ITライフハック

ファーウェイ・ジャパン

集中して作業したい人向けなファーウェイ・ジャパンのノイズキャンセリング機能搭載完全ワイヤレスイヤホン「HUAWEI FreeBuds 3」に新色「レッドエディション」が登場

【画像】『HUAWEI FreeBuds 3』レッ%I%(%G%#%7%g%s

ファーウェイ・ジャパンは、オープンフィット型ノイズキャンセリング機能搭載完全ワイヤレス(Bluetooth)イヤホン、『HUAWEI FreeBuds 3』の新色、レッドエディションを2月14日(金)より発売する。価格はオープンプライスで、市場想定価格は1万9,800円(税別)。

『HUAWEI FreeBuds 3』は、アクティブノイズキャンセリングを搭載し、最大15dBを消音できるノイズキャンセリング機能搭載完全ワイヤレス(Bluetooth)イヤホン。地下鉄での移動中やカフェで集中して作業をしたいときなどに活躍する。

さらに、AndroidスマートフォンからHUAWEI AI Lifeアプリをダウンロードして使用すれば、ノイズキャンセリングを自分に合うよう調整することができ、様々な環境で楽しむことが可能だ。

また、ファーウェイ独自のウェアラブルチップセットである、HUAWEI Kirin A1チップセットにより低遅延を実現し、動画やゲームでの使用時にも違和感なく、その世界観に没入することができる。持ち運びしやすい丸型充電ケースはUSB Type-Cポート充電とワイヤレス充電両方に対応している。

『HUAWEI FreeBuds 3』製品ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
INFORICHのスマホ充電器レンタル「ChargeSPOT」が東京メトロ駅構内に導入。有楽町駅設置をスタートに2月5日から順次展開開始
Androidがじわじわ増加中!改正電気通信事業法が中古スマホ市場にも大きく影響「中古スマホ取引データの分析結果」~マーケットエンタープライズ調べ~
UQコミュニケーションズからAlexaやWiMAXハイパワー対応で下り最大440Mbps「WiMAX HOME 02」が登場
2年分の通信料込みで販売!子どもの見守りや大切な物の位置検索がスマホで簡単にできるソフトバンクの「どこかなGPS」
デルの超絶タフなRuggedシリーズより軽量かつパワフルな12インチ モデル「New Latitude 7220 Rugged Extremeタブレット」






ファーウェイ初のAIモバイル・コンピューティング・プラットフォーム「Kirin 970」を発表

426d39012e1fc09847e67b1398dfae23_s

2017年9月2日、ファーウェイは、ドイツ・ベルリン国際コンシューマ・エレクトロニクスショー 2017(IFA BERLIN 2017)において、初の人工知能(AI)モバイル・コンピューティング・プラットフォームKirin 970 を発表した。同時に、ファーウェイコンシューマービジネスグループのCEO 余承東(リチャード・ユー)氏は、オフィシャルフォーラムにおいて人工知能戦略をテーマに講演を行った。

「未来のスマート端末が発展し続けるには、端末自身の性能と価値を十分に活かした上で、さらにビッグデータとクラウド技術によってもたらされる膨大な情報、サービス、抜群のコンピューティング能力を融合させたAI体系が欠けてはなりません。未来の端末で人工知能を実現するための鍵は、デバイスとクラウドの連携です。これは、当社の今後の戦略の核心でもあります。」と余氏は述べている。

■デバイス側知能の発展はユーザのAI 全体体験を向上

人工知能時代、スマート端末はユーザーのアシスタントとして、情報・ダイレクトなサービスとその高効率性・実用性により、ユーザにこれまでと全く違う体験をもたらし本当の意味で「ユーザーを知る」、「ユーザーを理解する」、「ユーザーをサポートする」ことを実現している。また、人工知能は、必ずスマートデバイスのさらなるスマート化を促進する。受動的にユーザーの要望に応えるだけではなく、自主的にユーザーを取り巻く状況と周辺環境を感知したうえで、精確なサービスを提供する斬新なインタラクションへと進化していく。

「Mobile AI=On-Device AI + Cloud AI。未来の端末で人工知能を実現するには、デバイスとクラウドの連携が必要不可欠です。クラウドの人工知能化は長年の発展を経て幅広く応用されていますが、その体験は完成したものとは言えません。それはユーザ体験においてリアルタイム性、即応性、安定性、プライバシーなどの課題が残っているためですが、デバイスの人工知能化によりクラウドとデバイスがそれぞれを補い合い、互いの強みを発揮できると考えています。デバイスの人工知能による優れた感知能力は、スマホがユーザーの分身、アシスタントになるための前提条件であり、リアルタイムで実際の状況に合った膨大な量のデータが、強力で持久力を誇るチップによって処理されることで、そのデバイスは高い認知能力を獲得し、本当の意味でユーザー最適で的確なサービスを届けることを実現しました。また同時に、プライバシーデータのローカル処理の安全性も大幅に向上しました。」と余氏は講演で語っている。

■人工知能モバイル・コンピューティング・プラットフォームKirin 970

AI技術のコアとなるものは、膨大な量のデータを処理すること。現在、CPU/GPU/DSP をコアとする従来のコンピューティング・フレームではもはやAI 時代のコンピューティング性能への膨大な需要に対応できなくなりつつある。この業界では、常に新しいコンピューティング・フレームを模索し続けている。

一方、スマホ端末領域では、即応性、リアルタイム性、プライバシーなどの重要な特徴があることから、AI ローカル処理能力の重要度も上がってきた。現在、スマホ端末領域の性能が、モバイルAI 技術発展の最大のボトルネックとなっている。サーバーのAI設計と異なり、Kirin 970 は最高のエネルギー効率を持つ従来とは異なるコンピューティング・フレームを通じ、AI のコンピューティング能力を大幅に向上させた。これにより、デ
ータセンターと全く異なるチャレンジに立ち向かう準備は、すでに整っている。

Kirin 970 の開発チームは数世代の研究成果を受け継ぎ、NPU(Neural Network Processing Unit)専用ハードウェア処理ユニットを初めて統合し、革新的なHiAI モバイル・コンピューティング・フレームを設計した。そのAI性能の密度は、CPUとGPUをはるかに超えている。

また、4つのCortex-A73 コアに比べ、同様のAI APPミッションを処理する際、新しいヘテロジニアスなコンピューティング・フレームはおよそ50 倍のエネルギー効率と、25倍の性能的優位性を実現している。つまり、Kirin 970 チップは、より高いエネルギー効率比でAIコンピューティングミッションを完了することが可能だ。画像認識スピードを例として取り上げると、約2000 枚/分の処理スピードは業界水準を遥かに上回っている。

また、新しいKirin 970 は最先端の10nm プロセスを採用しており、1cm2 近くのスペースに55 億のトランジスタを統合した。さらに、オクタコアCPUを内蔵し、業界に先駆けてMali-G72MP12 の斬新な次世代GPUや自社開発ISP の商用化を実現した。最後に、余承東(リチャード・ユー)氏は、10月16日にドイツ・ミュンヘンで、初めてKirin 970 チップを搭載したファーウェイの次世代Mate シリーズ製品を発表することを明らかにした。

ファーウェイ 日本・韓国リージョン デバイス プレジデント 呉波氏よりコメント:
「人工知能はコンシューマーデバイス業界のみならず、世界中が注目している領域です。今回発表したKirin 970 チップセットは飛躍的な革新を遂げた処理能力と最先端の工芸技術を採用しており、人工知能技術発展の大きな基礎となります。

ファーウェイはこの領域において今後も技術革新を継続し、日本の皆様へより豊かで、スマートな体験をお届けできるように努力してまいります。」

ファーウェイ・ジャパン

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
「WiMAX 2+」のデータ通信速度がさらに高速化。256QAM対応で下り最大558Mbpsを実現
iPhoneやAndroidスマホに最適!サンワサプライ、レザー&木製の高音質Bluetoothスピーカーを発売
「北神急行電鉄×駅メモ! 」コラボグッズだけじゃない!コラボ ヘッドマーク掲出車両を運行へ
スター・ウォーズファンイベント「Force Friday II」開催決定!最新作「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」関連商品も発売へ
MMD研究所、MVNOのスマートフォンを利用している利用者の調査結果を発表






ファーウェイ・ジャパン、13インチウルトラスリムノートブックPC「HUAWEI MateBook X」を発表

hw01

華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は、同社が培ってきたノウハウを活かした、ファーウェイ初となる13インチのクラムシェル型PC「HUAWEI MateBook X」を、2017年7月7日(金)より発売する。価格はオープンプライスで、市場想定価格は14万4,800円~(税抜)。

「HUAWEI MateBook X」は、モビリティを重要視するスマートフォンメーカーならではのノウハウを存分に活かし、13インチで画面占有率88%の大画面ながらもA4サイズよりコンパクトな筐体サイズを実現。厚さも12.5mmでカバンにすっきり収まるスタイリッシュなボディは金属筐体により贅沢な質感を演出しつつ、重量はたったの1.05kg、薄くて軽量で持ち運びにも最適だ。

また、表面処理には「HUAWEI P10 | P10 Plus」にも採用されているサンドブラスト処理を、エッジ部分にはダイヤモンド・カット処理を施し、薄くコンパクトなボディに高級感と持ちやすさが加わっている。カラーバリエーションには、プレステージゴールド、スペースグレー、ローズゴールドの3色。

「HUAWEI MateBook X」は両端のベゼル幅 4.4mm の狭額縁と、スマートフォンやタブレットと同じようにベゼルと画面の境目をなくしたフラットスクリーンを採用。鮮やかな 2K ディスプレイは黒が引き締まる 1000:1 ハイコントラストで色再現率(sRGB)100%、究極の視聴体験を遮るものを極限まで排除した。また、画面比率3:2と縦の比率が大きいため資料作成などに適し、生産性を向上。 さらにCorning Gorilla Glass を採用し傷もつきにくくなっている。

3:2の黄金比を採用したディスプレイはビジネスにも最適。プロセッサーは第7世代インテルRCore i7/ Core i5を搭載。気になるCPUの発熱対策にはファーウェイ独自のスペース・クーリング・テクノロジーと、航空宇宙グレードの放熱素材を活用して、パワフルなのに薄い、ファンレスノートブックを実現した。

これにより非常に効率的にCPUを冷却しながらシステムを安定して動作させることができるのと同時に、従来のファンの高速回転によるノイズやファンの隙間から入る埃といった問題も効果的に解決。

バッテリーは41.4Wh、連続約10時間のバッテリーライフを実現。付属のポケット・チャージャーはモビリティを重視し151gに、従来のノートブックPCのアダプタより軽くコンパクトになった。

従来の「PCにおける音質が悪い」というイメージを覆し、豊かで没入感のあるドルビーアトモスの音響をPCで実現するため、ドルビーとファーウェイの技術者は、ソフトウェアだけでなく装置設計から共同開発した。

HUAWEI MateBook Xのためだけに設計された2つのモーターを持つ専用スピーカー、大音量での音のひずみを抑えるための制振材を本体に追加、それら特注のハードウェアを最大限に活かす精密にチューニングされたソフトウェアが組み合わさって、より大音量で解像度の高い豊かな音を再現する。

没入感溢れるドルビーアトモスサウンドは、内蔵スピーカーはもちろん、ヘッドフォンでも楽しめる。映画、テレビ、ゲーム、音楽ライブなど、あらゆるエンターテインメントを、自分がまるでその場にいるかのような感覚で聴くことができる。

HUAWEI Matebook Xは世界で最も薄い13インチノートブックPCのひとつでありながら、驚くほどの大音量再生と、ドルビーアトモスサウンドシステムにより、全く新しい音の世界を体験できる。

従来のWindowsPCでは、セキュアなログインは常に、電源を入れ、次に指紋認証やパスワードでログインするという2段階認証だった。「HUAWEI MateBook X」では、スマートフォンで培った指紋認証技術を PC にも展開。スイッチオンからログインまで、ワンタッチで可能になった。もちろん指紋センサーは3D認証、さまざまな角度からタッチして認証できるようになっている。そしてその指紋認証からログインまでの時間は、スリープ状態からで約1.9秒、電源オフからでも約9秒で立ち上がる。高感度な指紋センサーにワンタッチするだけで、迅速かつ安全なロック解除ができ、ストレスを感じさせない仕様だ。

キーストローク1.2mm、キーピッチ19.2mmと、薄くコンパクトな筐体。周辺が暗くなれば自動的にバックライトが点灯、各キーが均一に光り、場所を選ばずに作業が可能。もちろん暗い環境ではキーボードが光るだけでなく、視力保護モードも搭載。ファーウェイのスマートフォンやタブレットにも搭載されている技術により、長時間の作業や軽い環境での作業でも目の疲れを低減。また、防滴仕様になっており、水滴が落ちても、濡れた手で触っても安心だ。

スマートフォンに限らず、タブレットやPC、全てのデバイスに求められる「モビリティ」。
持ち運びしやすいように、MateDockが進化して登場。モバイルシーンでさらに活躍できるように小さく軽くなったMateDock 2は複数のポート(VGA、HDMI、USB-A、USB-C)に対応、拡張性も充分だ。

HUAWEI MateBook X

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
歩けるVRお化け屋敷が登場「呪いのVR体験会」を開催
ドスパラ、自作パソコンセット「はじめてでも簡単に作れる!シリーズ」を発売
「Re:ゼロから始める異世界生活」コラボ第2弾!エミリアと2人きりのシーンをVRで体験

XYZプリンティングジャパン、3Dオブジェクトを手作りできる「ダヴィンチ 3Dペン」スターターキットを発売

マウスコンピュータ、GeForce GTX 1050搭載の17.3型大画面ノートパソコンを発売





ファーウェイ、心拍測定機能を搭載したスポーツリストバンド「HUAWEI FIT」を発売

fit-kv-watch

華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は、心拍測定機能を搭載したスポーツリストバンド「HUAWEI FIT」を2016年12月16日(金)より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は1万5,800円(税抜)。

「HUAWEI FIT」は毎日のアクティビティ、エクササイズ、睡眠、心拍といった多様なデータを記録し、ユーザーの設定した目標にあわせて精確な記録と効果的なアドバイスを行う、スポーツリストバンド。Android OS、iOSに対応しているので、BluetoothR接続によるペアリングで使用者のデバイスを限定することなく使用できる。

1.04インチのメモリ液晶ディスプレイの表面は、強くて透明感のあるゴリラガラスを採用。フェイスのデザインは6種類の中から好みのものを選ぶことができる。また、ベルトは汗が溜まりにくいように表面を波型に加工している。一般的な時計と同じサイズの18mm幅を採用しており、市販のベルトとも簡単に交換できる。

また本製品は、横一列に配置したデザインにより、一般的な十字型のセンサー配置タイプの製品より測定精度を高く保つことができるとのこと。また、独自の肌色識別アルゴリズムを採用し、肌の色から光の吸収を感知、フォトセンサーで光の強さを調整することで測定の精度をさらに高めることができる。設定によって24時間定期的に心拍を測定することが可能だ。

また、専用のアプリを使えば一日の心拍の動きを確認することや、リアルタイムから過去の記録まで遡って確認することも可能だ。心拍だけでなく、ランニングをはじめ、ウォーキング、自転車など各種運動の活動量も精確に計測してくれる。5気圧防水なのでスイミング時のタイム計測も可能だ。

このほか、ダイエットを目的とした有酸素運動、筋力アップを目的とした無酸素運動など、利用者の目的や体力に合わせて、最適なトレーニングをアドバイス。歩数のカウントだけでなく、独自のアルゴリズムによって心拍数などの収集したデータをもとにアドバイスをしてくれる。専用アプリでトレーニングプランや運動量を管理することもできる。

Bluetoothでスマホと連携させることで、着信やメールの通知をリアルタイムに確認。その他にも長時間の座りっぱなしを防止するアラートや、バッテリーが少量になった場合のアラートなど、アラームを設定することで便利な機能も利用できる。

1回の充電で6日間の連続使用が可能。長時間装着してもストレスを感じにくいデザインですので、就寝時に装着することで睡眠状態のモニタリングも可能だ。健康管理や睡眠状態の改善にも役立つだろう。

HUAWEI FIT

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
小学生から70歳までの音声認識率、実に98.3%!リモコンに話しかけるだけで操作できるソニーのブラビア
「FINAL FANTASY XV」とコラボレーションしたハイレゾ対応ウォークマン、ヘッドホン、スピーカーが登場
京商、「DRONE RACER」を発売
ソニー、ウィンタースポーツ中に快適に会話できるヘルメットマウントワイヤレスヘッドセット「NYSNO-10」発売
ローランド、インターネット生放送向けオーディオ・インターフェイスを発売







ファーウェイ・ジャパン、最上位グレードに位置する「HUAWEI Mate 9」を発売

hw

華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は、ファーウェイのスマートフォンで最上位グレードに位置する「Mateシリーズ」の最新機種となる「HUAWEI Mate 9」を、2016年12月16日(金)より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は6万800円(税抜)。

「HUAWEI Mate 9」は、最上級モデルにふさわしいデザイン、大画面はもとより、「新世代のCPUと学習アルゴリズムによる快適な操作性、高速レスポンス」、「超急速充電と大容量バッテリー」そして好評の「Leicaのダブルレンズカメラを搭載」といった特徴を持つスマートフォン。日本での「Mateシリーズ」は、2014年発売の「Ascend Mate 7」、2015年発売の「Mate S」についで3機種目の発売となる。

新開発の「Kirin960」チップセットは、世界初となる、ARM社の最新設計を採用したオクタコアCPU。CPUのパフォーマンスは当社従来比で18%アップしており、電力効率も15%アップ。

ゲームなどのグラフィックス性能も、同じくARM社の最新設計を採用したオクタコアGPUにより、当社従来比で180%のパフォーマンスアップ、電力効率も40%アップと、大きく進化している。スマートフォンを使う上で欠かすことのできないマルチタスクも「Kirin960」により、パワフルさと持久力を実現している。

また、システムパフォーマンスを改善し続ける学習アルゴリズムと、ファイルの断片化を解消する新しいファイルシステムにより、スマートフォンの長期間使用によるアプリの起動や切り替え、画面スクロール等の速度、レスポンス低下を軽減し、使い始めの高速レスポンスを長期間保つことが可能になっている。

HUAWEI Mate 9

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
ASUS JAPAN「ASUS ZenWatch 3(WI503Q)」を発売
かわいい哺乳瓶デザインの5500mAh薄型モバイルバッテリー
全国のソフトバンクショップとワイモバイルショップが「Pokemon GO」の公式パートナーショップに
ASUS JAPAN、Qualcomm Snapdragon 652を搭載する「ZenFone 3 Ultra」を発売
Anker、小さくて軽いQuick Charge 3.0対応 20000mAhモバイルバッテリーを発売






ファーウェイ・ジャパン、WiMAX 2+のキャリアアグリゲーションに対応した「HUAWEI P9 lite PREMIUM」を開発

1024UQ_2

華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は、UQコミュニケーションズ、UQモバイル沖縄向けに、WiMAX 2+のキャリアアグリゲーションに対応したプレミアムモデルのスマートフォン「HUAWEI P9 lite PREMIUM」を開発した。2016年11月下旬に発売。

このほか、ファーウェイグローバルブランドアンバサダーとして、活躍中のサッカー選手、リオネル・メッシを起用したPOPツールなども同時展開するとのこと。日本でメッシ選手を活用したスマートフォンの広告、販促展開は今回が初の試みとなる。

「HUAWEI P9 lite PREMIUM」の主な特長は次の通り。
・日本全国でエリア展開されたWiMAX 2+のキャリアアグリゲーション対応で、下り最大220Mbpsの快適な高速通信が利用可能。動画やWEBのブラウジングも高速通信ならではの快適さを実現。

・高精彩5.2インチのフルHDディスプレイを搭載し、きめ細やかで色鮮やか。
・360度どの向きでも使用可能な第2世代指紋センサーは、消灯画面からワンタッチ0.5秒で画面ロックを解除。指紋認証以外にもカメラのシャッター操作や着信応答、アラームの停止など、片手操作にも最適。

・3000mAh大容量バッテリーとスマートな省エネ設計で、ヘビーユーザー想定の当社試験基準による測定でも1.3日以上使い続けられる、安心の電池持ちを実現 。
・高性能の1,300万画素カメラに積層型CMOSセンサー搭載。あらゆるシーンでノイズを抑えた高画質撮影を実現。多彩なカメラモードにより、シーンや用途別に応じて、さまざまな撮影が楽しめる。

HUAWEI P9 lite PREMIUM

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
アルマニア、無駄のない取り回しが可能な水平型のLED搭載USBケーブルを発売
リンクス、ICカードの収納に対応したiPhone 7/6/6sケース「ICLEVER」制作サービスを開始
ファーウェイ製SIMロックフリー製品の修理受け付けを全国のワイモバイルショップで開始
Ankerから小型軽量でQuick Charge 3.0対応の大容量モバイルバッテリー
「マクドナルドFREE Wi-Fi」を使い、店舗で楽しめる映画やドラマなどの配信を開始





ファーウェイ製SIMロックフリー製品の修理受け付けを全国のワイモバイルショップで開始

無題

華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は、2016年10月20日より全国のワイモバイルショップにおいて、ファーウェイ製SIMロックフリー製品の修理の受け付けを開始すると発表した。

これに伴い、一部の店舗ではファーウェイのSIMロックフリースマートフォン「HUAWEI P9」及び「HUAWEI P9 lite」の販売を開始するとのことだ。

なお、修理受け付けの対象製品は、国内で販売されているファーウェイ製のSIMロックフリー製品のみ。修理に関する案内はファーウェイ・ジャパンからの連絡となる。事前にSIMロックフリー製品の取り扱いおよび在庫などについて店舗に問い合わせのうえ、来店してほしいと同社は伝えている。

修理受け付け店舗等の詳細

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
Ankerから小型軽量でQuick Charge 3.0対応の大容量モバイルバッテリー
「マクドナルドFREE Wi-Fi」を使い、店舗で楽しめる映画やドラマなどの配信を開始
利用に応じてANAのマイルが貯まる格安SIM「ANA Phone」登場
格安SIMサービスの利用率は14.7%。MMD研究所調べ
セガフレード・ザネッティ・エスプレッソがグローバルWi-Fi「FON」を導入





ファーウェイ・ジャパン、ダブルレンズを搭載したhonorシリーズの最新機種「honor 8」を発表

honor8_画像③
華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は、ファーウェイのグローバルブランド「honor」の最新機種「honor 8」を2016年9月28日(水)よりファーウェイ・オンラインストアで発売する。価格はオープンプライスで、市場想定価格は4万2,800円(税抜)。

なお、本端末と通信サービスのセット販売は楽天モバイルで独占的に取り扱われる。9月21日よりファーウェイ・オンラインストアと楽天モバイルにて予約も開始される。

「honor 8」は、昨年6月に同じく楽天モバイルとファーウェイ・オンラインストアで発売した「honor6 Plus」の後継モデルで、「honor」の特長の1つでもあるダブルレンズカメラを継承し、デザイン、機能面でも大幅にグレードアップした「honor」シリーズの最新モデルとなっている。

「honor」は、現在世界74ヶ国以上で展開され、2015年より4,000万台以上を出荷したファーウェイのグローバルシリーズです。「honor 8」はすでに7月の中国発売を皮切りに、フランス、ドイツ、イギリス、スペイン、イタリア、オランダ、スイス、ポルトガル、ロシアなど10ヶ国以上で販売が開始されている。また、グローバルで展開するプロモーションでは、ブルックリン・ベッカムが「honor」のグローバルアンバサダーに就任し、「honor 8」で自身が撮影した写真や、彼が主演するショートドキュメンタリーフィルムなども披露されている。

honor8_画像②


honor 8

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
身だしなみチェックに最適なコンパクトミラーも備えたiPhone 7対応ポシェットタイプケース
iPhone 7の国内販売開始に伴い、新プラン「U-mobile for iPhone」をリリース
おサイフケータイのiPhone登場! アップルがiPhone 7 および 7 Plusを発表!
MVNO事業「LINEモバイル」2万契約限定で先行販売を開始
ファーウェイ、プレミアムオーディオとマルチメディア技術を搭載した「HUAWEI MediaPad M3」を発表







ファーウェイ、プレミアムオーディオとマルチメディア技術を搭載した「HUAWEI MediaPad M3」を発表

91201641425PM_635_huawei_mediapad_m3
ファーウェイ・コンシューマー・ビジネス・グループは、最新のフラッグシップタブレット「HUAWEI MediaPad M3」をIFA2016で発表した。9月26日より発売予定。

「HUAWEI MediaPad M3」は、滑らかな新しいタブレットにおいて、世界レベルのリスニング体験を提供すべくハーマンカードンオーディオシステムが設計した事が特長。ファーウェイは、開発やオーディオシステムの微調整を行うハーマンカードンの音響エンジニアと協働し、また、デバイスの卓越したリスニング体験を証明している。

さらに、AKGは「HUAWEI MediaPad M3」用のイヤホン「AGL H300」をデザイン。AGKのイヤホンは、音楽家やエンジニアが求める高音から重低音までの詳細な音域を再現する素晴らしいオーディオ体験を提供してくれる。AKGイヤホンによって、どこにいても洗礼されたダイナミックなサウンド体験を楽しむことができるとのこと。

また「HUAWEI MediaPad M3」は8.4インチの画面サイズで、同社のClariVu3.0ディスプレイ技術により目の疲れを緩和するために、有害な青色光を除外してくれる。ボディに対して82%の大きさを占めるスクリーンとなっている。

ファーウェイ・ジャパン

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
ロジクール、9.7インチiPad Pro向けバックライト付きキーボードケースを発売
リンクス、ウレタン素材を採用した柔らかいスマホVRゴーグルを発売
ソフトバンク、「ギガカップヌードルプレゼントキャンペーン」を7月29日より開始
フォーカルポイント、プロクオリティの収録を可能にするスマホ用マイクプリアンプ内蔵ビデオグリップを発売
マウスコンピューターより6型でContinuum対応のWindows 10 Mobileスマホ「MADOSMA Q601」登場








ファーウェイ・ジャパンスタイリッシュで軽量な2in1デバイス「HUAWEI MateBook」を発売

Hertz_main
華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は、スマートフォンメーカーのノウハウを活かした、新しいビジネスを生み出すスタイリッシュで軽量な2in1デバイス「HUAWEI MateBook」を7月15日(金)より発売する。価格はオープンプライスで、市場想定価格は6万9,800円(税抜)。


「HUAWEI MateBook」は、素材に高品質アルミニウムを採用。上下左右対称のシンメトリーデザインとなっており、周辺部にダイアモンドカット加工を施すことにより、シンプルながら高級感のあるデザインに仕上がっている。また、どこにでも簡単に持ち運びができるよう、重量は約640グラムと非常に軽く、ボディの厚さはわずか6.9mmと極薄にも関わらず、移動の多いアクティブなライフスタイルに適した衝撃にも強いつくりだ。カラーバリエーションは、ゴールドとグレーの2色。

さらに12インチのディスプレイは、幅の狭いフレームを使用し、べゼル幅を1cmにまで狭くすることで、画面占有率を84%まで拡大することができ、見やすく大きな画面を実現しした。液晶には、2160×1440ピクセルで、輝度は最大400cd/平方mで非常に明るいので、ビジネス以外のプライベートなシーンでも楽しめるだろう。サウンドにもDolby Audio Premiumが搭載されている。

「HUAWEI MateBook」には、Windows10とビジネスシーンでの大量のデータ処理を可能とする、インテルの第6世代インテル Core Mプロセッサーを採用。また、33.7Whの高密度リチウム電池とファーウェイ独自の省エネルギーテクノロジーにより、9時間の通常使用、9時間連続のインターネット使用、29時間の音楽再生が可能だ。また、付属のスマートチャージャーは、わずか2.5時間でフル充電を可能にしている。

セキュリティ面に関しては、360度全方位に感知する指紋認証機能により、サイドの高感度指紋センサーにワンタッチするだけで、迅速かつ安全なロック解除ができる。

ファーウェイ・ジャパン

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
マウスコンピューター、「大航海時代 Online」の特典アイテムをリニューアルして推奨PCを販売開始
長期連載第一回目!知らない人は損している!何でもできる魔法の箱「QNAP」活用術
ドスパラ、スティックPCの機能をスマートに拡張するドッキングステーション「DG-STKLC」を発売
ドスパラからVRに特化した自作パソコンセット「パーツの犬モデルVR-001」が登場
ドスパラ、人気オンラインRPG「エルダー・スクロールズ・オンライン」推奨パソコンの販売を開始






ファーウェイ・ジャパン、期間限定のショップ「HUAWEI STORE supported by WWD」をオープン

華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は、発売前の最新機種スマートフォン「HUAWEI P9 lite」や最新スマートウォッチ「HUAWEI WATCH Jewel/Elegant」をいち早く試せるポップアップストア「HUAWEI STORE supported by WWD」を、zerobase表参道にて2016年6月14日(火)~20日(月)まで期間限定でオープンする。
続きを読む

最大370Mbps、ファーウェイ、NTTドコモ向けにPREMIUM 4G対応のモバイルWi-Fiルータを発売

華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は、NTTドコモ向けにモバイルWi-Fiルータの新製品として、「Wi-Fi STATION HW-01H」を6月下旬より発売する。
続きを読む

ファーウェイ・ジャパン、1万円半ばの入門向け5インチスマホを発売

華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は、鮮明で美しい5.0インチHDディスプレイによりエンターテイメントをより楽しむことができる、ライトユーザー向けのエントリーモデル「HUAWEI Y6」を4月15日(金)より発売する。価格はオープンプライスで、市場想定価格は1万5,980円(税抜)。
続きを読む

ファーウェイ・ジャパン、カスタマーサービスセンターを銀座にオープン

華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は、日本初となる「ファーウェイカスタマーサービスセンター」を、4月5日(火)に銀座ファイブ2階にオープンする。
続きを読む

ファーウェイ・ジャパン、Google Android Wearを採用したスマートウォッチ「Huawei Watch」を発表

華為技術日本株式会社(以下、ファーウェイ・ジャパン)は、ウェアラブルシリーズにおける初のスマートウォッチ「HuaweiWatch」を10月16日(金)より発売すると発表した。本日より一部店舗にて予約を開始する。

モデルとカラー、市場想定価格は、「W1 Classic leather」がシルバー(バンド:ブラックレザー):4万5,800円、W1 Classic Stainless Mがシルバー(バンド:メタル):5万1,800円、W1 Activeがブラック:57,800円、W1 Eliteがゴールド:8万1,800円(いずれも税別)。
続きを読む

どこでもテレビを見たい人のために。TVチューナーを搭載したモバイルWi-Fiルーターが登場

華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)は、ソフトバンクへ、SoftBankの新商品としてテレビチューナーを搭載したキャリアアグリゲーション対応モバイルWi-Fi ルーター「Pocket WiFi 501HW」を提供。10月2日(金)より予約受付開始、10月9日(金)より発売されると発表した。
続きを読む

華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)が格安SIMフリースマホ・新型タブレットを含む4製品を発売

以前に『最先端技術が凝縮搭載!凄すぎるファーウェイのSIMフリー端末「Ascend Mate7」』という記事で紹介したように華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)は、自社の持つ最先端技術を用いて魅力的なスマートフォンをリリースするのが得意なメーカーだ。そんな同社が6月17日に発表会を開催した。発表されたのは4製品。SIMフリースマートフォン「HUAWEI P8lite」(以下、 P8lite)と、6.8インチのグローバルフラグシップモデル「HUAWEI P8max」(以下、P8max)、SIMフリータブレットの「MediaPad M2 8.0」(以下、MediaPad M2)及びウエアラブル端末の「TalkBand B2」の4製品である。

今回発表された製品のキーとなるのは、やはり「HUAWEI P8lite」だ。カラーバリエーションとしてホワイト、ブラック、ゴールド(7月中旬以降発売)の3色が用意され、価格は2万8,600円(税別)と、SIMフリースマホの中でもかなり思い切った価格設定となっている。

続きを読む

楽天モバイルからファーウェイ・ジャパンのスマホ「honor6 Plus」が登場

楽天グループの通信会社であるフュージョン・コミュニケーションズは2015年5月20日、華為技術日本株式会社(以下、ファーウェイ・ジャパン)の最新スマートフォン「honor6 Plus」と、楽天モバイルのSIMカードとのセット販売の予約受付を開始したと発表した。端末の出荷および販売開始は、6月中旬を予定している。また楽天モバイルは、国内の通信事業者として独占的に「honor6 Plus」を取り扱うこととなる。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ