ITライフハック

マルチタッチ

Macはタッチパネルに対応するのか? そもそもタッチパネルは使いやすい?【デジ通】



アップルはiPhoneやiPadでタッチパネルに対応しているのに、パソコンのMacでは実は対応していなかった。つい先日登場した新しいOSであるMountain Lionでも残念なことに対応しなかったのだ。

Windows 8では、タッチパネルに7やVistaから対応しており、Windows 8では、より本格対応することになっている。いずれはMac OSも対応すると思っている方もいるかもしれないが、Mac自体が大きく変わらない限り、タッチパネルに対応することはこれからもないだろう。

続きを読む

省エネ&省スペース!ASUSのマルチタッチ対応オールインワンPC



トランスフォーマーのタブレットPCで注目されたばかりのASUSTeK Computer、AMDデュアルコアAPUを搭載した一体型パソコン「ASUS All-in-One PC ET2011AUTB」を8月下旬より販売を開始することを発表した。

OSは、各種システムと互換性が高く、ドメインネットワークに接続できるWindows 7 Professional 32ビット正規版または、スタンドアローンで手軽に使えるWindows 7 Home Premium 32ビット正規版から選択できる。価格はProfessional版で6万9800円(税込)、Home Premium版だと6万3000円(税込)だ。

続きを読む

液晶が自由自在にクルクル回転 富士通がダブルディスプレイ携帯端末を参考出展【CEATEC 2010】

2画面タイプの携帯電話を参考出展


折りたたみ、ストレート、スライド、回転とさまざまな形の携帯電話がある。すべて、使いやすさを追求したデザインだからこそ、今でも使われ続けている。

富士通が参考出展した端末は、さらに一歩進めて、折りたたみタイプでダイヤルボタン側にもタッチ対応ディスプレイを備えるうえ、画面が回転することで、さまざまなスタイルで利用できるようになっている。

続きを読む

マルチタッチと高性能で勝負!日本HP、新ネットブック



日本ヒューレット・パッカード株式会社は2010年2月4日、10.1インチワイド液晶を搭載する法人向けミニノートPC 「HP Mini 5102 Notebook PC(Mini 5102)」と、15.6インチワイド液晶を搭載する法人向けノートPC「HP ProBook 6540b Notebook PC(6540b)」を発売すると発表した。
価格は、いずれもオープンプライス。直販価格は、「Mini 5102」が5万8,800円(税込み)より、「6540b」が13万200円(税込み)より。

■マルチタッチ対応!ミニノートPC「Mini 5102」
「Mini 5102」は、アルミニウムとマグネシウム合金製の堅牢な筐体に、法人向け独自機能を多数搭載した10.1インチワイド液晶サイズのミニノートPC。

最新のインテル Atom N450(1.66GHz)とインテル NM10 Expressチップセットの搭載による優れたパフォーマンスと省電力性を備えたほか、マルチタッチ対応のディスプレイ搭載モデルや従来のブラックに加え、新たにレッド、ブルーのカラーバリエーションを追加した。

OSには、ビジネスで広く利用されているWindows XP Professional Service Pack 3適用済み(Window 7 Professional 32bit 正規版ダウングレード)に加え、Windows 7 Professional 32bit搭載モデルをラインアップしている。

■高性能ビジネスノートPC「6540b」
「6540b」は、デスクトップPC代替の省スペースPCとして活用できる汎用性の高い法人向けノートPCのスタンダードモデル。最新テクノロジーによる優れたパフォーマンスと、ビジネス用途に適した高度なセキュリティ機能を備えながら、リーズナブルな価格を実現した。

インテルの最新プロセッサー インテル Core i 5 540Mプロセッサー(2.53GHz)による優れたパフォーマンスを備え、企業の導入要件となることが多いハードウェアセキュリティチップ「TPM1.2」を搭載した。

既存環境の継続性に優れたWindows XP Professional Service Pack 3適用済み(Windows 7 Professional 32bit正規版ダウングレード)搭載モデルと、最新OSのWindows 7 Professional 32bit搭載モデルを用意し、ユーザーの幅広いニーズに応える。

ビジネスの生産性を高める優れた操作性と拡張性も魅力のひとつ。省電力で耐久性に優れたLEDバックライトを採用する15.6インチHD(解像度1366×768)液晶ディスプレイ、テンキー付きフルサイズキーボードの搭載により、優れた操作性を備える。

標準搭載のオプティカルドライブは取り外し可能なアップグレードベイ対応スーパーマルチドライブのため、別売オプションのHDDを搭載することも可能。シリアルポートも備えているためシリアルポート搭載機器との接続もできる。

「HP Mini 5102 Notebook PC」製品情報
「HP ProBook 6540b Notebook PC」製品情報
日本ヒューレット・パッカード株式会社

ITライフハックがブログ
ITライフハック Twitter

■パソコン関連の記事をもっとみる
SSDの弱点を解消!デフラグでパフォーマンスが9倍に
誰でも簡単!パソコンをワンクリックで高速化
ついに出た!ワコムの空飛ぶ高性能タブレット新Intuos
そこが知りたい!最新CPU Core i5/i3がスゴイ理由

タッチ液晶付で9万円台!Windows 7を楽しめるパパPC

「Lm-i300S-P22MT」

- マルチタッチ液晶で、休日のパパがヒーローに?!-

株式会社マウスコンピューターは、iiyamaブランドのマルチタッチディスプレイ「ProLite T2250MTS-B」を標準でセットにしたデスクトップパソコン「Lm-i300S-P22MT」の販売を2009年12月25日より開始した。

「Lm-i300S-P22MT」は、Windows 7の魅力をもっとも楽しめるWindows 7 Home Premium、インテル Core 2 Duo プロセッサー E7500、4GBメモリ、500GBハードディスク、NVIDIA GeForce GT220を搭載し、iiyamaのマルチタッチ対応21.5型フルHD液晶ディスプレイ「ProLite T2250MTS-B」をセットとして9万9,750円(税込み)。

標準で365日24時間電話テクニカルサポートサービス、1年間無償保証が付き、購入後も安心して利用することができる。

■直感的に操作できるマルチタッチディスプレイ付き
「Lm-i300S-P22MT」は、マウスコンピューターがディスプレイブランドで展開するiiyamaの新製品「ProLite T2250MTS」を標準でセットにした。

Windows 7のマルチタッチ機能に対応しており、簡単にマルチタッチ機能が使え、同時に2本の指やペンなどでの操作が可能だ。

■マルチタッチに対応の動画編集ソフトがプリインストール
LoiLo社の動画編集アプリケーション、「LoiLoTouch」をプリインストールし、シンプルで初心者でも気軽に操作を楽しめる。

手書きのイラストや、メッセージを動画の上に描く、描いたイラストをアニメーションにする、動画自体を自由に動かすなど新感覚の動画編集が可能だ。

■「HERO★DADDY」キャンペーン連携製品
「Lm-i300S-P22MT」は、ウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム(以下 WDLC)主催のパパ応援キャンペーン「HERO★DADDY」連携製品となっている。

「HERO★DADDY」は、業界の枠を超え、様々な企業が参加する WDLC第4弾の共同プロモーション。マウスコンピューターではiiyamaマルチタッチディスプレイをセットにしたデスクトップPC「Lm- i300S-P22MT」で、パパが家族のヒーローになれるシーンを応援する。

製品情報
株式会社マウスコンピューター

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■パソコン関連の記事をもっとみる
編集長も感激! 写真・動画の整理が快適に
ドスパラ、ニコニコ動画とコラボしたノートPCを発売
フェラーリ公認ノートPCがタダでもらえるチャンス!
厚さ9.2mm!超薄型キーボード「ACRYLUX」の機能美に迫る

iiyama 21.5インチワイド液晶ディスプレイ 1920×1080(フルHD1080P)対応 2系統入力装備 マーベルブラック PLE2208HDS-B2
マウスコンピューター (2009-07-08)
売り上げランキング: 532
おすすめ度の平均: 2.5
1 思ったよりよかった
2 国内メーカー応援したのに…
3 安さ重視なら良いかも
1 赤2点のドットの常時点灯
5 感動します!

チャットで疑問を解決!デルのPC通販を体験してみた

デルのPC通販では、商品についてチャットで質問することができる


インターネットの通信販売(ネット通販)は自宅に居ながら買物ができる便利なシステムだ。しかし自分が知らない商品を購入するときには、一抹の不安を感じる人も多いのではないないだろうか。
とくにパソコンのように高価な商品を購入する場合には、製品が到着してから、「こんなはずじゃなかったのに……」と悔やんでも、あとの祭りだ。

大手パソコンメーカーのデルは、自社の直販サイト「デルオンラインストア」において、リアルタイムチャットによる相談サービス「チャットで相談」を行っている。商品についての疑問点があれば、その場で担当者に音声で直接質問することができるのだ。

折しもWindows 7が販売となり、筆者もマルチタッチ対応の液晶ディスプレイが仕事上で必要となってきた。幸いなことに、デルのネット通販でウェブカメラ付きマルチタッチワイド液晶モニタ「Dell SX2210T」を見つけたので、早速、「チャットで相談」を利用してみることにした。

■その場で注文もできて便利!
チャットの仕方は簡単だ。右上に表示される「チャットで相談」をクリックするだけで、チャットウィンドウが自動的に表示され、担当者とチャットすることができる。わざわざ専用のチャットツールをインストールする必要はない。

担当者は名前から察して海外の人だと思われるが、日本語は完璧だし、対応は非常に丁寧だった。とくに聞かなかったが、「このモニタはスピーカが内蔵されていないので、音が出ません。」と、スピーカが内蔵されていないことも、その場で教えてくれた。また、商品の納期についてうかがってみると、担当部署に確認をとって今すぐに注文した際のおよその到着日も教えてくれた。

驚いたのは、その場で注文にも対応してくれるところだ。
通常、サポートセンターに電話で質問した場合、疑問点は教えてくれるが、注文はネットから決められたフォームで入力することになる。これは、サポートとネット通販の部署が違うためであり、メーカーによっては、サポートを子会社や外注の専門スタッフにまかせているところもあるからだ。

筆者は、まだ注文していなかったこともあり、その場で発送先をチャットで知らせ、振り込み先を教えて頂いた。担当者からは、請求書のファックスが送信されてきたので、間髪待たずに、ネットから振り込みを完了させ、その旨、担当者に伝えた。
商品を早めに欲しいという希望も伝えてみると、「早めの納品をがんばります。」との返事が戻ってきた。万が一、何かあれば、チャットの一番上に表示される直通の電話番号またはメールで気軽に連絡して欲しいとのこと。ひととおりの手続きが済んでお礼を述べ、チャットを終了させた。

「チャットで相談」は、疑問点はその場で解決できるし、コーヒーを飲みながらでも恥ずかしくはない。さらにネットで他社の製品と見比べながら疑問点をぶつけてみることもできる。なかなか良いサービスだと感じだ。

デル

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■パソコン関連の記事をもっとみる
最新パーツでハイテク武装!お買い得な高性能ノートPC
ACRYLUXキーボードが無料でもらえるチャンス!
史上最強のWebブラウザか!「Lunascape 6」正式版を公開
知っていると便利!いざというときに役立つExcelの技
スゴイじゃん! スカパー!HD録画を視聴できるPCソフト

DELL INSPIRON mini C209X-C-WH
DELL INSPIRON mini C209X-C-WH
posted with amazlet at 09.12.15
デルコンピュータ
売り上げランキング: 137754


DELL世界最速経営の秘密
スティーブン・ホルツナー
インデックス・コミュニケーションズ
売り上げランキング: 104729
おすすめ度の平均: 4.5
5 ダイレクトモデルの実態
5 サプライチェーンの良き実例『でした』(過去形)
4 成長し続ける難しさ

指先ひとつでダウンさ!日本エイサー、20型でタッチスタイルの一体型パソコンを発売へ

日本エイサー、タッチスタイルの一体型パソコン「ZX4800-41」


日本エイサー株式会社は2009年11月20日、Gatewayブランドの新デスクトップシリーズ「Gateway One」から20型でタッチスタイルの一体型パソコン「ZX4800-41」を11月27日より発売すると発表した。
価格は、オープンプライス。店頭想定価格は、10万円前後。

■すべて操作をタッチスタイルで楽しめる
「Gateway One」の最大の特長は、キーボードを使用してのパソコン操作に加え、指先でのカジュアルな使い勝手を新たに提案した点だ。

複数の指を認識するマルチタッチ対応パネルを採用し、親指と人差し指を広げて画像を拡大したり、両手の人差し指を使って画面を操作することができる。

「触れる」「なぞる」「スライドさせる」「2本の指で操る」など、文字入力や画像編集などの操作も指先ひとつのタッチスタイルで楽しめるわけだ。

■エレガントでスリムな筐体
ボディはどんなインテリアにもよく合うように、無駄のないスリムなフォルムとブラック&シルバーのシックなカラーを採用している。側面からの見た目もスッキリとした印象だ。
側面から見た、日本エイサーの「ZX4800-41」

■指先での操作をより楽しく身近
プリインストールのアプリケーションも見逃せない。
「Gateway Touch Portal(ゲートウェイタッチポータル)」を使うと、写真共有サイトや音楽、映画、ゲームなどの楽しさにダイレクトにアクセスすることができ、パソコン初心者でも手軽に操作することができる。

■主な仕様
CPU:インテル Celeron モバイルプロセッサー T3000 1.8GHz
チップセット:モバイルインテル GL40 Express
メモリー:4ギガバイト(最大値)
ハードディスク:750ギガバイト
液晶:20型液晶 / 1,600×900ドット
OS:Windows 7 Home Premium 正規版 64ビット
本体サイズ:515×80×421mm(幅×奥行き×高さ)
重さ:8.0kg

「ZXシリーズ」製品情報
Gateway
日本エイサー株式会社

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■もっとパソコン関連の記事をみる
デスクトップPCに迫る実力!日本エイサー、高性能ノートパソコンを発売へ
カッコイイだけじゃない!日本エイサー、フェラーリ公認の11.6型ライトノートを発売へ
1万円台で全部入り!デル、低価格なオールインワンプリンタを発売へ
モバイラー待望 てのひらPC!A5より小さなパソコン
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ