ITライフハック

フィルムスキャナ

大切な「思い出」のフィルム・写真をデータ化!HDMI出力対応フィルムスキャナ

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、HDMI出力対応でテレビで画像を共有したり、バッテリー搭載でどこでもネガフィルム写真をデータ化で可能なパソコンいらずのフィルムスキャナー「400-SCN064」を発売した。

■写真・フィルムスキャナー
本製品は、昔撮影した写真やネガフィルム、ポジフィルムをスキャンし、データとして保存できる、写真・フィルムスキャナー。データとしてパソコンなどに保存することにより、思い出の写真やフィルムを劣化から守る。

sub2

sub3


HDMI出力が可能で、テレビに映してスキャンや、スライドショーをテレビに映して皆で共有することができる。

sub4


ネガフィルム、ポジフィルムをスキャンできるフィルムモード、写真などの紙媒体をスキャンできるフォトモードを搭載しており、フィルムモードでは、35mmフィルム(135フィルム)、110フィルム、126フィルム、スライドフィルム(マウント付き50×50mm)のスキャンに対応する。

sub5


フォトモードでは、プリント済みの写真のスキャン、また、雑誌やアルバムに直接載せてスキャンすることができる。ディスプレイで写っているコマを確認できるので、失敗なくスキャンできる。

sub6


SDカードに入っている画像をディスプレイ上で確認することもできる。フィルムモードは3200dpi、フォトモードは700dpiの高解像度でデータ化が行なえる。

sub7

sub8


スキャン画像はSDカードに自動保存されるので、パソコン不要で使用できる。

sub9


USB充電できるバッテリーを付属しており、コンセントから電源を取れない場所でもスキャンできる。
フィルムのスキャン時に気になるホコリなどの汚れを掃除できるブラシ付き。

sub10


本製品のサイズは約W209×D162×H182mm、 重量は約1050g。

パソコンいらずのフィルムスキャナー「400-SCN064」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
ちょこっと掃除におすすめ!手のひらサイズのフットワークの軽い卓上クリーナー
本をバラさず端まできれいにスキャン!本に特化したA4サイズ対応のブックスキャナ
VRヘッドセットの接続に最適!抜けにくいL型Type-Cコネクタを採用した、USBロングケーブル
自撮りライトとしても使える!角度調整しやすいLEDデスクライト
ワイドモニターでもOK!広くデスクを照らすおしゃれなデスクライト






思い出のフィルムを自動でデータ化!フィルムスキャナ

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、ネガ・ポジ対応、ゴミやほこり、傷補正機能付きで、高画質7200dpiでCCDセンサーを搭載した、フィルムを自動でスキャンできるオートフィルムスキャナ「400-SCN061」を発売した。

■簡単にデジタル化できるオートフィルムスキャナ
本製品は、過去に撮影したフィルムをスキャンして、簡単にデジタル化できるオートフィルムスキャナ。フィルムホルダーをセットし、ボタン一つで自動スキャンが可能だ。

sub6


スキャン速度の目安は、カラー/傷補正機能有効で、600dpiで約52秒、3600dpiで約6分、7200dpiで約25分となる。35mmフィルムなら6枚、マウントフィルムなら4枚を同時にスキャンできる。

sub10


場所を取る大量のフィルムもデータ化してパソコン等に保存すれば、すっきり整理ができる。

sub8


CCDセンサーを搭載し、最大7200dpiの48ビットスキャンが可能、保存形式もカラー/グレー、ファイル形式もJPEG/TIFF/PNG/WindowsBitmapから選択可能だ。

sub11


付属のソフトで画像補正も可能です。自動補正で色味を調整できる。さらに「傷ごみの除去」を有効にすれば、ゴミほこり傷補正機能も使用可能だ。

sub12


本製品のサイズは約W259×D175×H104mm、 重量は約1.5kg。

フィルムを自動でスキャンできるオートフィルムスキャナ「400-SCN061」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
Surface Pro 8専用の保護ケースと、スタンド機能付きショルダーベルトケース
最大100WまでのUSB PD給電に対応!USB Type C-HDMI変換アダプタ
LANケーブルを最大100m延長できる!マグネット付きPoEエクステンダー
テレワークに最適!コンパクトなBluetoothスピーカーフォン
HDMI信号を無線でテレビやプロジェクターに出力!ワイヤレスHDMI送受信機のセットモデル






ITライフハックやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ