ITライフハック

プレミアム

ヱビス初の完全書き下ろし小説!シンプルデザインのパソコンバッグ【まとめ記事】

main

サッポロホールディングスのグループ企業であるサッポロビールは、2021年11月24日の「ヱビス ホップテロワール」の発売に先立ち、ヱビスブランドによる“ビール時間の楽しみ方を提案する活動”の一環として、ヱビス初の完全書き下ろし小説「HOP TRAVEL ハラタウ-1000年の土地-」を11月10日よりヱビス特設サイト及び「Google Playブックス」、「Apple Books」で公開した。
サンワサプライ株式会社は、ビジネスや就活に最適なシンプルデザインのパソコンバッグ「BAG-C41BK」「BAG-C41NV」を発売した。

ビジネスや就活に最適!シンプルデザインのパソコンバッグ
サンワサプライ株式会社は、ビジネスや就活に最適なシンプルデザインのパソコンバッグ「BAG-C41BK」「BAG-C41NV」を発売した。「BAG-C41BK」「BAG-C41NV」は、シンプルなデザインでビジネスにも就活にも対応するパソコンバッグ。メインルームはダブルファスナーで収納物を出し入れしやすいように大きく開く。A4ファイルや会社案内などを収納でき、13.3インチワイドまでのノートパソコンやタブレットを、クッション内蔵のポケットに収納して安全に持ち運ぶことができる。


いつも清潔だから安心して使える!抗菌LANケーブル
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、抗菌素材を被覆に配合したカテゴリー6A準拠のLANケーブル「500-LAN6AKKシリーズ」を発売した。本製品は、抗菌素材を被覆に練りこんだ、アフターコロナ・ウィズコロナの時代に相応しい抗菌LANケーブル。世界的検査機関「SGS」の抗菌認証を受けており、菌の繁殖を防ぐ。伝送速度10Gbpsの広帯域に対応するカテゴリー6Aに準拠し、大量のデータもスムーズに伝送できる。直径3.6mmのスリム仕様なので曲げやすく、配線を容易に行える。


ヱビス初の完全書き下ろし小説!「HOP TRAVEL ハラタウ-1000年の土地-」を公開
サッポロホールディングスのグループ企業であるサッポロビールは、2021年11月24日の「ヱビス ホップテロワール」の発売に先立ち、ヱビスブランドによる“ビール時間の楽しみ方を提案する活動”の一環として、ヱビス初の完全書き下ろし小説「HOP TRAVEL ハラタウ-1000年の土地-」を11月10日よりヱビス特設サイト及び「Google Playブックス」、「Apple Books」で公開した。ヱビスはこれまで130年以上の歴史の中で、ひとりひとりのお客様の生活をビールで豊かにしていきたいという想いのもと、ビールの可能性を常に追求し、新しいビールの楽しみ方と多様性を創り続けてきた。


限定デザイン!『鬼滅の刃』クリスマスケーキ
「プリロール」を運営する株式会社栄通は、『鬼滅の刃』のクリスマス限定デザインのプリントケーキの予約を受付中だ。『鬼滅の刃』の炭治郎たちがクリスマスケーキになった。『選べる豊富なXmasデザインはなんと全39種!特別なケーキで素敵なクリスマスをお過ごしください♪』たっぷりの甘酸っぱいイチゴが入ったケーキは、ご購入時に「ホイップクリーム」か「チョコクリーム」を選択できる。


焼肉きんぐ、冬期間限定「北海道を食らう。」フェア
株式会社物語コーポレーションが全国で274店舗を展開する『焼肉きんぐ』は、2021年11月24日(水)〜2022年3月15日(火)まで、冬期間限定メニューを販売する。冬の期間限定のテーマは「北海道を食らう。」
北海道の定番、「ラムジンギスカン」や紅ズワイがにを使ったメニューを用意した。今回の「ぐるぐるまぜてね きんぐスロッピー〜フルグラ〜」は、Callbeとのコラボレーションにより実現。フルグラのザクザク食感と、滑らかな舌触りのバニラソフトが相性抜群だ。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
餃子一生分無料パスポート」が当たる!『この街の焼きそばキャンペーン第一弾』
床に貼るだけでソーシャルディスタンス!検温を呼びかけできる円形と四角型のサインラベル
撮り鉄の皆様へ告知です!JR東日本「撮り鉄コミュニティ」
いっしょって、とくべつ。misdo Pokémon『ことしもいっしょコレクション』期間限定発売
激闘の瞬間が立体化!「竈門炭治郎 ヒノカミ神楽・碧羅の天」1/8スケールフィギュア






ヱビス初の完全書き下ろし小説!「HOP TRAVEL ハラタウ-1000年の土地-」を公開

main

サッポロホールディングスのグループ企業であるサッポロビールは、2021年11月24日の「ヱビス ホップテロワール」の発売に先立ち、ヱビスブランドによる“ビール時間の楽しみ方を提案する活動”の一環として、ヱビス初の完全書き下ろし小説「HOP TRAVEL ハラタウ-1000年の土地-」を11月10日よりヱビス特設サイト及び「Google Playブックス」、「Apple Books」で公開した。

■YEBISU BARで装丁版を数量限定配布
ヱビスはこれまで130年以上の歴史の中で、ひとりひとりのお客様の生活をビールで豊かにしていきたいという想いのもと、ビールの可能性を常に追求し、新しいビールの楽しみ方と多様性を創り続けてきた。

「ヱビス ホップテロワール」は、原料へのこだわりによる『ビールのおいしさ』を感じてもらうだけではなく、モノ造りの背景となる『物語』も一緒に楽しんでいただきたい、という想いから生まれた商品だ。今回、同商品の発売に先立ち、手に取る商品と産地に宿る歴史や物語を文学作品として紡ぎ「ヱビス ホップテロワール」を片手に楽しめるヱビス初の完全書き下ろし小説「HOP TRAVEL ハラタウ-1000年の土地-」を制作した。

筆を執るのは、note(注)で約6万人のフォロワーを誇り、『恋はいつもなにげなく始まってなにげなく終わる。』などの著者としても有名な、現役バーテンダー作家 林伸次氏。お酒に精通するだけでなく、恋愛や人間模様を題材にした作品を数多く執筆する、林氏ならではの視点を取り入れて本作品は綴られた。人の心の描写や様々な土地での主人公の心の変化を通じて、ビールがつくられる背景となる「テロワール」を「小説」という一つの文学としてお届けする。

また、本作品を読むだけで、世界中のビールの知識と美味しさの秘密を知ることができ、新たなビールの楽しみ方を体験できる。

本作品は「ヱビス ホップテロワール」特設サイト、「Google Playブックス」「Apple Books」にて無料で読めるほか、11月24日より、ヱビスビール記念館と全国のYEBISU BARにて、数量限定で装丁版を用紙する。

『ぜひヱビスを片手に、“時を忘れてしまう”ような、そんなひとときをお楽しみください。』

(注)クリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿できるメディアプラットフォーム

■ヱビスブランドによる“ビール時間の楽しみ方を提案する活動”
本年のヱビスブランドは、「Color Your Time! YEBISU ビールの楽しさ、もっと多彩に。」をコンセプトに、ビール時間の楽しさをお届けする取り組みを展開している。これまで、ひとりひとりの時間を彩っていきたいという想いから、新たなコンセプトでの商品の発売や、オンラインイベント、ラジオ番組など、様々な活動を行っている。

■「HOP TRAVEL ハラタウ-1000年の土地-」あらすじ
渋谷のバーに、とある目的を持って訪れた女性

サーブされたお酒と、そこから生まれる対話を通じて次第に明らかになっていく女性の過去と、とある男性の存在

舞台は、日本からイギリス、ベルギー、そしてドイツへ対話を通して世界中のビールとホップを巡る旅の果てに辿りついた1000年の土地とは

ヱビスを片手に、“時を忘れてしまう”ような、そんなひとときをどうぞ

■著者プロフィール
林伸次(はやし しんじ)1969年生まれ。徳島県出身。渋谷のワインバー「bar bossa(バールボッサ)」店主。
レコファン(中古レコード店)で2年、バッカーナ&サバス東京(ブラジリアン・レストラン)で2年、フェアグランド(ショット・バー)で2年勤務を経た後、1997年渋谷にbar bossaをオープンする。
2001年ネット上でBOSSA RECORDSをオープン。選曲CD、CDライナー執筆多数。著書『バーのマスターはなぜネクタイをしているのか?』『ワイングラスの向こう側』『恋はいつもなにげなく始まってなにげなく終わる。』https://amzn.to/3AQxGpV 他多数。

■11月10日~「HOP TRAVEL ハラタウ-1000年の土地-」電子書籍公開先
・「ヱビス ホップテロワール」特設サイト:https://www.sapporobeer.jp/yebisu/product/hopterroir/
・Google Playブックス:https://play.google.com/store/books/details?id=QXhMEAAAQBAJ
・Apple Books:http://books.apple.com/us/book/id1594157378
※「ヱビス ホップテロワール」特設サイトでは、編集後記も読める。
※電子書籍は無料。

■11月24日~「HOP TRAVEL ハラタウ-1000年の土地-」装丁版 取り扱い店舗
下記のヱビスビール記念館及び全国のYEBISU BARにて「ヱビス ホップテロワール」を注文後、希望者にプレゼントする。「ヱビス ホップテロワール」を注文する際、「HOP TRAVEL ハラタウ-1000年の土地-」の装丁版が欲しい旨をスタッフへ伝える必要がある。
※事前予約やお取り置きなどは受け付けていない。
※数に限りがあるので、なくなり次第の終了。
※装丁版は無料。

・ヱビスビール記念館
・YEBISU BAR 全店
※詳しくは以下URLを確認のこと。

「ヱビス ホップテロワール」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
餃子一生分無料パスポート」が当たる!『この街の焼きそばキャンペーン第一弾』
床に貼るだけでソーシャルディスタンス!検温を呼びかけできる円形と四角型のサインラベル
撮り鉄の皆様へ告知です!JR東日本「撮り鉄コミュニティ」
いっしょって、とくべつ。misdo Pokémon『ことしもいっしょコレクション』期間限定発売
激闘の瞬間が立体化!「竈門炭治郎 ヒノカミ神楽・碧羅の天」1/8スケールフィギュア






BOOK☆WALKERの70%OFFクーポン配布、特選アニメ見放題などイベント盛りだくさん!「ニコニコプレミアムDAY」開催

main

株式会社ドワンゴは、同社が運営する日本最大級の動画コミュニティサービス「ニコニコ」のプレミアム会員に日頃の感謝を込めて、11月13日(土)・14日(日)の2日間にわたり「ニコニコプレミアムDAY」を初開催する。

■ニコカド祭り KADOKAWA作品 電子書籍70%OFFクーポン配布
電子書籍ストアBOOK☆WALKERでイベント期間中に使用できる、KADOKAWA作品電子書籍70%OFFクーポンをプレミアム会員限定で配布する。
※一部、クーポン適用対象外作品がある。

また、同時開催のキャンペーンとして、ニコニコIDでBOOK☆WALKERにログインして購入した人に、KADOKAWA以外の作品の購入額の25%分のコインを後日プレゼントする。
※プレミアム会員以外の方も条件を満たせば対象となる。詳細条件はBOOK☆WALKER特設サイトを確認のこと。
・BOOK☆WALKER特設サイト ※特設サイトは追って公開となる https://bookwalker.jp/select/1166/?adpcnt=TExWv7mV

さらに、Twitterキャンペーンとして、11月11日(木)~14日(日)の期間中にニコニコ公式TwitterのキャンペーンツイートをRTして、指定のタグ付きのツイートをすると、抽選で100名様にBOOK☆WALKERコイン2,525円分をプレゼントする。

<参加方法>
1.キャンペーンツイートをRT
2.下記、指定のハッシュタグと対象作品タイトルを入れて投稿
#7割引でこれ買っとけ
#KADOKAWA電書7割引
#ニコニコプレミアムDAY
※一般会員も参加できるキャンペーン。
BOOK_WALKER

■ニコニコプレミアムDAY dアニメストア ニコニコ支店 先着初月無料キャンペーン
3,500以上のアニメ作品をコメント付きで楽しめる月額440円の見放題チャンネル「dアニメストア ニコニコ支店」のキャンペーンとして、イベント期間中、プレミアム会員限定で応募フォームにエントリーした先着25,252名の初月分の会費が無料になる。
※無料となる初月分は、キャンペーン期間中のdアニメストアニコニコ支店入会日から2021年11月末日まで。
解約しない限り、無料期間終了後は自動継続となり、2021年12月1日より月額料金(毎月440円)がかかる。
※チャンネル入会には「クレジットカード」もしくは「PayPal」の利用が条件となる。
※適用条件など詳しくは公式HPを確認のこと。
・詳細はこちら→ https://blog.nicovideo.jp/niconews/158564.html

■ニコニコプレミアムDAY アニメ見放題特別ラインナップ
イベント期間中、プレミアム会員限定で合計150話以上・63時間分以上のアニメが見放題になる。また、11月12日(金)20時40分より前夜祭として、見放題対象タイトルから“神回”だけをピックアップした一挙放送をプレミアム会員限定でお届けする。
anime

【見放題:アニメタイトル一覧】
※見放題は11月13日(土)0時~となる。
『ゼロの使い魔』(https://www.nicovideo.jp/series/268244)
『らき☆すた』(https://www.nicovideo.jp/series/268245)
『とらドラ!』(https://www.nicovideo.jp/series/268247)
『涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版)』
(https://www.nicovideo.jp/series/268249)
『涼宮ハルヒの消失』(https://www.nicovideo.jp/watch/so39499637)
※11月13日(土)0:00より配信開始
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』(https://www.nicovideo.jp/series/268251)
『日常』(https://www.nicovideo.jp/series/268252)
『のんのんびより』(https://www.nicovideo.jp/series/268256)
『ノーゲーム・ノーライフ』(https://www.nicovideo.jp/series/177297)
『ノーゲーム・ノーライフ ゼロ』(https://www.nicovideo.jp/watch/so34063175)
プレミアム会員向け見放題作品を毎月ラインナップ、新作アニメも無料配信中。
Nアニメはこちら→ https://anime.nicovideo.jp/special/premium-video/

【前夜祭・番組概要】
番組名:ニコニコプレミアムDAY前夜祭「神回」セレクション一挙放送
放送日時:11月12日(金)20時40分~
視聴URL:https://live.nicovideo.jp/watch/lv333986093
※プレミアム会員のみ視聴できる。
kamikai

■ニコニコ動画プレミアムアワード2021秋
ニコニコ動画にアップされている動画から、ユーザー投票によりランキングを決定して発表する「ニコニコ動画プレミアムアワード2021秋」を開催する。プレミアム会員は投票時のポイントが一般会員の100倍となり、”推し”の動画をより強力にプッシュすることができる。プレミアムアワードに輝いた動画の中から、グッドクリエイティブ賞などが選ばれ運営からトロフィーが送られる。
・詳細はこちら→ https://site.nicovideo.jp/premiumaward/
※一般会員も投票可能。
AWARDS

■ニコニコプレミアムDAY 限定つりっくま
ニコニコ生放送の画面上で遊べるニコ生ゲームの一つ『つりっくま』の企画として、イベント期間中のみ登場する限定レア魚を釣った人から抽選で100名様に「つりっくまオリジナルぬいぐるみ」をプレゼントする。また、限定レア魚を釣ってツイートすると、賞品の当選確率がアップする。
※プレミアム会員のみ参加できる。
・詳細はこちら→ https://blog.nicovideo.jp/niconews/159622.html
turikkuma

■ニコニコプレミアムDAYオリジナルグッズプレゼントキャンペーン
プレミアム会員を対象に、オリジナルグッズが当たる抽選キャンペーンを実施する。
◇A1サイズポスター(額縁付き):5名
◇パーカー:50名
◇マグカップ:150名
◇プレミアムDAYイベントパス&ネックストラップ:150名
(全景品にステッカーが同梱される)
※画像は制作中のもの。実際の景品とは異なる場合がある。
・詳細はこちら→ https://blog.nicovideo.jp/niconews/159733.html
プレゼント_景品一覧1

プレゼント_景品一覧2

■週刊ニコニコインフォ プレミアムDAY増刊号
ニコニコの最新情報をほぼ毎週お届けする番組「週刊ニコニコインフォ」(https://ch.nicovideo.jp/weekly-niconico-info)の「増刊号」を2日間にわたり放送する。プレミアムDAYの様々な情報のほか、「ニコニコ動画プレミアムアワード2021秋」の結果発表も本番組内で行う。
【DAY1】 11月13日(土)17時~ http://live.nicovideo.jp/watch/lv334055075
【DAY2】 11月14日(日)17時~ http://live.nicovideo.jp/watch/lv334055098
※一般会員も視聴可能です。
shu-nico

■ニコニコプレミアムDAY Nconキャンペーン
成婚率の高いオタク婚活を実現する結婚相談所「Ncon」(https://ncon.partners/)のキャンペーンとして、プレミアム会員限定でイベント期間中に無料相談予約すると、入会の際、Nconプラン・Nconプラン ライト(新プラン)の2プランが初期費用5万円引きとなる。
Ncon

ニコニコプレミアムDAY特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ウェブに関連した記事を読む
雷からネットワーク機器を守る!10ギガビット・PoEに対応した屋外用サージプロテクタ
ギネス世界記録認定!YouTubeチャンネル『もちまる日記』の『もちまる』
LINEのアプリ内で「ジョルダン乗換案内」を提供開始
テレ朝、マスクドネコと楽しみながら、気になるニュースがわかる!「マスクにゃんニュース」をYoutubeチャンネルにて配信開始
宅配受け取りの際に起こるエピソードをまとめたWeb動画「再配達すら受け取れない!宅配でありがちな絶望パターン7選」






サントリービール、ザ・プレミアム・モルツ「#最高の時間」プロジェクト始動

210329_-11

サントリービール株式会社は、ザ・プレミアム・モルツ「#最高の時間」プロジェクトを2021年3月29日(月)より開始した。本プロジェクトでは、“何気ない日常の中に、今こそ「最高の時間」を”をテーマに、業界の枠組みを超えて連携し、さまざまな「最高の時間」を顧客と共に創り上げることを目指している。初日となる29日は、報道関係者向けに発表会が開催された。

■“日常のちょっとした贅沢”を提案
「ザ・プレミアム・モルツ」ブランドは、時代とともに移り変わる顧客のニーズを捉えながら、プレミアムビール市場を牽引してきた。昨今、新たな生活様式が広がる中、2021年は新プロモーションを展開し、「ザ・プレミアム・モルツ」を“日常のちょっとした贅沢”として、顧客の生活に提案する。

サントリービール株式会社執行役員マーケティング本部長 和田龍夫氏
「最高の時間をより多くの方に取り入れていただくために、業界の枠を超えて皆様と連動することによって、“日常のハレ時間”を世の中に提案していくプロジェクトを立ち上げました。」

0329_2021_Suntory_021
サントリービール株式会社執行役員マーケティング本部長 和田龍夫氏

「#最高の時間」プロジェクトは、家電やガジェット、食器、アウトドアなど多岐にわたる13ブランドと協業する。
第一弾として、「みんなでつくろう!#最高の時間」情報サイトを3月29日(月)に開設し、「最高の時間」を過ごすためのさまざまなライフスタイルをブランド横断で提案する。

サントリービール株式会社は今後も協力ブランドを募集し、情報サイトを充実することに加え、さまざまな活動を実施し、年間を通じて顧客に「最高の時間」を提案していくとしている。

■“日常のちょっとした贅沢”を提案
「#最高の時間」プロジェクトの始動にともない、「みんなでつくろう!#最高の時間」体験展示イベントを、二子玉川 蔦屋家電(東京都世田谷区)にて3月29日(月)から4月4日(日)まで開催する。展示は朝、昼、夕、夜の4つに分かれており、各時間帯やシーンに合うおすすめ商品を用いた「最高の時間」を展示している。各協力ブランド担当者のおすすめの使い方や「最高の時間」を作るためのひと工夫なども読むことができる。

210329_-22
夜のシーン

210329_-13
「みんなでつくろう!#最高の時間」体験展示イベントの様子。

『みんなの「#最高の時間」をつくるアイデア100展示』では、来場者の「どんなシーンに何を掛け合わせると最高の時間になるか」をテーマに募集したアイデアを写真やコメントを展示する。

さらに、上記展示企画に参加した人に限定で、「ザ・プレミアム・モルツ」と「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール」の試飲缶を提供する。展示全体で、ザ・プレミアム・モルツが提案する「最高の時間」を体験できる内容となっている(なくなり次第終了)。
自宅で手軽に、店のような生ビールが楽しめる「神泡サーバー」も、数量限定で先行販売中だ。

210329_-25
「ザ・プレミアム・モルツ」と「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール」と「神泡サーバー」

<協力ブランド:※50音順、敬称略>
・amadana
・arflex
・BALMUDA
・BRUNO
・DEAN & DELUCA
・FOOD SUPPLY
・GoPro
・IDÉE
・sio
・snow peak
・SOLSO HOME
・VERMICULAR
・二子玉川 蔦屋家電

<「みんなでつくろう!#最高の時間」体験展示イベント>
実施期間:2021年3月29日(月)~2021年4月4日(日)
営業時間:10:00~20:00
場  所:二子玉川 蔦屋家電 2階E-room1
(東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 二子玉川ライズ S.C. テラスマーケット)
※展示商品の一部は、販売する



サントリーホールディングス株式会社
「みんなでつくろう!#最高の時間」情報サイト premium-time.jp

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
とんかつ肉重量20%UP!「かつ丼」「とんかつ弁当」がパワーアップして登場
エイプリルフールじゃない!今ならキャベツがナポリタン?「ナポリタンチキン南蛮」誕生
焼肉きんぐ、春期間限定メニュー!ご当地うまいものめぐり
鬼滅の刃、Palnart Pocコラボアクセサリー第4弾!ヴィレヴァンオンラインに登場
“うまい!かっぱ寿司”のどまんなかネタ!『メガ盛りこぼれいくら』『100円 大とろ』登場






家飲みでの「メリハリ消費」の意識が顕在化!10月のビール減税を追い風にプレミアムビールが好調

イメージ画像

サントリービール株式会社が展開する「ザ・プレミアム・モルツ」のブランド(缶)計は、2020年10月に実施された酒税改正によるビール減税を追い風に、10月単月の販売数量が対前年19%増と好調だった。新型コロナウイルス感染症の影響や働き方改革による生活の変化で、家飲みでの「メリハリ消費」の意識が高まった※1ことも「ザ・プレミアム・モルツ」ブランド(缶)計の好調を後押ししていると推測している。
※1 同社「プレミアムビールレポート2020」より

■「ザ・プレミアム・モルツ」ブランド(缶)計の好調の要因について
ビール減税をきっかけに、ビールカテゴリーを試してみようという動きがあったと推測され、ビール市場は10月単月で対前年1%増(同社推定)となりました。その中で、「ザ・プレミアム・モルツ」は、店頭での「一杯目の神泡」プロモーションや「神泡サーバー2020」付き特発品が支持され、ブランド(缶)計で対前年19%増となった。中でも、「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール」(缶)は対前年32%増と好調たった。

また、同社が今年9月に発表した「プレミアムビールレポート2020」では、新型コロナウイルス感染症の影響や働き方改革による生活の変化で、家飲みでの「メリハリ消費」の意識が高まったことが明らかになっている。こうした意識の変化が、「ザ・プレミアム・モルツ」ブランド(缶)の好調の要因と推測している。このような意識の高まりは今後も継続するとみており、より日常的に楽しんでいただけるよう既存の利用者に寄り沿いながら、新たな利用者の獲得に力を入れていきたいと考えている。
〈ご参考:“プレミアムビールレポート2020”より〉

■生活の変化でプレミアムビールの家飲みは増加。家飲みの充実やご褒美需要で
新型コロナウイルス感染症の影響による外出自粛や、働き方改革により、1年前と比べ自宅で過ごす時間について、全体のおよそ4分の3が「増えた(74.5%)」と回答した(図1)。今後も新型コロナウイルス感染症の影響で“おうち時間”が中心の生活は続くとみている。
“おうち時間”が増えたことにより、自宅でのプレミアムビールの飲用回数も増加傾向にあります。1年前と比較したところ、約半数が「増えた(49.8%)」と回答し、「減った(4.4%)」を大きく上回りました(図2)。その理由として「自分へのご褒美だから(47.5%)」「家飲みを充実させたいから(41.7%)」が上位になった(図3)。外でお酒を飲む機会が減っている中、家飲みを充実させるお酒としてプレミアムビールが選ばれているようだ。
(図1)1年前と比べた自宅で過ごす時間
(図1)1年前と比べた自宅で過ごす時間(SA/n=1,000)

(図2)1年前と比較した自宅でのプレミアムビールの飲用回数
(図2)1年前と比較した自宅でのプレミアムビールの飲用回数(SA/n=1,000)

自宅でのプレミアムビールの飲用回数が増えた理由
(図3)自宅でのプレミアムビールの飲用回数が増えた人の自宅でのプレミアムビールの飲用回数が増えた理由(MA/n=568)

■消費増税で高まった「メリハリ意識」。家飲みのお酒の“いいもの”志向が顕著に。
2019年10月の消費増税前後での消費に対する意識の変化について、増税以前と比べて「買うものによってお金をかけるかかけないか考えるようになった(31.7%)」「ちゃんと値段に見合うものを選ぶようになった(31.7%)」の回答が第1位になった(図4)。

また、在宅勤務・テレワークなどの影響により外でお酒を飲む機会が減ったと回答した人に、自宅でのお酒の選び方について質問したところ、「家でもいいものを選ぶようになった(68.5%)」と回答した人が7割近くにのぼっている(図5)。増税後に高まった「メリハリ消費」の意識が、新型コロナウイルス感染症の影響や働き方改革による生活の変化でさらに強まり、家飲みでのお酒の“いいもの”志向がより顕著になっている。
(図4)増税による消費意識の変化
(図4)増税による消費意識の変化(MA/n=1,000)

(図5)外でお酒を飲む機会が減った人の、自宅で飲むお酒の選び方
(図5)外でお酒を飲む機会が減った人の、自宅で飲むお酒の選び方(SA/n=435)

《調査出典 「サントリープレミアムビールレポート2020」より》
・調査対象 プレミアムビールを月2、3回以上自宅で飲用している
20~59歳の男女1,000人(男性628人 女性372人)
・調査方法 インターネット調査
・調査期間 2020年7月23日(木)~7月24日(金)
注)・本調査では、小数点第2位を四捨五入しています。そのため、数字の合計が100%とならない場合がある。
・本レポート内に記載されているMAとは、マルチアンサー(複数回答)を、SAはシングルアンサー(単一回答)を意味する。

サントリービール株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「焼肉の和民」前年比280%越え!大ヒット御礼、半額チケットバックキャンペーン
今一番売れた漫画は「鬼滅の刃」!漫画全巻ドットコム2020年間販売数ランキングTOP500
消毒液台や電話台としての利用も可!様々な用途で使える、スチール製のシンプルラック
来店時間分散による感染防止対策!『牛角“早割”食べ放題1980円』
鬼滅ネームベビーが続々誕生!2020年『11月生まれベビーの名づけトレンド』発表






生活の変化による家飲みの充実化、10月のビール減税で、プレミアムビールにさらに追い風

イメージ画像

新型コロナウイルス感染症の影響や働き方改革による生活の変化で、家飲みが増加し、ビールの飲用機会にも変化が起きている。昨年10月の消費増税以降、「メリハリ消費」の意識が高まったことと相まって、“いいもの”を消費する傾向が顕著になっている。そんな中、2020年10月に実施される酒税改正によりビールが減税となることは、プレミアムビールに追い風となると予想される。サントリービールの戦略も明らかとなった。

■酒税改正後、選びたいビール1位は 「プレミアムビール」。減税で追い風
2020年10月に実施される酒税改正により、ビールは1リットルあたり20円の減税、発泡酒(麦芽比率50%以上)は1リットルあたり20円の減税、新ジャンル(ビール・発泡酒を除くビールテイスト飲料)は1リットルあたり28円の増税となった。
酒税改正後のビール類の購入量に対する意識の変化について、プレミアムビールの購入量を増やしたいと回答した人は47.3%と、他のビール類に比べ高いスコアとなった(図1)。
図1
(図1)酒税改正後のビール類の購入量イメージ(SA/n=1,000)

■3人に1人しか知らない?! 2020年10月に実施される酒税改正とは
調査によると、2020年10月1日から実施される酒税改正について内容を知っている人は34.8%で、まだまだ知られていないようだが、私たちの生活へはどんな影響があるのだろうか(図2)。
図2
(図2)2020年10月に実施される酒税改正について知っていたか(SA/n=1,000)

2018年4月の酒税法改正により、2020年10月、2023年10月、2026年10月と、段階的に酒税の税率が変わることになった。今回はその第1回目の酒税改正となる。
現在は「ビール」「発泡酒(麦芽比率25%以上50%未満・麦芽比率25%未満)」「新ジャンル」とそれぞれ酒税が区分されているが、2026年10月からはすべて税率が一本化される予定だ。今回は「ビール」と「発泡酒(麦芽比率25%以上50%未満)」が減税、「発泡酒(麦芽比率25%未満)」は据え置き、「新ジャンル」が増税となり、それぞれの価格差が縮まる。
ビール系飲料の酒税

合わせて、果実酒類の醸造酒(ワインなど)は今回の酒税法改正で増税、清酒(日本酒)とその他の醸造酒(紹興酒など)は減税となっている。
醸造酒類の酒税

■生活の変化でプレミアムビールの家飲みは増加。家飲みの充実やご褒美需要で
新型コロナウイルス感染症の影響による外出自粛や、働き方改革により、1年前と比べ自宅で過ごす時間が「増えた(74.5%)」と全体のおよそ4分の3が回答した(図3)。今後も新型コロナウイルス感染症の影響で“おうち時間”が中心の生活は続くと思われる。
図3
(図3)1年前と比べた自宅で過ごす時間(SA/n=1,000)

“おうち時間”が増えたことにより、自宅でのプレミアムビールの飲用回数も増加傾向にある。1年前と比較し約半数が「増えた(49.8%)」と回答し、「減った(4.4%)」を大きく上回った(図4)。
図4
(図4)1年前と比較した自宅でのプレミアムビールの飲用回数(SA/n=1,000)

その理由として「自分へのご褒美だから(47.5%)」「家飲みを充実させたいから(41.7%)」が上位になった(図5)。外でお酒を飲む機会が減っている中、家飲みを充実させるお酒としてプレミアムビールが選ばれているようだ。
図5
(図5)自宅でのプレミアムビールの飲用回数が増えた理由(MA/n=568)

■消費増税で高まった「メリハリ意識」。家飲みの“いいもの”志向が顕著に。
2019年10月の消費増税以降、増税以前と比べて「買うものによってお金をかけるかかけないか考えるようになった(31.7%)」「ちゃんと値段に見合うものを選ぶようになった(31.7%)」が第1位になった(図6)。
図6
(図6)増税による消費意識の変化(MA/n=1,000)

また、在宅勤務・テレワークなどの影響で外でお酒を飲む機会が減ったと回答した人に、自宅でのお酒の選び方について質問したところ、「家でもいいものを選ぶようになった」と回答した人が68.5%と7割近くにのぼっている(図7)。増税後に高まった「メリハリ消費」の意識が新型コロナウイルス感染症や働き方改革による生活の変化でさらに強まり、家飲みでのお酒の“いいもの”志向がより顕著になっている。
図7
(図7)外でお酒を飲む機会が減った人の、自宅で飲むお酒の選び方(SA/n=435)

■サントリービールの酒税改正後のビール戦略
ザ・プレミアム・モルツブランドは、2020年10月の酒税改正にあわせて、「一杯目」に着目したプロモーションを展開する。「一杯目」はビールがもっとも選ばれるタイミングであり、18年より継続して訴求している「神泡」のザ・プレミアム・モルツの飲用シーンとしてもふさわしいタイミングであることから、一杯目においしいビールを飲んで豊かな時間を過ごす提案を通して、客の飲用喚起を図っていく構えだ。

《調査出典 「サントリープレミアムビールレポート2020」より》
・調査対象 プレミアムビールを月2、3回以上自宅で飲用している
20~59歳の男女1,000人(男性628人 女性372人)
・調査方法 インターネット調査
・調査期間 2020年7月23日(木)~7月24日(金)
注)・本調査では、小数点第2位を四捨五入している。そのため、数字の合計が100%とならない場合がある。
・本レポート内に記載されているMAとは、マルチアンサー(複数回答)を、SAはシングルアンサー(単一回答)を意味する。

サントリービール

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
本物より可愛い!? コロンとした赤りんごケーキが話題に
1日に必要な野菜の半分が摂れる!「やよい軒」のすき焼き定食、肉増・すき焼き定食
YouTube広告の効果的な活用方法を伝授! Google発のガイドブックを一般公開
京都府指定文化財にも指定! 明智光秀の判物もある「天寧寺」【京都 明智光秀ゆかりの地】
合盛りシリーズに煮込みメニュー!かつや「豚すき煮肉うどんチキンカツ」






パナソニック、テクニクスブランドのコンパクトステレオシステム「SC-C70」を発売

01

パナソニックは、テクニクスブランドにおいて、プレミアムクラスのコンパクトステレオシステム「SC-C70」を2017年10月20日より発売する。価格は10万円(税別)。

本製品は、テクニクスの高音質技術を継承し一体型のボディに凝縮したオールインワンタイプのプレミアムオーディオシステム。上位機種で採用したフルデジタルアンプ「JENO Engine」や「LAPC」を搭載したほか、設置場所に合わせて最適な音質に調整する新開発の「Space Tune」を搭載した。

スピーカー部は、2cmツィーター、8cmウーハー、12cmサブウーハーの3ウェイ構成に加え、デュアル・ロングポートも備えて40Hz~50kHzの超広帯域再生を実現。力強い低音域から超高音域まで表情豊かに再生する。

また、CD、FM/AMラジオ、アナログ/光デジタル入力、USBなど多彩な音楽ソースに対応したほか、Wi-Fi内蔵、Bluetooth/AirPlay対応により、スマートフォンなどに保存した音楽をワイヤレスで再生できるなど、1台でさまざまな音楽コンテンツを手軽に楽しめる。

プレスリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
ラトックシステム、PM2.5/VOCなどの空気質をはかって知らせるBluetooth エアクオリティ モニターを発売
VICSセンター、VICS WIDE大雨エリア情報の対象地域を拡大
JAPANNEXT、27型ワイド 4K液晶ディスプレイ HDMI 2.0 HDCP2.2 60HzFreeSync「JN-IPS2700UHD」を発表
80年代を代表するローランド初のフルデジタル・シンセサイザー「D-50」を再現
欲しい時にすぐ氷が作れる 場所を取らない最小クラスの小型高速製氷機






音楽や映像再生、Webブラウズも自由自在!Android搭載のWiFi・タッチ操作対応万能プレーヤーを無料で貰おう



ケータイサイズながらパソコンなみの多機能・高性能で人気のスマートフォンは、音楽や写真、動画の再生などにおいては、すでにパソコンを凌ぐほど使い勝手が良くなっている。

しかし音楽や動画を楽しみたいだけの人にとっては、スマートフォンでは毎月の通信料金が無駄だ。さらに音楽や動画を長時間楽しむのにも、スマートフォンの電池持ちは厳しい。

そこで、オススメしたいのが、スマートフォンと同じAndroidOSを搭載する大画面でタッチ操作も可能な万能プレーヤー「Lyumo (リューモ) AD501」だ。さらに今なら、これが無料で貰えるという企画である。

まずは、「Lyumo AD501」がどれほど凄い製品なのか、その特長をみてから、無料で貰える企画について詳しく紹介しよう。

続きを読む

夏休みはこれで決まり「お家で誰でもクリエイター!」で、第 2 世代 インテルCore i7搭載PCと編集ソフトをレビューしてゲットしよう!



スマートフォンやテレビのハイビジョン化など、高画質な環境が整いつつある。パソコンユーザーの中にも、ハイスペックPCで写真や映像を、思う存分ストレスなく編集したいと考えている人もいるだろう。
特に、「 Sandy Bridge」のコード名でおなじみの、第 2 世代 インテルCore i7 プロセッサーへの買い換えを考えている人の中には、写真画像や映像の編集にも挑戦したい人も多いだろう。

とはいえ、新しいパソコンや写真や映像の編集ソフトを購入するには、それなりの資金が必要だ。また編集ノウハウをセミナーなどでちゃんと学びたい人もいるだろう。そうした人にまたとないチャンスがやってきた。

夏休み向けの新しい講座コンテンツ「夏のお楽しみ!お家で誰でもクリエイター!~第2 世代インテル Core i7 プロセッサー搭載マシンで写真や映像を編集しよう!~」特集講座ページが公開されたのだ。

公開したのは、モノと人と社会とのつながりを進化させ、真に価値ある製品情報を生み出していくソーシャルレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」で、本ページ公開と同時に、ハイスペックPCと写真・映像編集ソフトのレビューアー募集も開始している。

レビューアーに選ばれれば、ハイスペックPCと、写真または映像の編集ソフトのどちらかのセットをレビューした後にゲットできる、ビッグチャンスだ。


まずは、「夏のお楽しみ!お家で誰でもクリエイター!」特集講座ページから紹介しよう。

続きを読む

初心者でも音楽や写真を簡単共有!パソコン並みに手軽なホームサーバー



携帯電話やスマートフォン、ポータブル音楽プレーヤー、デジタルカメラなど、気がつけば毎日、大量のデジタルデータを持ち歩く生活になっている。

こうしたデータは、個人で楽しむほか、音楽や写真のように仲間同士や家族で楽しみたいケースも多い。そうした人に向けて開発されたのが、「音楽や写真を家族みんなで楽しもう!最新ホームサーバーOSで生活がより快適に」で紹介した「Microsoft Windows Home Server 2011」と呼ばれる家庭用サーバーOSだ。

サーバーというと“難しそう”と躊躇してしまう人もいるかと思うが、「Microsoft Windows Home Server 2011」は企業でエンジニアが管理しているものではなく、普段使っているWindowsのサーバーOSを家庭で便利に使えるバージョンだと思えば良い。

「Microsoft Windows Home Server 2011」を使えば、写真や動画などを家庭内に限らず外出先からも共有フォルダにアクセスすることで簡単に閲覧やアップロードやダウンロードができるので、より便利に楽しむことができるのだ。

価値あるモノを広める情報蓄積型のレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」では、「Windows Home Server 2011」のレビューアー10名を募集していたが、当選者のレビューがこのたび公開された。ジグソーレビューアーによる実際の使い勝手を、ここで紹介しよう。

続きを読む

旅の記録がマップになる!旅やお出かけの楽しさが2倍になる「旅レコ」を無料ゲット



まもなく今年もゴールデンウイークがやってくる。ゴールデンウイークは、年末年始に匹敵する大型連休ということもあり、家族あるいは一人での旅行を計画している人も多いだろう。旅行といえば、楽しい思い出を残すためにデジタルカメラは必需品だ。

デジタルカメラは、写真は残せる旅アイテムだが、旅行先に到着するまでの足あとは記録できない。もし、旅の道程が記録できたら、もっと旅の思い出を鮮明に楽しむことができるだろう。

そんな足あとをマップ上に残せる便利なアイテムが、アイ・オー・データ機器のGPSロガー「旅レコ(GPSLOG)」だ。

続きを読む

インテルの最新高速SSDが無料で100台!SSDでノートPCを高速化する計画



東北地方太平洋沖地震以後、計画停電の影響もあり、バッテリ駆動できるノートPCをメインマシンとする人が増えているようだ。移動できたり、停電時もバッテリで利用できたりと便利なノートPCだが、反面、デスクトップPCに比べて処理速度が遅いことや価格が割高などのデメリットもある。

ノートPCをメインマシンとして使っている人の中には、高速化したいと思っている人はかなり多いだろう。ノートPCの場合、デスクトップPCのように高速CPUに替えたり、高速なビデオカードを装着したりすることで高速化できるが、ノートPCでは簡単にパーツを入れ替えることはできないことから、高速化をあきらめている人も多いだろう。

たしかにノートPCは、デスクトップPCに比べて高速化の方法は限られてはいるが、方法が無いわけでない。あなたが利用しているノートPCがHDDを内蔵したモデルであれば、HDDをSSDに交換するだけで(SSD換装)、パソコンを高速化することができるからだ。

ただ、SSDはHDDに比べ、割高で中々購入できないとお嘆きの方も多いと思う。そこで、モニタ募集に参加して無料でゲットしてはいかがだろうか。それもSSDの中で、高速性と信頼性で高い評価を獲得している「インテルSSD」をだ。

ところで、なぜ、SSD換装するだけで、パソコンが高速化できるのだろうか。

まずは、その理由をチェックしておこう。

続きを読む

YouTubeを家の大画面テレビで見よう!多機能メディアプレーヤーを無料でゲット



「YouTube」は、インターネット経由で動画が楽しめる動画共有サイトだ。面白い動画や企業によるプロモーションのほか、被災者からのメッセージなど、最近は情報メディアとしての使い方もなされるようになってきた。

そうしたYouTubeの動画を家庭の大画面テレビで家族揃って見られたら、もっと便利になるだろう。YouTubeを大画面テレビで見るためには、通常「リビングPC」と呼ばれる小型のパソコンを使用するケースが多いが、家庭内で使うにはパソコンに不慣れな家族もあり、悩ましいところだ。

そこで「リビングPC」を使わずに、もっと手軽に視聴する方法がある。それがアイ・オー・データ機器の「Rock Tube」だ。この「Rock Tube」を無料で試せて、入手もできる方法がある。

入手方法の前に、まずは「Rock Tube」がどんな製品であるのかを見てみよう。

続きを読む

豪華な無料レビューアイテム当選の秘密は特許出願中の行動分析システム?



マニアックでかゆいところまで手の届くユーザーレビューの宝庫となっている感のあるのが、「zigsow」だ。特にパソコン系においては、他のサイトの追随を許さないほど良質なレビューが集まっているが、どうしてそれほどまで質の高いレビューが集まったのだろうか?

今回はその秘密を、zigsowのCTOであり、無料冊子ジグマガにも登場しているタナカズ博士こと、田中氏に突撃インタビューを試みてみた。

続きを読む

年末チャンス!外出先からiPhoneで動画や写真が見られる賢いハードディスクを無料で入手



来年に地上アナログ放送の停波となるため、いよいよ地上デジタル放送対応ハイビジョンテレビ購入の期限も迫ってきた。

最近のテレビは、外付けのハードディスクを接続して番組録画ができる製品も増えてきたが、年末年始ともなると、テレビ以外の出費も多く、予算的にもう少し先送りにしたいという人も多い。

そこで、テレビとパソコンに接続することができて、保存した動画や写真が外出先でも見られるハードディスクを無料で入手できる年末ジャンボ宝くじのようなチャンスを紹介しよう。

まずは、手に入れられるハードディスクがどんなものかを見てみよう。

続きを読む

高速CPU+SSDが無料だけじゃない!勝ち抜けばお年玉もゲット確実のWチャンス



2010年も残りわずかとなってきた。会社勤めの人にとっては、年末年始はゴールデンウィークと並ぶ長い休日である。パソコン自作派の人には長い休みを利用して、新しいパソコンの組み立てや所有パソコンのパワーアップを考えている人も多い。

パソコンを構成するパーツの中で、人気もあり高価なものといえば、やはりプロセッサー(CPU)だ。CPUは、パソコンの処理速度を決定する重要なパーツでもある。

ショップのパソコンコーナーを見れば明らかだが、高速なCPUほど販売価格も高価となっている。速いマシンは欲しいが、高速CPUは予算的に手が出ないというユーザーもいるだろう。

もし、この高価で高速なCPUに加え、高速なSSDが一緒に無料でもらえるとしたら・・・

がんばってみようというユーザーも多いのではないだろうか。しかも、今回のネタは、当選がほぼ確実になるWチャンスまで付いてくる。


そんな夢のような話が現実にあるので、ここで紹介しよう。

続きを読む

地デジ対策は無料で!神チューナーでアナログテレビやパソコンで地デジを見よう



地上デジタル放送への完全移行まで、すでに1年を切った。地上デジタル放送対応テレビの購入も駆け込み時期となってきた。

とはいえ、「買い換えの費用を節約したい」「地デジだけでなくBSデジタル放送も見たい」と、購入をまだ迷っている人はいないだろうか。そういう人に朗報だ。

アナログのテレビや、パソコンモニタで地上・BSデジタル放送を視聴できる、地上・BSデジタル放送対応 デジタルハイビジョンチューナー「HVT-BTL」を無料で手に入れるチャンスがある。

続きを読む

地デジを手持ちのパソコンで録画しまくれるアイテムを無料で手に入れよう



アナログ放送から地上デジタル放送に切り替わる2011年7月が目前に迫ってきた。地上デジタル放送は対応テレビでも見られるが、パソコンユーザーの中には、パソコンでも見たいという人も多いだろう。さらにテレビが好きな人は、シリーズ番組をパソコンで録画し、携帯電話やスマートフォンに転送して楽しむ人も多い。

こうしたテレビが大好きな人に最適な便利アイテムが、地上デジタル放送に加え、BS・CSデジタル対応のUSB接続型TVキャプチャーBOX「GV-MVP/XZ」だ。

これさえあれば、地上デジタル放送もパソコンのハードディスクにばっちり録画できる。

まずは、「GV-MVP/XZ」がどれだけ便利か、ちょっと調べてみよう。

続きを読む

クーポンで当選確率アップ!最新インテル高速SSD 120GBモデルを無料でゲット



スピードや安定性、信頼性で定評のあるインテルのソリッド・ステート・ドライブ(SSD)「X25-M G2」は、手持ちのノートパソコンのハードディスク(HDD)と交換するだけで、高速化できてしまう魔法のようなアイテムだ。そんなインテルSSD「X25-M G2」に待望の120GBモデルが登場した。

早速、「X25-M G2 120MB」のレビューアー募集が価値あるモノを広めるレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」で開始された。今回の募集数は、20名(台)、レビューアーになれば「X25-M G2 120MB」が無料で手に入るという大盤振る舞いだ。

まずは、「X25-M G2」がどれだけ便利かをみてみよう。

続きを読む

さらなる高速環境が!インテル爆速SSDを2台まとめて無料ゲット


-「Intel X25-M G2(160GB) - RAID 0」のレビューアーを募集 -

ビジネスからプライベートまで、今やパソコンは必需品。パソコンのお世話にならないという人を探すほうが、難しいだろう。最近では、パソコンを手軽に高速化する手段として、ハードディスクを SSD(ソリッドステートドライブ)に交換する裏技「SSDで爆速化!12倍速へ さらなる高見はあるか?」が注目されている。

現在最速と言われているSSDこそ、インテル製のSSD「X25-M Mainstream SATA SSD G2(X25-M G2)」だ。
実際、いいモノを広める情報蓄積型のレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」でも、「X25-M G2」は一番人気のSSDとなっている。

そんなzigsowでは、40日間で4つのインテル製品のレビューアーを大募集する「40daysダイナマイトレビュー」を2010年3月23日より開催中だ。これは10日おきに各製品のレビューアー募集を開始し、全ての当選発表は同日※に行うというもので、募集締め切り予定は5月1日となっている。
※5月上旬予定

「40daysダイナマイトレビュー」の最終回を飾る第四弾は、2010年4月22日より「X25-M G2(160GB)」のレビューアーを4名募集する。レビューアーに選出された人は、「X25-M G2(160GB)」2台を RAID 0(ストライピング)で使用し、アプリケーションの使い心地やパフォーマンスについてのレビューを作成する。つまり、そのまま「X25-M G2(160GB)」2台がタダで貰えてしまうのだ。「40daysダイナマイトレビュー」の最後を飾るにふさわしい太っ腹な企画と言ってよいだろう。

■RAIDって、なーんだ?
RAIDを詳しく知らない人のために、ここで RAID について、簡単に説明しておこう。
RAIDとは、「Redundant Arrays of Inexpensive Disks」の略称で「レイド」と読む。簡単に言ってしまえば、複数のドライブを組み合わせることで、高速性と信頼性を高める仕組みのことだ。

RAID にはストレージの組み合わせ方によって、以下のようなレベル分けがある。

・RAID 0
「ストライピング」とも呼ばれる。複数のストレージを1つのストレージとして扱う仕組み。データをストレージごとに分割して書き込むので、通常よりも高速に動作する。ただし冗長性はなく、1台のストレージが故障した場合は、システム全体が動作不能となる。容量は2台分となる。最低2台必要。

・RAID 1
「ミラーリング」とも呼ばれる。複数のストレージに対して同じデータを書き込むため、1台のストレージが故障しても他のストレージによりシステムを稼動することができる。ただし、容量は1台分になってしまう。最低2台必要。

・RAID 5
「パリティ」と呼ばれるデータを冗長化するコードを用いて、1台のストレージが故障しても、システムを稼動することができる仕組み。データも分散化されるので、高速化も図ることができる。容量は(ストレージ数 - 1)台分。最低3台必要。

・RAID 10
「RAID 1+0」とも呼ばれる。RAID 1 と RAID 0 を組み合わせることで、冗長化と高速化を実現する技術。RAID 0 で高速化されたストレージ群を RAID 1 で多重化する。最低4台のドライブが必要となる。

ちなみに今回使用した「Intel Desktop Board DX58SO」は上記のレベルをすべてサポートしている。

最近では、RAIDを標準でサポートするマザーボードも増えてきたが、非サポートのマザーボードでも RAIDカードがあれば利用することができる。

■本当に速いの?「X25-M G2」をRAID 0でチェック
実際問題としてSSD は既にそれ自体が極めて高速である。しかし、それをさらに2倍に高速化する技術こそがRAID 0 なのである!
残念ながらSSDはHDDに比べ容量に関しては一歩譲る。だが、このRAID 0 という技術を使えば、HDDと比較しても決して見劣りすることのない大容量構成を得る事が可能になるのだ。さらには当然のことながら倍速化することにより、音楽や映像の編集など、大きなストレージが要求されるアプリケーションにおいても多大な恩恵を得ることが可能になるのである。

最近発表されたインテルの最強最速プロセッサー「Core i7-980X」を搭載したテスト用のパソコンで、その片鱗をうかがい知ることができる。

テスト環境
プロセッサー:Intel Core i7-980X Extreme Edition(http://zigsow.jp/portal/item_detail/154233/)
メモリー: Kingston PC3-10700(667MHz) DDR3 2GB × 3枚
グラフィックス: NVIDIA GeForce GTX 285
ストレージ:Intel X25-M G2 SSD 80GB × 2台 (RAID 0)(http://zigsow.jp/portal/item_detail/128722/)
マザーボード:Intel DX58SO(SOX5810J.86A.4598.2009.1211.1321)(http://zigsow.jp/portal/item_detail/110039/)
OS: Windows 7 Ultimate (64bit)

●まずは1個買ってから、でも、遅くはない!
現在募集中であるzigsowのダイナマイトレビューページをしげしげと眺めてみたが、この速度差は圧倒的だと言えるだろう。さらに引用させて頂いたが、下記のベンチマーク結果をみてもSSDが1発とSSDを2発載せてRAID 0を組んだときの差は歴然である。
特に大きなデータサイズになればなるほど、強烈な速度差が生じているのが良くわかる。
X25-M G2 を単体で使用した場合。これでも十分に速い。

RAID 0 構成の場合。縦軸の違いを見ていただきたい。倍に近い速さを実現している。

■ ハイエンドとはいえ、簡単に構築可能!
一般的に爆速なハイエンド環境というと、 液体窒素冷却を使ったオーバークロックや、複数個のCPUを搭載した、いわゆる廃人仕様のマシン構成などを想像しがちであるが、既存のハードウェア環境をそのままに、SSDを2個使ったRAID 0環境を導入するだけでいとも簡単に超速環境を手に入れることが可能になるのである!
その手順を含めたノウハウの全てはzigsowを参照し、不明な点は、尊敬を忘れず真摯な態度で先人(zigsowのオフィシャルユーザー)に尋ねてみれば良いだろう。
そんな高速化のチャンス締め切りまではあと1週間以上残されている。
いまならまだ間に合うぞ。急げ!zigsowダイナマイトレビューへ!

zigsowプレミアムレビュー 40daysダイナマイトレビュー X25-M G2(160GB) - RAID 0
zigsow株式会社
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ