ITライフハック

ピークシフト

ピークシフト機能がさらに進化 パソコンの節電も高機能へ【デジ通】

NEC LaVieのピークシフト関連設定画面


東日本大震災後、各種電化製品の節電機能が話題になっている。パソコンも同様で、レノボや東芝などが以前から対応していた“ピークシフト機能”に追いつこうと国内メーカーを中心に2011年から採用が始まっている。

ピークシフト機能とは、夏の昼間など電力のピーク時にはAC電源での駆動を自動的に止め、バッテリーで動作させる機能で、充電は電力に余裕のある夜間電力で行うといったことができる。NECの新製品では、従来の手動設定によるピークシフトに加え、電力各社が公表している電力使用量に応じた動作が可能になった。



続きを読む

パナソニックが節電アプリを配布!電力需要ピークに電力消費を抑制



東日本大震災に伴う原子力発電所の事故により、夏の電力不足が懸念されている。そうした状況に対して、パナソニックは、モバイルノートパソコン「レッツノート」対応の「ピークシフト制御ユーティリティ」の無償ダウンロード提供を5月27日より順次開始することを明らかにした。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ