ITライフハック

ポータブル

ポータブル電源「BougeRV Rover 2000」を試す!「2024モス福袋」数量限定で発売【まとめ記事】

01
BougeRV Rover 2000

BougeRVが販売している「BougeRV Rover 2000」(以下、Rover 2000)は、コンパクトながら2008Whの電源容量を持つポータブル電源だ。今回はこのRover 2000を試す機会を得たので紹介していこう。価格はAmazonの公式ストアで29万8000円となっている。

スバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは、2023年12月29日(金)から全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)にて、TVアニメ『ONE PIECE』とコラボレーションしたグッズと、販売額相当の“お食事補助券”が入った「2024モス福袋」(5,000円)を数量限定で販売する。また2023年12月5日(火)~2023年12月25日(月)の間、ネットでの事前予約※1を受け付ける。

容量不足と転送速度の問題を解消!40Gbps超高速SSDケース「ORICO」
株式会社ギャザテックは、2023年12月5日より40Gbps超高速SSDケースのクラウドファンディングプロジェクトを、GREEN FUNDINGにて開始した。「ORICO」はMac OS/Windows/Linux/Android/iOS対応のSSDケース。USB 4インターフェースを採用し、理論上の伝送速度は最大40Gbps。Thunderbolt 4インターフェイスを搭載したノートPC上のSamsung 980 Pro-1TBでテストしたところ、3500MB/sの読み込み速度、2500MB/sの書き込み速度を実現した。


久原本家 茅乃舎『お雑煮という奇跡』トークライブ&お雑煮食べくらべ会を開催
久原本家グループは、「茅乃舎だし」など和風調味料を販売する株式会社 久原本家の主催により、2023年11月24日(金)「和食の日」に、日本の食文化の多様性を代表する料理「お雑煮」をテーマにした、久原本家 茅乃舎『お雑煮という奇跡』トークライブ&お雑煮食べくらべ会を開催した。『お雑煮という奇跡』トークライブ&お雑煮食べくらべ会は、東京・大手町の「My Shokudo Hall & Kitchen」にて開催。同日に公開された特設WEBコンテンツ『お雑煮という奇跡(https://www.kayanoya.com/ozouni/)』のお披露目も兼ねて、総勢102名が参加した。


大容量なのにコンパクト!ポータブル電源「BougeRV Rover 2000」を試す
BougeRVが販売している「BougeRV Rover 2000」(以下、Rover 2000)は、コンパクトながら2008Whの電源容量を持つポータブル電源だ。今回はこのRover 2000を試す機会を得たので紹介していこう。価格はAmazonの公式ストアで29万8000円となっている。本体だが、インジケーターが配置されている前面には出力ポートが用意されており、USB Type-A×3,USB Type-C×3のほか、DC5525(外形5.5mm、内径2.5mmの端子)×2、シガーソケット出力ポート×1が用意されている。この反対側はAC電源の出力ポート×5、拡張バッテリーポート×1の他、入力ポートとしてAC入力ポートと、太陽電池パネルやシガーソケットから電力を供給するPVアンダーソン入力ポート×1が配置されている。なお本体正面下部にはLEDが配置されていて、ライトを付けたり点滅させることができる。


モスバーガー×TVアニメ『ONE PIECE』コラボ!「2024モス福袋」数量限定で発売
モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは、2023年12月29日(金)から全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)にて、TVアニメ『ONE PIECE』とコラボレーションしたグッズと、販売額相当の“お食事補助券”が入った「2024モス福袋」(5,000円)を数量限定で販売する。また2023年12月5日(火)~2023年12月25日(月)の間、ネットでの事前予約※1を受け付ける。


最大3台の映像出力に対応!ノートPCの下に置く、ドッキングステーション
サンワサプライ株式会社は、Type-Cケーブル1本の接続で最大3台のディスプレイへの映像出力に対応するドッキングステーション「USB-CVDK13」を発売した。「USB-CVDK13」は、USB Type-C接続のドッキングステーション。HDMI映像出力端子を3ポート搭載し、Type-Cケーブル1本で最大3台のディスプレイへ映像出力ができる。その他にも、各種USBデバイス、有線LAN、オーディオの接続にも対応する。映像出力端子は使いやすいHDMI×3ポートを搭載している。ディスプレイ1台出力時は最大4K/60Hz(3840×2160)解像度、2台出力時は最大4K/30Hz(3840×2160)解像度、3台接続時の最大解像度は各1920×1080までサポートする。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
繰り返し何度でも書ける!クリップ付き大画面電子メモパッド
用紙をセットするだけでOK!1度に230枚自動細断できる、オートフィードシュレッダー
ナチュラルなストレートヘアに!マクセル、USBモバイルヒートブラシ
iPad 第10世代 とType-Cケーブルで接続できる!iPad用ケース付きキーボード
連続で常時録画もセンサー録画もできる!赤外線センサー内蔵のトレイルカメラ






大容量なのにコンパクト!ポータブル電源「BougeRV Rover 2000」を試す

01
BougeRV Rover 2000

BougeRVが販売している「BougeRV Rover 2000」(以下、Rover 2000)は、コンパクトながら2008Whの電源容量を持つポータブル電源だ。今回はこのRover 2000を試す機会を得たので紹介していこう。価格はAmazonの公式ストアで29万8000円となっている。

■「Rover 2000」をチェック
本体だが、インジケーターが配置されている前面には出力ポートが用意されており、USB Type-A×3,USB Type-C×3のほか、DC5525(外形5.5mm、内径2.5mmの端子)×2、シガーソケット出力ポート×1が用意されている。この反対側はAC電源の出力ポート×5、拡張バッテリーポート×1の他、入力ポートとしてAC入力ポートと、太陽電池パネルやシガーソケットから電力を供給するPVアンダーソン入力ポート×1が配置されている。なお本体正面下部にはLEDが配置されていて、ライトを付けたり点滅させることができる。

インジケーターでは、利用されているポート類や入力と出力の電力量が分かるほか、大まかな使用可能時間、必要充電時間も表示される。

02
本体正面。中央がインジケーターで、下左が上からDC出力を有効にするためのDCボタン、DC5525出力ポート、シガーソケット出力ポート、中央が上から電源ボタン、USB Type-C出力ポート、下右が上からUSB出力をオンにするUSBボタン、USB Type-C出力ポート。一番下にあるのがLEDライトだ


03
本体背面。上部にあるのが5つのAC出力ポート。一番下が左からPVアンダーソン入力ポート、AC入力ポート


04
本体天面。左右にとってがあり、ここを持って持ち運びする


05
本体左右の側面には排気口が用意されている


出力仕様だが、AC出力ポートは純正弦波が出力されるようになっており、最大合計2200Wまでの電力を供給できる。瞬間最大電力は4000W(3秒間)なので、たいていの家電製品であれば動作することができるだろう。USB Type-Aは9V2A、USB Type-Cは20V5Aまで。このためノートPCを動作させることができる。シガーソケット出力は13.6V10Aだ。

なお、一般的なポータブル電源ではリン酸鉄リチウムイオン電池が採用されているが、Rover 2000に使われているバッテリーは半固体電池が用いられている。これは安全性を備えた次世代のリチウムイオン電池の1つで、電解質にゲルや粘土、樹脂などの半固体状物質を利用する。乾燥工程などを省けるので、製造時の二酸化炭素排出量を減らせるほか、製造コストも削減できるという。またリン酸鉄リチウムイオンより半分の重量だ。

本体の製品寸法は400(幅)×270(奥行き)×285(高さ)mmというサイズでとてもコンパクトだ。また重量は約21.2kgとかなりの重さがあるが、一般的なポータブル電源が同じようなサイズ/重量でRover 2000の半分、1000Wh程度の出力であることを考えると納得がいく。

パッケージにはAC充電ケーブルの他、シガーソケットから充電するためのシガーソケットケーブル、太陽電池パネルから充電するソーラーケーブルの3本が付属する。

06
付属するケーブル類


なおRover 2000は5年間の保証が付いており、その間に起きた自然故障であれば無償で修理可能なのもうれしい。

■キャンプでも大活躍
Rover 2000の電池容量は先ほども述べた通り2008Wh。つまり1000W程度のIHコンロを使ったとしても2時間は十分に利用できる計算だ。今回試用する際にはキャンプにも持って行き、どの程度使えるのか試してみた。調理に使用したのはCOSORIの「Lite 2.0リットル ミニノンフライヤー」(以下、ミニノンフライヤー)だ。これは360度熱風循環技術を使用した調理器具で、さまざまな料理をすることができる。

何を作るのか考えたのだが、パンが焼けるようなので、キャンプのご飯にパンを焼くことを目指し、調理してみた。ミニノンフライヤーの定格出力は900W。約25分程度の工程でパンを作れたので、利用した電力は約500Wh程度だ。ただし焼きが足りなかったりして追加で少し調理したので、実際のインジケーターでは、調理後は60%という残量となっていた。しかし余力は十分といったところだ。

07
ミニノンフライヤーを利用して調理開始


08
おいしくパンが焼けた


09
帰宅後に調べたところ、60%の電力が残っていた


■太陽電池パネルも使える
Rover 2000ではいくつかの種類の太陽電池パネルが利用できるのだが、その中の「BougeRV Yuma CIGS ソーラーパネル」はよくある板状のパネルではなく、薄いフィルムでできており、曲げて利用できるユニークな製品だ。このため丸めてしまえるほか、軽量なので持ち運びにも便利だ。

今回使用したのは100Wタイプだが、この他に200Wのものも用意されおり、シールで貼り付けるタイプと、穴が開いていてそこに固定するものの2種類がある。100W、200Wの両方とも太陽電池の直列接続、並列接続に対応している。サイズだが、今回使用したのは100W穴開けタイプで、1096(幅)×689(高さ)mmだ。

なお薄型の太陽電池はフレキシブルでとてもよいのだが、素材が固くて丸まっており、広げて使いにくかったのは難点だ。紙であれば逆側に丸め、慣らして使うのだが、太陽電池パネルとなるとそうした利用は厳しい。このあたりは改善してほしいポイントだ。

10
BougeRV Yuma CIGS ソーラーパネル


11
コネクターはMC4コネクターが使われている


12
太陽がいっぱいに当たるよう設置してみた


13
充電量は最大53W程度だった


■災害時の備えとしても用意しておきたいポータブル電源
ここまで見てきたように、Rover 2000は小型ながら2000Whの容量を持つポータブル電源で、アウトドアでの利用にも十分に耐えられる。価格は29万8000円と高価だが、2023年12月現在では3万円オフのクーポンが利用できるので、今であれば少しお手頃に入手できる。

Rover 2000の他社との差別化ポイントは何といっても小型で大容量であることだ。また最近ではアウトドアでの活用だけでなく、災害時の非常用電源として購入する人も多いようだ。万が一の際の備えとして、Rover 2000を用意しておくのもよいかもしれない。
テクニカルライター 今藤 弘一


「BougeRV」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
繰り返し何度でも書ける!クリップ付き大画面電子メモパッド
用紙をセットするだけでOK!1度に230枚自動細断できる、オートフィードシュレッダー
ナチュラルなストレートヘアに!マクセル、USBモバイルヒートブラシ
iPad 第10世代 とType-Cケーブルで接続できる!iPad用ケース付きキーボード
連続で常時録画もセンサー録画もできる!赤外線センサー内蔵のトレイルカメラ






ASUS初のポータブルゲーミングPC!「ROG Ally」の実力は?

top

ASUS JAPANから同社初のポータブルゲーミングPCとなる「ROG Ally(アールオージー エイライ)が2023年6月14日に発売された。これまでONE XPLAYERやSteamブランドのポータブルゲーミングPCが発売されたが、最後の大物、ASUSから満を持して発売されたのがROG Allyだ。今回はこのマシンについて、発売前に提供された評価機を元にしたレビューを掲載していきたい。なおモデルはRyzen Z1 Extreme搭載とRyzen Z1搭載の2モデルが用意され、上位モデルとなるRyzen Z1 ExtremeモデルのROG AllyのASUS Storeでの価格は10万9800円(税込み)だ。

01
ROG Ally外観


ROG Allyのサイズは280.0(幅)×111.38(奥行き)×21.22~32.43(高さ)mm。重さは約608gで、手に持った感じもそれほど重いといったことはなく、手持ちでゲームを楽しむのには十分なサイズだ。画面は1920×1080ピクセルのフルHDサイズで、7型ワイドTFTカラー液晶。リフレッシュレートは120Hzと高速だ。有機ELディスプレイモデルのNintendo Switchが同じく7型なので、画面サイズはそれを想定すれば同じイメージだと思ってよい。スクリーンはタッチパネルになっていて、10点マルチタッチに対応する。

本体正面にはXboxコントローラーと同じように、左上にジョイスティック、その下に十字ボタン、右上にABXYボタンとその下にジョイスティックが配置されている。本体両サイドは手のひらに合わせた形でカーブが切られており、本体をホールドしやすい。

02
本体正面


本体上部には排気口の他、指紋認証対応の電源ボタンとボリュームボタン、ROG XG Mobileインターフェース、microSDカードスロット、ヘッドセットジャックが配置されている。ボタンは左右2種類ずつ用意されており、右バンパーと右トリガー、左バンパーと左トリガーを配置する。本体背面には吸気口とマクロ1ボタン、マクロ1ボタンを配置している。本体底部には、コネクター類は特に何も配置されていない。

03
本体上部


04
本体左


05
本体右


06
本体背面


07
本体底部


本体内部のCPUなどのスペックだが、先ほど述べた通り最上位モデルにはAMDのRyzen Z1 Extreme(基本クロック3.3GHz、8コア16スレッド、TDP9~30W)が搭載されている。グラフィックスはCPU内蔵のRadeon Graphics(GPUコア数12、最大8.6TFlops FP32)だ。なおメインメモリにはLPDDR5-6400が16GB搭載されているが、増設などはできない。

08
CPU-Zの結果


09
GPU-Zの結果


10
CPU-Zにおけるメモリの結果


■ROG Allyの実力は?
ではここからはベンチマークテストなどでROG Allyの実力を測っていこう。まずはストレージ周りだ。CrystalDiskInfoの結果によると、Micron製の512GB NVMe SSD(PCIe 4.0対応)が搭載されていることが分かった。これはコンパクトな2230サイズのSSDだ。こちらについてCrystalDiskMarkによるベンチマークテストを実施したい結果が下の画面だ。シーケンシャルリードで4300MB/sとなっているが、カタログスペック上も4500BM/sであるので、ほぼそのままの性能が出ているといえる。

11
CrystalDiskInfoの結果


12
CrystalDiskMarkによるベンチマークテスト結果


続いてCPUの性能を測るCINEBENCH R23を実施した結果が以下の画像だ。ベンチマークテストの結果を見ると、14コア20スレッドのCore i7-12700とほぼ似たような値となっていることが分かる。

13
CINEBENCH R23の結果


続いて3D性能を見るため、定番のベンチマークテストである「3DMark」によるテストを実施した。ROG AllyはPCのモードについて「Turbo」「パフォーマンス」「サイレント」のように切り替え可能で、TDPとしては25W、15W、9Wとなる。これに加えてマニュアルで35Wまで上げられるのだが、このそれぞれについて計測した結果は以下の通りだ。これを見ると分かるのだが、サイレント設定での落ち込みが激しい。3Dを重視したタイトルは、サイレントではほぼ遊べないと思った方がよいだろう。

14
Time Spy


15
Fire Strike Extreme


16
Fire Strike


17
Night Raid


続いて実際のゲームに近いテストができる「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク」と「FINAL FANTASY XV BENCHMARK」を実施した。こちらのテストで興味深いのは、TurboとTDP 35Wの結果がほぼ変わらないことだ。グラフィックスの動作を気にして最高にしなくても、Turboで十分に遊べることが分かる。なおプレイの品質としては、「FINAL FANTASY XV BENCHMARK」では35WとTurboの軽量品質で「やや快適」、「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク」ではTurboとパフォーマンスの標準品質以降で「やや快適」、パフォーマンスの最高品質以降で「普通」という判定だった。

18
FINAL FANTASY XV BENCHMARKのテスト結果


19
ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマークのテスト結果


続いて実際のゲームにおけるフレームレートを測定するために、「Flaps」にて「FINAL FANTASY VII REMAKE」のフレームレートを測定した。測定方法は7番街スラムにあるフェンス内を周回し、モンスターを倒すというものだ。これを見るとTurbo以上であれば最高フレームレートは60fpsを越えているほか、平均でも50fps代となっており、十分に遊べるだろう。

ffremake
FINAL FANTASY VII REMAKEのフレームレート測定結果


最後にPCMark 10を利用して、Turboとパフォーマンスでのバッテリーの持ち時間を測定した。Turboでは1時間33分、パフォーマンスでは1時間42分という結果で、このタイプのハンドヘルドPCでは標準的な結果となった。

20
PCMark 10のバッテリー持続時間テスト結果


■新たな勢力の誕生となるか
ここまで見てきたように、ROG Allyは携帯Windowsゲームマシンとしては十分な性能を持つマシンだということがお分かりいただけたと思う。比較されるのはSteamが発表した「Steam Deck」と思われるが、ソフトの動作もキビキビしており、特に問題は感じなかった。またROG Allyの優位点となっているのが外付けGPUを使用してパフォーマンスアップを図れることで、これを使えば家でも3Dゲームを十分に楽しめる。こうした利点を見極めつつ、自分に合ったマシンを選んでみてはいかがだろうか。
テクニカルライター 今藤 弘一


「ROG Ally」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ






冷蔵庫とエアコンをEcoFlowが発売!4種のタイ料理を一度に楽しめる「タイの屋台ごはん」【まとめ記事】

08
EcoFlow Technology Japan マーケティングディレクター 中井拓氏

EcoFlowは2023年4月13日に都内の会場で発表会を開催し、ポータブル冷蔵庫「EcoFlow GLACIER」(以下、GLACIER)とポータブルエアコン「EcoFlow WAVE 2」(以下、WAVE 2)を発表した。価格はGLACIERが12万4300円、WAVE 2が14万3000円(いずれも税込み)で、EcoFlow WAVE 2と専用バッテリーのパックは24万5300円(税込み)だ。GLACIER、WAVE 2ともに2023年に行われた「CES 2023」にて発表されたが、日本国内では5月10日に発売される。

アークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、海外の本場の味を日本で展開する株式会社ミールワークスは、タイ・バンコクに本店をもつ「マンゴツリー」の姉妹店で本格タイ料理をファストフードのようにカジュアルに楽しめるイートイン&テイクアウト「マンゴツリーキッチン」で、2023年4月28日(金)から、4種のタイ料理を一度に楽しめる「タイの屋台ごはん」をイートイン、テイクアウトで販売する。

見せる収納、隠す収納!どちらもできる、オープンラック
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、見せる収納スペースと中身を隠せる扉付きの収納スペースを備えたオープンラック「100-CERSH1BR」を発売した。本製品は、やさしい丸みのあるフレームを装備したオープンラック。扉付きの収納ボックスがあり、生活雑貨を収納できる。使い方に合わせて扉付き収納ボックスと棚板2枚の高さを調整できる。


アウトドアでの生活を快適にする冷蔵庫とエアコンをEcoFlowが発売
EcoFlowは2023年4月13日に都内の会場で発表会を開催し、ポータブル冷蔵庫「EcoFlow GLACIER」(以下、GLACIER)とポータブルエアコン「EcoFlow WAVE 2」(以下、WAVE 2)を発表した。価格はGLACIERが12万4300円、WAVE 2が14万3000円(いずれも税込み)で、EcoFlow WAVE 2と専用バッテリーのパックは24万5300円(税込み)だ。GLACIER、WAVE 2ともに2023年に行われた「CES 2023」にて発表されたが、日本国内では5月10日に発売される。


モニターアームやテレビスタンドのVESA規格を変換できるブラケット
サンワサプライ株式会社は、モニターアームやテレビスタンドのVESA規格を変換できるブラケット「CR-LAVESA400」を発売した。「CR-LAVESA400」はVESA変換用の金具。モニターアームやテレビスタンドと、取り付けたいディスプレイのVESA規格が合わない時に便利だ。本製品を使用することで、取り付けられるディスプレイの種類を拡張することができる。


仕事用にも普段使いにも活躍!本革トートバッグ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、仕事用にも普段使いにも活躍するシンプルデザインの本革トートバッグ「200-BAG181BK」と「200-BAG181NV」を発売した。本製品は、仕事用にも普段使いにも活躍するシンプルデザインの本革トートバッグ。肌触りのよいソフトな質感を持ち、使うほどに味わい深くなる牛革を使用している。


ゴールデンウィークのおでかけにもぴったり!4種のタイ料理を一度に楽しめる「タイの屋台ごはん」
アークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、海外の本場の味を日本で展開する株式会社ミールワークスは、タイ・バンコクに本店をもつ「マンゴツリー」の姉妹店で本格タイ料理をファストフードのようにカジュアルに楽しめるイートイン&テイクアウト「マンゴツリーキッチン」で、2023年4月28日(金)から、4種のタイ料理を一度に楽しめる「タイの屋台ごはん」をイートイン、テイクアウトで販売する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
テンションダイヤル機構により、優れた平面性を実現!プロジェクタースクリーン
人の心拍を光で表現!イヤリングデバイス「e-lamp.ONE」
最長400mの長距離通信可能、10ギガビット高速通信に対応!OM4光ファイバケーブル
スマホの音楽を車内で楽しめる!Bluetooth対応FMトランスミッター
45度の傾斜と回転羽根で、混ぜながらコーヒー豆を焙煎できる!『ムラなく焙煎電熱直火式コーヒーロースター』






アウトドアでの生活を快適にする冷蔵庫とエアコンをEcoFlowが発売

08
EcoFlow Technology Japan マーケティングディレクター 中井拓氏

EcoFlowは2023年4月13日に都内の会場で発表会を開催し、ポータブル冷蔵庫「EcoFlow GLACIER」(以下、GLACIER)とポータブルエアコン「EcoFlow WAVE 2」(以下、WAVE 2)を発表した。価格はGLACIERが12万4300円、WAVE 2が14万3000円(いずれも税込み)で、EcoFlow WAVE 2と専用バッテリーのパックは24万5300円(税込み)だ。GLACIER、WAVE 2ともに2023年に行われた「CES 2023」にて発表されたが、日本国内では5月10日に発売される。

01
GLACIER


02
WAVE 2


■氷が12分で作れるポータブル冷蔵庫
GLACIERは製氷機を内蔵したポータブル冷蔵庫。着脱式のバッテリーを備えており、アウトドアなど外での生活でも食べ物屋飲み物を冷やして保存できるほか、12分で18個の氷を作れる。貯蔵スペースは独立した形で2つ設けられているので、食材ごとの管理も簡単だ。また同社の「EcoFlowアプリ」から温度調節ができるようになっている。なおバッテリーを利用すると最長40時間の稼働が可能だ。このほかAC電源、シガーソケット、ソーラーパネル、ポータブル電源による給電に対応する。

03
GLACIER(左)。同社のソーラーパネル(右)と組み合わせて使うことも可能


04
製氷機は本体右側にある


05
このように砲弾型の氷が作れる


■10分で好みの温度に設定できるポータブルエアコン
WAVE 2には10平方メートル以下の空間を約5分で10℃下げることができる1500Wの冷却機能と、約5分で10℃上げる1800Wの暖房機能を搭載する。こちらもEcoFlowアプリによりコントロール可能で、「省エネ」「おやすみ」「急速」の3モードを設定できる。なお前モデルの「WAVE」より約20%コンパクトになっているので、持ち運びが楽になっている。EcoFlowのポータブル電源を接続すると最長18時間稼働できるほか、最大400Wのソーラーパネル入力もかのうで、別売のバッテリーを利用すると最長8時間まで運転できる。

06
前モデルの「WAVE」(右)と比べた。WAVEよりもコンパクトになっていることが分かる


07
キャンピングカーの中で行われたデモ。上が気温で下が湿度。室内は快適だった


■都市型グランピングサイトで発表会
発表会は東京・江東区豊洲にある「WILDMAGIC The Rainbow Farm PARTY AREA」にて開催された。発表会に登壇した同社マーケティングディレクターの中井拓氏は、WAVEについてはサイズが大きい、排気音が大きすぎるという不満を解消した製品であると語り、冷却能力を向上させ、約20%コンパクトにし、重量も3キロ軽くなったと強調。GLACIERについては、キャンプ場で子供が風邪を引いたりして氷が必要になった場合、すぐに手に入れられるのが利点であるほか、2つのスペースは冷蔵・冷凍どちらでも切り替えられるのでアウトドアだけでなく、釣りにも利用できるとアピールした。

08
EcoFlow Technology Japan マーケティングディレクター 中井拓氏


アウトドアナビゲーター 渡部郁子氏とのトークセッションも開催された。渡部氏はキャンプでのポータブル電源の便利さを述べつつ、ソーラーパネルを試した経験について披露しながら、GLACIERについて「キャンプ場で氷が作れるなんてとてもわくわく感がある」と語った

09
アウトドアナビゲーター 渡部郁子氏


料理研究家の野口英世氏による「春の行楽シーズンで気軽に作れる簡単冷製ガスパチョ&ベリベリースムージー」が振る舞われた。ちなみに野口氏は女性だが、読みはそのまま。結婚したので野口姓になってしまったそう。しかしこの名前のおかげで「つかみはOK」とのことだった

10
料理研究家の野口英世氏


11
こちらが冷製ガスパチョ(左)とベリベリースムージー(右)


12
レシピはこちらの通り


なおEcoFlow公式オンラインストアではGLACIERとWAVE 2の発売を記念して、4月26日から5月9日までの期間で関連商品最大30%オフセールも実施される。気になる方はEcoFlow スマートデバイス「GLACIER」「WAVE 2」ティザーページ(https://www.ecoflow.com/jp/glacier-and-wave-2-teaser)を訪ねてみてはいかがだろうか。

13
日本では未発売だが、自動芝刈り機「EcoFlow BLADE」のデモも行われた


EcoFlow公式オンラインストア

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
テンションダイヤル機構により、優れた平面性を実現!プロジェクタースクリーン
人の心拍を光で表現!イヤリングデバイス「e-lamp.ONE」
最長400mの長距離通信可能、10ギガビット高速通信に対応!OM4光ファイバケーブル
スマホの音楽を車内で楽しめる!Bluetooth対応FMトランスミッター
45度の傾斜と回転羽根で、混ぜながらコーヒー豆を焙煎できる!『ムラなく焙煎電熱直火式コーヒーロースター』






本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた!大坂寛写真展『女性美』【まとめ記事】

01

ポータブル電源メーカーのEcoFlow Technology Japanが昨年9月より始動している「EcoFlow House」。その本格オープンを前に、EcoFlow Houseの内外を体験するプレス向け内覧会が開催されたので、その模様をお届けしよう。

Art Gallery M84は、 大坂寛写真展『女性美』を2023年5月22日(月)より開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第128回目の展示として実施する企画展。アートコレクターである服部良夫(はっとり・よしを)氏の所蔵する「大坂寛氏のデビュー当時からコレクションした女性美の表現を追求した作品」で、モノクロームのゼラチンシルバープリントから厳選した約35点を展示、販売する。入場は、成人限定。

パスワードロックとハードウェアロック!保存データをしっかり守る、USB3.2 Gen1メモリ
サンワサプライ株式会社は、パスワードロックにより保存データを守り、さらに暗号化機能AES256対応のUSB3.2 Gen1メモリ「UFD-3HN8GW(8GB)」「UFD-3HN16GW(16GB)」を発売した。「UFD-3HNシリーズ」はセキュリティ機能付きのUSBメモリ。パスワードの設定を行うことで、保存データにパスワードロックをかけることができます。紛失した時でも大事なデータを守る。


新年度、情報漏えいリスクを無料でチェック!アララ、個人情報検出ツールを2ヶ月試せる「セキュリティ強化応援キャンペーン」を実施
4月から新年度という企業も多いだろう。入退社や人事異動も多いタイミングであることから、その対応や研修にかかわる人事総務部や情報システム部にとっては、大忙しの時期である。新卒や入社・異動した新たなメンバーへさまざまな研修が用意されていると思うが、中でも企業のリスク対策に欠かせないのがセキュリティ教育だ。


本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた
ポータブル電源メーカーのEcoFlow Technology Japanが昨年9月より始動している「EcoFlow House」。その本格オープンを前に、EcoFlow Houseの内外を体験するプレス向け内覧会が開催されたので、その模様をお届けしよう。


厳選した約35点を展示、販売!大坂寛写真展『女性美』【Art Gallery M84】
Art Gallery M84は、 大坂寛写真展『女性美』を2023年5月22日(月)より開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第128回目の展示として実施する企画展。アートコレクターである服部良夫(はっとり・よしを)氏の所蔵する「大坂寛氏のデビュー当時からコレクションした女性美の表現を追求した作品」で、モノクロームのゼラチンシルバープリントから厳選した約35点を展示、販売する。入場は、成人限定。


初夏を先どり、爽やかに薫る!からやま「梅おろしからあげ定食」
とんかつ専⾨店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、エバーアクション株式会社は、2023年4月5日(水)より国内の「からやま」にて「梅おろしからあげ定食」、「からやま」「からあげ縁」にて「梅からあげ」の販売を開始した。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
数多くの桜の木が植えられている、靖國神社【千代田区「春のプチトリップツアー」】
千鳥ヶ淵ボート場でボートに乗船!ライトアップされた夜桜を鑑賞【千代田区「春のプチトリップツアー」】
IOWN1.0を活⽤した⽇本初のeスポーツイベント!「Open New Gate for esports 2023~IOWNが創るeスポーツのミライ~」を実施
落ち着いた空間のカフェ「VMG CAFE 九段会館テラス」が利用できる、九段会館テラス【千代田区「春のプチトリップツアー」】
桜を見ながら、桜をテーマにした特別メニューが味わえる!ホテルグランドアーク半蔵門【千代田区「春のプチトリップツアー」】






本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた

01

ポータブル電源メーカーのEcoFlow Technology Japanが昨年9月より始動している「EcoFlow House」。その本格オープンを前に、EcoFlow Houseの内外を体験するプレス向け内覧会が開催されたので、その模様をお届けしよう。

■“オフグリッド”な家
EcoFlow Houseは長野県伊那市の山中にある。元スキー場とキャンプ場だったという地には他に建物もなく、電気も水道も通っていない。4月になっても最高気温が20度、最低気温が2度という日較差も大きい厳しい環境。このような場所に立地するEcoFlow Houseの電気をまかなうのは同社が販売しているソーラーパネルとポータブル電源だ。いわゆる“オフグリッド”な家なのだ。厳しい自然環境と共存する家。これもEcoFlow Houseの目的の1つだ。

このEcoFlow Houseは同社のポータブル電源を購入した人向けにキャンペーンが行われており、抽選で選ばれたユーザーが宿泊できる。2023年3月17日より募集を開始しているが、すでに30組、80名を超える応募があり、当選者は4月中旬から順次宿泊することになっている(応募は9月30日まで)。

同社が掲げるEcoFlow Houseプロジェクトの目的は以下の通りだ。

1. 地域活性化貢献: 新たな観光資源の発掘、横山地域PRに貢献すること
2. 移住希望者の増加: 人口減少や高齢化といった解決の糸口に少しでも役立つこと
3. 地元企業様との連携: 新しい出会いやビジネスの創出の場、また雇用機会の創出をすること
4. 災害対策: ポータブル電源やソーラーパネルの活用により防災体験拠点として活用すること

伊那市は中央アルプスと南アルプスに囲まれた自然豊かな土地。旧来より厳しい自然環境で生活をしてきた土地が、EcoFlowのビジョンを体感できる場所だと感じたために、EcoFlow Houseを設置したという。

EcoFlow Houseに配置されているポータブル電源は、メインとしてパワーシステムと5kWhのバッテリー×2、400W据置型ソーラーパネル×4、100W据え置き型ソーラーパネル×4を電力として、DELTA PROやDELTA 2といった同社のポータブル電源が部屋などに配置されている。なお1日あたりのEcoFlow Houseの発電量を12kWhとして、バッテリーとソーラーパネルが用意されている。3人家族が1日あたり試用する電気は12.2kWh程度なので、十分まかなえるという計算だ。

なおEcoFlow Houseに至る山中は電波も来ていない場所だったが、EcoFlow Houseにはスターリンクが導入されているのでWi-Fiも利用可能。また筆者のau回線も使えた。

02
EcoFlow House外観


03
EcoFlow House内部。入るとすぐにあるのは大きなホール


04
その奥には居住スペースがある


05
冷蔵庫などの設備も用意されている


06
ソファーなども設置


07
ロフトには寝室がある


08
こちらがメインのパワーシステム


09
屋根に用意されているソーラーパネルとスターリンク


■山と気候変化とエネルギーと題した講演も
内覧会では地元で活動する団体による講演会も開催された。パラグライダーの日本代表選手として活躍したこともある呉本圭樹氏は、伊那市でパラグライダーを広げる活動を展開している。

10
呉本圭樹氏


山下勝彦氏はエアブラシアートや彫刻、巨大壁画の職人として活動している。大塚製薬の壁画を描いたこともあるそう。伊那に移住して5年くらいだと言うが、もともとは木曾の出身で、宿場町としてのあり方や、バードプロジェクトに参加しつつ活動しているとのこと。

11
山下勝彦氏


花谷泰広氏は20歳の時にネパール・ヒマラヤのラトナチュリ(7035m)に初登頂して以来、世界各地を股にかけるアルピニストだ。2012年には登山界のアカデミー賞と呼ばれているピオレドール賞を受賞している。

12
花谷泰弘氏


呉本氏はパラグライダーで飛んでいることで気候の移り変わりに気付いたという。パラグライダーは乾燥した上昇気流が強いときに良いフライトができるが、「大昔はここもまだ大雪が残っていたが、今はほぼ雪が降らない場所になっている。日本でもビッグフライトができる場所が多くなってきているし、今まで環境がよかったのにコンディションが整わず、飛べなくなっている場所もある。氷河や永久凍土が溶けているという話を聞くが、空の中を飛んでいても環境が変わってきていると感じる」とも。

13
パラグライダーで飛んでいる様子


花谷氏は登山の楽しさについて、「日常生活では失敗したら死ぬかもしれないという場面はほぼないが、自然を相手にしているといつ何時何が起きるか分からない。それに対してはある程度予測するし対処するが、リアルな命の駆け引きがあり、それが自然体験の本質的なところだと感じる」と語る。

14
花谷氏の登山の様子


山下氏は木曾の御嶽山で体験した山小屋のアルバイトを引き合いに出しながら、「御嶽山をなんとかして盛り上げたいという思いがあり、インバウンドに対応できるようなプロジェクトを進めているという。

15
内覧会当日に開催された山下氏によるアート制作


16
当日は伊那の食材を生かした料理も振る舞われた。右が伊那谷のそばで作られた信州伊那谷ガレット。左は伊那谷野菜を使った伊那谷生パスタ。とてもおいしかった


地球環境の変化を感じる現代。EcoFlow Houseのような場所が増えていけば環境に対する負担、負荷の軽減に役立つだろう。

EcoFlow Houseの募集はまだまだ続いているので、同社のポータブル電源を購入した人は、ぜひとも応募してみてはいかがだろうか。
テクニカルライター 今藤弘一


EcoFlow 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
数多くの桜の木が植えられている、靖國神社【千代田区「春のプチトリップツアー」】
千鳥ヶ淵ボート場でボートに乗船!ライトアップされた夜桜を鑑賞【千代田区「春のプチトリップツアー」】
IOWN1.0を活⽤した⽇本初のeスポーツイベント!「Open New Gate for esports 2023~IOWNが創るeスポーツのミライ~」を実施
落ち着いた空間のカフェ「VMG CAFE 九段会館テラス」が利用できる、九段会館テラス【千代田区「春のプチトリップツアー」】
桜を見ながら、桜をテーマにした特別メニューが味わえる!ホテルグランドアーク半蔵門【千代田区「春のプチトリップツアー」】






ケーブルレスでコンパクト!ポータブルSSDブラック

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、USB3.2 Gen2の高速データ転送かつ小さいを両立したテレビ録画やゲーム機(PS5/PS4/Xbox Series X)の外付けSSDに最適なスライド式のUSBメモリ型で直挿しできるスティック型SSD「600-USSD1TBBK(ブラック・1TB)」、「600-USSD2TBBK(ブラック・2TB)」を発売した。

■超高速データ転送に対応したポータブルSSD
本製品は、USB3.2 Gen2(USB3.1/3.0)で超高速データ転送に対応したポータブルSSD。

sub1


テレビ録画機能のあるテレビと接続すれば、番組を録画・再生することができる。

sub2


PS5・PS4、Xbox Series Xに直接接続でき、拡張ストレージとして使用すれば内蔵ストレージの容量不足を解消できる。Windows&Mac両方にも対応する。

sub3


スライド式のキャップなので、なくなる心配がなく、USBポートに挿すだけですぐ使用することができる。

sub4


ストラップが簡単に取付けられるストラップホール付きで、小さいので、持ち運びも簡単だ。

sub5



本製品のサイズは約W22.1×D8.7×H67.5mm(コネクタ収納時)、重量は約15g。

「600-USSD1TBBK」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
裸眼3D立体視を実現する3Dゲームアプリケーション!「SpatialLabs TrueGame」に3D Ultraモードが登場
手元や顔を明るく照らす!ノートパソコンライト用モニターライト
ACコンセントプラグを直接挿せる!AC最大80Wの出力に対応したモバイルバッテリー
最大3つのノートPC を同時に急速充電!卓上充電器「UGREEN Nexode 200W」
マウスに近い感覚で使える!親指操作タイプのトラックボール3機種






超小型プリンター「GeePrince」!そば・麦めし大盛り無料キャンペーン【まとめ記事】

main

株式会社Gloture は、「GeePrince」を自社のECサイト(GLOTURE.JP)にて2022年4月5日より販売を開始した。
とんかつ専門店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、エバーアクション株式会社は、とろろそば専門店「東京とろろそば」全店にて、そば・麦めし大盛り無料キャンペーンを開始した。

microSDカードリーダー付き!超薄型のUSB3.2 Gen1+USB2.0コンボハブ2種
サンワサプライ株式会社は、持ち運びに便利な超薄型のUSB3.2 Gen1+USB2.0コンボハブでmicroSDカードリーダー付きの「USB-3HC319S(USB A接続)」「USB-3TCHC19S(Type-C接続)」を発売した。「USB-3HC319S」「USB-3TCHC19S」は超薄型のUSBハブ。厚みわずか10mmの本体に、USB3.2×1ポートとUSB2.0×2ポートにプラスしてmicroSDカードスロットも搭載した。多くのスマートフォンに採用されているmicroSDカード・microSDHC・microSDXCがそのまま使用できる。


往年のフィルムカメラがiPhoneでデジカメに!?「デジスワップ」をキックスターターで発表へ
ファイヤーワークス株式会社は、フィルムカメラを簡単にデジカメにする事ができる「《デジスワップ》」を2022年4月11日(月)よりキックスターターにてローンチする。フィルムカメラの裏蓋(フィルムを装填する部分)を外し、専用のアタッチメントを三脚ネジを利用し、取り付け、専用のアプリをインストールしたスマホをガジェットに取り付け撮影準備完了。フィルムカメラ特有の雰囲気のある写真はもちろん、8ミリの様なアートな動画の撮影も可能だ。


超小型・様々な素材にカラー印刷!スライドするだけの超小型プリンター「GeePrince」
株式会社Gloture は、「GeePrince」を自社のECサイト(GLOTURE.JP)にて2022年4月5日より販売を開始した。GeePrince(ジープリンス)は、スライドさせて様々な素材にカラー印刷ができる超小型プリンター。スマホやパソコンにプリントしたい内容をアップロードして簡単に操作ができる。必要なのはポケットサイズのGeePrinceとWi-Fi設定が可能なiPhoneなどスマホだけ。つまり、ポータブルにどこへでも持ち運んでプリントが楽しめる。


Animoにて、予約販売開始!【鬼滅の刃】巾着 キャラプレ ver.(全7種)が新発売
株式会社リアライズは2022年4月2日〜4月16日までの期間中、アニメ・漫画専門ECサイトであるAnimo(アニモ)で『鬼滅の刃 巾着 キャラプレ ver.(全7種)(製造メーカー:コンテンツシード)』の予約販売を行う。


新生活応援!東京とろろそば全店、そば・麦めし大盛り無料キャンペーン
とんかつ専門店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、エバーアクション株式会社は、とろろそば専門店「東京とろろそば」全店にて、そば・麦めし大盛り無料キャンペーンを開始した。



ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
ライブ会場さながらの一体感を実現!「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2022」サテライトライブイベント
USB Power Delivery規格20W出力に対応!TypeCポート搭載AC充電器
ふかふかビーズクッション付き!膝上テーブル2種類
最大10ヶ月間55%OFF、データ通信料大特価SALE!モバイルルーター『ZEUS WiFi』
ACコンセント出力ができる!マグネット搭載モバイルバッテリー






超小型・様々な素材にカラー印刷!スライドするだけの超小型プリンター「GeePrince」

main

株式会社Gloture は、「GeePrince」を自社のECサイト(GLOTURE.JP)にて2022年4月5日より販売を開始した。

■実用的でミニマムなカラープリンター
GeePrince(ジープリンス)は、スライドさせて様々な素材にカラー印刷ができる超小型プリンター。スマホやパソコンにプリントしたい内容をアップロードして簡単に操作ができる。必要なのはポケットサイズのGeePrinceとWi-Fi設定が可能なiPhoneなどスマホだけ。つまり、ポータブルにどこへでも持ち運んでプリントが楽しめる。

使い方次第では、ラベルプリンター、バッグやTシャツにロゴをプリント、カード作成、名入れなど用途は無限大。起伏がある面にも印刷ができるので、人の肌に直接印刷して楽しむこともできる。紙以外にも、テキスタイルやプラスチックなど多素材にプリントができるので、幅広いシーンで使用できる。

sub2


■湾曲している面にも印刷
紙、生地、金属面、プラスチック面、レザー、段ボールなど多素材に対応。印刷面が湾曲している立体物や小物にでも、スライドさせて印刷が可能だ。例えば、コップ、箱、スマホケースなどにも印刷できる。段差や出っ張り&穴などがない立体物の面で、GeePrinceをスライドするスペースさえあれば小さい立体物でも使用できる。

sub5


<仕様>
・サイズ 約 72 x 68 x 51mm
・重さ 約 160g
・印刷サイズ 高さ;14.2875 mm(一度のスライドで) 幅:1.3mまで
・対応 iOS / Windows / MacOS
・バッテリー 容量900 mAh、最大6時間の連続稼働。通常約2時間で完全充電
・電圧 12V
・充電口 USB Type-C ※充電用ケーブル付属
・インク
 ドロップ:6.4plHDW、3 pl LDW
 タイプ;hp62
 インク寿命;使用後18ヶ月
※ インク寿命は使用頻度や保存環境によって変化する
※ USB電源アダプターは別途必要

超小型プリンター「GeePrince」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
ライブ会場さながらの一体感を実現!「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2022」サテライトライブイベント
USB Power Delivery規格20W出力に対応!TypeCポート搭載AC充電器
ふかふかビーズクッション付き!膝上テーブル2種類
最大10ヶ月間55%OFF、データ通信料大特価SALE!モバイルルーター『ZEUS WiFi』
ACコンセント出力ができる!マグネット搭載モバイルバッテリー






ボタン一つで車のタイヤの空気入れができる「ポータブル電動エアコンプレッサー」

1_000000003901

サンコー株式会社は、『ポータブル電動エアコンプレッサー』を1月11日に発売した。本製品は車やバイク、自転車のタイヤの空気を電動で手軽に入れることのできる小型の電動エアコンプレッサー。充電式で、取り回しも簡単だ。

■約390gで片手でラクラク持てるコンパクトサイズ
本製品は、高さ120×幅78×奥行50(mm)、約390gで片手でラクラク持てるコンパクトサイズを実現した。最大出力空気圧は150PSIまで対応する。使い方は付属のホースをタイヤに繋ぎ、本製品の電源ボタンで電源を入れモードボタンでモードを設定(車、バイク、ボール・自転車)+-ボタンで空気圧を設定し、あとは電源ボタンを押すだけ。電動で空気が入り、設定した空気圧になったら自動でストップする。ボタンを押すことで手動で止めることもできる。
2_000000003901

空気圧は常に液晶パネルに表示されるので、現在の空気圧の状態を簡単に確認が行える。空気圧のチェック用としても使用できる。ロック式とネジ式のホースが付属する。車だけではなく、自転車のタイヤの空気が入れられる自転車用アダプタも付属する。
さらにボール用アダプタ、風船用アダプタでタイヤ以外にも空気を入れられる。暗い所でも作業がしやすいLEDを搭載する。
5_000000003901

『適切な空気圧で燃費の悪化を防ぎたい、いつでも簡単に空気圧のチェック、空気を入れられる。常に車に置いていても場所を取らないコンパクトサイズの「ポータブル電動エアコンプレッサー」です。』

<製品特長>
・車やバイクのタイヤの空気を電動で入れられる電動コンプレッサー
・最大150PSIまで設定 設定値になると自動でストップ
・空気圧のチェックも可能
・片手で持てるコンパクトサイズ
・USB充電式
・暗い所でも作業が出来るLEDライト機能
・自転車(英式、仏式)の空気入れとしても使える
・ボールや浮き輪の空気入れも可能
・モバイルバッテリーとして使用可能

<仕様>
・サイズ/高さ120×幅78×奥行50(mm)
・重量/約390g
・バッテリー容量/リチウムイオン 7.4V/2,000mAh
・入力/5V/1A
・USB出力/5V/1A
・最大出力空気圧/150PSI
・充電時間/4時間
・使用可能時間/30分
・連続使用可能時間/5分
・LEDライト駆動時間/12日(LEDのみの場合)
・LEDライト消費電力/0.5W
・内容品/本体、充電ケーブル、ロック式ホース(米式)、ネジ式ホース(米式)、
      自転車用アダプタ(英式)、ボール用アダプタ、風船用アダプタ、日本語取扱説明書
・保証期間/購入日より12カ月
・発売日/2022/01/11
・型番/S-SEC21B
・JAN/4580060592913

ポータブル電動エアコンプレッサー

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
4K撮影可能!配線不要&防水防塵対応で手軽に設置できる防犯カメラ
設置場所を選ばない!薄型タイプのLEDセンサーライト3種類
テールライトにドライブレコーダー機能を搭載!自転車用テールランプドラレコ「バックカム」
サッとかざしてパッと消毒「ジェルも使えるリュック用ディスペンサー」
狭いすき間でも効率的に作業できる!充電式電動ラチェットレンチ






モニターに取り付ける「おろし風ファン」、ダブルの辛さ「ペッパーガパオ」【まとめ記事】

2_000000003774

サンコー株式会社は、『手汗スッキリ!モニターに取り付ける「おろし風ファン」』(おろしかぜふぁん)を発売した。本製品はモニターに取り付けてパソコン作業中の手に向かって風を送る小型の扇風機。
とんかつ専門店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、海外の本場の味を日本で展開する株式会社ミールワークスは、タイ・バンコクに本店をもつ「マンゴツリー」の姉妹店で本格タイ料理を日常的に楽しめる「マンゴツリーカフェ」と「マンゴツリーキッチン」で、2021年6月29日(火)から7月31日(土)まで、「ペッパーガパオ」を販売する。合わせて「マンゴツリーカフェ」では「スパイス&ハーブフェア」を開催する。

手汗スッキリ!モニターに取り付ける「おろし風ファン」
サンコー株式会社は、『手汗スッキリ!モニターに取り付ける「おろし風ファン」』(おろしかぜふぁん)を発売した。本製品はモニターに取り付けてパソコン作業中の手に向かって風を送る小型の扇風機。USB充電式。約2時間の充電で約5時間使用可能だ。設置はモニターの上に本製品を載せクリップ部を動かして固定する(取り付け可能幅は5~45mm)。本体上部の電源ボタンで電源ON,OFFと風量の切り替えができる。風量は3段階に設定が可能だ。


「バイオハザード」シリーズ25周年!SuperGroupies コラボレーションアイテム
株式会社カプコンは、「バイオハザード」シリーズの25周年を記念して、SuperGroupiesとの新作コラボアイテムの予約販売を開始した。「バイオハザード」シリーズを代表する「ジル・バレンタイン」「レオン・S・ケネディ」「アルバート・ウェスカー」「クリス・レッドフィールド」の4人をモチーフにした腕時計・バッグ・財布がラインナップ。


ノートPCの充電器に何を求める?Anker、コロナ禍における仕事環境の改善ニーズに関する調査
2011年の創業当初より先駆的にD2Cを採用し、米国・日本・欧州を中心にデジタル関連製品でトップクラスの販売実績を誇るAnkerグループの日本法人、アンカー・ジャパン株式会社は、“充電”のグローバル・リーディングブランド「Anker」において、「コロナ禍における仕事環境の改善ニーズに関する調査」を実施した。


鬼滅の刃 ミニアクリルアート!select color ver.全7種類
株式会社リアライズは、2021年6月26日〜7月4日までの期間中、アニメ・漫画専門ECサイトであるAnimo(アニモ)で『鬼滅の刃 ミニアクリルアート select color ver. 全7種類(製造メーカー:コンテンツシード)』の予約販売を開始した。


ダブルの辛さ!「マンゴツリーカフェ」&「マンゴツリーキッチン」の「ペッパーガパオ」
とんかつ専門店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、海外の本場の味を日本で展開する株式会社ミールワークスは、タイ・バンコクに本店をもつ「マンゴツリー」の姉妹店で本格タイ料理を日常的に楽しめる「マンゴツリーカフェ」と「マンゴツリーキッチン」で、2021年6月29日(火)から7月31日(土)まで、「ペッパーガパオ」を販売する。合わせて「マンゴツリーカフェ」では「スパイス&ハーブフェア」を開催する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
奥行きスリムで壁面に寄せて設置できる!薄型テレビスタンド
簡単設置!仕切り・マスク越しでもスムーズ会話「窓口業務マイク&スピーカー」
自由に動きながら使えるヘッドマイク付き!ワイヤレスポータブル拡声器スピーカー
テレワークでもプライベートにも最適!Bluetooth5.0ヘッドセット
身につけるハンズフリーファン、風がシャツを突き抜ける!「W腰ベルトマッパファン」






手汗スッキリ!モニターに取り付ける「おろし風ファン」

2_000000003774

サンコー株式会社は、『手汗スッキリ!モニターに取り付ける「おろし風ファン」』(おろしかぜふぁん)を発売した。本製品はモニターに取り付けてパソコン作業中の手に向かって風を送る小型の扇風機。USB充電式。約2時間の充電で約5時間使用可能だ。

■風量は3段階に設定が可能
設置はモニターの上に本製品を載せクリップ部を動かして固定する(取り付け可能幅は5~45mm)。本体上部の電源ボタンで電源ON,OFFと風量の切り替えができる。風量は3段階に設定が可能だ。
1_000000003774

シロッコファン(多翼ファン)を採用し、小型ながらもパワフルな風を起こす。付属のスタンドを使用すれば卓上ファンとして使用できます。上下の角度は150度の切り替えができる。
3_000000003774

『キーボード操作中に手がムレて不快。扇風機だと場所をとる。キーボードのほこりが気になる。そんな方にお勧めの「おろし風ファン」です。』

<製品特長>
・吹き下ろす風で手汗も吹き飛ばすモニターに取り付けできる充電式ファン
・モニターに載せて固定
・上から下に吹く風で蒸れやすい手を涼しく
・風量3段階
・USB充電式
・専用スタンド付属でスマホスタンドも置ける卓上ファンとして使える

<仕様>
・サイズ/幅200×高さ120×奥行133(mm)
・重量/379g
・付属品/本体、スタンド、USBケーブル(95cm)、日本語説明書
・電源/USB(5V 1.0A)
・バッテリー/リチウムイオン 2400mAh 3.7V
・充電時間/約3時間(1Aの場合) 約2時間(2Aの場合)
・稼働時間/弱:約5時間 中:約3時間 強:約2時間半
・風量調整/3段階
・取り付け可能幅/約5~45mm程度まで
・パッケージサイズ/幅222×高さ130×奥行145(mm)
・パッケージ込み重量/587g
・保証期間/購入日より6カ月
・発売日/2021/6/25
・型番/S-AMF21W
・JAN/4580060591749

手汗スッキリ!モニターに取り付ける「おろし風ファン」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
奥行きスリムで壁面に寄せて設置できる!薄型テレビスタンド
簡単設置!仕切り・マスク越しでもスムーズ会話「窓口業務マイク&スピーカー」
自由に動きながら使えるヘッドマイク付き!ワイヤレスポータブル拡声器スピーカー
テレワークでもプライベートにも最適!Bluetooth5.0ヘッドセット
身につけるハンズフリーファン、風がシャツを突き抜ける!「W腰ベルトマッパファン」






小型でハンズフリー!ポータブル首掛け扇風機「JMK F32 Fan」

main

株式会社Glotureは、「JMK F32 Fan」を自社のECサイト(GLOTURE.JP)にて発売した。

■両手が自由に使えるポータブル首掛け扇風機
自然の風に近い優しい風が心地よいポータブル首掛け扇風機。首掛けタイプなので、両手を塞がない。その為、夏のアウトドアやBBQなど、いろんなシーンで活躍してくれる。羽根がないからお子様がいるご家庭でも安心して使用できる。
sub3

・程よいフィット感で、長時間使っても疲れにくい
・夏のアウトドアやBBQなど、いろんなシーンで活躍
・ご自身に合わせて、ファンの角度を360°自由自在調節可能
・首掛け扇風機で使わない時は、卓上扇風機としてもお使い頂けます。
・お子様がいるご家庭でも安心!羽根なし扇風機
sub6

■段階風量調整が可能
ディスプレイ画面は、風量とパワー残量が5秒ごとに 自動的に表示される。充電中、ディスプレイ画面にはパワー残量が表示される。 パワーがない場合は0%、完全に充電されている場合は100%と表示される。
sub10

首掛け部分は、シリカゲル製で360°自由自在に風の向きを調整することができます。
sub7

自然の風に近い優しい風が心地よい首掛けタイプなので、両手を塞がない。その為、夏のアウトドアやBBQなど、いろんなシーンで活躍してくれる。
sub11

<製品仕様>
sub5

ポータブル首掛け扇風機「JMK F32 Fan」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
省エネ・静音・無段階調整を実現!持ち運べる充電式「コードレスDCモーター40cm扇風機」
大型ディスプレイで様々な情報を表示!卓上多機能CO2メーター
HDMI機器裏側のケーブル配線をスッキリさせる!HDMI L型アングルアダプタ
コンパクトな充電式卓上冷風扇!電動格納庫付き「俺の冷風扇」
アクセサリソケットにスッポリ収まる!超小型カーチャージャー






ポータブルガスストーブとして復刻!『Sengoku Aladdin ポータブル ガス ストーブ シルバークイーン』

sub1

日本エー・アイ・シー株式会社は、全国の一部量販店、スポーツ・アウトドア専門店にて、アラジンブランドと製造元である株式会社千石(Sengoku)の技術を融合させたブランド「Sengoku Aladdin」のポータブルガスシリーズから、英国アラジン社創業100周年記念モデル『Sengoku Aladdin ポータブル ガス ストーブ シルバークイーン』を2020年12月3日(木)より販売する。

■コンセプトは“いつでも、どこでも、アラジンを身近に”。
2018年よりスタートしたブランド「Sengoku Aladdin」は、“いつでも、どこでも、アラジンを⾝近に”をコンセプトに、カセットボンベを燃料とした、屋内外のさまざまなシーンで使⽤できるポータブルガスシリーズを展開している。

『Sengoku Aladdin ポータブル ガス ストーブ シルバークイーン』は、今月11月より一般販売を開始した「Aladdin ランタンスピーカー」に続き、英国アラジン社創業100周年の記念シリーズで、1970年代に製造・販売していた、アラジンの反射型石油ストーブ「シルバークイーン」の復刻版として開発した。

『Sengoku Aladdin ポータブル ガス ストーブ シルバークイーン』は、ストーブ奥に設置された全面反射板が熱を前面に向かって放射するため速暖性があり、高温部も広範囲に広がるので最高温度が従来のガスストーブより高く、心地よい暖かさを届ける。

main

また、燃焼部には2層の赤熱メッシュを採用したことにより、弱燃焼時でも暖房能力が高く、空間を優しく包み込むように暖める。さらに、赤熱メッシュに風防板を設置したことで、耐風性に優れており、火が消えにくく、風が吹いても燃焼を継続する。

デザインは、反射型ストーブの女王として名高い「シルバークイーン」の優美な形状を残しながらも、持ち運びが便利なコンパクトサイズで、室内はもちろん、テラスやキャンプなど、アウトドアシーンに最適だ。

『置いてあるだけで圧倒的な存在感を放ち、生産終了となった今でも根強いファンを持つ「シルバークイーン」が、ガスストーブとして現代に蘇ります。』

sub9

アラジン・ダイレクト・ショップ

デジタル家電に関連した記事を読む
USB式アンプ内蔵でお手軽!サンコー『かんたんUSB接続「音が近くなるTVミニスピーカー」』
ペットボトルサイズの掃除機!サンコー『超強力!電動エアダスター掃除機HARD』
Tribit史上最高クラスの高音質!ワイヤレススピーカー「MaxSound Plusブルー」
iPhoneも急速充電!スピーカー搭載ワイヤレス充電器「HACRAY Twist」
TVアニメ「鬼滅の刃」とコラボ!インスタントカメラ『チェキ』instax mini 11「鬼滅の刃」






Aukeyが新製品を発売!ポータブル電源「Power Zeus」、ソーラーチャージャー「Power Helio Y100」

main

Aukey Technology Co.,Ltdは、2020年11月11日より大容量ポータブル電源「Power Zeus(パワー・ゼウス)」シリーズと、折りたたみソーラーチャージャー「Power Helio (パワー・ヘリオ)Y100」を国内の大手家電量販店および主要ECサイトを通じて順次販売する。安定した電力供給を実現する最大100W出力のパワフルなソーラーチャージャーと、定格500Wまでの出力が可能な大容量のポータブル電源2種は、小型家電製品を含む幅広い機器の充電ができるため、アウトドアや車中泊だけでなく、屋内の電源がない場所にも最適だ。

■3種類の充電方法が選べるポータブル電源「Power Zeus」
sub1

(1)選べる充電方法と出力ポート
ACコンセント充電に加えて、シガーソケットやソーラージャージャーの3種類の充電方法が選べる。また、出力はAC出力ポート×2、USB-A×3、USB-C×1、シガーソケット×1、DC出力×1の5種8ポートを搭載。ポータブル電源では珍しいUSB-CポートでPD充電に対応し最大18Wの出力が可能だ。

(2)選べる2種類の容量
スマートフォンなら40回分以上、ノートパソコンなら約8時間以上の充電が可能だ。明るく大きなLEDディスプレイでバッテリー残量の確認も簡単にできる。

(3)定格出力500Wでさまざまな機器に充電可能
定格出力500W、最大瞬間出力1000Wのパワフル出力で、ミニ冷蔵庫や小型炊飯器などの調理家電にも使用できる。純正弦波採用で、家庭のコンセントと同じようにさまざまな電気製品を場所を選ばず使用できる。

■持ち運びやすいソーラーチャージャー 「Power Helio Y100」
sub2

(1)折りたためて女性にも持ち運びやすいサイズと重さ
折りたたむとハンドバッグほどのサイズ(51 × 36 × 4cm)になり、取っ手もついて持ち運びらくらく。IPX4の防水機能も備え、アウトドアや車中泊の電源として活躍する。

(2)最大100Wのパワフル出力
大容量ポータブル電源の充電にも使用できる最大100Wの出力で、あらゆる機器に高速で充電が可能だ。調整できるキックスタンド付きで、発電に最適な設置角度を簡単に見つけることができる。

(3)選べる3種類の出力ポート
USB-A、USB-C、DC5521の3種類の出力ポートを搭載。使用の機器に合わせてポートを選択いただけるので、幅広い機器への充電にご使用いただけます。DC出力ポートでポータブル電源に接続すれば、発電した電力を蓄電することができる。
sub3

「Power Zeus 500」製品情報
「Power Zeus 600」製品情報
「Power Helio Y100」製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
『劇場版 「鬼滅
肩湯が手軽に楽しめる!サンコー『かんたんに後付け!極楽肩湯システム「かた~ゆ」』を発売
とっさにメモが取れて充電できる!サンコー、「メモ!充電!パッド!3in1極薄マウスパッド」
オーディオテクニカ初! ワイヤレスネックスピーカー2機種を発売
栄養素を壊しにくい低速回転式のジューサー!サンコー『まるっと栄養摂取!「充電式フレッシュスロージューサーSlim」』







AC/DC出力・PD/QC急速充電・ソーラー充電対応、着脱バッテリー搭載の「超小型ポータブル電源TECHOSS」

「超小型ポータブル電源TECHOSS」

AFU ストアは、クラウドファンディングサービスGREEN FUNDINGにて、​超小型ポータブル電源「TECHOSS(テコス)」の先行販売を開始した。

■AC/DC出力対応の超小型ポータブル電源
「TECHOSS」は、持ち運びに便利なAC/DC出力対応の超小型ポータブル電源だ。ノートパソコンやテレビ、小型冷蔵庫などに給電・充電することができる。

自宅だけでなく、オフィスや、屋外レジャー、海外渡航など様々なシーンで利用できる。
緊急時・災害時の備えておくと、万が一のときにも慌てずに済むだろう。

主な特徴
・合計45,000mAh分(22500mAh×2)のバッテリーが付属する大容量セット
・豊富な端子バリエーション。AC/DC出力対応で様々な電化製品への給電・充電OK
・最大5台の同時充電可能。
・各種安全保護機能搭載。万が一の事故や破損を予防。
・バッグに入れて持ち運べる、軽量1.2kg。
・災害時にも活躍。ソーラー充電対応。

「超小型ポータブル電源TECHOSS」 02


超小型ポータブル電源「TECHOSS(テコス)」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
背中スッキリ爽快!風量調整できるヘッドレストファン
声で家電をコントロール、スマートプラグ「Amazon Smart Plug」
男の所有欲を満たす本格派ツール、多機能ドライバーセットIMEZING
なめらかな書き心地、デジタルノート「フリーノ」
キヤノン、デジ一眼「EOS R6」発売へ!EOS初のボディー内5軸手ブレ補正を搭載






クラウド録画のセーフィー、遠隔業務を変革するウェアラブルカメラを提供

セーフィー、遠隔業務を変革するウェアラブルカメラを提供

セーフィーは、「ポータブル・ウェアラブル・トーキング」に対応し、屋内外で利用ができる、新感覚のウェアラブルクラウドカメラ「Safie Pocket2」の提供を開始した。

■「Safie Pocket2」提供の背景
コロナ禍で遠隔臨場や遠隔監視など「遠隔業務」のニーズが顕在化しました。非対面の「遠隔テック」にも注目が集まり、オンラインでできることはオフラインで実施する必要がないという機運が高まっている。

人の目の代替として利用できるクラウドカメラの、手軽に非対面で遠隔地を確認できる特性を活かすことで、アフターコロナにおける断密を推奨するニューノーマル(新常識)として、働き方改革に役立てられると考えられる。

クラウド映像×ニューノーマルな働き方


■過去30日間分の確認がいつでもできるウェアラブルクラウドカメラ
「Safie Pocket2」は、手のひらサイズで小型かつ155gと軽量なウェアラブルクラウドカメラだ。
バッテリーとLTEを内蔵しているため、電源やインターネット回線を用意する必要がない。

クラウドに映像を録画できるため、ウェアラブルカメラの進化系として、いつでもどこでも手軽に撮影ができる。さらに通話機能を搭載していることから、ライブ映像を見ながらトランシーバー感覚でコミュニケーションをとることが可能だ。
撮影した映像および会話はクラウドに保存され、過去30日間分の確認がいつでもできる。また、セーフィー独自のセキュリティを構築しているため、セキュアに利用が可能だ。

ウェアラブルクラウドカメラ「Safie Pocket2」


■今後の展開と目指す未来
これまでもクラウドカメラは移動せずとも遠隔地の様子を確認できることから、移動時間の短縮やコスト削減などに、ウェアラブルタイプや定点設置タイプのカメラをご活用頂いているケースが多くあった。

「Safie Pocket2」はオールインワンのポータブルなクラウドカメラなので、移動しながらの撮影も、定点カメラとしての撮影にも利用できる。従来機で現在すでに750現場以上、1,600台以上の導入実績がある建設・土木業界だけでなく、今後は老朽化が進む建物のO&M(オペレーション&メンテナンス)業務支援、工場内でのポイント監視、介護業界や警備業界でも活かされることを見込んでいる。

また、今後は映像をAIや解析技術と連携することで、よりたくさんのシーンでお役立て頂けるサービスの開発に努めていくとしている。

セーフィー

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
リアルタイム通話で管理者とドライバーがつながる!双方向で通話ができるドライブレコーダー「BlackVue」が新登場!
オンライン学習が本格普及へ!日本マイクロソフトが東京都教育委員会と都立学校における学習支援サービスの活用に向けた協定を締結
富士通がJAXAの新スーパーコンピュータシステムを受注!19.4ペタフロップスの超速スーパーコンピュータが登場する見込み
あずさ監査法人が一橋大学との共同研究により機械学習を活用しAIによる会計不正リスク検知モデルに関する特許を取得
コロナ感染防止のためにリモートワークを始めたい企業向けにソフトイーサがシンクライアント型リモートデスクトップサービス「DesktopVPN」無償開放を実施






家庭用エアコンと同じ方式!片手で持ち運べる「ワイルドクーラー」

片手で持ち運べる「ワイルドクーラー」

サンコーは、運べるスポットクーラー「ワイルドクーラー」を2020年7月17日より発売する。
価格は、2万9,800円(税込)。

■コンプレッサー方式を採用したポータブルクーラー
本製品は、家庭用エアコンと同じコンプレッサー方式を採用したポータブルクーラーだ。
片手で持ち運ぶことができるサイズと重さを実現した。

風量は2段階に切り替えることができ、傾きを検知すると自動で停止する安全装置を備える。
周囲温度を検知する機能を備え、冷たくなりすぎる前に、自動的に送風モードに切り替わる。
LEDライトを搭載しており、明るさは2段階で調整できる。
コンプレッサー方式を採用したポータブルクーラー

■製品仕様
・サイズ/214×525×290(mm)
・重量/9.8kg
・セット内容/本体・排熱ダクト・ドレンホース・ドレンキャップ、日本語取扱説明書
・ケーブル長/180 cm(プラグ含まず)
・定格電圧/100V
・定格周波数/50/60Hz
・定格電流/50Hz:送風(強)0.13A・(弱)0.07A、冷風(強)2.27A・(弱)2.1A
     60Hz:送風(強)0.15A・(弱)0.08A、冷風(強)2.52A・(弱)2.4A
・消費電力/50Hz:送風(強)13.5W・(弱)7.2W、冷風(強)243W(弱)・234W
     60Hz:送風(強)15W・(弱)8W、冷風(強)270W(弱)260W
・圧縮機/240W
・冷房能力/293W(1000BTU)
・冷媒/R-134a
・冷媒封入量/85g
・ドレンタンク容量/0.25L
・使用環境温度/15℃~ 40℃
・使用環境湿度/0 ~ 90%
・風量調節/2 段階
・安全装置/ドレン満水検知、傾斜センサー
・LED ライト付/強 5 ~ 7W 弱 2 ~ 4W
・電気代/5時間使用時:約7.29円(1kWh 単価27円)
・保証期間/購入日より12カ月


運べるスポットクーラー「ワイルドクーラー」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
腕が回らなくても長い柄と電動ブラシで背中の隅々まで洗える超便利な電動回転ブラシ「孫の手ウォッシュFive」
サンワサプライからシンプルデザインながらラジオや時計、ワイヤレス充電までこなせる多機能充電器「400-WT001」が登場
シャープから自宅で立体音響を手軽に楽しめるシアターバーシステム「AQUOSオーディオ<8A-C22CX1>」
テレワーク応援特価で2万円以下!JAPANNEXTから27型でフルHD解像度75Hz駆動の液晶ディスプレイ「JN-IPS270FHD」登場
Nintendo Switch Lite搭載のファイルシステムを開発したイーソルによる自社製のスケーラブルリアルタイムOS「eMCOS(エムコス)」の新たな仮想化機能「eMCOS Hypervisor」が凄い






最大384KHz/32bitのハイレゾ対応に加えUSB Type-C搭載で2000円を切るポータブルDAC

465508-9

上海問屋は、コンパクトに持ち運べるDACを、4月16日よりPC専門店ドスパラ店舗 及び通販で発売した。価格は1,790円(税別)。

本製品は、モバイル環境での高音質音源再生に最適なUSB Type-CポータブルDAC。チップはALC5686を搭載しており、サンプリングレート/ビット深度は最大384KHz/32bitまで対応。3.5mmピンジャックとの接続ケーブルは8本編みの単結晶銅線を使用しており、音質に配慮した設計だ。

Androidスマホでお気に入りの有線イヤホンを使用するのに適するほか、WindowsPCやMac、iPad Pro(2018)にも対応する。遅延がほぼなく、スマートフォンでリズムゲームをプレイする際にも役立つだろう。

■製品仕様
対応OS・・・・・・・・Android 5.0以降/Windows10/
acOS X(10.11以降)/iOS(iPad Pro2018以降のみ)
インターフェイス・・・USB Type-C
音声出力端子・・・・・3.5mmミニピンジャック
搭載チップ・・・・・・Realtek ALC5686
Fs/bit・・・・・・・・~384KHz/32bit
S/N比・・・・・・・・125dB
ダイナミックレンジ・・100dB
ケーブル・・・・・・・約7cm 単結晶銅線(撚り線)8本編み
重量・・・・・・・・・約8g
内容物・・・・・・・・製品本体のみ


465508-6

465508-8


USB Type-C ポータブルDAC(3.5mmオーディオアダプタ)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
eスポーツにおいて確実かつ正確な操作ができる!Razerの高速反応のメカニカルキーボード「Razer BlackWidow JP - Yellow Switch」
ネット会議や在宅勤務に大活躍!スマホ向けの縦画面動画撮影対応で初心者にも使いやすいロジクールの高画質カメラ「ストリームカム C980」
1TBに1500時間録画!ピクセラから地上/BS/110度CSデジタル放送対応でWチューナー&Wトランスコーダー搭載のテレビチューナー「Xit Board XIT-BRD110W」
千円以下で買えるテレワークに使える会話や会議の通話に特化したモノラルヘッドセット上海問屋の「DN-915974」
狙いは「eスポーツ主義」!MSIからリフレッシュレート300Hz&最新インテルCPUにNVIDIA GPUを搭載したゲーミングノートPC






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ