ブログメディア
ライブドア
![]() |
株式会社ドワンゴコンテンツは2013年3月27日、日本最大級の動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送:Q」にて、本日仮釈放された堀江貴文氏の記者会見を、ニコニコ生放送で緊急生中継すると発表した。
続きを読む
![]() |
ロケペットを参加企業賞に選出したライブドア・マピオン・インクカートリッジ里帰りプロジェクト代表者と、Mashup Awards事務局、MUP48女子による授与シーン(作者のネット社長さんは遠方のため不参加) |
~ ライブドア賞作品紹介&APIでアプリ作りの手引き ~
「賞金100万円は誰の手に!日本最大級のWebアプリ開発コンテスト「Mashup Awards 7」表彰式を開催」でお伝えしたとおり、「Mashup Awards 7」が開催され、今回は500を超える 応募作品が集まった。
「Mashup Awards」は、リクルートの実証・研究機関メディアテクノロジーラボが主催するWebアプリ開発コンテストだ。APIを組み合わせて開発された新しいWebサービスを、企画、アイデア、技術といった面から審査・評価するイベントである。Web開発コンテストとしては日本最大級ということもあり、時代の先端をいく開発者の作品が一堂に集まり、Webの未来を提案する場ともなっている。
今年の「Mashup Awards 7」では、ライブドアも協賛企業として「ロケタッチAPI」を提供し、ライブドア賞として、「日本たんけん!ロケペット」を選出した。
Webアプリの開発者だけでなく、ロケタッチユーザーにとっても、ライブドア賞を受賞した「日本たんけん!ロケペット」がどういったものなのか、気になる人も多いだろう。
そこで、今回は、「ロケタッチAPI」について簡単に解説したのち、ライブドア賞を受賞した作品「日本たんけん!ロケペット」を紹介しよう。
続きを読む
![]() |
リクルートの実証・研究機関であるメディアテクノロジーラボは2011年12月11日、都内「THE GRAND HALL」において、日本最大級のWebアプリ開発コンテスト「Mashup Awards 7」の授賞式を開催した。
「Mashup Awards」は、Web開発者が自ら開発したWebサイトやスマートフォンアプリなどを通して技術、デザイン、アイデアを競い合うコンテストだ。時代の先端をいく開発者達の作品が一堂に集まり、Webの未来を提案する場となっている。
続きを読む
![]() |
ライブドアは2011年12月05日、ジオコミュニケーションサービス「ロケタッチ」のユーザー数が10万人を突破しましたことを発表した(2011年12月5日集計)。
「ロケタッチ」は2010年7月のサービス開始以来、位置情報サービスやジオメディアと呼ばれる成長過程の分野でユーザー数を着実に伸ばしてきた。
続きを読む
![]() |
コスプレが好きな人には、たまらないAndroidアプリが登場した。ライブドアは、Android端末向けに、日本最大級のコスプレコミュニティサイト「Cure」専用閲覧アプリケーション「Cure Viewer for Android」を開発し、Androidマーケットにて公開を開始した。
続きを読む
![]() |
今年3月に発生した東日本大震災以降、ソーシャル・ネットワークやブログを情報収集源として利用する人が増加しており、有意義な情報が収集でき、かつ建設的な議論が行われるようなプラットフォームの必要性が高まってきている。
そうした状況を踏まえ、ライブドアは、政治・経済を中心とするニュースの解説・分析・オピニオンを集めた提言型ニュースサイト「BLOGOS(ブロゴス)」をリニューアルした。
続きを読む
![]() |
インターネットサービス事業会社である株式会社ライブドアは、2012年1月1日を効力発生日として、ポータルサイト運営事業を吸収分割により、NHN Japan株式会社に継承すると発表した。さらにライブドアは、同日より社名を「株式会社データホテル」に商号変更し、データセンター・ネットワーク関連事業に特化したサービスを提供するとしている。
なお、これに合わせて、ジェイ・リスティング株式会社は、NHN Japan の100%子会社となる。
続きを読む
![]() |
NHN Japan、およびNHN Japanの子会社であるネイバージャパンとライブドアのNHN Japanグループ3社は2011年11月07日、国内No.1 総合インターネット企業の形成を目指し、2012年1月1日に経営統合を行うことを発表した。
続きを読む
![]() |
生活シーンにおいてインターネット利用が高まる中、Wi-Fiは、スマートフォンなどのモバイルデバイスからインターネットをご利用いただくために不可欠なものとなりつつある。そうしたなか、公衆無線LAN事業のおいて、新たな展開があった。
KDDIとライブドアは、ライブドアの公衆無線LAN事業をKDDIが譲り受けることについて、2011年10月07日、事業譲渡契約を締結した。これにより、これまでライブドアにて運営されたWi-Fiエリアとその事業は、 KDDIグループへ2011年12月1日に譲渡される予定だ。
続きを読む
![]() |
OSにAndroidを採用したスマートフォンを使っている人の中には、Androidアプリのランキングや、おすすめのアプリを知りたい人もいるだろう。そうした人に向けて開発されたアプリが「Appmax」だが、新たな展開があった。
ライブドアは2011年10月5日、Androidアプリ「Appmax」が10万ダウンロードを突破し(9月末集計時点)、同日より機能をバージョンアップしたことを発表した。
続きを読む
![]() |
ライブドアが運営する位置情報共有サービス「ロケタッチ」は、小売店や商業施設オーナー向けに、店舗とユーザーのエンゲージメントを深める、ソーシャルメディア時代の新・店舗管理ツール「ロケタッチオーナーズ」を本日より正式に提供開始した。
続きを読む
![]() |
メールマガシン配信サービス「BLOGOSメルマガ」は、ガジェット系カテゴリで人気を博しているあんざいゆきさんのメルマガ「あんざいゆきのAndroidアプリUI研究部!」を9月24日より配信する。
続きを読む
![]() |
ライブドアは2011年9月2日、Android端末専用のアプリケーションのレビューや活用情報を提供する「Appmax」アプリ(Android版)を大幅にバージョンアップし、提供を開始したことを発表した。
続きを読む
![]() |
ライブドアは2011年08月04日、NTTドコモが発売する富士通製のスマートフォン「ドコモ スマートフォン F-12C」にlivedoorの総合メディアアプリ「ライブドア」と国内最大級のニュースメディア「livedoor ニュース」のニュースウイジェットを開発・提供することを発表した。
続きを読む
![]() |
世の中に鋭い提言を投げかけているBLOGOSが、iOS向けアプリをアップデートした。
iPad向けの機能・インターフェースを追加したことで、iPhoneだけでなくiPadでも快適に閲覧できるようになったのだ。
続きを読む
![]() |
livedoor Blogを利用している人には、またひとつ楽しみが増えた。ライブドアは2011年7月14日、成長著しいスマートフォン市場に向けた取り組みの一環として、国内最大級のブログサービス「livedoor Blog」のスマートフォン版およびフィーチャーフォン版のデザインカスタマイズ機能を強化した。
続きを読む
![]() |
ネットの日記活用として利用がスタートした日本のブログも、現在ではすっかり個人や企業の情報発信の場となり定着しつつある。
特に最近は、自分ならではの想いや知識を自分の言葉で情報発信する新しいメディアとしてのブログメディアに注目が集まっている。
そうしたブログメディアを業界でもいち早く展開・支援を開始したライブドアは昨年、「第1回日本ブログメディア新人賞 授賞式」を開催し、大賞にiPhoneアプリ紹介のブログメディア「AppBank」を選出し、賞金100万円を授与した。
AppBankでは、この賞金100万円でiPhoneアプリを作ることを宣言。アイデアと開発者を募集していたが、ついにiPhoneアプリが完成したとの情報を得たので、ここで紹介しよう。
続きを読む
最新記事
人気記事
QRコード
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
タグクラウド
- 3D
- Android
- ASUS
- au
- CUBE
- F-secure
- GeForce
- GIGABYTE
- Googleロゴ
- iPad
- iPhone
- KDDI
- LINE
- mobile
- NEC
- niconico
- NVIDIA
- PC
- RainbowApps
- RING
- Tips
- USB
- VR
- Windows
- XPERIA
- zigsow
- つぶやき
- まとめ
- アイ・オー・データ機器
- アスク
- アップル
- アプリ
- イケショップ
- インターネット
- インテル
- ウイルス
- エフセキュア
- カメラ
- キーボード
- ケース
- ケータイ
- ゲーム
- サンコー
- サンワサプライ
- スマホ
- スマートフォン
- セキュリティ
- ソニー
- ソフトバンク
- タブレット
- ツイッター
- テクニック
- テレビ
- デジカメ
- デジ通
- デル
- ドコモ
- ドスパラ
- ドワンゴ
- ニコニコ
- ニコニコ生放送
- ノート
- ノートPC
- バッテリ
- バッテリー
- パソコン
- パナソニック
- ビジネス塾
- マイクロソフト
- マウスコンピューター
- マクロミル
- メディアバンク
- モバイル
- モバステ
- リコー
- レインボーアップス
- レノボ
- ロゴ
- 上海問屋
- 写真展
- 動画
- 地震
- 大容量
- 孫正義
- 安い
- 東日本大震災
- 東芝
- 永野つかさ
- 液晶
- 液晶テレビ
- 知っ得
- 紺子
- 虎の巻
- 裏技
- 調査
- 講座
- 開発
- 電子書籍
記事検索
特集
このサイトについて
ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行いまず。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。
>>詳しくはこちらへ

関口哲司
日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。
>>詳しくはこちらへ
連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack