ブログメディア
モバゲー
2012年02月28日
09:00
ソーシャルゲームは他と何が違う?高収益を上げるゲーム会社とは【デジ通】
カテゴリ
Facebookやモバゲータウン、グリーなどソーシャルネットワーク(SNS)などで提供されている通称ソーシャルゲームの勢いはすごい。
実際、従来型のゲーム会社の代表と言える任天堂は、2011年度の通期で赤字になることが予想されいる。一方、SNS関連に特化したゲーム会社の決算は好調で、従来のゲーム会社はソーシャルゲームなどの影響を受けていると予想されている。
そもそも、ソーシャルゲームとは何だろうか?
続きを読む
タグ :
#ゲーム
#GAME
#nintendo
#PlayStation
#任天堂
#ソーシャル
#グリー
#モバゲー
#SNS
#Facebook
2012年01月12日
15:00
モバゲーとGREEがガチンコ勝負!スマホゲームの利用実態が判明
カテゴリ
シード・プランニングは2012年1月11日、スマートフォンでモバゲー(Mobage)、GREEのゲームを利用するユーザーの利用動向に関するアンケート調査を結果を発表した。
続きを読む
タグ :
#シード・プランニング
#モバゲー
#mobage
#GREE
2010年12月26日
09:59
モバイル市場で熾烈な戦い!モバゲー vs グリー【ITフラッシュバック】
カテゴリ
モバイル
2010年12月20日、
「モバゲーと一騎打ち!グリーのプラットフォーム戦略とは」
で紹介したように、グリーがスマートフォン向けソーシャルアプリ開発に参加する開発パートナーを明らかにした。171社もの企業が参加するという。
一方、「モバゲータウン」を運営するDeNAは12月15日、スマートフォン版「モバゲータウン」を提供開始した。
グリーとDeNAは常にモバイルゲームで激しく争い、その戦場はスマートフォンへと移り変わっている。
そこで今回のITフラッシュバックでは、このグリーとDeNAがモバイルゲームを提供するうえで中核をなすオープンプラットフォーム戦略を振り返ってみよう。
続きを読む
タグ :
#モバイル
#モバゲー
#DeNA
#GREE
#グリー
#オープンプラットフォーム
#スマートフォン
2010年12月20日
15:00
モバゲーと一騎打ち!グリーのプラットフォーム戦略とは
カテゴリ
ITビジネス
SNS戦争が激しさを増している。特にゲームに関しては各社がプラットフォームを公開し、ゲームメーカーが参加しやすくなった。SNSで特に注目を集めているのはモバゲーを運営するDeNAとGREEを運営するグリーの2社で、ゲームを利用したユーザー獲得に力を入れている。
その中で、
Android版「GREE」
を開始するなど、スマートフォン対応を進めているグリーが、次の一手を放った。12月6日に仕様を公開した「GREE Platform for smartphone」向けソーシャルアプリケーションの開発に、171社の開発パートナーが参加することを明らかにしたのだ。
続きを読む
タグ :
#ビジネス
#SNS
#モバイル
#インターネット
#モバゲー
#DeNA
#GREE
#グリー
2010年12月16日
08:00
モバゲーがスマートフォン版を開始!海外展開も含め、戦略が明らかに
カテゴリ
モバイル
ソフトバンクモバイル
や
ドコモ
、
au
、そして
イー・モバイル
と、今や各社がスマートフォンを投入している。そうしたスマートフォン市場に対して、ディー・エヌ・エーが新たな展開を発表した。
ディー・エヌ・エーは2010年12月15日、全世界に向けたスマートフォンの展開を開始した。DeNAが同日より本格的に開始するスマートフォン展開は、以下を柱として推進する。
続きを読む
タグ :
#モバゲー
#モバゲータウン
#スマートフォン
#DeNA
#海外
2010年09月25日
07:55
【速報】Yahoo!モバゲーβ版で障害発生!個人情報が一時的に閲覧可能に
カテゴリ
モバイル
ヤフーとディー・エヌ・エー(DeNA)は、2010年9月22日12時50分~9月23日21時30分の間、株式会社ディー・エヌ・エーが運営するPCサービス「Yahoo!モバゲーβ版」において、下記のユーザーのモバゲーIDに紐づくページ(マイページを含む)について、一時的に他のユーザーがアクセスできる状態となっていたことを明らかにした。
1. 2010年9月22日12時50分~9月23日21時30分の期間に、
2.モバイル版モバゲータウンの「お知らせ」を経由して「Yahoo!モバゲーβ版」への会員登録を行った、
3.それ以前にモバイル版モバゲータウンに既に入会していたユーザー。
単体では個人が特定できない情報だが、性別・地域等の一部の登録情報の閲覧その他の利用ができる可能性があった。9月24日20時30分時点、この事象が発生したと確認されているユーザーは10名としている。
なお、2010年9月24日20時30分時点で登録情報の不正利用等の事実は確認されず、Yahoo! JAPAN IDの取得時に登録された情報や決済情報の流出はないとしている。
「Yahoo!モバゲーβ版」のトップページでは、『「Yahoo!モバゲーβ版」での障害に関するお詫び』が表示され、
『「Yahoo!モバゲーβ版」における障害により、特定のお客様のIDに紐づくページに対し、他のお客様が一時的にアクセスできる事象が発生していたことをご報告いたします。お客様には、ご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。』というコメントとともに、障害の経緯や対応についての報告がある。
続きを読む
タグ :
#モバゲー
#Yahoo
#ヤフー
#ディー・エヌ・エー
#DeNA
2010年04月28日
13:00
Yahoo!モバゲーが登場か!ヤフーとDeNAが業務提携
カテゴリ
ソーシャルゲームは、近年の世界的な潮流と同様に、日本においてもモバイル分野だけでなくパソコン上においても急成長するポテンシャルがあると考えられている。
ヤフー株式会社と、株式会社ディー・エヌ・エーは2010年4月27日、ソーシャルゲームの事業領域において、業務提携を行うことについて合意したと発表した。両社は、パソコン上のソーシャルゲームプラットフォーム「Yahoo!モバゲー(仮称)」を本年晩夏に立ち上げる予定。
両社は、Yahoo! JAPANの有する集客力・総合力、2,400万を超えるアクティブユーザーID数と、DeNAの有するモバイルで培ったゲーム開発・運営ノウハウ、 1,800万人を超えるモバゲータウンの利用者基盤を融合させることで、大きなシナジー効果を発揮し、モバゲーAPIを用いたゲームデベロッパーによるゲーム開発・展開によって、マーケット規模の拡大が促進されることを期待している。
「Yahoo!モバゲー(仮称)」では、利用者がパソコンとモバイル双方から同一ゲームを利用できる仕組みの提供や、ゲームデベロッパーが同一ゲームをパソコンとモバイルの双方で展開できる開発環境やプロモーション環境を整備していくとしている。
■
株式会社ディー・エヌ・エー
■
ヤフー株式会社
■
ITライフハック
■
ITライフハック Twitter
■インターネット関連の記事をもっとみる
・
藤川優里議員も登場!「Ameba政治家ブログ」を開設
・
ヤフーがネット選挙運動解禁を求める署名を提出した理由
・
ウルトラマンが光の国なう!Twitterならぬ、円谷ッターが登場
・
ネット世論調査!鳩山内閣で重点的に対応すべきものは
Amebaでブログやろうよ! 2010-11年版
posted with
amazlet
at 10.04.03
株式会社デジカル
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 7204
Amazon.co.jp で詳細を見る
タグ :
#Yahoo
#モバゲー
#ゲーム
#ヤフー
#ディーエヌエー
2010年01月06日
09:00
モバゲーやmixiを装う携帯のフィッシングサイトに注意
カテゴリ
モバイル
フィッシングサイトの例 (モバゲータウン)
フィッシング対策協議会は2010年1月5日、モバゲータウンやmixi、GREEなどの携帯サイトを装ったフィッシングサイトが確認され、PHS/携帯電話に対してフィッシングメールが送信されるとして、ユーザーへの警戒を呼びかけた。
フィッシング対策協議会では2009年12月下旬より、モバゲータウンなど 4 ブランドの携帯サイトを装ったフィッシングを確認している。これらはメールアドレス収集を目的とし、PHS/携帯電話に対してフィッシングメールを送信するという特徴がある。
いずれのサイトも携帯電話などでの閲覧を前提としたデザインで、ユーザにキャンペーン応募などのリンクをクリックするよう促す。正規のサイトからのメールと混同したユーザーがクリックすることでメールアドレスが攻撃者に知られてしまうのだ。
対策としては、携帯サイトの正しいドメイン名を確認する方法が有効だ。現在フィッシングが確認されている各携帯サイトのドメイン名は報告数の多い順に以下の通り。
・mbga.jp (モバゲータウン)
・mixi.jp (mixi)
・gree.jp (GREE)
・ixen.jp (ixen)
これ以外のドメイン名はフィッシングの可能性があるので、人情報やメールアドレスを入力しないように注意する必要がある。PHS/携帯電話に迷惑メール対策機能がある場合には、有効に設定すると良い。
なお、すでにフィッシングサイトを訪れメールを送信してしまった場合には、メールアドレスの変更を促している。
■
【注意喚起】 携帯サイトを装ったフィッシングサイトにご注意下さい
■
フィッシング対策協議会
■
ITライフハックがブログでもオープン
■
ITライフハック Twitter
■もっとモバイル関連の記事をみる
・
星空のようなイルミネーションケータイ「SH-02B」
・
お菓子みたい!カジュアルケータイJelly Beans「840SH」
・
エヴァと夢のコラボ!iPhoneバッテリー内蔵ケース登場
・
古川店長に聞く!今年のスマートフォン ベスト5
ネットワーク超入門講座
posted with
amazlet
at 10.01.06
三上 信男
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 6614
おすすめ度の平均:
「超」が付くほど初心者向けではないような…
文系人間にとって、とてもよくできた入門書として、お勧めできます
実物とのつながりを見せる視点は好感がもてる
基本をおさえる一冊
一冊でネットワーク基礎知識はバッチリ
Amazon.co.jp で詳細を見る
タグ :
#モバゲー
#mixi
#GREE
#jxen
#セキュリティ
おすすめ
「キリン のどごし〈生〉」
新TVCMオンエア
国内の成長産業を世界へ
「GRIC2024」特設サイト
外国人材に選ばれる国とは?
キャムコムの取組みを聞く
シヤチハタ クラウド
キャムコムグループ
神保 光路郎氏に聞く
オデッセイ秋葉社長に聞く
ライフ&ワークス
EY、調査結果
特設サイト
豊洲 千客万来
特設サイト
Shibuya Sakura Stage
特設サイト
麻布台ヒルズ
特設サイト
虎ノ門ヒルズ
特設サイト
六本木ヒルズ
特設サイト
広島ツアー2023年夏
特設サイト
そうだ 京都、行こう。
特設サイト
IVS2023 特設サイト
ニコニコ超会議2023
特設サイト
全TV番組録画機
ガラポンTV
最新記事
スライドカバーで超コンパクトに! 持ち運びに便利な静音Bluetoothマウス
送信範囲・電池寿命・緊急信号まで自由設定できる!新世代BLEカードホルダー
3月は「たまてりバーガー」がキングサイズに!「ロッテリア 肉(29)の日」開催
やりたいことへ踏み出せない「挑戦キャンセル界隈」は7割以上!何かを始める前に自分の踏み出しタイプが分かる「 #ふみだしチャレ 診断」を公開
プラグの抜き差しが快適!電源タップを支柱にがっちり固定できるタップホルダー
人気記事
カテゴリ
カテゴリを選択
カルチャー (8275)
パソコン (2212)
モバイル (4157)
デジタル家電 (3024)
Web (346)
ITビジネス (1271)
セキュリティ (440)
経済総合 (7027)
- ハードウェア (1810)
- ソフトウェア (81)
- グルメ (1567)
- イベント (1473)
- サービス (302)
- マーケティング (123)
- ファッション (92)
- 暮らし (1254)
- 健康 (159)
- 音楽 (3)
- ゲーム (2)
- 旅 (2)
月別アーカイブ
月を選択
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2003年05月
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
livedoor ニュース
Infoseekニュース
ニコニコニュース
Google ニュース
記事検索
特集
誰でもクリエーターへ
Pollo AI レビュー
Wrike 製品責任者
Alexey Korotich氏が語る
KUMIHIMO Tech Camp
with Murata 2024
本田圭佑発案
「4v4 JAPAN CUP 2024」
あなたの知らない
『おにぎりサミット2025』
新次元のスマートウォッチ
「Google Pixel Watch 3」
孫泰蔵氏と馬渕邦美氏
Xinobi AIを設立
中村アンさんが体験
『NIKKA FRONTIER BAR』
スタジオアリス
新WebCM
みんなのガストNEO
新メニュー発表会
ボーカル消去・分離・抽出
EaseUS Vocal Remover
99gAIカメラマン・ドローン
「HOVERAir X1 Smart」
Rem3dyHealthメリッサ氏
「NOURISH3D」開発秘話
共創型ショールーム/オフィス
『THE MUSEUM』
モスの月見には、裏がある
「メンチカツフォカッチャ」
焼肉ポリスのガイア香取さん
『焼肉×コカ・コーラ
最高のセットリスト』
本田圭佑さんが登壇!
「ヤマワケ」ローンチ発表会
ワークマン2024年秋冬
新製品発表会
ドコモ×超十代!
Z世代向けプロジェクト
外国人材に選ばれる国とは?
キャムコムの取組みを聞く
「冷」家電×心から冷やす怪談
怪談YouTuber ナナフシギ
コスパに優れたイヤホン
「JBL LIVE BUDS 3」
荒木飛呂彦氏が登壇!
アートプロジェクト WARP
このサイトについて
ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。
>>詳しくはこちらへ
ITライフハック代表
関口哲司
日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。
>>詳しくはこちらへ
連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack