ITライフハック

モスチキン

日清食品「チキンラーメン」とコラボ!モスチキンラーメンで温まる冬に

sub2

モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは、日清食品のロングセラーブランド「チキンラーメン」とのコラボレーション企画を実施する。世界初のインスタントラーメンである「チキンラーメン」の鶏ガラスープとローストしょうゆの風味と、特製醤油だれに漬け込んだサクサクの「モスチキン」の相性は抜群で、今回、この相性の良さを実際に試してもらうためのコラボレーションを展開する。

なお、「モスチキンラーメン」特設ページ(https://www.mos.jp/oc/moschickenramen/)を開設し、モスチキンラーメンのおいしい音で作り上げたWEB限定ムービーも近日公開する。

①50,000名に当たる「チキンラーメン モスチキンプレゼントキャンペーン」
main

11月下旬※1から、全国のスーパーやドラッグストアなどで、キャンペーン限定パッケージの「チキンラーメン 5食パック」を販売する。この商品をお買い上げいただき、外袋に“あたり”と書かれたカードが入っていれば当選だ。カードに印刷された二次元コードを読み取り、キャンペーン特設ページにアクセスしよう。画面の案内に従い、カードに記載されているシリアルナンバーを入力すると、全国のモスバーガー店舗(一部店舗を除く)のレジで「モスチキン」と引き換えられるクーポンを受け取れる。
※1 キャンペーン限定パッケージの「チキンラーメン 5食パック」は11月下旬から順次発売予定だが、店頭に並ぶ時期は前後する可能性がある。

②先着30名に!モスチキンセット※2注文で「チキンラーメン」プレゼント
sub1

11月23日(酉の日)から全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)で「モスチキンセット」を購入した先着30名に「チキンラーメン」1食を無料で進呈する。
※2 モスチキンセットは、セット価格に+50円で、モスチキンをサイドメニューにできるセット(期間限定)。

■世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」
日清食品の創業者・安藤百福(あんどう ももふく)が発明した世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」は、1958年8月25日の発売以来、幅広い層の方々に愛され続けているロングセラーブランド。

■日本のクリスマスには「モスチキン」
「モスチキン」は、特製醤油だれに漬け込んだ鶏むね肉をカリカリの衣で包んだモスオリジナルのフライドチキンで、1992年から販売している人気商品です。米粉入りの衣を使用しているため、テイクアウトしてもサクサクとした食感を楽しめる。モスチキンを詰めた「モスチキン パック」は、おうちでのクリスマスや家族での食事などにおすすめのパックだ。

<「チキンラーメン」コラボ 概要>
①50,000名にあたる「チキンラーメン モスチキンプレゼントキャンペーン」
・実施時期    :2023年11月下旬~
・キャンペーン方式:インスタントウィン方式のクローズドキャンペーン
・キャンペーン賞品:「モスチキン無料クーポン」 50,000名
・対象商品    :キャンペーン限定パッケージの「チキンラーメン 5食パック」
          ※通常パッケージ品は、対象ではない。
・実施地区    :全国のスーパーやドラッグストア
・賞品引き換え期間:2023年12月1日(金)~2024年3月31日(日)
・特設サイトURL : https://www.chickenramen.jp/moschicken/
・問い合わせ先  :「チキンラーメン モスチキンプレゼントキャンペーン」事務局
          【TEL】0120-224-822 (フリーダイヤル)
          【受付時間】9:00~17:00
          (土、日、祝日、12月28日 ~ 1月4日を除く)

②先着30名に!モスチキンセット注文で「チキンラーメン」プレゼント
・実施時期    :2023年11月23日(木・祝)~ 無くなり次第終了
・キャンペーン内容:「モスチキンセット」を購入した各店舗先着30名へ賞品進呈
・キャンペーン賞品:「チキンラーメン」1食
・実施店舗    :全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)
・問い合わせ先  :株式会社モスフードサービス お客様相談室 TEL.0120-300900

「モスチキンラーメン」特設ページ

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
最先端の立体音響技術と光学・映像処理技術でスクリーンに再現!タカラヅカ・レビュー・シネマ『 17891789-バスティーユの恋人たち-』
独自技術で、肉や魚の筋繊維と風味を再現!日本エイサー、「台湾ハム」及び「NO MEATING」ブランドを日本市場で展開
リクライニング機能付きで、傾斜角170°まで倒すことが出来る!ファブリック素材チェア
モスバーガー×ファミリーマート!コラボ商品「モスバーガー監修 テリヤキクリームチーズ肉まん」
人々が自然と調和しながら、心身ともに健康で豊かに生きることを目指す街!「麻布台ヒルズ」内覧会





ゴーゴー!バーガー
岸田 夕子
イカロス出版
2018-07-10

今年のクリスマスは“笑顔もひらく宝箱”!モスバーガー、TVアニメ『ONE PIECE』コラボCM

sub1

モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは、今年の秋冬シーズンのキャンペーンとして「モスチキンパック(5本入り)」の箱を“宝箱”をイメージしたデザインにするなど、TVアニメ『ONE PIECE』とさまざまなコラボレーション企画を実施している。2023年11月5日(水)からはクリスマスシーズンに合わせコラボCM『笑顔もひらく宝箱』篇の放映を開始する。

■サンタ姿のルフィと仲間たちが登場
冬島の桜色の雪が舞う月夜。街の上空をサンタクロース姿の麦わらの一味を乗せたソリが走ってくる。前のめりになって単眼鏡を覗き込むルフィは“宝箱”に入ったモスチキンを発見。“冬のお宝といえばモスチキンだ!”。クリスマスの飾りつけがされた部屋でモスチキンを持ったルフィが大きな口をあけてかぶりつくと、思わず「うんめ~!!」。チョッパー、ナミ、ウソップも大きな口をあけている。

テーブル上のたくさんのモスチキンを食べまくる麦わらの一味。がっつくルフィは、やがて手を伸ばしゾロとサンジの分も皿ごと横取りする。競い合って食べるサンジとゾロはルフィに皿ごと盗られ怒り顔に。嬉しそうな顔でモスチキンを見つめるナミ。

オリジナルで制作されたコラボCMは『ONE PIECE』のそれぞれのキャラクターがもつ活き活きとした個性が表情豊かに描かれており、家族みんなで楽しめる“笑顔もひらく”CMになっている。

■TVアニメ『ONE PIECE』とのコラボレーションが実現
『ONE PIECE』は、海賊王を夢見る少年モンキー・D・ルフィを主人公とする「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を探す物語。1999年よりTVアニメーション放送開始。以来、常に高い人気を誇るロングシリーズとなっています。大切な仲間たちと一緒に楽しく食べられるモスバーガーの商品を、熱い絆で結ばれたルフィたちで表現した。
モスバーガー公式サイト コラボキャンペーン特設ページ:https://www.mos.jp/oc/onepiececp/

■「モスチキンパック」などがTVアニメ『ONE PIECE』とのコラボデザインに
“笑顔も開く宝箱”をコンセプトに、モスチキンパック(5本入り)やバラエティパックに使用する箱を、書き下ろしのコラボロゴを配置した宝箱に見立てたデザインへと変更している※1。さらに、キービジュアルなどにも『ONE PIECE』のキャラクターが出現し、コラボを盛り上げる。
※1 コラボデザインのパッケージは、数量限定のためなくなり次第終了。

〇クリスマスには「モスチキン」
「モスチキン」は、特製醤油だれに漬け込んだ鶏むね肉をカリカリの衣で包んだモスオリジナルのフライドチキンで、1992年から販売している人気商品です。米粉入りの衣を使用しているため、テイクアウトしてもサクサクとした食感を楽しめる。モスチキンを詰めた「モスチキンパック」は、おうちでのクリスマスやご家族でのお食事などにおすすめのパックだ。

<TVアニメ『ONE PIECE』コラボCM 概要>
CMタイトル : 『笑顔もひらく宝箱』篇(15秒)
放映開始日 : 2023年11月5日(日)~26日(日)(TVアニメ『ONE PIECE』放映時間内)
2023年11月28日(火)~(全国)
内容    : クリスマスシーズンの『ONE PIECE』とのコラボレーションCM

<TVアニメ『ONE PIECE』>
ワノ国編がついに終幕。この後、麦わらの一味たちには
どんな冒険が待っているのか?
新たな航海の幕が開く!!

毎週日曜日朝9時30分よりフジテレビほかにて放送中。
©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

公式サイト:https://one-piece.com/

モスバーガー公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ベビースターラーメンとタイの台所がコラボ!ベビースタードデカイラーメン<トムヤムクン味><グリーンカレー味>
両足が分割された!足踏み機能付きのフットレスト
おりづるタワー、WALL ART PROJECT "2045 NINE HOPES"が「メセナアワード2023」優秀賞受賞
ボリュームと旨さの最高バランスが堂々完成!バーガーキング『デラマキシ ザ・ワンパウンダー』
秋の景色に。コスモスが光り輝く作品を!「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」開催へ






今年もアツいモスの夏がやってきた!モスバーガー、「夏モス 2023」新商品 メディア向け発表会・試食会

sIMG_1984

モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは、 2023年7⽉12⽇(⽔)より全国のモスバーガー店舗(⼀部店舗を除く)にて、夏限定の4商品を発売する。発売に先⽴ち、メディア向け発表会・試⾷会を、2023年7⽉4⽇(⽕)にモスバーガー 恵⽐寿東店にて開催した。

■モスらしい、ワクワクする感動体験を。
発表会は、株式会社モスフードサービス 上席執行役員 マーケティング本部長 安藤芳徳氏の挨拶から始まった。

sIMG_1887
株式会社モスフードサービス 上席執行役員 マーケティング本部長 安藤芳徳氏


マーケティングテーマは「FANCY Experience 2.0」であり、「お客様それぞれにあった、モスらしい、ワクワクする感動体験を。」を実現するために、商品開発とマーケティングを展開する。
ターゲットとしては、30~400代男性を基本ターゲットに置き、30~40代女性 with α世代※1、および若年男女※2を強化ターゲットとする。
※1 12歳(小学生)以下の子どもがいる30~40代の母親「α(アルファ)世代」は、2010年以降に生まれた世代(12歳(小学校6年生)以下)を指す
※2 Z世代(1990年代後半~2010年生まれの10代から20代前半の若者)を含む

sIMG_1895


キーワードは「FANCY Experience」。「白モス」を復活させ、夏の風物詩「夏モス」としてホットスパイスモスチキンと爽やかなドリンクを提供する。

sIMG_1889


安藤本部長は「夏の風物詩といえば“夏モス”です。今年は、“⽩いモスバーガー”をパワーアップして復活させました。400万食の販売を目指しております。」と語った。

sIMG_1991
株式会社モスフードサービス 上席執行役員 マーケティング本部長 安藤芳徳氏


モスフードサービス 上席執行役員 マーケティング本部長 安藤芳徳氏が語る!2023年 夏の新商品のマーケティング戦略

YouTube:https://youtu.be/LGikd0VYdWU

■より食べやすいチーズソースへ進化した「⽩いモスバーガー」
引き続き、株式会社モスフードサービス マーケティング本部 商品開発部 商品開発グループ チーフリーダー 堀谷直人氏より、新製品「⽩いモスバーガー」をはじめ、「ホット スパイスモスチキン」「ライム&ライチソーダ」「ティーサングリア<ノンアルコール>」についての説明があった。

〇子ども世代でも食べられる「⽩いモスバーガー」
今回発売するメイン商品の「⽩いモスバーガー」は、同社の看板商品「モスバーガー」にこだわりの⽩いチーズソースをふんだんにかけた、思わず写真を撮りたくなるようなシズル感たっぷりのハンバーガーだ。昨年夏に期間限定で販売し、350万⾷を突破。相次ぐ「また⾷べたい」の声を受けて、1年ぶりの復活となる。

コンセプトは「より食べやすいチーズソースへ」だ。昨年4種だったチーズを今年は5種に増やし、よりチーズ感をアップした。一方で、今年は“食べやすさ”を重視して、チーズソースの内容を見直し、配合するチーズの変更やヨーグルトの配合を無くすことで酸味を抑え、よりマイルドに仕上げている。子どもを含め幅広い世代に食べられるようにバージョンアップした。

sIMG_1862
「⽩いモスバーガー」


「ホット スパイスモスチキン」は、累計280万本を販売している夏の定番商品だ。米粉入りの衣を使用したサックリとした食感のモスチキンに、数種類のスパイスを使用したモスバーガーオリジナルのスパイスオイルをかけ、辛口に仕上げた。オイルにはスモークパプリカ、チポトレ、花椒、コリアンダー、ガーリック、ジンジャーなどを使用している。また、使用している鶏むね肉は和風特製醤油だれに漬け込んでおり、ジューシーな味わいを楽しめます。食べた瞬間に刺激的な辛味とスパイスの香りが口いっぱいに広がり、夏の食欲を加速させる。さらに、5本入りの「ホット スパイスモスチキンパック」は、100円お得に購入できる。

sIMG_1861
「ホット スパイスモスチキン」


「ライム&ライチソーダ」は、みずみずしい果汁と炭酸のシュワっと感が組み合わさった爽やかな炭酸ドリンク。日光をたっぷり浴びて育ったライムの果汁と、南アフリカ産のライチの果汁を使用しており、すっきりとした酸味や甘い香りを感じられる。さらに、タイ産のアロエ葉肉をふんだんに含ませ、弾力のある食感も楽しめる。清涼感のあるグリーンの色合いも相まって、真夏の暑い日にゴクゴク飲みたくなるような、後味爽やかなドリンクに仕上げた。セット価格に70円追加すると、Mサイズをセットドリンクとしても選択できる。

sIMG_1868
「ライム&ライチソーダ」


「ティーサングリア<ノンアルコール>」は、ワイン世界三大生産国といわれるフランス産の赤ワインを使用したオリジナルベースを、モスバーガー定番商品として人気のアイスティーで割った、モクテル(ノンアルコールカクテル)。赤ワインは、液体を減圧し沸点を下げることでアルコールだけを蒸発させる減圧濃縮を施している。また、サングリアの聖地と言われるスペイン産のモモや、チリ産のブドウの果汁を使用することで、フルーティーな香りを出し本格的な味わいに仕上げた。さらに、生のオレンジを豪快に加え、爽やかさをアップした。ノンアルコールのため、時間帯を問わず、幅広い年代が楽しめる商品だ。
※セット対象外

sIMG_1870
「ティーサングリア<ノンアルコール>」


sIMG_1963
株式会社モスフードサービス マーケティング本部 商品開発部 商品開発グループ チーフリーダー 堀谷直人氏


株式会社モスフードサービス マーケティング本部 商品開発部 商品開発グループ チーフリーダー 堀谷直人氏が語る!モスバーガー、2023年 夏の新商品 開発秘話

YouTube:https://youtu.be/e9bXkjFgz_M

■モスバーガーの“夏モス”を試食
試食会では、新商品の「⽩いモスバーガー」とともに、3年連続の登場となる夏の定番商品「ホットスパイスモスチキン」、今年が新発売となる夏にぴったりの爽やかなドリンク「ライム&ライチソーダ」「ティーサングリア<ノンアルコール>」の2種を試食することができた。

「白いモスバーガー」は非常に食べやすく、チーズが4種類から5種類に増えたことで、美味しさが増したように感じた。
「ホットスパイスモスチキン」は間違いのない美味しさ!ホットスパイスとともに、サックリとした衣とジューシーな肉を堪能できた。
「ライム&ライチソーダ」はみずみずしい果汁が夏らしく、爽やかな酸味がクセになりそうだ。
「ティーサングリア<ノンアルコール>」はフルーティーな味わいで、美味しく頂戴した。

sIMG_1924
モスバーガーの“夏モス”


■“巨大白モス”がモスバーガー恵比寿東店に出現
1年ぶりの白モス復活を記念して、モスバーガー恵比寿東店の店頭に、“巨大白モス”モニュメントを期間限定で展示する。昨年同店で販売した「白いモスバーガー」4,149個分の大きさだ。SNS映えするので、写真を撮って楽しもう!
※展示期間:2023年7月4日(火)〜 7月下旬

sIMG_1879
モスバーガー恵比寿東店に出現した“巨大白モス”


sIMG_1878
モスバーガー恵比寿東店


「⽩いモスバーガー」はチーズの風味を堪能することができ、「ホットスパイスモスチキン」は夏にふさわしいホットチキンだ。また「ライム&ライチソーダ」「ティーサングリア<ノンアルコール>」は夏にぴったりの爽やかなドリンクに仕上がっている。いずれの新商品もモスバーガーの自信作であるだけに、今年のアツい夏はモスバーガーの“夏モス”を楽しんでみては如何だろうか。

<新商品概要>
商品名・価格:「白いモスバーガー」(500円)
「ダブル白いモスバーガー」(660円)
※ソースには、5種のチーズ(クリーム、ゴーダ、エメンタール、パルメザン、ホワイトチェダー)を使用している。
※チーズは加熱処理をしています。
販売期間  :2023年7月12日(水)〜9月中旬
販売店舗  :全国のモスバーガー店舗(一部店舗を除く)

モスバーガー 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ





ハンバーガー
林田力
hayariki
2019-06-14

カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ