ITライフハック

パンダ

中国駐東京観光代表処、ペット総合アプリ『Pet』で公式アカウントを開設

smain

中国駐東京観光代表処は、株式会社NGAが開発・運営するペット総合アプリ『Pet』にて、公式アカウントを開設した。日中国交正常化50周年という節目を迎えるなか、『Pet』におけるパンダの魅力を発信し、日中両国の文化と観光の交流を図る。

■日中の友好の印
中国駐東京観光代表処は、中華人民共和国文化と観光部(旧:中華人民共和国国家旅遊局)の駐東京代表処として1981年12月に創設された組織で、中国と日本における文化と観光交流協力事業を促進することを目的としている。パンダは、日中両国の国交回復となった50年前の1972年に、上野動物園で初めて一般公開されて以来、日本中でパンダフィーバーを起こしたほど人気を集め、日中の友好の印となっている。

コロナ禍で日中間の観光・文化交流が容易でない状況が続くなか、中国駐東京観光代表処は日中国交正常化50周年を記念して、パンダの魅力をアピールし、日本にいるパンダ好きな人々との交流を深めようとし、『Pet』での公式アカウントを開設した。開設後数回のパンダの投稿は、すでに『Pet』のユーザーから熱い反響を受けている。

ssub1


■大変嬉しく思っています - NGA CEO 王沁氏
中国駐東京観光代表処の公式アカウント開設について、NGA CEO 王沁氏は、以下のように述べている。

NGA CEO 王沁氏
「このような形で『Pet』をご活用いただきますことを大変嬉しく思っています。パンダの愛しい姿の投稿が、より多くの人々に癒しを与え、そして日中交流の促進につながり、さらに動物と人間社会の共生の実現に役立つよう、NGAは今後も全力で『Pet』の開発と運営を邁進していく所存です。」

中国駐東京観光代表処の『Pet』公式アカウント

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
USB Type-Cとライトニングケーブルが1本に!PD対応の急速充電ケーブル
“マンガで楽しく英語多読” を実現!学習アプリ『Langaku』iPhone版を正式リリース
モニターを好みの角度・高さに!360度回転が可能なモニタースタンド
PD対応、最大30Wの高出力!オウルテック、超コンパクトなSmart IC搭載のAC充電器
災害時、一人でも多くの方を守りたい!ゼネテック、「ココダヨ」の売上の一部を東日本大震災の復興支援団体へ寄付





マンガでわかる リアル中国人
ますみかん
主婦と生活社
2015-12-11

パンダにゆかりの深い場所で見よう!パンダTODAYの激レアポスター



上野動物園では、空前のパンダ人気だが、長い待ち時間にも関わらず、パンダと会える時間は意外と短い。平日では約10~30分、休日では約60~90分の待ち時間に対して、観覧できる時間は1~2分程度というケースも多いという。これでは、夏休みを利用してパンダに会いに行って、子供や家族はガッカリということにもなりかねない。

実は、この最悪の事態を解決する裏技が、スマートフォンでその日のパンダの動画が見られる「パンダTODAY」だ。

そんな「パンダTODAY」のポスターが2011年7月19日から、全国11ヶ所のパンダにゆかりの深い場所限定で掲出したというので、ここで紹介しよう。

続きを読む

動物園がスマホにやってきた!今日のパンダが見られる「パンダTODAY」



2011年4月1日から上野動物園で3年ぶりとなるジャイアントパンダの公開が開始された。動物好きの人でなくても、人気のパンダを東京で見られるのは、嬉しいかぎりだ。

とはいえ、アクセスの良い東京 上野動物園といえども交通費がかかったり、人気集中のパンダを見るまでに平日でも約10~30 分、休日では約60~90 分も待たなければならなかったりするうえに、観覧できる時間は約1~2分程度と限られている。

せっかくパンダを見に行ったのに、これでは、子供も家族もガッカリだ。

「いつでもどこでもパンダが見たい!」という家族と我が子のために、とっておきのサイトを紹介しよう。その日のパンダの様子をいつでも見られるサイト「パンダTODAY」だ。


続きを読む

驚愕の利益が明らかに!偽ウイルス対策ソフトは「儲かるビジネス」だった

パソコンを使っている人の中には、ウイルス対策ソフトを利用している人も多いだろう。ウイルス対策ソフトは、コンピューターウイルスの侵入を防いだり、発見・除去したりするソフトだが、偽ウイルス対策ソフト(偽アンチウイルス)がビジネスとして成立しているのをご存じだろうか。その偽アンチウイルスによる利益が明らかになった。

続きを読む

ITライフハックやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ