ITライフハック

ヘルスケア

「ロキソニン解熱鎮痛薬シリーズ」の特長と開発秘話 / 6キーのプログラマブルキーボード【まとめ記事】

001

第一三共ヘルスケアの「ロキソニン解熱鎮痛薬シリーズ」は、速効性とすぐれた効きめが特長の解熱鎮痛薬だ。有名な薬であるだけに、読者の中にはお世話になった人も多いだろう。筆者にとっては身近な薬であるだけに、「なぜ、速くよく効くのか」「なぜ、胃にやさしいのか」などの疑問がたくさんある。これらの疑問を解決してくれる動画がYouTubeにアップされている。研究開発力と製薬への想いに迫る熱い動画なので、ここで紹介しよう。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、6キーにキーボード・マウス操作・ショートカットなどを割り当てて、作業の効率を上げることができるプログラマブルキーボード「400-SKB081」を発売した。専用ソフトでキーボード操作やマウス操作などの機能を割り当てることができるプログラマブルキーボード。キーのショートカット(複数キー同時押し)や文字列を割り当てができる。キーリピート(キーの長押し)の状態も設定可能だ。マウス操作のクリックボタン、戻る・進むボタン、スクロールボタン、カーソル移動などのすべてが割り当てできる。ショートカットモードでは音量の上下や、一時停止や電卓を開くなど、予め用意されたショートカットを割り当てできる。

1本で3役!便利なライト、ボールペン付きタッチペン
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、ライト付きで暗い場所でも使用できる、スマホ、タブレット用のタッチペン「200-PEN040」を発売した。タッチペンのペン先にはシリコンゴムを採用しており、画面にやさしく、滑らかな操作性を実現した。タッチ感度も良好で、スムーズな入力が可能です。デリケートなスクリーンを傷つける心配がない。LEDライト機能が搭載されており、夜間や暗い環境でも手元をしっかり照らす。車内やベッドサイドでの使用、会議室でのメモ取りなど、さまざまな場面で活躍します。ボタン一つで簡単にライトを点灯させることができるので大変便利だ。


iPhoneとApple Watchを同時に充電できる!USB Power Delivery対応AC充電器
サンワサプライ株式会社は、iPhoneとApple Watchを1つの充電器で同時に充電できるAC充電器「ACA-PD101」を発売する。Type-Cポート搭載AC充電器にApple社の正規認証を取得したApple Watch磁気充電モジュールを搭載している。iPhoneやiPad、AirPodsなどのUSB Type-Cポートを使って充電する機器とApple Watchを1つの充電器で同時に充電できる、Apple Watch磁気充電モジュール一体型のAC充電器。Apple Watch磁気充電モジュールを持っていく必要がないため、旅行や出張時に荷物を減らすことができる。


懐かしの80年代デザイン!Bluetooth搭載の多機能ラジカセ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、懐かしの80年代デザインながら、カセットテープのデータをデジタル化もできる、Bluetooth搭載の多機能ラジカセ「400-MEDI050」(ブラック・レッド)を発売した。Bluetooth機能搭載でカセットテープ、AM/FMラジオを聴くことができる多機能ラジカセ。あの頃を思い出すような80年代風デザインだ。当時の操作感と同じようなボタン操作を実現した。本体には取っ手がついており持ち運びに便利だ。


研究開発への想いに迫る動画が熱い!第一三共ヘルスケア「ロキソニン解熱鎮痛薬シリーズ」の特長と開発秘話
第一三共ヘルスケアの「ロキソニン解熱鎮痛薬シリーズ」は、速効性とすぐれた効きめが特長の解熱鎮痛薬だ。有名な薬であるだけに、読者の中にはお世話になった人も多いだろう。筆者にとっては身近な薬であるだけに、「なぜ、速くよく効くのか」「なぜ、胃にやさしいのか」などの疑問がたくさんある。これらの疑問を解決してくれる動画がYouTubeにアップされている。研究開発力と製薬への想いに迫る熱い動画なので、ここで紹介しよう。


キー操作を自由に割り当てできる!6キーのプログラマブルキーボード
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、6キーにキーボード・マウス操作・ショートカットなどを割り当てて、作業の効率を上げることができるプログラマブルキーボード「400-SKB081」を発売した。専用ソフトでキーボード操作やマウス操作などの機能を割り当てることができるプログラマブルキーボード。キーのショートカット(複数キー同時押し)や文字列を割り当てができる。キーリピート(キーの長押し)の状態も設定可能だ。マウス操作のクリックボタン、戻る・進むボタン、スクロールボタン、カーソル移動などのすべてが割り当てできる。ショートカットモードでは音量の上下や、一時停止や電卓を開くなど、予め用意されたショートカットを割り当てできる。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
アミューズヴィレッジ見学や「TRY! YAMANASHI!」キックオフイベント、ドローン配送を見学!山梨県内新事業メディアツアー
木下優樹菜さんがオープニングイベントに登場!「楽天カード アラモアナラウンジ」開設
日本社会・経済を牽引するスタートアップ企業を応援!「FRONTIER PITCH TOKYO for Startups 2024」開催
俳優の井桁弘恵さんとミテルくんが案内する、未来のものづくり!三井金属、新TV CM「未来ミュージアム」篇
レジルの電力供給により、北陸マツダが全拠点で使用電力の実質再エネ比率100%を達成



【第1類医薬品】ロキソニンS 12錠
第一三共ヘルスケア
2011-01-21


【第1類医薬品】ロキソニンSプラス 12錠
第一三共ヘルスケア
2015-06-22

研究開発への想いに迫る動画が熱い!第一三共ヘルスケア「ロキソニン解熱鎮痛薬シリーズ」の特長と開発秘話

001

第一三共ヘルスケアの「ロキソニン解熱鎮痛薬シリーズ」は、速効性とすぐれた効きめが特長の解熱鎮痛薬だ。有名な薬であるだけに、読者の中にはお世話になった人も多いだろう。筆者にとっては身近な薬であるだけに、「なぜ、速くよく効くのか」「なぜ、胃にやさしいのか」などの疑問がたくさんある。これらの疑問を解決してくれる動画がYouTubeにアップされている。研究開発力と製薬への想いに迫る熱い動画なので、ここで紹介しよう。

■「ロキソニン解熱鎮痛薬シリーズ」の特長と開発秘話が明らかに
第一三共ヘルスケアは、さまざまな種類の動画をYouTubeに掲載している。ここで紹介するのは、同社が研究開発にかける想いを語る動画シリーズ「Medi Theater(メディシアター)」だ。

【動画】
ロキソニン解熱鎮痛薬シリーズ STORY|第一三共ヘルスケア

YouTube:https://youtu.be/R5r8HQO0NEA

第一話は鎮痛薬などでおなじみ、「ロキソニン」の内服薬。「速く効くって本当?」「胃への負担は?」などの疑問を、第一三共品川研究開発センターの製剤研究チームに所属する研究リーダー加茂さんと研究員の関さんのお二人が解決する。

Q:ロキソニンはどうやって作られるの?
加茂さんの解説によると、まず薬の候補となる「成分の組み合わせ」を選定し、成分に見合った「製造方法」や「添加剤」を見い出し、薬の形にしていく。次に粉末の原料を加工で扱いやすいように均一の粒状にする。その後、「打錠機」で粉を「剤状の形」にしていく。これは「臼と杵」を高速で回転させながら動かし、「非常に強い圧力」で粉を圧縮し、錠剤の形に固める作業だ。次に「コーティング機」を使って、薬が崩れないように、まわりに「薄いフィルム状のコーティング」をかけていく※。
ここまでで、薬を作る過程はいったん終了となり、この跡は製品化するための品質試験をおこなう。
※ロキソニンS・ロキソニンSクイックは除く

加茂さんによれば、製薬に携わるときはいつも「薬を必要としている人たち」や「具体的な症状・状況」を思い浮かべながら取り組んでいるとのこと。
関さんも、飲む人のことを考えて「飲みやすい薬」や「使いやすさ」にもこだわって尽くすことを心がけているという。

002


Q:ロキソニンは胃に負担がかかりますか?
関さんによると、ロキソニン解熱鎮痛薬シリーズの主成分である「ロキソプロフェンナトリウム水和物」は「プロドラッグ」と言われ、体内で代謝され、「薬の構造が変化してから」活性化する設計となっている。口から体内に入り胃を通過し腸に到達するまでは胃粘膜を刺激しにくい「未変化体」の構造だが、腸に到達して体内に吸収され肝臓で代謝を受けることで、本来の効果を発揮する「活性型」に変化する。これにより、胃に与える影響は最小限にしながら、効果をしっかりと発揮することができる。

さらに「ロキソニンSプラス」には制酸剤の酸化マグネシウム、「ロキソニンSクイック」「ロキソニンSプレミアム」「ロキソニンSプレミアムファイン」にはよく胃薬などに配合されるメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを配合している。どちらも胃にやさしい成分だ。

003


これを実証するために動画では、酸性で赤く発色する試験液を混ぜた酸性の液体を、ビーカーに用意した。胃にたとえると、胃酸が多く分泌され酸性度が高くなり、「胃粘膜への負担が強くなっている状態」だ。

sub8


ここに「ロキソニンSプラス」に含まれる酸化マグネシウムを投入すると、黄色に変化する。これは酸が中和されたことを表し、胃にたとえると、出過ぎた胃酸を中和することで「胃粘膜への負担が緩和された状態」になることを意味する。
この実験動画により、ロキソニン解熱鎮痛薬シリーズが胃への負担を減らすために工夫されていることが理解できる。

004


Q:ロキソプロフェンって本当に速やかに効果が現れるの?
加茂さんによれば、ロキソプロフェンは短時間で血中に移行するため、「効果が速く現れる」特長のある成分とのこと。また「ロキソニンSクイック」はロキソニン解熱鎮痛薬シリーズで、「錠剤が最も速く崩れる設計」になっている。

具体的には、同社独自の技術「クイックブレイク製法」を採用しており、錠剤内部への水の浸透を促進することで、錠剤がすばやく崩壊する。二種類の錠剤を同じ時間水につけて比較すると、その違いは一目瞭然だ。

また「ロキソニンSクイック」には、眠くなる成分(※鎮静成分等)を配合していないので、受験生にもおすすめとのこと。痛みに負けず受験勉強を続けることができる。

sub8


Q:なぜ第一三共ヘルスケアで薬を作る仕事を選んだ?
関さんが答えた。関さんは学生の時からロキソニンに助けられてきており、それが同社を知るきっかけとなった。「ものづくりで色々な人を幸せに」できたらいいなと思っていたことから、それが実現できる会社だった。

関さんによると、大学院は薬学部だが、その前は工学を先行していたとのこと。同社は薬学出身の社員もたくさんいるが、それ以外を先行していた人もたくさんいるという。
加茂さんによると、幅広い専攻の人たちが活躍している研究部門だという。

005


Q:数ある企業から第一三共ヘルスケアを選んだ決め手は?
関さんによれば、人が優しく温かい会社だと思ったのが決め手の一つになった。それに加え、エビデンス・ベースド(科学的根拠)という考え方に共感できたのも大きかった。これは「エビデンスに基づいてものづくりをしていこう」という考え方だが、きちんと根拠を持って誠実にものづくりをしていくというものだ。
関さんは「私も誠実なものづくりをしたいと思い、この会社を選びました」と、動画で語っている。

一方の加茂さんは、グループ会社から転籍して、同社で働くことになったという。前職で同社の製品に関わった際に、同社の人たちと関わることがあり、「それぞれの顔がわかる仕事だな」と思い、「どういう人たちと仕事をしているのかがわかる、どういう人たちがどういった思いで仕事をしているのかが伝わってくる会社だと思った」というのが、同社で仕事をするきっかけとなった。

006


Q:この会社で将来成し遂げたいことは?
関さんは「ものづくりでたくさんの人を幸せにしたい」とのこと。「生活する中で気づいていないこと、当たり前だと思って見過ごしている不調や不便さなどを、製剤研究を通じて一つでも多く解消していき、一人でも多くの人を笑顔にできたらいいなと思っています」と語った。

007


一方加茂さんは『「10年先、20年先何が必要とされるか」というところにも目を向けて研究を進めてまして、生活者の方々が誰も気づかれていないような新しい価値をどのように見出していくかというところと。当たり前の勝ちを適切に世の中に出していくことにも意義を感じています。

いい薬をいい技術で世の中に送り届けて、それを手にした生活者の方たちに喜んでもらえる。それがモチベーションにつながり、さらに新しい価値の創出につながっていく。どういう循環を描けるような研究所になっていけば面白いかなと思っています』と語った。

008


<第一三共ヘルスケア「ロキソニン解熱鎮痛薬シリーズ」>

fixed

※ ロキソニン解熱鎮痛薬シリーズは、いずれも第1類医薬品です。これらの医薬品は、薬剤師から説明を受け、「使用上の注意」をよく読んでお使いください。アレルギー体質の方は、必ずご相談ください。
※「ロキソニン」は、第一三共株式会社の登録商標です。

第一三共ヘルスケアのコーポレートスローガンは「Fit for You 健やかなライフスタイルをつくるパートナーへ」だ。動画の最後は、「たった一度の人生 1秒だってあなたにとっては大切な瞬間。大切な瞬間を、誰もが自分らしく健やかに過ごせますように」とのメッセージで締めくくられ、これまで培ってきた研究開発力を活かし、未来を切り拓いていくとしている。ここで紹介した動画以外にも開発者の熱い動画がアップされているので、同社の持つ技術や製品に関わる研究が気になった人はそれらの動画を視聴するとよいだろう。

第一三共ヘルスケア株式会社
ロキソニン解熱鎮痛薬シリーズ

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
アミューズヴィレッジ見学や「TRY! YAMANASHI!」キックオフイベント、ドローン配送を見学!山梨県内新事業メディアツアー
木下優樹菜さんがオープニングイベントに登場!「楽天カード アラモアナラウンジ」開設
日本社会・経済を牽引するスタートアップ企業を応援!「FRONTIER PITCH TOKYO for Startups 2024」開催
俳優の井桁弘恵さんとミテルくんが案内する、未来のものづくり!三井金属、新TV CM「未来ミュージアム」篇
レジルの電力供給により、北陸マツダが全拠点で使用電力の実質再エネ比率100%を達成



【第1類医薬品】ロキソニンS 12錠
第一三共ヘルスケア
2011-01-21


【第1類医薬品】ロキソニンSプラス 12錠
第一三共ヘルスケア
2015-06-22

株式会社Kort Valutaと株式会社電通「TwooCa」「TwooCa Ring」の取次販売契約を締結

main

株式会社Kort Valutaは、株式会社電通と、2024年3月1日に締結した紹介業務委託契約書に基づき、電通が同社サービスの取次販売を開始したことを発表した。

■背景
同社が推し進めている「分散型社会の実装」に向けて、多様なクライアント・メディアネットワークを持つ電通と連携することで、同社のサービスである「TwooCa」「TwooCa Ring」を様々な業種・業態に展開し、市場拡大を図る。

特に、「TwooCa Ring」は、世界初(※)のVisaのタッチ決済に対応した健康管理機能付きリング型ウェアラブルデバイスとして、健康増進活動の展開に新たな可能性をもたらす。

同社と電通は新たなパートナーシップにより、企業や団体の健康経営促進に寄与する。
(※)2023年8月末時点 同社調べ

■本取次販売契約の目的
同社はB2B2C、または、B2B2Eの事業モデルにて「TwooCa Ring」を販売・展開しております。通常の一般消費者向けリングではない、データ取得方法のカスタマイズ性や、取得したデータの分析・管理、外部サービス・データとの繋ぎ込みなど拡張性を持っている。

本契約により、電通と共に企業や団体の健康経営促進を支援すると共に、決済・健康データの更なる社会的活用、関連するサービスの利便性向上にも貢献するとしている。また、同社が日本企業として展開する安全性(サーバー、各サービス)を活かし、プライバシーに配慮したより良いBtoBサービスの展開を図っている。

sub1


■今後の展望
この取引により、「TwooCa」「TwooCa Ring」を中心に、電通の包括的なサポートを受けながら、サービスの拡充を進める構えだ。また、様々なイベントや企画を通じて、同社のサービスを幅広く最大限にアピールするとしている。

株式会社電通
株式会社Kort Valuta

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
大手企業との連携で社会課題解決に挑む大学発スタートアップを支援!EY Japan、「EY大学発Startup Package」のサービスを提供
伝統芸能✕スタートアップ!NEO阿波踊り集団「寶船」を運営する株式会社アプチーズが、資金調達を実施
AI関連スタートアップがプライベート市場で著しく成長!EY調査、世界のIPOトップ地域が入れ替わり
アンカー・ジャパン、非常用電源ボックスと急速充電ベンチを「プレミアム・アウトレット」に展開
マイナンバーカードによる簡単・便利な申請がスタート!都内在住の⼦供に⽉額5,000 円を⽀給する「018サポート」






フィンテック、ヘルステック、データ解析等が目的!Kort Valuta、三井住友海上あいおい生命との実証実験を実施

sub2

株式会社 Kort Valutaは、三井住友海上あいおい生命保険株式会社とフィンテック、ヘルステック、データ解析等を目的とした実証実験を実施する。

■「TwooCa Ring」とは
TwooCa Ringは、世界初※のVisaのタッチ決済に対応した健康管理機能付きリング型ウェアラブルデバイス。利用者の健康状態や心のバランスをずっと見守り、健康な日常をかんたんに過ごすことを可能にするシームレスな体験を表現するヘルスケアウェアラブルデバイスとなっている。

キャッシュレス決済が進む中、スマートフォンによる決済は利便性の高いものとなっている。一方、日々の行動において、決済の度にスマホをポケットや鞄から出して、顔認証や指紋認証すら煩わしい、決済をおこなわなければならない使いづらさが存在する。これらの煩わしさをよりシームレスな体験として利便性を求めた結果、リングという形に至った。

また、世界※で初めての試みとして、決済だけでなく、同時に健康を管理出来るリング型ウェアラブルデバイスとして進化させた。スマートフォンも、スマートウォッチもいらない、このリングを身に着けるだけで全てが完結する、そしてファッションアイテムとして溶け込み利用者のそばにいつでもいる。そんな形を目指している。
※2023年8月末時点 同社調べ

TwooCa Ringを通じて、取得したデータを元にTwooCa Ringアプリで毎日の健康を可視化できる。

main


■実証実験の概要
同社は、TwooCa Ringを活用して「心拍」「体温」「睡眠」を測定することにより、病気の予防対策としての有用性を検証していく構えだ。

三井住友海上あいおい生命は、2022年10月からお客さまの健康をトータルでサポートすることを目指すヘルスケアサービスブランド「MSAケア」を立ち上げ、「病気の予防・早期発見」「重症化・再発予防」「健康に関するご相談」など、生命保険で保障することに加え、病気になる前、病気になった後のサポートまでを“ひとつながり”で提供している。今回の実証実験結果を基に、MSAケアのその他のサービスとの連動性等を検証する予定。

sub1


株式会社Kort Valuta

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
シェア乗りサービス『京都観光シャトル』を運行!NearMe、実証実験
ライバー元会長 飯田祐基氏、YouTuber ヒカルと共に米国上場を目指す!歴史に残るパフォーマンスで盛り上がった、新会社設立イベント「飯田第二章〜オール・イン〜
ビジョナル株式会社 代表取締役社長 南 壮一郎 氏が「EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2023 ジャパン」受賞!2023年度の日本代表に選出
社雨風太陽、東京証券取引所グロース市場へ上場
推し活クレカのナッジカード!「やくならマグカップも」公式メンバーカードが誕生

健康になる技術 大全
林 英恵
ダイヤモンド社
2023-03-01


健康 2024年 1月冬号
主婦の友社
2023-12-01



筋トレ最大の悩みを解決!筋肉の動きを視覚と聴覚で伝える「カラダスコープ」

smain

歩数計や活動量計等の人の振動による開発を行っているプラタナスの木株式会社は、健康維持・筋力増強の為に始めた筋トレも、その効果を実感が得られず辞めてしまう筋トレ最大の悩みのために、筋トレ時の筋肉の動きを可視化して視覚と聴覚に運動の度合を伝えて効果的な筋トレに導く筋トレクリエイター「カラダスコープ」を2023年8月2~4日に東京ビッグサイトで開催の「SPORTEC2023」に出展する。

筋トレ時の筋肉収縮状況を無線送信、アプリ上のアルゴリズムで運動の度合をリアルタイムで画面表示と音で案内。無理・無茶での事故を防ぎユーザーを正しく効率的な筋トレに導く。

■筋肉トレーニング中の筋肉の動きを可視化
「カラダスコープ」は筋トレ中の筋肉の動きを「可視化」して、運動の度合がリアルタイム表示するので、無理・無茶な運動を事前に防ぎ、効果的なトレーニングに導く独自センサーとiPhoneアプリ。

「カラダスコープ」は健康維持や筋肉増強、ダイエット等で筋トレを始めたばかりの人や動画等で上級者の動作を真似てみてもトレーニングの効果が実感できなかった中級者に向けた実践式教科書であり、正しい筋トレの基本動作だけでなく、間違えそうな注意点やコツなども動画で見ながらトレーニングして頂き、さらに実践しているトレーニングの運動の度合もリアルタイムで見ることが可能だ。

sub7


今までのような重すぎるダンベルと気合だけの無理・無茶なトレーニングを続け、それを超えられた人だけが上級者になれる狭き門ではなく、ケガや事故などを未然に防ぎ誰もがステップアップしていける転ばぬ先の杖となる。

subagif_1


■初心者でもなりたい自分像からトレーニングを提案
〇音でもトレーニング度合が判断できる
トレーニングに慣れてきたら画面を見ながらトレーニングを行うよりは、今行っているトレーニングに集中したいという声も多くあり、「カラダスコープ」ではユーザーがiPhone画面を見ていなくても、トレーニング中の筋肉収縮情報をiPhone上にリアルタイム送信を続け「音」でもトレーニングの度合を伝える。

画面を見ることなく「効果的なトレーニング」だったか「最低限のトレーニング」だったか、リアルタイムで判断でき、設定された回数を終了すると音で回数終了を教えてくれる。

sub3


〇トレーニングに迷ったら専門家に相談
カラダスコープiPhone専用アプリではトレーニング中に行き詰ったりした時でも、ひとりで悩まないで済むように、「アナライズメニュー」を用意している。
カラダのどの部位のトレーニングでどのような悩みがあるのかを記入して送信を行うと当社専門家が後日メールにてアドバイスを返信する。
(製品シリーズによって内容は異なる)

sub4


<製品概要>
筋トレクリエイター「カラダスコープ」概要
センサー部:
センサー寸法 縦 42mm 横 42mm 厚さ 13mm 本体重量 18g
ボタン部 LEDライト付シリコンボタン
電源 リチウムイオンバッテリー
無線方式 BLE
充電方式 USBによる充電 (TYPE-A ⇒TYPE-Cケーブル付属)
充電時間 1.5時間
利用時間 1時間
原産国 日本
アプリ部:
言語 iPhone用iOS バージョンiOS16,4.1以降に対応
利用可能機種 Apple社製 iPhone8以降 iOS16,4.1以降にアップデートされた機種
ダウンロード Apple社 App Storeにてダウンロード可能
アプリに関しては今後もアップデートも予定している。
付属品:
・センサー本体
・カラダスコープAPP ダウンロードサイトQRコード(パッケージに印刷)
・カラダスコープ 取扱説明書QRコード(パッケージに印刷)
・USB TYPE-A → TYPE-C 充電用ケーブル 1本(充電用)
・パフォームセンサー用シリコンケース 1個
・パフォームセンサー用ボディバンド 4本
予価:21,780円~(税込)
発売日:9月下旬予定

プラタナスの木株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
8K/4Kに対応&超高速伝送!ウルトラハイスピードHDMIケーブル
光学倍率最大390倍!4K対応&オートフォーカス対応、デジタル顕微鏡
ツアーガイドや工場見学に便利!音声を多人数にワイヤレス送信できるワイヤレスガイドシステム
公共のエリアで使用するサイネージだからこそ必須!ディスプレイをしっかり守る液晶保護パネル
マグネットやネジで、色々な場所に取り付けできる!小型の人感 センサーライト






パイロンPLシリーズ 新CM発表会!Type-CポートをHDMIに変換できる変換アダプタ【まとめ記事】

1011_2022_Shionogi-hc_146

ヘルスケア価値の提供を通じて社会に貢献するシオノギヘルスケア株式会社は、女優の山本美月さんと青山学院大学体育会陸上競技部・原晋監督が出演するかぜ薬「パイロンPL」シリーズの新CM「パイロンPL顆粒Pro つらい複合症状」篇と「パイロンPL錠 ゴールド せき・たんなどの11の複合症状」篇を、2022年10月12日(水)より全国にて放映を開始した。本CM公開を記念して、10月11日(火)に「パイロンPLシリーズ 新CM発表会」を開催したので、当日のイベント内容の一部を紹介する。

サンワサプライ株式会社は、映像出力ON・OFFスイッチを搭載した、Type-CポートをHDMIに変換できる変換アダプタ「AD-ALCPHDSW」を発売した。「AD-ALCPHDSW」は、DisplayPort Altmodeに対応したType-CポートをHDMIに変換し映像・音声の出力ができる変換アダプタ。USB Type-C搭載(映像出力に対応したType-Cポートのみ)のパソコンやタブレットからHDMI入力端子を持つディスプレイやテレビなどに映像や音声を出力することができる。

会議やイベントでも素早く設置や撤収!屋外でも使用可能なCAT6A用の巻取り延長LANケーブル
サンワサプライ株式会社は、会議やイベント時でも素早く設置や撤収ができ、屋外でも使用可能なCAT6A用の巻取り延長LANケーブル「KB-MKE21BK」を発売した。「KB-MKE21BK」は、ケーブル長80mの巻取り延長CAT6ALANケーブル。ケーブルリールがスムーズに回転し、会議やイベント時に素早く設置でき、またスピーディーに撤収ができる。PURジャケットケーブルのため、耐水性、耐候性に優れ、屋外での使用にも安心だ。ケーブルの差込口とコネクタにはシャッターが付いており、塵や埃の侵入を防ぐ。


手軽にVR映像を楽しめる!スマホ用VRゴーグル
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、スマートフォンを装着してVR映像や3D映像を手軽に楽しめるVRゴーグル 「400-MEDIVR9」を発売した。本製品は、スマートフォンを装着してVR映像や3D映像を手軽に楽しめるVRゴーグル。YouTubeやVRアプリなどで公開されている全天球動画(360°ビデオ)や、3D動画を視聴できる。画面サイズが4.7~6.8インチ程度の各社スマートフォン(横10~17cm、縦5~7.5cm、厚み0.6~1cm以内)に対応している。


新CM出演の山本美月さん、青山学院大学の原晋監督が、セルフケアの重要性を発信!パイロンPLシリーズ 新CM発表会
ヘルスケア価値の提供を通じて社会に貢献するシオノギヘルスケア株式会社は、女優の山本美月さんと青山学院大学体育会陸上競技部・原晋監督が出演するかぜ薬「パイロンPL」シリーズの新CM「パイロンPL顆粒Pro つらい複合症状」篇と「パイロンPL錠 ゴールド せき・たんなどの11の複合症状」篇を、2022年10月12日(水)より全国にて放映を開始した。本CM公開を記念して、10月11日(火)に「パイロンPLシリーズ 新CM発表会」を開催したので、当日のイベント内容の一部を紹介する。


映像出力ON・OFFスイッチを搭載!Type-CポートをHDMIに変換できる変換アダプタ
サンワサプライ株式会社は、映像出力ON・OFFスイッチを搭載した、Type-CポートをHDMIに変換できる変換アダプタ「AD-ALCPHDSW」を発売した。「AD-ALCPHDSW」は、DisplayPort Altmodeに対応したType-CポートをHDMIに変換し映像・音声の出力ができる変換アダプタ。USB Type-C搭載(映像出力に対応したType-Cポートのみ)のパソコンやタブレットからHDMI入力端子を持つディスプレイやテレビなどに映像や音声を出力することができる。


冷えた身体に“グッと”染みる、人気No.1鍋定食!やよい軒「すき焼き定食」
株式会社プレナスは、定食レストラン「やよい軒」を、2022年9月末現在366店舗展開している。今回、「やよい軒」では、寒くなるこれからの季節にピッタリな、牛肉と野菜を甘めの醤油だれで煮込んだ『すき焼き定食』930円や、牛肉が2倍の『肉増・すき焼き定食』1,350円、テイクアウトの『おうち定食』を含む3商品を、2022年11月2日(水)より発売する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
自家製明太子を丸ごと1本!東京たらこスパゲティ「生七味と明太クリームスパゲティ」
デスク上を整理できる!クランプ固定で2段式の机上台
アデランスが約15年の歳月を経て開発に成功!特許技術採用の同社第三の機能性人工毛「CYBER X(サイバーエックス)」
丸亀製麺、『うま辛担々うどん』“タル鶏”の新作!2種類のタルタルソースの『タル鶏南蛮ぶっかけうどん』
キービジュアルを使用した豪華グッズが景品に!アニメ『ダイの大冒険』の「eeoくじ」






新CM出演の山本美月さん、青山学院大学の原晋監督が、セルフケアの重要性を発信!パイロンPLシリーズ 新CM発表会

1011_2022_Shionogi-hc_146

ヘルスケア価値の提供を通じて社会に貢献するシオノギヘルスケア株式会社は、女優の山本美月さんと青山学院大学体育会陸上競技部・原晋監督が出演するかぜ薬「パイロンPL」シリーズの新CM「パイロンPL顆粒Pro つらい複合症状」篇と「パイロンPL錠 ゴールド せき・たんなどの11の複合症状」篇を、2022年10月12日(水)より全国にて放映を開始した。本CM公開を記念して、10月11日(火)に「パイロンPLシリーズ 新CM発表会」を開催したので、当日のイベント内容の一部を紹介する。

■かぜ薬の役割や、セルフメディケーションの推進について説明
イベントは、シオノギヘルスケア株式会社 代表取締役社長 吉本悟氏の挨拶から始まった。
吉本社長は昨今のかぜ薬市場の状況と、自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てする、すなわち“セルフケア”におけるかぜ薬の役割について説明した。

かぜ薬の市場は、新型コロナウイルス感染症の流行開始とともに感染予防の徹底が進み、流行前と比べて大幅に縮小傾向にあることを説明。さらに、この秋冬シーズンは、インフルエンザと新型コロナウイルスによるツインデミックの発生が懸念されていること、それにより、「より一層、感染予防だけでなく、体調不良時および風邪の時のセルフケアの重要性は増す」と伝えた。

吉本社長は「当社が提供する『パイロンPL顆粒Pro』は医療用と同量配合のかぜ薬であり、セルフケアニーズの高まりにお役立ちできる製品です。」と、語った。

1011_2022_Shionogi-hc_019
シオノギヘルスケア株式会社 代表取締役社長 吉本悟氏


シオノギヘルスケア 株式会社 代表取締役社長 吉本 悟氏が語る!「パイロンPL顆粒Pro」の魅力と、今後のビジネス展開

YouTube:https://youtu.be/6mKEM1DWdus

続いて、シオノギヘルスケア株式会社 経営戦略部ブランド戦略グループ 楠本あきの氏より、パイロンシリーズの歴史や製品詳細、OTC医薬品市場におけるブランド力の高まりについてプレゼンテーションを実施した。

コロナ禍において、かぜ・せき症状への対処法はOTC薬使用意向(47%)が病院受診(42%)を上回るという同社の調査を元に、セルフメディケーションの意識の高まりについて解説をした。

楠本あきの氏は「シオノギヘルスケアではセルフメディケーション推進により社会課題解決に貢献して参ります。」と、同社の想いについて語った。

1011_2022_Shionogi-hc_042
シオノギヘルスケア株式会社 経営戦略部ブランド戦略グループ 楠本あきの氏

sub1


■新CMのお披露目と、セルフケアにまつわるトークセッション
続いて、山本美月さんと原晋監督が出演するかぜ薬「パイロンPLシリーズ」の新CM「パイロンPL顆粒Pro つらい複合症状」篇と「パイロンPL錠 ゴールド せき・たんなどの11の複合症状」篇の2種類を紹介。CM内と同じ衣装である赤いワンピースの山本美月さんと緑のジャージをそれぞれ身に纏った原晋監督が登壇し、CM撮影について振り返った。

山本美月さんは風邪の症状と戦う美しき闘士役の演技を振り返り、「ワイヤーに吊られて、剣を振る動きがどのようにすればかっこ良く映るか意識するのが難しかったです。剣を鞘に戻すのですら難しかったです」と語った。また山本美月さんと初共演、そして初演技に挑戦した原晋監督は「パジャマ姿でベッドから起き上がるシーンを撮影しましたが、笑顔を作るのが難しく、山本さんに優しく口角を上げるようアドバイスをいただきました」と笑顔で語った。

sub3


続いて、10月11日より展開を開始する「セルフケア」の重要性を発信する啓蒙キャンペーンにちなんで、セルフケアに纏わるトークセッションを実施。山本美月さんは「まずは自分自身の体を知ることが大事で、季節の変わり目は体調を崩しがちなので、少しでも体調が悪いと感じたら休むことが大切だと思います」、原晋監督は「特に長距離の種目は体一つで走るので、自分自身の体を知ることは大前提とし、体調が崩れる前触れや感覚を知ることが重要な要素となります」とセルフケアの大切さについてそれぞれの考えを話した。また、自身のセルフケアへの取り組みは、「どんなに忙しくても毎日湯船に浸かること」という山本さんに対し、原晋監督は「睡眠を毎日8時間とることと、よく食べること」と回答した。


フリップを使用したトークセッションでは「体調が悪そうな〇〇(山本美月さん:家族、原晋監督:選手)へ何と声をかけるか」との質問に、山本美月さんは「いつもお疲れ様。今日はゆっくりしてね!」、原晋監督は「まずはしっかり休むこと!」と回答。原晋監督は山本美月さんの回答に対して「選手たちに録音して聞かせてあげたい」と笑顔でコメントした。

続く2問目の「過去に風邪で休んだ時にかけてもらった嬉しい言葉」という質問には、山本美月さんは「昔お母さんにシールがたくさん入った缶をもらった」と子供の頃の忘れられない思い出を回答。原晋監督は家族旅行の前に奥様からかけられた言葉の「楽しみにしていたのに」と答え、「自分自身の体調管理についてより心がけようと思った」と当時の想いを振り返った。

main


■セルフケア大作戦名の発表と、拡声器を使ってメッセージを呼びかけるコーナーも
また、原晋監督が箱根駅伝に向けて作戦名を発表する恒例行事にちなんで「秋・冬に向けたセルフケアの大作戦名」を聞かれると、山本美月さんは「保湿大作戦」と発表。「朝起きた時に喉が痛いときもあるので、乾燥する季節は特にしっかりと水分をとって、保湿することが大事」と説明しました。原晋監督は「ベストパフォーマンス大作戦」と威勢よく発表。「楽しみなことをより楽しむために、スポーツの世界でも自分の力を最大限発揮するためにも、日々のケアが大切になってくる。選手共々全員で風邪を引かないようにしていきます」と説明しました。

sub4


最後に駅伝の監督車両に乗った気分でセルフケアの呼びかけをお願いされた山本美月さんと原晋監督。原晋監督は拡声器を通して「健康!健康!健康!ケア!ケア!ケア!ベストパフォーマンスいけるぞ!」といつも通り選手を勇気づけるような声がけを実施。山本美月さんも原晋監督から「短いキーワード・語尾を上げる・連呼する」とコツを伝授された後に「みんな、元気に、少しつらい時はパイロンを飲んで!セルフケアを心がけましょう~!」と声高らかにメッセージを発信しました。

sub5


<新CM概要>
放映開始日:2022年10月12日(水)
放映エリア:全国(一部地域を除く)
「パイロンPL顆粒Pro つらい複合症状」篇(15秒):https://youtu.be/SINYprPolwg
「パイロンPL錠 ゴールド せき・たんなどの11の複合症状」篇(15秒):https://youtu.be/RlQe--ghkzE
メイキング:https://youtu.be/v4622Z7S6us

sub7


<キャンペーン概要>
シオノギヘルスケアでは、「すべての人に、やさしく、正しく、楽しくセルフケアを」というビジネスコンセプトを掲げ、セルフケアをより身近に、正しく実践できるよう、ヘルスケアの当たり前を変え続けることに挑戦をしている。その一環として、本CM放映開始に伴い、原晋監督とともに「セルフケア」の重要性を発信する啓発キャンペーンを展開する。
キャンペーンURL:https://www.shionogi-hc.co.jp/pylon-pl/selfcare.htm

sub6


シオノギヘルスケアはすべての人が、セルフケアをより身近に、正しく実践できるよう、オウンドサイト(シオノギヘルスケアONLINE)や、公式SNS(Twitter、Instagram、LINEなど)を通して製品情報・キャンペーン・各方面のPro(専門家)に学ぶセルフケア方法の発信など、人々の健康に役立つ情報・サービスを提供している。セルフメディケーションに興味を持った人は、同社が発信する情報を確認してみるとよいだろう。

シオノギヘルスケア株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
自家製明太子を丸ごと1本!東京たらこスパゲティ「生七味と明太クリームスパゲティ」
デスク上を整理できる!クランプ固定で2段式の机上台
アデランスが約15年の歳月を経て開発に成功!特許技術採用の同社第三の機能性人工毛「CYBER X(サイバーエックス)」
丸亀製麺、『うま辛担々うどん』“タル鶏”の新作!2種類のタルタルソースの『タル鶏南蛮ぶっかけうどん』
キービジュアルを使用した豪華グッズが景品に!アニメ『ダイの大冒険』の「eeoくじ」






Apple Watchで社員の健康とコミュニケーションを促進! 法人向けウェルネスサポートサービス「Wellness Aile」発表会

ssフォトセッション/登壇者
左から医学博士 木村雄弘氏、アツラエ 取締役 有海哲也氏、武井 壮氏、アツラエ 代表取締役社長 坂倉 猛氏、一級建築士 岩瀬功樹氏

株式会社アツラエは、Apple Watchのヘルスケアデータで従業員の健康管理を行う法人向けのウェルネスサポートサービス「Wellness Aile(ウェルネスエール)」の提供を2022年8月1日より開始する。サービスの開始に先立ち、7月7日に報道関係者向け発表会を開催した。当日は、公式アンバサダーとして百獣の王武井壮さんが応援に駆け付け、「ウェルネス」についてのトークセッションを実施した。

■社員コミュニケーションや健康経営などを解決
発表会は、株式会社アツラエ 代表取締役社長 坂倉 猛氏による挨拶から始まった。

近年、働き⽅改⾰の推進やニューノーマルの多様化する働き⽅によって、「ウェルネス」というワードが注⽬されている。“輝くように⽣き⽣きしている状態”として、健康を⾝体の側⾯だけでなくより広義に総合的に捉えた概念だ。そのような背景から、企業側も従業員が⼼⾝ともに健康的に働けるような環境を整備することで、企業の⽣産性を⾼めていくという経営⼿法「健康経営」の重要度が⾼まっている。リモートワークが加速したことでリアルなコミュニケーションが希薄になったことから、オンラインで取り組むことができる「健康経営」に各社が積極的に取り組んでいる。

今回、ローンチする『Wellness Aile』は、社員ひとりひとりの活動量が集約しアプリ内のキャラクターが変化するゲーミフィケーション要素をもたせることで、楽しみながら企業の健康管理ができるよう企画・開発されたサービスだ。

アツラエ 代表取締役社長 坂倉 猛氏は、
『これまで蓄積したノウハウを集結し、事業経営に役立つものが作れないか、という想いのもと作られたのが、本日お話しさせていただくWellness Aileでございます。Wellness Aileのコンセプトは、健康管理をするということだけではなく、社員一人一人が、自ら率先して運動をしようと促進する機能を盛り込んだサービスとなっております。健康経営や社員コミュニケーションは、皆さまも課題としているところだと思います。それらを解決するためのデバイスとして、アプリとしてお役に立てていただければと考えております。』と、Wellness Aileへの想いを語った。

アツラエ代表取締役社長 坂倉 猛氏
Wellness Aileへの想いを語る、アツラエ 代表取締役社長 坂倉 猛氏


■日々楽しみながら自然と健康に向き合う機会を創出
引き続き、Wellness Aile開発責任者のアツラエ 取締役 有海哲也氏が登壇し、「Wellness Aile」を説明した。

アツラエ 取締役 有海哲也氏は、
『Wellness Aileは、“健康経営にもっと「ワクワク」を。”をコンセプトにしたサービスです。我々は常に健康を考え、改善し続けることが必要です。それはなかなか困難なことです。そこで我々はエールを送り、励まし、称えあう仲間とチームを組み、日々楽しみながら自然と健康に向き合う機会を創出する、そんなデザインを創出しました』と、開発の経緯を説明した。

アツラエ取締役 有海哲也氏
「Wellness Aile」を説明する、アツラエ 取締役 有海哲也氏


「Wellness Aile」は、Apple Watchから取得するヘルスケアデータにより従業員の健康管理を行うことができる法人向けウェルネスサポートサービスだ。

「Wellness Aile」は、従業員が楽しく「続ける」ことに徹底的にこだわっている。

・チームで育てるキャラクター
まずは社内でチームを組んで各自が目標を決める。チームメンバーの目標達成度によって、炎をモチーフにしたオリジナルキャラクター「バーネス」が進化していく。バーネスの進化でメンバーのアクティブさを可視化することで、チームのモチベーションアップにつなげる。

・チームで頑張り、ご褒美のインセンティブをゲット
社員個人やチームで目標をクリアすると、「Wellness Aile」オリジナルのコインを獲得できる。貯めたコインは参加しているメンバーへシェアすることもできる。チームのモチベーションを日々高め、メンバー間のコミュニケーションを活性化することができる。貯めたコインは、企業ごとに自由にコーポレートインセンティブ(食品の購入やスポーツジムの費用補助など)として設定することもできる。

・医師監修による健康チャート
「Wellness Aile」では、日々、健康データが蓄積されていく。データは、毎週分析され、「健康チャート」と「ひとことコメント」としてユーザーにフィードバックされる。

このほか、「Wellness Aile」の「従業員を見守る、充実した管理機能」として、管理画面でアプリ起動数をはじめ、従業員個々の活動量(MOVE、EXERCISE、STAND)やヘルスケアデータの閲覧、管理部門から全社一斉または特定の従業員へ個別にコメントの送信ができる機能を備える。取得されるデータはエクスポート可能で企業独自に分析できるので、経年変化を捉えウェルネス経営に役立つ細かなデータを取得できる。

サービスは、100ユーザーパック¥40,000/月で提供される。また提供開始に先立ち、パブリックβ版の利用ユーザーとして限定5社を2022年7月7日から公式サイトより募集する。

000


■Apple Watchで気軽に健康管理できる
「Wellness Aile」のアドバイザーで医学博士の木村雄弘氏は、医師の立場から「Wellness Aile」の有用性を語った。

「Wellness Aile」を利用すれば、Apple Watchが常に脈拍を取り続けてくれるので、心臓病の治療に使える可能性がある。医療とITの組み合わせにより、心臓病の早期発見や術後の管理がより効率的になるとの考えだ。

木村雄弘氏は、
『動脈硬化が進むと脳梗塞を引き起こしたり、心筋梗塞などは、ひとたび起こしてしまえば生涯後遺症を残すような病気になるため、病気になる前に防ぐことが大事です。そこで威力を発揮するのがApple Watchのリングですね。赤いリングが一周するというのはだれにとってもわかりやすい。これが毎日一周するだけ運動してくださいといえば、習慣性や継続性につながります。しかもこのリングは、その人個々人にとって最適な量に調節して、無理なく継続できます。』と、「Wellness Aile」とApple Watchとの相性の良さについて語った。

医学博士 木村雄弘氏
「Wellness Aile」とApple Watchとの相性の良さについて語る、医学博士の木村雄弘氏


■日本で初めて「Wellness Aile」を導入する「株式会社 梓設計」
株式会社 梓設計では、全社でApple Watchを導入している。健康経営導入優良企業として表彰されたこともある同社は、日本で初めて労働組合で「Wellness Aile」を導入し、今後は全社での導入を目指す。

岩瀬功樹氏は、
『我々の業界では「デザイン思考」が大事にされているのですが、同じような感覚で「ウェルネス思考」というものができたら、面白いと考えております。それは単なる健康経営ではなく、ウェルネスからはじまる新しい働き方、ワクワクする居場所のデザインを考えていけたらと思っています。もしかしたら自分や誰かの健康が、誰かを元気にするかもしれないと考えております』と、「Wellness Aile」を活用してワクワクしながら働ける環境づくりへの意欲を見せた。

一級建築士 岩瀬功樹氏
社内へ導入する「Wellness Aile」について語る、株式会社 梓設計の一級建築士 岩瀬功樹氏


■「百獣の王」武井 壮氏のストイックな日常
トークセッションでは、「Wellness Aile」のアンバサダーに就任した武井 壮氏が登壇した。

武井氏は高校時代から6年間、アスリートとして、気温や湿度、天気や気圧などのデータを1日6回、ノートに書きとめ、自らのコンディションを見極めていたことを披露。「自分のコンディションを知るために、自分のデータをとることに勝るものはない」という信念のもと、自らの健康状態への意識を高めていたことを披露した。今でも深夜12時を超えると、毎日1時間のフィジカルトレーニングと、もう1時間は何かのスポーツの技術練習をするという。

武井 壮氏はサービスについて、
『めちゃくちゃ便利ですね。ぼくらのようなハイパフォーマンスをするアスリートにも役立つことが多いし、日常生活で元気になれるとか、今日は何かしっくりこないなという日にも自分をコントロールすることが可能だと思います。トレーニングの作業自体は正直しんどいことが多いけれど、ワクワクするのは、データによって自分の成長がわかるということ。ぜひ、成長を手にしてほしいです。』と、「Wellness Aile」への想いを熱く語った。

s七夕2
七夕に開催された発表会にちなんで、笹が用意された。開発責任者の有海氏は「健康寿命の長~い国へ」と、武井氏は「自分史上最高」と短冊に願いを託した。


■Apple Watchの計測データを有効活用
発表会場のデモンストレーションでは、「Wellness Aile」で利用するApple Watchの計測データについて、具体的な内容が明かされた。

現在、下記のデータが計測できる。
・ムーブ、エクササイズ、スタンド(平均)
・ムーブ(合計)
・エクササイズ(合計)
・スタンド(分)(合計)
・心拍数(平均)
・血中酸素濃度(平均)
・歩数(合計)
・ウォーキング・ランニングの距離(合計)
・登った階数(合計)
・高血圧(平均)
・低血圧(平均)
・体重(平均)
今後、計測できる対象を増やす予定。


健康経営は、従業員が心身ともに健康的に働けるような環境を整備し、生産性を高めていくものだ。「Wellness Aile」を利用すれば、仲間とチームを組み、日々楽しみながら健康と向き合える。社員一人一人が自ら率先して体を動かす機会をつくれることから、健康経営の意識が高い企業には、「Wellness Aile」は魅力的なサービスと言えそうだ。
テクニカルライター 坂本知枝美


「Wellness Aile」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
先着でもらえる、オリジナルグッズ!ほっともっと『ONE PIECE FILM RED』コラボ
TVアニメ「SPY×FAMILY」より、待望のフォージャー一家の高品質1/7フィギュア
全棟に個室サウナを設置した、オーシャンビューの宿泊棟!「THE CHIKURA UMI BASE CAMP ft.SAUNALAND」
希少な栗を使った濃厚な味わい!モスバーガー「まぜるシェイク 恵那栗 岐阜県産和栗使用」
父親たちのお風呂事情が明らかに!花王、調査結果と「祝 爽快!仕舞湯キャンペーン」を発表






『MOTHER Bracelet』完成披露発表会!大型サイズマウスパッド【まとめ記事】

main

株式会社メディロムは、世界初※充電不要の活動量計「MOTHER Bracelet」を、2022年5月8日(日)より発売した。これを記念して2022年5月2日(月)、『MOTHER Bracelet』完成披露発表会を、トレードピアお台場ビル23Fにて開催された。※WPO、PATENTSCOPE、科学技術センター、J-GLOBAL、J-PlatPatなどにより、ゼーベック効果を利用した充電不要の活動量計に該当する知的財産を確認(2021年7月3日 ESP総研調べ)
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、大型のジェルリストレスト付きマウスパッド「200-MPD029BK」を発売した。

パソコン作業の疲労を軽減!リストレスト付きの大型サイズマウスパッド
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、大型のジェルリストレスト付きマウスパッド「200-MPD029BK」を発売した。


テレビ裏にもネジでしっかり固定できる!セルフ/バスパワーUSB3.2Gen1の4ポートハブ
サンワサプライ株式会社は、テレビ裏などにネジでしっかり固定できるセルフ/バスパワーUSB3.2Gen1の4ポートハブ「USB-3HTV433BK」を発売した。


藤原紀香さんが登壇!『MOTHER Bracelet』完成披露発表会
株式会社メディロムは、世界初※充電不要の活動量計「MOTHER Bracelet」を、2022年5月8日(日)より発売した。これを記念して2022年5月2日(月)、『MOTHER Bracelet』完成披露発表会を、トレードピアお台場ビル23Fにて開催された。※WPO、PATENTSCOPE、科学技術センター、J-GLOBAL、J-PlatPatなどにより、ゼーベック効果を利用した充電不要の活動量計に該当する知的財産を確認(2021年7月3日 ESP総研調べ)


TVアニメ『SPY×FAMILY』、キャラクターイメージのバッグが発売決定
株式会社ムービックは、TVアニメ『SPY×FAMILY』より、新商品のキャラクターグッズを全国のアニメイト、アニメイトオンラインショップ、ムービック通信販売等にて発売する。


懐かしさと新しさ、とんかつ専門店「かつや」監修!「カツっ!全力かつやカツ丼味(1枚入り)」
アークランドサービスホールディングス株式会社の子会社が運営する、とんかつ専門店「かつや」監修「カツっ!全力かつやカツ丼味(1枚入り)」を株式会社なとりにて2022年6月13日(月)より期間限定で販売する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
辛さ50段階まで調整できる!ピザハットの新商品「HOT MY BOX」試食レポ
数量限定、セットの麦めしが選べる!東京とろろそば、「とろろそば弁当」販売開始
VR・メタバース・AIなどDX化された書店を楽しもう! KADOKAWA、“未来の書店”を出展
ネットとリアルで楽しめる!LINE NFT、『超NFT』企画にて限定NFTを無料配布【ニコニコ超会議2022】
みんなでカガクが体験できる!MOLp® そざいの魅力ラボ ブース【ニコニコ超会議2022】






藤原紀香さんが登壇!『MOTHER Bracelet』完成披露発表会

main

株式会社メディロムは、世界初※充電不要の活動量計「MOTHER Bracelet」を、2022年5月8日(日)より発売した。これを記念して2022年5月2日(月)、『MOTHER Bracelet』完成披露発表会を、トレードピアお台場ビル23Fにて開催された。
※WPO、PATENTSCOPE、科学技術センター、J-GLOBAL、J-PlatPatなどにより、ゼーベック効果を利用した充電不要の活動量計に該当する知的財産を確認(2021年7月3日 ESP総研調べ)

■世界初!充電不要の活動量計「MOTHER Bracelet」初披露
発表会では、株式会社メディロム MOTHER Bracelet 開発責任者 植草義雄より、製品の概要や機能面の紹介、今後の販売戦略、展望について説明した後、待望の製品披露では、特別ゲストの藤原紀香さんが登場。植草より藤原紀香さんへ「MOTHER Bracelet」を贈呈し、製品を初披露した。

sub2


■特別ゲスト・藤原紀香さんが私生活の食生活や健康意識を語る
トークセッションでは、女優として、様々な映画やドラマ、近年では舞台などでも活躍している藤原紀香さんが、日頃健康のために気を付けいていることをうかがうと「色々と気をつけてますがやはり運動するということはかかせない。今日も運動してからきました」と女優としてのプロ意識を感じさせる一面を見せてくれた。

さらに、母の日や父の日など、大切な人へのプレゼントとしても最適な「MOTHER Bracelet」をどなたにつけて頂きたい・プレゼントしたいかうかがうと「職業関係なく色んな人に伝えたいです。勿論家族だけでなくアスリートの友達や主婦の友達などみんなに伝えたい」と語った。

sub1


■健康管理で溜まる「エナジー」で大切な人への贈り物や未来の可能性を応援
『MOTHER Bracelet』の最大の特徴でもある、エナジーポイントは「MOTHER Bracelet」で管理するライフログがエナジーとして蓄積し、溜めたエナジーを大切な人への贈り物や、寄付として未来の可能性を応援することができる。

寄付先として、藤原紀香さんが立ち上げたNPO「スマイルプリーズ世界子ども基金」も掲載することが決定しており、藤原紀香さんに感想をうかがうと「芸能関係とは違うことで2002年から続けてますけど、そういうことがマザーブレスレットと共に知ってもらえるのは私にとっても仲間にとっても喜びです。それだけでなく、アプリでこれから出てくる寄付先で知らなかったNPOも知ることができるし個々が寄付先を“こんなところあったんだ!”と知ることもできる。自分もこれから増えていく寄付先を見て学び、協力したいなと思っている」と、「スマイルプリーズ世界子ども基金」に込める思いを語った。

<開催概要>
名称   :『MOTHER Bracelet』完成披露発表会
開催日時 :2022年5月2日(月)12:00
会場   :トレードピアお台場
商品URL :https://mother-bracelet.com/

■MOTHER Braceletとは?
「MOTHER Bracelet」は、世界初となる24時間365日充電不要の活動量計です。米国シリコンバレー発の最先端技術を搭載することで体温と外気の温度差で電力を生み出す。充電不要のため、充電時のダウンタイム(データが取得できない時間)が発生しない。歩数・睡眠量・消費カロリー・心拍数・体表温 ヘルスケアの基本となる5つのデータがこれ1つで記録可能だ。また、健康に対する取り組みはポイント(エナジー)として蓄積される。エナジーはギフトと交換でき、家族や友人へ送ることが可能だ。

sub5


『MOTHER Bracelet』製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
辛さ50段階まで調整できる!ピザハットの新商品「HOT MY BOX」試食レポ
数量限定、セットの麦めしが選べる!東京とろろそば、「とろろそば弁当」販売開始
VR・メタバース・AIなどDX化された書店を楽しもう! KADOKAWA、“未来の書店”を出展
ネットとリアルで楽しめる!LINE NFT、『超NFT』企画にて限定NFTを無料配布【ニコニコ超会議2022】
みんなでカガクが体験できる!MOLp® そざいの魅力ラボ ブース【ニコニコ超会議2022】






完全個室マグマスパ式サウナ「THE CLASS.」の2号!「LOCA THE CLASS」が麻布十番にオープン

main

富士山溶岩の育成光線・放射熱を活用した、国内唯一のマグマスパ式サウナ「THE CLASS.」を運営する株式会社 MAGMA The.は、2022年4月29日(金・祝)、2店舗目となる「LOCA THE CLASS.」を東京・麻布十番にグランドオープンし、特別本会員様の募集を130名限定で開始することを発表した。

■“室温×湿度×育成光線”の⻩⾦⽐による、独自の3 次元ヒーティングシステムを提案
「THE CLASS.」は、空前のサウナブームが盛り上がりを見せる2021年春に、恵比寿ガーデンプレイス横の閑静なエリアに誕生した。最大の特徴は、日本では他に類を見ない“マグマスパ式サウナ”である点だ。富士山の溶岩の放射熱を利用したマグマプレートから出る遠赤外線で水蒸気を温めるという、国際特許も取得済みの装置を使用。体を内部まで優しく温め、自然な発汗を促す。

提案するのは、「富士山溶岩浴」「マグマストーン×ロウリュ」「Color sauna therapy」を組み合わせた、“室温×湿度×育成光線”の⻩⾦⽐による3次元ヒーティングシステム。“体温+1℃”となるような室温と絶妙な湿度バランスを実現。さらに日本発の色彩自動調整システムを取り入れることで、唯一無二の体感を⽣み出すことに成功した。上質な設備の数々を完全なプライベート空間でリラックスして利用できるとあって、「THE CLASS.」には芸能人や著名人といった富裕層が足しげく通っている。

sub7


■2号店は、屈指の一等地・麻布十番の住宅街に誕生した“隠れ家的”完全個室サウナ
1号店の好評を受け、このたび待望の2号店の開業が決定。都内屈指の一等地・麻布十番の住宅街に、隠れ家的な完全個室サウナ「LOCA THE CLASS.」が誕生することとなった。4月22日(金)~27日(水)のレセプション期間を経て、4月29日(金・祝)にグランドオープンする。

sub17


■独自のLOCA水風呂
「LOCA THE CLASS.」では、2名用と4人用の2部屋を用意。独自のLOCA水風呂も提供する。ラグジュアリー感がさらに増した洗練された空間に身をゆだねれば、「デトックス(解毒)」「アーシング(接続)」「リリーシング(解放)」が促進。自分自身を本来の姿「自然体」へと導いてくれる。
この水風呂は富士山溶岩によって作られた水風呂に独自の濾過システムを使用したミネラル鉱石水をチラー循環しており、極上の“ととのい”を提供する。

sub8


国内唯一のマグマスパ式サウナ「THE CLASS.」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
バスガイドさんと行く、延暦寺やおごと温泉など滋賀県大津の名所をめぐる旅【ニコニコ超会議2022】
「ニコニコ超会議2022」開催!4月23日(土)~30日(土)まで盛沢山の8日間
丸亀製麺と松岡昌宏さん共同開発、『トマたまカレーうどん』が 50 日間の限定復活!さらに『とろける4種のチーズトマたまカレーうどん』も新登場
半熟カヌレ専門店『boB』、新店舗オープン
春の行楽シーズン限定】焼きそばとご一緒に!からあげ専門店からやまに「ソースからあげ」






イライラは ビタミン不足が要因!?森永製菓、inゼリー「ビタ民増加 Project」をスタート

inゼリー「ビタ民増加 Project」

森永製菓株式会社は、ビタミンを摂りたくてもなかなか摂れない現代人に、「inゼリー」で手軽に手間なく小腹を満たしながらビタミンをチャージしてもらうことで、心身の健康を応援するプロジェクト「ビタ民増加Project」を2021年5月10日(月)からスタートした。

■最適なビタミンチャージを提案
長引くコロナ禍において、働き方や環境、生活の変化もあり、なんとなく不安を感じる人や気分が晴れないという人も増えており、メンタルヘルスが問題になっている。そのようなココロとカラダのバランスの崩れの要因の一つとして、摂取する栄養の偏りが考えられる。

その中でも、不足しがちなのがビタミンだ。五大栄養素であり、身体の調子を整える働きをするビタミンは、体内でほとんどつくることができない。そのため、ビタミンをしっかり摂取する必要がある。

このような背景から、「ビタ民増加Project」では、「ビタ民増加隊」が、不足しがちなビタミン摂取の必要性を伝えていき、様々な生活シーンに合わせて、最適なビタミンチャージを提案し、心身共に健康的でアクティブな生活を送る人「ビタ民」を増やしていくプロジェクトだ。
五大栄養素

「ビタ民増加Project」の公式サイトでは、ビタミンが不足しがちなときに起こりやすい状況や、心と身体を整える活動の提案、本商品で摂取できる12種類のビタミンの紹介を行う。楽して食事したい日のプラスワンや、小腹が空いたときの間食としてなど、手軽に取り入れられる「inゼリー マルチビタミン」で、ビタミンを摂りたくてもなかなか摂れない現代人に、手軽に手間なくビタミンをチャージしてもらう方法を提案していく。

森永製菓株式会社は、「ビタ民増加Project」を通して、忙しい多くの人々に、心身共に健康にアクティブな生活を送ってもらうことを応援していくとしている。

<「ビタ民増加Project」概要>
特設サイトを公開し、ビタミンについての解説や、忙しい生活の中で心と身体を整える活動の提案を行います。人々の心身の健康を応援するプロジェクト。

 名 称 : ビタ民増加Project
 期 間 : 2021年5月10日(月)~
  ※プロジェクト終了時期未定
特設サイト: https://www.morinaga.co.jp/in/vitaminproject
「ビタ民増加Project」概要

「ビタ民増加Project」 特設 サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
たっぷりナポリタンにあらびきフランクのせ!?岡むら屋「でらナポ肉めし」
「鬼滅の刃」 クリアカトラリーセット、クリアチョップスティック、ランチボックス
とん汁定食のご飯が「カツ丼」に!? かつやの王道、ロースカツ定食
「鬼滅の刃」 ふわコロりん Msize2!タカラトミーアーツより、竈門禰豆子 他5種
オープン前ティザーサイトを公開!新ハンバーガーブランド「BEX BURGER」






ボタン電池で最大6か月駆動!充電不要の活動量計「MISFIT SHINE 2」発売



活動量計「MISFIT SHINE(ミスフィット シャイン)」を世界で展開するMISFITブランドより、美しいデザインで常に身につけられる「Always On」をコンセプトとした「SHINE 2(シャインツー)」が1月29日(金)より発売される。ローズゴールドとカーボンブラックの2色が用意され、価格は1万2,800円(税別)。
続きを読む

注目度は抜群! 日本でもようやくウェアラブルデバイス普及の兆し【デジ通】



身に付けて様々な用途に利用できるウェアラブルデバイスは、製品が登場すると話題に上がるようになってきた。一見するとメガネにしか見えないGoogle Glassは、限定販売ながらアメリカで一般販売が開始された。この手のデバイスは今後、様々な機能を持った製品へと進化していくことになるだろう。

続きを読む

健康データ管理を簡単便利に!  オムロンのウェルネスリンク【デジ通】



最新のヘルスケア機器は機器自体にデータの記録機能が搭載されていることが多い。そして、そうやって記録したデータ類はパソコンやスマートフォンにデータを転送し管理きるようになっている。

その中でも最も高度なのが「コンティニュア・ヘルス・アライアンス」という医療機器やサービスを連携ためのアライアンスに対応した機器だ。これはどちらかというと医療関係者向けの機器には対応製品も多いのだが、一般ユーザー用の機器ではほとんど対応製品がないのが実情だ。

そんな中で唯一といっていいのが、一般ユーザーが利用する各ヘルスケア機器を連携できるシステムを用意しているオムロンの製品である。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ