ITライフハック

ペダルノート

あなたの自転車の位置が瞬時に分かる!自転車盗難対策アプリ「forista Cycle」が登場

czMjYXJ0aWNsZSM1MTcwMiMyMTgzMTQjNTE3MDJfZnNkUkNicGxSeS5wbmc

ペダルノートは、リアル店舗と連動した自転車盗難補償付きサービス「PedalNote」を大幅リニューアルし、「forista Cycle(フォリスタサイクル」として新たにサービスをリリース。アプリ起動から1秒で自分の愛車の位置情報が分かるようになった。

本サービスは、盗難自転車を探す「ビーコン」と、その盗難自転車が見つからなかった場合に買い替えの資金(以下、お見舞金)が出る「補償」をセットにした商品。ビーコンから発信される電波は、全国にいる会員のスマホに入っているアプリに反応し、経由することで、所有者に自転車の場所を教えてくれる。

万が一、自転車が盗難に遭ってしまった時は、アプリから盗難捜索願を出すことで、全国にいる会員のスマホが盗難自転車の電波を受信して、所有者のアプリに知らせてくれる。

また本アプリだけではなく提携する当社のforista SDKが入った他社アプリからも受信できるシステムになっており、より見つかりやすい仕組みを構築している(2019年5月には全国で約100万台を超える日本最大級の受信インフラに拡大予定)。

もしアプリからの盗難捜索を行っても盗難自転車が発見されなかった場合には、最大200,000円分の盗難補償が付いているので、新たな自転車の購入費として利用できる。

ペダルノート

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
楽天とアルペンが各種サービス連携を強化!提携カードを発行し、アルペン全店舗で共通ポイントサービスを開始
リゾートワークの魅力をたっぷり紹介!「信州リゾートテレワークフォーラム IN 東京」
もくもく会の進化版。自習形式とプリント学習でPython、AIのプログラミングを学べるテックジムが本格スタート
AIによる革新および生産性の向上が3年以内に2倍以上に加速する!? マイクロソフトとIDC Asia/Pacificによる共同調査結果を公表
角川ドワンゴ学園、N高のノウハウを活かした小中学生のための実践的なプログラミングスクールを開校






自転車の盗難を防止する補償付きサービス「ペダルノート」がリリース

headimage

ペダルノートは、リアル店舗と連動した自転車盗難補償付きサービス「ペダルノート」をリリースした。

現在、日本は自転車盗難大国といっても過言ではない。自転車人気は高まり、スポーツ自転車市場は400億円。そのような中、自転車は400台に1台が盗難被害にあう状況だ。しかも海外やネット通販、オークションでの転売目的の盗難が多くなり、防犯登録の機能だけでは守りきれず、大きな社会問題となっている。

自転車の車両保険は、最大2年。しかも大手の損害保険会社の商品は存在せず、少額短期の車両保険のみ。このため同社は盗難対策として、盗難自転車を発見する仕組みを構築するだけでなく、登録後3年でも補償を出すことができ、全ての自転車オーナーに向けて「安心・信頼・安全」の環境を提供していくために本サービスを開発し、リリースしたとのこと。

本サービスは、ユーザが全国の2000店舗ある自転車販売店において小型電波発信装置ビーコンを購入、自転車に設置する。次にWebサイトから利用登録をした上で、専用アプリをスマートフォンにダウンロードし、ビーコンを登録する。これでユーザはサービス利用が可能になる(月額利用300円から)。

本サービスに加入してユーザが受けられる2つのサービスは、
(1)大手損害保険会社様と開発した「盗難保険」を原資とする「捜査支援サービス」
(2)全国の提携販売店で簡単な動作点検をしてもらえる「無料診断サービス」

盗難された自転車が捜査支援サービスで見つからなかった場合には、本サービス加入後2年以上でも最低1万円から見舞金としてペダルノートから受けられる。

本サービスは、日本文化の特色である「お礼の文化」を生かし、盗難自転車を捜査支援するサービスとユーザが気軽に安全に自転車に乗れるようにリアル店舗での無償診断サービスを合わせたサービスとなる。また、いままで車両保険に加入することができなかった、ネットで購入したユーザや既存の自転車オーナーも加入可能になったため、これまで以上に安心快適なサイクルライフをおくることができる。

■ペダルノートの申し込みの方法
(1)全国のペダルノート提携自転車販売店(ビーコン取り扱い)に来店。
(2)ビーコン(価格 2000円税別)を購入。
(3)購入後、Webサイト(https://owner.pedalnote.jp)にアクセスし、
 必要事項を入力し、ユーザ登録。(所要時間約5分)
 ※販売契約書やレシート、査定証明書の写メは必須。ない場合は最低限の補償
となります。
(4)専用アプリをスマートフォンにダウンロード。
(5)専用アプリに購入したビーコンを端末登録し、アクティベート。(所要時間約3分)
(6)補償支払連携をうけるシーカーをダウンロードし、サービス開始。
 ※シーカーは4月中リリース予定。これを自転車販売店舗内で実施する。


PedalNoteサービス

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
パナソニック、ハイレゾを簡単に楽しめるCDステレオシステムを発売
コンパクトながらダイナミックな低音を実現したデスクトップ・サイズのスピーカー「Elevate 3 MKII」
「視覚」×「聴覚」で楽しむ、音で読む新感覚マンガ「SHIORI SOUND EXPERIENCE -Noise-」を公開
サンコー、「デジタル一眼対応 3軸電動カメラスタビライザーPro」を発売
こぼした飲み物も窓ガラス掃除もホコリやチリも。水が吸える掃除機「スイトリーナー」





カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ