、米粉の配合率が違う3種類のたこ焼きが試食として振る舞われ、「未来のたこ焼きの可能性」を発見するべくイベント来場者による投票が行われた。

以下、当日のイベント内容の一部を紹介する。また、5月7日の「コナモンの日」にあわせて、コナモンを作る際に使える米粉を使った裏ワザも紹介する。

■本プロジェクト「米コ塾」の活動内容・米粉ブレンドのたこ焼きの可能性へコメント
本イベントは、5月7日の「コナモンの日」に向けたプレイベントで、今年は「たこ焼き」をテーマに、大阪なんばグランド花月 NGK前で開催された。当日は、本プロジェクト担当者で、農林水産省農産局穀物課の齊官英雄課長補佐が登壇し、4月16日(火)より始動した「米コ塾」の紹介を行った。日本コナモン協会の熊谷真菜会長は、「日本の食文化の基本であるお米とその米粉が加わることで、たこ焼きの未来が拓くと期待しています。」と、米粉をブレンドしたたこ焼きの可能性についてコメントした。

main
農林水産省農産局穀物課の齊官英雄課長補佐


■来場者も米粉ブレンドのたこ焼きに舌鼓
試食会では、<米粉0:10小麦粉>で作ったたこ焼き、<米粉3:7小麦粉>で作ったたこ焼き、<米粉8:2小麦粉>で作ったたこ焼きが、配合率を伏せた状態で来場者へ振る舞われた。試食後、来場者が一番好みだったたこ焼きに投票した結果では、<米粉3:7小麦粉>で作ったたこ焼きが一番人気となったが、いずれのたこ焼きにも高評価のコメントをいただいた。

sub1


米粉ブレンドのたこ焼きに対して、来場者からは「米粉をブレンドするともっちりとした食感が加わる」、「米粉が少しブレンドされたたこ焼きの方がまとまりがあった」といった感想をいただき、米粉によって更に食感がアップしたたこ焼きに対する期待感が伺えた。米粉ブレンドたこ焼きの試食評価の模様は、日本コナモン協会YouTubeチャンネル「こなもんチャンネル」で視聴できる。
https://www.youtube.com/channel/UCiHe4k9IcowViT_T5RkP6vg?view_as=subscriber

sub2


■たこ焼きだけじゃない!米粉を使うだけで食感・風味アップするコナモンの裏ワザ
米粉は、たこ焼き以外でも使用すると食感・風味アップに繋がる。今回は、米粉を使った裏ワザを紹介する。米粉たこ焼きと米粉パンは、日本コナモン協会会長・熊谷さんのコメントも紹介する。

① さくモチ食感アップ!米粉たこやき

sub3


水や牛乳と混ぜるときも米粉はダマにならず、簡単に生地が作れる。さらに小麦粉のたこ焼きに、米粉をブレンドすることでまとまりのよい、もっちりとしたたこ焼きに仕上がる。

<日本コナモン協会会長・熊谷さんコメント>
食感が重要なコナモンに、米粉を加えることで従来とは違った美味しさが感じられます。米粉はあっさりとした風味なので、ソースや出汁のうまみを引き出してくれます。

② 手ごねなしで簡単にもちもちのパンを作れる!米粉パン

sub4


米粉はダマにならないためヘラでもしっかり混ぜやすく、手ごねなしでパンを作ることができる。さらに、ふわっともちもちした食感に仕上がり、シチューや濃い味付けのメニューのお供にぴったりだ。

参考URL: https://www.instagram.com/reel/C0LIGGWLm6l/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA%3D%3D

<日本コナモン協会会長・熊谷さんコメント>
最近の品種改良により、米粉パンがさらに美味しくなっています。いわゆる「米どころ」というお米になじみのある地域でも粒ではないお米の食べ方をしていて、お米の食べ方の多様性を拡げるものとして米粉に可能性を感じています。

③ 米粉でサクサク・ヘルシーに仕上がる!米粉唐揚げ

sub5


米粉は吸油率が低いため、揚げ物のサクサクとした食感がアップし、時間が経ったあともサクサク感が持続する。唐揚げ以外の揚げ物にもおすすめだ。

参考URL:https://www.instagram.com/reel/C0larFktZCU/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

④ 巻きやすい・ふわふわ食感アップ!米粉の卵焼き

sub6


いつもの卵液に米粉をプラスするだけで、卵が破れにくくなるので巻きやすく、初心者でも簡単に卵焼きに挑戦できる。また、水分を保つためふわふわに仕上がり、出汁巻き卵であれば米粉の力で出汁をとどめて、味が馴染むので美味しく作ることができる。

参考URL:https://www.instagram.com/reel/C0gXrd1tK3G/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

■米コ塾とは

sub8


米コ塾は、 “食”の各専門家が集まり、技術やノウハウを共有しながら米粉普及の未来を探求するコミュニティ。米粉を消費者にもっと知ってもらうために、米粉の特徴を活かした利用法等について、専門的なプラットフォームの確立をするべく、米粉の可能性を模索する飲食店オーナー・シェフ、料理家、生産者、食品メーカー、デザイナーなどによって構成される専門的なコミュニティーを形成し、それぞれの専門家が最新の技術やノウハウを共有しながら研究活動を展開していく。

■米粉タイムズについて

sub9


米粉タイムズとは、消費者向けにレシピ・動画・コラム・プロジェクトに関する最新情報など米粉情報を発信しているWEBメディア。WEBや公式SNS(Instagram、X)を通して、キャンペーンに関するお得な情報や、簡単で美味しく食べれるレシピや活用方法、米粉を使ったメニューを提供している飲食店検索も閲覧可能だ。

公式WEBサイト :https://komeko-times.jp/
公式Instagram :https://www.instagram.com/komekotimes/
公式X :https://twitter.com/komekotimes
公式YouTube :https://www.youtube.com/@komekotimes

米粉タイムズ 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
世界を魅了してきた日本発の“未来型花火エンターテインメント”、『STAR ISLAND 2024』追加詳細情報を公開
Z世代から人気の『なえなの』のギャップに驚き、お笑い芸人三四郎『小宮』は史上最高にきれいな小宮?!に。#美しき豹変を果たした2人のビジュアルが解禁
3日間限定、オープンイベントを開催!“無人”のカフェ『セルフカフェ』、天満駅徒歩3分にグランドオープン
ついに海外進出!ホリエモン発案エンタメパン屋、「小麦の奴隷」がバンコクに上陸
マリオット・インターナショナルとHMIホテルグループ、複数の施設をコンバージョンする戦略的パートナーシップを締結






厳選した全国の美味しいパンに、自宅で出会える!パンのサブスク「毎月PANDA!」を体験

PANDA_043

株式会社神戸屋は、全国から厳選したベーカリーのパンを、1か月に1回、自宅に届けるサブスクリプションサービス、「毎月PANDA!」を提供している。パンが好きな人の中には、気になる人もいるだろう。そこで、「毎月PANDA!」を体験してみた。

■「毎月PANDA!」を開始した経緯
パンの消費量は、2010年頃から米消費量を上回って以降現在も伸長傾向にあり、毎日の食卓に欠かせない存在だ。また、百貨店の催事や地域イベントでは各地のベーカリーが出店するなど、ベーカリー自体の人気も高まっている。しかし、パン、ベーカリー需要が高まる一方で、コロナ禍による外出自粛の影響を受けて地方のベーカリーへの客足が遠のいていたり、お客さんも行きたくても足を運べなかったりと、誰もが気軽に全国のベーカリーのパンを楽しむことは難しいのが現状だ。

「毎月PANDA!」は、そんなお客さんとベーカリーを結ぶパンのサブスクリプションサービス。“毎月ワクワク!パンダフルな定期便”をコンセプトに、パンと共に100年以上歩んできた神戸屋が厳選した全国のベーカリーから月替りでパンをお届けする。どのベーカリーからパンが届くかは、箱を開けてからのお楽しみ。

main


■毎月ワクワク!パンダフルな定期便「毎月PANDA!」
「毎月PANDA!」は、新しいパンに出会う嬉しさや驚き、心のトキメキを感じてほしいという思いと、ボックスを開いた時に「パンだ!」と思っていただけるようなパンをお届けしたいという思いがサービス名に込められている。
出来立てほやほやを味わってもらうため、注文があってから、ベーカリーでひとつひとつ丁寧にパンを焼き上げ、特別な冷凍技術で焼き立ての美味しさをそのまま閉じ込めてお届け。冷蔵庫で保管し、食べる時は解凍してから食べる。パンごとのおすすめの食べ方やトースターでの焼き方の説明書も同封されている。

sub1


<「PANDA BOX 特別パンダセット」>
月1回、冷凍パン7~9個を1セット、全国のベーカリーのパンを月替わりでお届けする。ベーカリーの紹介や、美味しいパンの食べ方を記載したミニカードも同封され、日本全国にある様々なパンの食べ比べを楽しめるボックスだ。

sub2


価  格:月額¥4,500(税込み/送料込)
登録方法:公式サイト(https://maitsuki-panda.jp/)よりお申し込み

■「amire(アミール)」のパンを実食
「毎月PANDA!」を実際に体験してみた。

PANDA_003


早速、箱を開けてみると、大阪のベーカリー「amire(アミール)」のパンだ。
ベーカリーの紹介や、美味しいパンの食べ方を記載したミニカードが見える。

PANDA_006


パンは、冷凍のかたちで鮮度が保たれている。

PANDA_024


ベーカリー限定メッセージカードに加え、ベーカリーの情報が記載されたミニカードが入っている。

PANDA_019


ミニカードの裏側には、美味しいパンの食べ方が記載されている。

PANDA_020


惣菜パンは、自然解凍したのち、トースター(900W)で2~3分トーストすればよい。

PANDA_035


出来あがった惣菜パンの味は、格別だった。

PANDA_043


「毎月PANDA!」は、全国から厳選したベーカリーのパンを、1か月に1回、自宅に届けるサブスクリプションサービスだ。パンが好きな人は、同サービスを利用して、日本全国にある様々なパンを食べ比べてみては如何だろうか。

「毎月PANDA!」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
静かな環境で心地よいひとときを楽しめる!日帰り温浴施設「喜楽里別邸 横浜青葉店」
腸活は世界を救う!甘こうじスムージーと発酵素材のお店「こうじや八王子」【多摩ツアー】
春の可愛いさくらメニュー!プロント、さくら色ドリンク&和風モンブラン
点灯パターン全183種、LEDでゲームの気分を盛り上げる!サンコー『RGBゲーミングチェア』
世界とつながるグローバルアリーナへ!「IG アリーナ」が愛知県に誕生






福井の銘醸蔵「黒龍酒造」大吟醸の酒粕を使用!銀座に志かわ「黒龍酒造監修 大人のあん食パン」

main

高級食パン専門店「銀座に志かわ」は、2024年3月20日(水・祝)から4月19日(金)の期間限定で、「黒龍酒造監修 大人のあん食パン」を全国の銀座に志かわの店舗(※一部店舗を除く)にて販売する。

■酒を取り入れた食パン
『食パンを楽しむ新たな生活を提案する銀座に志かわが、この期間に満を持して発売するのが「黒龍酒造監修 大人のあん食パン」です。これまでにない酒を取り入れた食パンで、お酒好きな大人の方にも高級食パンを味わっていただきたいと思います。』

銀座に志かわは、「水にこだわる高級食パン」という商品名にも反映しているように、パンの仕込み水に独自開発のアルカリイオン水を使い、小麦粉をはじめとする素材のうまみを最大限に引き出し、絹のようにしっとりとした、耳まで柔らかい唯一無二の高級食パンを生み出した。黒龍酒造は、福井県・松岡の地で1804年に創業した200年以上の歴史を誇る銘醸蔵。

松岡は霊峰白山山系の雪解け水が長い年月をかけ、山の滋養という濾過を経て、良質な水に恵まれた地域。澄み切った九頭竜川の伏流水は、軟水の特徴が活きた軽く軟らかくしなやかな口当たり。この水から、黒龍酒造が目指す綺麗でふくらみのある大吟醸酒が生まれる。銀座に志かわと黒龍酒造の双方の「水へのこだわり」こそが今回のご縁を紡いだ。

「黒龍酒造監修 大人のあん食パン」は、国産小麦に炊いた黒米を加えた生地に、大吟醸の酒粕と日本酒を加えた香り高い白あんを美しい渦模様に巻き込んだ。日本酒の原料である米、中でも黒龍にちなんで黒米を炊いた状態で加えることで、もっちりとした生地の中に、黒米の粒が立ち、これまでにない新鮮な食感を楽しめる。酒粕は食物繊維やビタミンB、黒米は抗酸化作用があるアントシアニンを豊富に含み、健康や美容を気遣う人にもおすすめだ。

『黒龍酒造×銀座に志かわのオリジナルステッカー付きのギフトバッグに入れてお渡しします。新年度のご挨拶や入社、栄転など人生の門出のお祝い、大切な方への贈り物、自分へのご褒美として「黒龍酒造監修 大人のあん食パン」をお楽しみください。』

黒龍酒造は、1975年、全国に先駆けて大吟醸酒を発売した蔵元としても知られている。一升瓶で5000円の「黒龍 大吟醸 龍」は、当時“日本一高価な酒”として話題となった。「黒龍酒造監修 大人のあん食パン」は、そんな黒龍酒造の代名詞ともいえる大吟醸の酒粕に日本酒を加えた白あんをたっぷり巻き込んでいる。

この大人のあんに合わせ、銀座に志かわが特別な生地を新たに生み出した。国産小麦にはちみつでほのかな甘みを加え、玄米由来のクセのない米油を使うことで、小麦をはじめとする素材の味わいを存分に引き出した生地。仕込み水は、銀座に志かわ独自開発のアルカリイオン水。そこに、日本酒の原料である米、黒龍にちなんだ黒米を炊いた状態で加えることで、もっちりとした中に黒米の粒がたつ新鮮な食感を味わうことができる。従来の生地よりも甘さを控え、米を使った生地は、酒粕と日本酒を入れた大人のあんとの相性が抜群だ。

そのまま生の状態で食べると、食パンのもっちりとした食感が大人のあんと組み合わさり、和菓子のような味わいだ。トーストすると、表面はサクッと中はもっちりとした食感で、酒の風味がより一層引き立ちます。焼き上がった日と翌日と、時間の経過による酒の風味の変化も楽しめる。

sub1
黒龍酒造監修 大人のあん食パン


商品名:黒龍酒造監修 大人のあん食パン
価格:1,800円(税込)
内容量:1斤
主な原材料:国産小麦粉、黒米、玄米油、バター、大吟醸酒粕あん、はちみつ、酵母
販売:全国の銀座に志かわ店舗(一部店舗を除く)
商品に関するお問合せ:株式会社銀座仁志川 TEL:03-6263-2401

※販売時点ではあんに含まれているアルコールは揮発しているが、特に小さな子どもや体質的にアルコールに弱い人などは、少量ずつ気をつけて食べるか、食べるのを避けたほうが安心だ。

sub4


■黒龍酒造
1804年、初代・石田屋二左衛門が永平寺町松岡で創業した福井県を代表する酒蔵。「良い酒をつくる」との家訓を守り、生産量を追わず品質を追い続け、全国でも屈指の知名度を誇る。近くには福井県最大の河川である「九頭竜川」が流れ、その古名である「黒龍川」にちなんだ「黒龍」は、黒龍酒造を代表するブランドとなった。1975年には、全国に先駆けて大吟醸酒を発売し、日本一高価な酒としても名を馳せる。

2018年、年ごとの味の変化や、気象条件などのデータを積み重ね、純米大吟醸酒をビンテージワインのように熟成させた最高級の「無二」を発売。入札会によって価格を決める斬新な取り組みを行うなど、日本酒の価値を高める活動を積極的に行う。

2022年6月には、親会社である石田屋二左衛門株式会社が3万坪の敷地に日本酒の貯蔵施設をはじめ、レストランや酒ショップなどからなる複合施設「ESHIKOTO(えしこと)」をオープンした。黒龍酒造の酒を通して福井の食と文化を発信し、次世代につなぐための一大プロジェクト。今後もオーベルジュなどの建設を予定し、世界に向けて開かれた酒蔵として飽くなき挑戦を続けている。

sub5


■銀座に志かわ
銀座に志かわは、2018年9月13日に銀座に本店をオープンし、全国に数多くの高級食パン専門店を展開。銀座に志かわでは、独自開発のアルカリイオン水を仕込み水として使用することで、カナダ産最高級小麦粉、バター(マーガリン不使用)、生クリーム、はちみつなど、素材のうまみを最大限に引き出し、上品な甘さ、耳までやわらかく、絹のようになめらかでしっとりとした食感の唯一無二の食パンを生み出した。

「水にこだわる高級食パン」の他、美しい渦模様にあんを巻き込んだ「水にこだわる高級あん食パン」、毎月1日から10日までの期間限定で販売する季節の旬の味わいを取り入れたあんを巻き込んだ「月初め食パン」も人気を博す。2022年7月にはロサンゼルス・サンタモニカに海外1号店をオープン。アカデミー賞候補者に贈られるギフトとして「水にこだわる高級食パン」が選ばれる。2023年5月には、中国・上海に進出し、現在は中国に3店舗を展開。高級食パンを通じて、パンを楽しむ新しいライフスタイルを提案している。

sub7


銀座に志かわ 銀座本店
東京都中央区銀座1丁目27-12 キャビネットビル1F
10:00~18:00 (売り切れ次第閉店)
不定休 03-6263-2400
全国の店舗情報はホームページで確認のこと。
https://www.ginza-nishikawa.co.jp/

銀座に志かわ 銀座本店

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
明日3月16日(土)開園!ジブリパーク新エリア「魔女の谷」
日本茶・八女伝統本玉露が世界一を受賞!イギリスの国際ティーコンクール
3賞の受賞作品を発表!飾りたいと思う写真展『アートの競演 2024春暁』【Art Gallery M84】
電源ケーブル等、簡単にまとめる!美しく配線する、ケーブルスリーブ
モスバーガー「北海道バター ふんわりスフレパンケーキ <抹茶&黒蜜> ~あずき添え~」






本のように、めくって食べる!新感覚の食パン「めくるクロワッサン食パン リーヴル」

main

ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ株式会社が運営するロイヤルパインズホテル浦和は、クロワッサン生地を何層にも折り重ね、まるで本のように、めくって楽しめる新感覚の食パン「めくるクロワッサン食パン リーヴル」を2023年11⽉17⽇(⾦)よりホテル1Fのペストリーショップ ラ・モーラで発売する。価格は、1,100円(1日8本限定)。

「めくるクロワッサン食パン リーヴル」は、国産小麦をベースに北海道産発酵バターを贅沢に使った生地を27層に折り重ね、パンの中にバランスよく空気を含ませる事で、小麦とバターの香りを最大限に引き立てる製法で仕上げた。「リーヴル(Livre)」とはフランス語で「本」を意味するように、その特色から食パンを1枚ずつめくって楽しむことも出来るため、お客さん次第でオリジナルの食べ方や調理方法を楽しめる事も、この商品の魅力だ。

sub4
めくるクロワッサン食パン リーヴル カットイメージ


■めくるクロワッサン食パン リーヴル 毎日当たるオリジナルレシピキャンペーン
発売を記念して、ロイヤルパインズホテル浦和では2023年11月17日(金)~11月30日(木)の期間限定で、オリジナルレシピキャンペーンを実施いたします。「めくるクロワッサン食パン リーヴル」を使ったオリジナルの食べ方や調理方法を、写真と共にハッシュタグを付けてInstagramに投稿するだけで、毎日抽選で1名様に「めくるクロワッサン食パン リーヴル」を1本プレゼントする。

sub8
めくるクロワッサン食パン リーヴル ロゴ


■応募方法
2023年11月17日(金)~11月30日(木)の期間、ご自身の公開アカウント上で「めくるクロワッサン食パン リーヴル」を使ったオリジナルの食べ方や調理方法を、写真とともに「#めくるクロワッサン食パンリーヴル」「@royalpineshotel_urawa」を付けて投稿いただいた方の中から抽選で毎日1名(期間中14名)に、「めくるクロワッサン食パン リーヴル」1本プレゼントする。当選の発表は公式アカウントからのダイレクトメッセージ(DM)でのみ行う。※ラ・モーラ営業時間中に店頭まで受け取りに来られるお客さんに限る。

sub6
チーフブーランジェ 内田健介氏


【商品開発者】チーフブーランジェ 内田 健介氏
ドイツの都市シュトゥットガルトでパンの製法や歴史、文化を学び帰国。
その後、全国で約30店舗を展開する人気のブーランジェリー「メゾンカイザー」のグランシェフを務める。2020年1月よりロイヤルパインズホテル浦和チーフブーランジェに就任。開発した米粉を使用したグルテンフリーのカレーパン『THE カレーライス』で、カレーパングランプリ2022のバラエティ部門の金賞を受賞。

【販売店舗】ペストリーショップ「ラ・モーラ」(ロイヤルパインズホテル浦和1階)
季節感あふれる上質な素材を使ったお菓子やパンなどを、バラエティ豊かに取り揃えたショップ。お菓子作りの様子を見られる開放的な店内では、心を込めて仕上げたお菓子やパンを、テイクアウトやイートインで楽しめる。
営業時間:【テイクアウト】午前10:00~午後8:00【カフェ】午前10:00~午後5:00(ラストオーダー午後4:00) ※自治体の要請に応じて変更する場合がある。詳しくはホームページを確認のこと。

sub7
ロイヤルパインズホテル浦和


(詳細情報)
「ロイヤルパインズホテル浦和」
街にも、人生にも、寄り添えるホテルに。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町2-5-1
開業日:1999年(平成11年)10月7日
主要施設:客室196室、レストラン&バー8店舗、宴会場、チャペル、神殿、写真室、他
アクセス:JR「浦和駅」西口より徒歩7分
電話番号:048-827-1111(代表)
公式ホームページ:https://www.royalpines.co.jp/

「ロイヤルパインズホテル浦和」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
日本一のイルミネーションの称号を受賞!1300万球の煌めきで彩られたハウステンボスの夜景
今年のクリスマスは“笑顔もひらく宝箱”!モスバーガー、TVアニメ『ONE PIECE』コラボCM
世界陸上 デフリンピック全ての人が輝くインクルーシブな街・東京へ
移動ラクラク!大型キャスター搭載で、軽い力で動かせるデスク
すき家に冬到来!「牛すき鍋定食」「肉味噌牛担々鍋定食」






爽やかな梅の香りと、ほどよい塩味!木村屋、オリジナル餡を使用した「酒種 紀州梅塩」

main

株式会社木村屋總本店は、爽やかな梅の香りとほどよい塩味のオリジナル餡を使用した「酒種 紀州梅塩」を木村屋直営店にて2023年8月1日より発売した。

■今月の季節あんぱんは「酒種 紀州梅塩」
今月の季節あんぱんは「酒種 紀州梅塩」。暑い日が続くこの季節にぴったりの梅の爽やかな香りとほど良い塩味の木村屋オリジナル餡を使用した。さらに菓子パンからは「ホイップあんぱん」が新登場!冷やしてもおいしいあんぱんだ。

sub1


■8月 季節の酒種あんぱん
〇酒種 紀州梅塩
木村屋總本店 伝統の酒種生地で、和歌山県産の南高梅を使用した爽やかな梅が香るオリジナル餡を包んだ。梅の酸味とほどよい塩味が暑い夏にぴったりの一品。トッピングには紀州梅の梅ジャムをひとしぼり、見た目も華やかなあんぱんだ。
税込価格:240円

sub2


〇商品詳細
https://www.kimuraya-sohonten.co.jp/collections/company_store_items/detail/anpan_kishuume

〇オンラインショップはこちら
https://kimuraya-net.jp/products/ksa000272

■自家製小倉餡使用!冷やしてもおいしいあんぱん
〇ホイップあんぱん
酒種生地入りのブリオッシュタイプの生地に、自家製小倉餡を包み、北海道産(十勝産)の牛乳を使用したホイップクリームを入れた。トッピングは桜の塩漬けミンチを入れたオリジナルトッピングだ。
税込価格:250円

〇商品詳細
https://www.kimuraya-sohonten.co.jp/collections/company_store_items/detail/whipanpan
※こちらの商品は直営店限定商品となる。

〇発売予定日:2023年8月1日(火)

〇販売店舗(24店舗)
上野松坂屋店、銀座松屋店、日本橋三越店、銀座三越店、新宿伊勢丹店、 玉川髙島屋店、池袋西武店、東京大丸店、横浜そごう店、横浜髙島屋店、 町田小田急店、池袋東武店、日本橋髙島屋店、アトレ吉祥寺店、新宿小田急店、上大岡京急店、新宿京王店、浦和伊勢丹店、エキュート上野店、羽田空港店、 羽田第2ターミナル店、エキュート大宮店、キムラスタンド 巣鴨店、キムラスタンド 日暮里店
※販売店舗によって商品が異なる場合がある。

オンラインショップ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ






血圧や血糖を下げる効果を期待!シルクを配合した天然酵母のパン、クラウドファンディングを開催中

01

セリシンはシルクの繭に含まれる成分。血圧や血糖を下げる効果が期待されている。またタンパク質も豊富なことから美容や健康の効果も期待できる。そんなシルク由来の成分を配合した天然酵母を使用したパンのクラウドファンディングが開始された。

■「セリシン」を配合した天然酵母の無添加の次世代パン
昆虫食YouTuber(昆Tuber)として活躍している清水和輝氏は、シルクの繭に含まれる、美容や健康によい成分「セリシン」を配合した天然酵母の無添加の次世代パンを、クラウドファンディングイト「CAMPFIRE」にて先行販売中だ。

02
「セリシン」を配合した天然酵母の無添加の次世代パン


清水氏の目標は「毎日食べるパンに機能を付加するとともに、環境への負荷の少ない自然由来の素材を活用することで、自然由来のシェアを伸ばして、気候変動対策を行います。」とのこと。

03
昆虫食YouTuber 清水和輝氏


今回のクラウドファンディングは2月末まで実施している。興味を持った人は、サイトをのぞいてみよう。

はちみつに続く可能性の宝庫!!『シルク』配合・天然酵母のパンをつくりたい!!

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会

パンストック 長時間発酵のパンづくり
平山 哲生
柴田書店
2020-04-20





ファミリーマート、絶世の“香” 新「モカブレンド」を試飲!新「モカブレンド」にあうFAMIMA BAKERYのパンベスト3も実食

Fami_top

株式会社ファミリーマートは、世界No.1のバリスタ粕谷哲氏と共同開発したFAMIMA CAFÉのスペシャルティコーヒー「モカブレンド」をリニューアルし、沖縄県を除く全国のファミリーマート約16,200店で発売中だ。 新「モカブレンド」と一緒に、 新「モカブレンド」にあうFAMIMA BAKERYのパンベスト3も実食したので、ここでレポートしよう。

■FAMIMA CAFÉのモカブレンド史上最も香り高い! 新「モカブレンド」が満を持して登場
新「モカブレンド」は、最高等級豆100%使用し、エチオピア イルガチェフェ産のモカ豆を配合したスペシャルティコーヒー。豆の持つ香りを最大限に引き出す“香る焙煎”を採用し、モカの風味を強く感じる1杯に生まれ変わった。“香る焙煎“は、従来の焙煎よりも高温短時間で熱を加え、コーヒー豆内部の細胞を一気に崩壊させる焙煎方法で、より多くの香り成分を1杯のコーヒーに抽出することができる。豆選定、焙煎、抽出、すべての工程を世界No.1のバリスタ粕谷哲氏との共同開発のもと、こだわり抜いた自信の1杯だ。

smain

ssub1


■粕谷哲氏からのコメント
​ファミマのモカブレンドはコンビニコーヒーのクオリティを遥かに凌駕するものと自負しております。香りにフォーカスしていますが、風味も後味もどれを取っても世界一のコンビニコーヒーです。自分でも必ず毎週購入するほど私の生活になくてはならない商品になりました。
皆様の生活もより豊かにする自信がありますのでぜひぜひお試しください!

ssub2


<粕谷哲氏の経歴>
2013年 ITベンチャーを退職し、現COFFEE FACTORYに入社。バリスタとしての道を進み始める。
2015年 Japan Brewers Cup 2015 優勝。
2016年 World Brewers Cup 2016 優勝。日本人初の決勝進出、アジア人初の世界制覇を達成。

■新「モカブレンド」と合う、FAMIMA CAFÉのコーヒー豆を使用した「パンコーヒーあん&ホイップドーナッツ」も登場
新「モカブレンド」と一緒に楽しめるよう、FAMIMA CAFÉのコーヒー豆を使用したパンも同時に発売。新「モカブレンド」と一緒に食べることで、コーヒーの更なる旨みやコク、余韻の広がり、補完しあうことで生まれるまろやかな味わいなど最高のフードペアリングを体験できる。
※パンはFAMIMA CAFÉのコーヒー豆を使用しているが、共同開発商品ではない。

ssub4
「パンコーヒーあん&ホイップドーナッツ」


■新「モカブレンド」と、パンのフードペアリング
新「モカブレンド」は、最高等級豆100%使用していることもあり、香りが高く、上品な味わいだ。ファミリーマート史上、最高傑作と言っても過言ではないだろう。

〇コーヒーあん&ホイップドーナッツ
飴の甘さとホイップがモカブレンドのフルーティな酸味を邪魔せずに、苦味を強調させるため、モカブレンド(コーヒー)の味わいを最も引き立たせる組み合わせだ。

FamiIMG_8481
コーヒーあん&ホイップドーナッツ


〇アップルクリームデニッシュ(青山健ふじりんご)
モカブレンドのフルーティーな酸味とアップルの果実感(酸味)がマッチし、双方の味わいがバランスよく感じられる組み合わせだ。

FamiIMG_8485
アップルクリームデニッシュ(青山健ふじりんご)


〇ファミマ・ザ・クリームパン
モカブレンドのフルーティーな酸味と苦味がクリームの味わいを強調し、パンの美味しさを引き立たせる組み合わせだ。後味の余韻もより一層感じられる。

FamiIMG_8488
ファミマ・ザ・クリームパン


いずれのパンも、新「モカブレンド」と食べることで、美味しさが倍増するイメージだ。これらはファミリーマートで購入できるので、気になった人はフードペアリングに挑戦してみよう。

株式会社ファミリーマート

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ほっともっと「冬の洋食フェア」第2弾!『ハンバーグ&カニクリームコロッケ弁当』『ハンバーグ&カットステーキ弁当』
Amazonで45%割引!PS5用の新作ゲーミングコンバーター「COOV Z100Pro」
お部屋の角を作業スペースにできる!コーナーデスク
花椒香る本格派、期間限定で登場!冬のシビ辛「麻婆純豆腐定食」
ファミリーマートにて開始!eStream、「コムドットチップス」






ハイブリッドスイーツ!「マフィノワズリ アールグレイ・マロン」

main
「マフィノワズリ アールグレイ・マロン」400円(税込432円/440円)

株式会社プロントコーポレーションが運営し、フランスのルデュッフグループが展開する「Brioche Dorée(ブリオッシュドーレ)」※1は、2022年9月1日(木)より「マフィノワズリ アールグレイ・マロン」や「オランジュデニッシュ」や「キューバサンド」などの新商品を発売した。

■テイクアウトやお土産にも嬉しい秋の新作が勢ぞろい
「マフィノワズリ アールグレイ・マロン」は、表面カリっと、中はふんわりバターが香るクロワッサン生地のマフィンでアールグレイ風味のクリームを包んだ。マロングラッセをトッピングしたマフィン×クロワッサンのハイブリッドスイーツ。

sub1
左から「焼きリンゴデニッシュ」350円(税込378円/385円)、「オランジュデニッシュ」350円(税込378円/385円)


「焼きリンゴデニッシュ」、「オランジュデニッシュ」は、クロワッサン生地にクリームを絞り、焼きリンゴやキャラメリゼしたオレンジをトッピングした。フルーツの旨味が贅沢に味わえる季節限定商品。

sub2
「キューバサンド」560円(税込604円/616円)


「キューバサンド」は、アメリカ・フロリダ州が発祥地とされているサンドイッチ。ブリオッシュドーレオリジナルの「キューバサンド」は、イエローマスタード、スチームハム、ローストポーク、レッドオニオン、ピクルス、熱々のチェダーチーズソースをチーズクロワッサンで挟んだ。

その他にもフランス本場のレシピを再現した「リュスティック チキンシーザー580円(税込626円/638円)」や「フレンチピッツァ シャンピニョン 380円(税込410 円/418円)」、「フレンチピッツァ マルゲリータ 380円(税込410円/418円)」など、テイクアウトやお土産にも嬉しい秋の新作が勢ぞろい。

「Brioche Dorée」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
松屋銀座、銀座地区 ”初”ブランド 多数入店!ハイクオリティ 冷凍食品売場 「GINZA FROZEN GOURMET」誕生
ココナッツミルクたっぷり!マンゴツリー、鶏のイエローカレー『ゲーン カリー ガイ』
さっぱり彩り豊かな『山菜おろし冷かけうどん』、がっつり焼きたての『旨辛肉つけうどん』
『ワンピース』2週連続で首位、『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』最終回を機にTOP5入り
徹底してパーツを『白色』に統一!オールホワイトゲーミングチェア

小麦の郷 ミニクロワッサン 10コ入
ライフコーポレーション





お米よりパン?コロナ禍におけるパンの消費量の傾向

main

近年、高級食パンブームなどの後押しもあり、パンを食べる機会が増えている。総務省の家計調査の結果によると、2011年に初めて日本の一般家庭においてパンの消費額が米を上回っており、パンの人気はますます加速している。ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「パンについて」アンケートを実施した。

■好きなパンは好みが分かれる
好きなパンについては、「食パン」と回答した人が22%、「菓子パン」が26%、「調理パン」が27%と、好みが分かれる結果となった。

sub1


■パンを最も購入する場所は、半数がスーパーと回答
パンを購入する場所は、51%の人が「スーパー」と回答した。「パン屋ベー・カリーショップ」で購入する人は34%となっており、食料品を買い物する際などに手軽に買える市販のパンを買う人が多いことが分かった。

sub2


■パンを食べる頻度は、1日1~2回、週に2~4回程度
パンを食べる頻度は、「1日1~2回」が31%、「週に2~4回」が27%となっており、週に数回から1日1~2回程度と、食べる頻度は人それぞれのようだ。

sub3


■パンを購入する際、重要視するのは味
パンを購入する際、最重視するのは、「味」が49%、次いで「価格」が18%となり、味を重視している人が多いことが分かった。

sub4


■パンと一緒に飲む飲み物は、半数以上がコーヒー類
パンと一緒に飲む飲み物は、「コーヒー類」と答えた人が61%と最も多くなった。次いで、「牛乳」「紅茶類」がそれぞれ11%ずつとなっている。

sub5


■コロナ禍で食パンの消費量が増えている
コロナ禍で食パンを食べる機会が増えており、2019年の食パンの平均支出金額は9,912円(※総務省統計局家計調査 2019年より)で、コロナ禍となった2020年には10,327円(※総務省統計局家計調査 2020年より)と増加していることが分かる。
これは、緊急事態宣言が出され、自宅で過ごす時間が増えたことも背景にあるのだろう。購入してすぐに手軽に食べられるパンは、今後も人気が続いていくと考えられる。

■コロナ禍で、パンのサブスクリプションが人気に
地域のパン屋の美味しいパンを冷凍し、サブスクリプション方式で届けるサービスを展開しているパンフォーユーでは、2020年12月と2021年1月を比較すると、新規登録者数が約5倍になっているという。自宅にいながら、なかなか足が運びにくい、遠方にある人気のパン屋さんのパンが食べられるのは嬉しいだろう。コロナ禍ならではの楽しみ方で、美味しいパンをお取り寄せしてみたり、こういったサブスクリプションサービスを利用してみたりするのも良いかもしれない。

sub6


<調査概要>
調査期間:2022年8月
サンプル数:男女1000人
調査方法:インターネット調査

出典:ナビット

お米よりパン?コロナ禍におけるパンの消費量の傾向

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
松屋銀座、銀座地区 ”初”ブランド 多数入店!ハイクオリティ 冷凍食品売場 「GINZA FROZEN GOURMET」誕生
ココナッツミルクたっぷり!マンゴツリー、鶏のイエローカレー『ゲーン カリー ガイ』
さっぱり彩り豊かな『山菜おろし冷かけうどん』、がっつり焼きたての『旨辛肉つけうどん』
『ワンピース』2週連続で首位、『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』最終回を機にTOP5入り
徹底してパーツを『白色』に統一!オールホワイトゲーミングチェア






オープンから1カ月経っても住宅街に毎日行列!食パン専門店『CHIGASAKI BAKERY』

sub4

菓子・パンなどの製造・販売をおこなうミライ・オ株式会社が運営する茅ヶ崎の食パン「CHIGASAKI BAKERY」は、2021年2月5日のオープンから1カ月経った現在でも行列ができる食パン専門店として地元の人に人気を博している。

■行列絶えない 「塩」がアクセントのオリジナルレシピが好評
茅ヶ崎の食パン「CHIGASAKI BAKERY」は、北茅ヶ崎駅から車で約10分ほどの住宅街の一角に位置する。茅ヶ崎には海だけでなく豊かな緑もあることを伝えるために、材料には「山の塩:岩塩」と「海の塩:海塩」をオリジナルブレンドした塩をアクセントに使用している。すべての商品は、オリジナルブレンドの「塩」と、発酵バターと無添加マーガリンの配合を研究したオリジナルレシピで、店内の工房にて手作りで製造している。焼成時にはスチームオーブンを使用し、蒸し焼きの工程を経ることで、生地に水分量を多く含ませた、もっちり・しっとりとした食感に仕上げている。

食パンのラインアップは3種。スッキリとした甘みと濃厚な旨味が特徴の「茅ヶ崎『生』食パン」と、トーストしたときの香ばしさにこだわった「茅ヶ崎『焼』食パン」、そして岩塩と海塩、発酵バターを使用した「茅ヶ崎『塩』バター食パン~プレミアム~」。いずれもひとつずつ丁寧に作られた贅沢なこだわりの味わいが好評を得ている。

main

また、食パン専門店では珍しく、季節のフルーツを使用したフルーツサンドも販売している。同店のフルーツサンドは、果実を丸ごと使用し、塩をきかせて甘みを抑えた「塩生クリーム」と、生食に適した「茅ヶ崎『生』食パン」でサンドしていて、軽い味わいが特徴だ。すべての商品が、無着色・乳化剤不使用・保存料フリー・香料フリーで、お子様からお年寄りまで、安心して食べられる。

sub1

■地元密着の高級食パン
ここ数年、高級食パンがブームとなり、各所にこだわりの食パン店ができ、さらにはコンビニエンスストアなどでも高価格帯の商品が発売されている。同店では、焼き立ての美味しい食パンを購入できるようになったことを喜ぶ近隣の方の口コミで、客が増え続けている。特に休日はオープンの11時からわずか30分ほどでフルーツサンドは品切れになるほどの人気のため、確実に購入いただくためには事前の予約をすることをお勧めしている。

今後、茅ヶ崎の食パン「CHIGASAKI BAKERY」は茅ヶ崎・湘南地区発のブランドとして全国に広め、地域が全国とつながるきっかけとなれる食パン専門店を目指していくとしている。

【商品ラインアップ】
茅ヶ崎『生』食パン(¥770):“スッキリした甘みと濃厚な旨味”が特徴の生食パン
バターを使用することで出る味わい深いコクと濃厚な旨み、そこに無添加のマーガリンをブレンドすることで軽い口当たりの生食パンに仕上げている。食べた瞬間から甘みとふわふわ食感の虜になること間違いなし。おもわず次々と口にしてしまう商品だ。そして耳までふわふわのため、お子様からお年寄りの方まで安心して食べられる。

sub2

茅ヶ崎『焼』食パン(¥700):“トーストした時の香ばしさと食感”にこだわった食パン
オリジナルブレンドした国産小麦とカナダ産小麦がトーストすることで、小麦そのものの香りを楽しめる。口当たりを軽くすることで朝から何枚も食べてしまうようなトースト好きな方のための食パンだ。トーストしてサクサクカリカリで食べられる。また同店でご用意しているミルクジャムとの相性もばっちりだ。

sub3

茅ヶ崎『塩』バター食パン〜プレミアム〜(¥1,200):「岩塩」と「海塩」を使用した発酵バターたっぷりの食パン
茅ヶ崎の「山」と「海」をイメージし、オリジナルブレンドした「岩塩」と「海塩」を使用した食パンだ。厳選した発酵バターを使用することで、風味豊かに仕上げている。そしてなんといってもミネラル豊富なオリジナルブレンドの塩により、何もつけずに食べられる食パンだ。程よい塩みと甘みのバランスが絶妙。 ※発酵が安定しないため、現在は販売を一時中止している

sub4

茅ヶ崎フルーツサンド(¥380-¥480):同店自慢の一品、塩フルーツサンド
同店の生食パンでフルーツをサンドし、生クリームにオリジナルブレンドの塩を配合しています。塩がアクセントの他には類を見ない、一味違う絶品フルーツサンドとなっている。現在は、フルーツサンドいちご:¥480、フルーツサンドMIX(いちご・バナナ・キウイ):¥480、フルーツサンドバナナ:¥380、フルーツサンドみかん:¥380を販売中です。 ※季節によって変更あり
sub6

(すべて税込価格)

【店舗概要】
 店舗名:茅ヶ崎の食パン「CHIGASAKI BAKERY」
 オープン日:2021年2月5日
 所在地:神奈川県茅ヶ崎市高田1-13-1
 TEL:0467-33-6223
 営業時間:11:00~16:00 ※完売次第終了
 定休日:不定休
sub5

 予約方法:電話での予約  0467-33-6223 ※10:00-10:45の時間のみ予約できる。
      メールでの予約 info@chigasaki-bakery.com
 URL:https://chigasaki-bakery.com/
 Instagram:https://www.instagram.com/chigasaki_bakery/

『こだわり:同店の商品はすべて、無着色、乳化剤不使用、保存料フリー、香料フリーで、お子様でも安心して食べられるように身体に優しい原材料を使用しています。また、すべて工房内で手作りしています。』

茅ヶ崎の食パン「CHIGASAKI BAKERY」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
6つのボリュームコンビ弁当がお買い得!『夜もオリジン!よっトクSALE』
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編!Blu-ray&DVD発売決定
ワクワクが止まらない!蛇口からみかんジュースが体験できる
煮込みトロ牛肉×生姜焼き肉!とにかくお肉を楽しめる「生姜焼き肉めし」
「春のまんまるピクニック」フェア!星のカービィの『Kirby Café』






目玉焼きも同時に作れる!パンと同時調理「目玉焼きトースター」

11_000000003706

サンコー株式会社は、パンと同時調理「目玉焼きトースター」を発売した。本製品はパンを焼くのと一緒に目玉焼きも焼くことのできるトースター。横幅258×高さ255×奥行210mm。食パンを1枚焼くのにちょうどよいサイズだ。

■使用後のお手入れも簡単
本体上部には丸皿がセットされており、卵を割り入れれば目玉焼きを作ることができる。丸皿は取り外せるので使用後のお手入れも簡単。上下のヒーターで高火力。四角型のプレートが付属し、パン以外にも揚げものの温めなおしなども可能だ。焼き網、くず受け皿は取り外してお手入れができる。最長15分まで設定可能だ。
10_000000003706

『トーストを焼きながら一緒に目玉焼きも作れる。忙しい朝に大活躍の「目玉焼きトースター」です。』
5_000000003706

<製品特長>
・パンを1枚焼くのにちょうど良いおひとり様用トースター
・トーストしながら目玉焼きが一緒に焼ける
・上下のヒーターで高火力
・四角型プレート付属
・横幅258×高さ255×奥行210mmのコンパクトサイズ

<仕様>
・サイズ/本体:横幅258×高さ255×奥行210(mm)
     網:横幅140×奥行150(mm)
     丸皿:直径145×高さ13(mm)
     四角皿:横幅140×縦幅130×高さ10(mm)
     調理可能範囲:横幅150× 高さ90× 奥行150(mm)
・重量/2360g
・電源/電源ケーブル(約1.1m)
・定格電圧/100V
・定格周波数/50/60Hz
・定格消費電力/500W
・サーモスタット/内蔵
・内容品/本体、四角皿、丸皿、日本語説明書
・パッケージサイズ/横幅290×高さ272×奥行272(mm)
・パッケージ込み重量/2720g
・保証期間/6カ月
・発売日/2021/2/25
・型番/SOTBF21B
・JAN/4580060591152

パンと同時調理「目玉焼きトースター」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
ブラッシングするだけ!髪をキレイにスタイリング「充電式コードレスアイロンブラシ」
電池を使用して静電気を発生!なめらかに操作できる極細タッチペン
TVアニメ『鬼滅の刃』!ファブリックウォールクロックの受注を開始
首に掛けるだけのウェアラブル型空気清浄機!首に掛ける空気清浄機「ネックエアクリーン」
いざという時すぐに使える! クレードル式LEDライト






堀江貴文氏が発案の地方活性型ベーカリー!小麦の奴隷、カレーパングランプリ2020で金賞受賞

sub5

株式会社こむぎのが展開する新地方活性型ベーカリーブランド「小麦の奴隷」は2020年11月3日、カレーパングランプリ2020(主催 日本カレーパン協会)東日本揚げカレーパン部門で見事金賞を受賞した。

■カレーパングランプリ2020、ザックザクカレーパンが金賞受賞!
2016年より一般社団法人日本カレーパン協会(会長 佐藤絵里氏)が「いま一番美味しいカレーパンはどれだ?」を合言葉に主催する、全国のカレーパンNo. 1を決めるカレーパングランプリ。第5回目となる今年、今年3月にオープンしたばかりの小麦の奴隷「ザックザクカレーパン」は歴史ある全国の銘店と肩を並べ、東日本揚げカレーパン部門で見事金賞を受賞した。投票はFacebookやTwitterなどを通して行われた。
sub1

■『小麦の奴隷LABO ✕ MITSUME』清澄白河にてLABOをソフトオープン
「小麦の奴隷」は清澄白河MITSUMEにて、焼き上がりに合わせて時間限定で販売を行っている(月火定休)。
看板商品の十勝のじゃがいも入り「ザックザクカレーパン」のほか、オリジナルレシピの食パン二種、香ばしい山型 食パンとしっとり高級角型の生食パン、さらに塩パンなども楽しめる。販売スケジュールは小麦の奴隷LABO × MITSUME公式Twitterで確認できる。
Twitter:https://twitter.com/dorei_mitsume
sub3

sub6

■ファッションや音楽と融合する「小麦の奴隷&MITSUME Arts and Bake」
「小麦の奴隷&MITSUME Arts and Bake」はファッションや音楽と融合する新たな取り組みであり、コミニュティ基地としてコロナ禍のギャラリービジネスや新生活様式を提案する。

ギャラリーとのコラボレーションベーカリーという新しい形は、コロナ禍でイベントに制約のかかるスペースの利用方法として注目を集めている。楽曲に合わせてアート作品を販売するミュージック×アートECプラットフォーム「01MUSIC.jp」や、小麦の奴隷から生まれた新ブランド「Wheat > Human」のTシャツやキャップ等のファッションアイテムも展示している。
sub4

■新・地方活性型ベーカリー 小麦の奴隷とは?
新・地方活性型ベーカリーと銘打ち堀江貴文氏発案の下、整体師や役者など多彩な経歴を持つ橋本玄樹氏、レモネードフランチャイズをわずか2年で60店舗にまで拡大させた手腕をもつ河村征治氏がタッグを組み起ち上げた、株式会社こむぎの(北海道大樹町)が展開するベーカリーフランチャイズ店。

『田舎でオシャレなパン屋FCを展開するビジネス誰かやらない?』堀江氏が運営するHIU(堀江貴文イノベーション大学校)でのひと言から橋本氏が手を挙げスタートしたベーカリープロジェクト。豊かな地元の食材とこだわりの冷凍生地を使い、パン職人経験がなくても、フランチャイズ経験がなくても、老若男女問わず一から始められるサポート体制を整えた。深夜からの仕込みや重い粉類の運搬はもう必要ない。今日食べてもまた明日食べたくなる、そんなパンを誰でも作ることができる。

フランチャイズ第1号店は北海道十勝は大樹町。株式会社こむぎのの代表でもあるオーナーの橋本さんは夫婦で大樹町に移住。開店資金をクラウドファンディングで募るなどSNSを駆使し、地元企業への行商販売スタイルなど、さまざまな新しい取り組みに挑戦している。新聞やラジオなど地元メディアにも取り上げられ、小さな町に大きな活気を与える存在となっている。
sub8

■小麦の奴隷が第一期フランチャイズ店舗の募集を開始
ベーカリーの仕事は、開店のために深夜や早朝からの仕込みが当然とされてきた。重い粉運びから始まり、計量、調合、温度湿度管理。そして渾身の力を込める捏ね(機械の場合は多額の初期投資が必要)立ちっぱなしの長時間に及ぶ業務はブラックとも言われている。

そこに小麦の奴隷は挑戦した。こだわりの冷凍生地の開発に成功したのです。粉運びから捏ねまでの工程をカットすることにより、業務の負担を大幅に削減することができた。そこからのステップは成形、発酵、焼成と生生地(なまきじ)も冷凍生地も同じで店のオリジナリティの見せどころだ。もちろん生生地(なまきじ)と冷凍生地に味の違いはない。

何より働く人の負担を大幅に軽減する仕組みで、より多くの方々にフランチャイズ店舗として、全国に「小麦の奴隷」の美味しいパンとエンターテイメント体験をお届けするプロジェクトがスタートした。
第一期募集としては、限定全国二十店舗のフランチャイズライセンスを用意している。
sub2

フランチャイズのお問い合わせ
https://www.komuginodorei-fc.com

9月5日、小麦の奴隷フランチャイズ説明会がYouTubeライブ配信された。
https://youtu.be/SlovrMbX4hw

小麦の奴隷

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テレワークの相棒に! 疲れたあなたを癒す「ハグハグちゃん」
絶好調、なんと前年に対して45%プラス! 大丸松坂屋百貨店、2021おせち売上ベスト10
日本初、ワンダーなモノを集めた博物館誕生!荒俣ワンダー秘宝館 ~メイキング映像 解禁!~
人気の「スヌーピー」グッズが今年も登場! KFCオリジナルデザイン「スヌーピーボウル」つきメニュー
「鬼滅の刃」とACOSがコラボ! 炭治郎の耳飾り其ノ弐の発売が決定






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ