ITライフハック

ラグジュアリーホテル

嵐山の緑を思わせる「八翠の抹茶かき氷」!ドリンクホルダー付きヘッドホンフック【まとめ記事】

main
「八翠の抹茶かき氷」イメージ

「翠嵐(すいらん) ラグジュアリーコレクションホテル 京都」では、2024年6月8日(土)より、保津川沿いに佇むカフェ「茶寮 八翠(さりょう はっすい)」にて、翠嵐オリジナルブレンドの抹茶を使用した涼やかな甘味「八翠の抹茶かき氷」を販売する。「八翠の抹茶かき氷」は、翠嵐から見える景色をイメージして作られたオリジナル抹茶「山風(やまかぜ)」をふんだんに使用し、爽やかな抹茶の風味をご堪能いただける一品。オリジナル抹茶「山風」は、京都・城陽と和束産の「さみどり」と「やぶきた」種をブレンドしており、特製シロップに用いることできな粉のような甘い香りとすっきりとした後味を存分に感じられる。

サンワサプライ株式会社は、デスクや棚にワンタッチで簡単に設置できるヘッドホンフック「PDA-STN71BK」を発売した。ペットボトルが置けるドリンクホルダー付きで、ヘッドホンの収納スペースを有効活用できる。最大38mmまでの天板にしっかり固定できる、バネ式構造を採用したヘッドホンフック。360°回転式で机の外向きでも内向きでも使用できる。ペットボトルなどが置けるドリンクホルダー付きです。直径7cmまで対応する。使わないときはコンパクトに折りたためる。

ワークスペースを快適に!ドリンクホルダー付きヘッドホンフック
サンワサプライ株式会社は、デスクや棚にワンタッチで簡単に設置できるヘッドホンフック「PDA-STN71BK」を発売した。ペットボトルが置けるドリンクホルダー付きで、ヘッドホンの収納スペースを有効活用できる。最大38mmまでの天板にしっかり固定できる、バネ式構造を採用したヘッドホンフック。360°回転式で机の外向きでも内向きでも使用できる。ペットボトルなどが置けるドリンクホルダー付きです。直径7cmまで対応する。使わないときはコンパクトに折りたためる。


翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都、嵐山の緑を思わせるオリジナルブレンドの抹茶を使用した甘味 「八翠の抹茶かき氷」を販売開始
「翠嵐(すいらん) ラグジュアリーコレクションホテル 京都」では、2024年6月8日(土)より、保津川沿いに佇むカフェ「茶寮 八翠(さりょう はっすい)」にて、翠嵐オリジナルブレンドの抹茶を使用した涼やかな甘味「八翠の抹茶かき氷」を販売する。「八翠の抹茶かき氷」は、翠嵐から見える景色をイメージして作られたオリジナル抹茶「山風(やまかぜ)」をふんだんに使用し、爽やかな抹茶の風味をご堪能いただける一品。オリジナル抹茶「山風」は、京都・城陽と和束産の「さみどり」と「やぶきた」種をブレンドしており、特製シロップに用いることできな粉のような甘い香りとすっきりとした後味を存分に感じられる。


狭い隙間に最適!雷ガード付き、薄くてコンパクトな3個口の電源タップ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、雷サージからパソコンや電化製品などを守る、雷ガード付きで3個口の電源タップ「700-TAP073」を発売した。内蔵されたサージ低減素子(バリスタ)が、雷サージを低減し機器を守る。挿し込み口が3方向に分かれているので、挿した機器が干渉しにくい。薄型・コンパクトなサイズなので、隙間でも使いやすい。雷ガードが作動しているかどうかはランプで確認できる。雷サージ低減素子(バリスタ)の寿命が来た時に、発熱を防ぐ設計となっており安全だ。


爽やかにがっつり!かつや「まぐろカツとささみカツの合い盛り」
アークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、国内「かつや」にて「まぐろカツとささみカツの合い盛り」を2024年6月7日(金)より期間限定で販売を開始した。地域によって梅雨入りが発表され、蒸し暑さに体力を奪われてしまいがち。そんな時も、しっかり食事をして元気に過ごしていただきたいと考え誕生した「まぐろカツとささみカツの合い盛り」は、2024年6月7日(金)より国内の「かつや」にて期間限定で販売を開始する。


ラベルプリンターや計測機器用のカートとして使用できるマルチカート
サンワサプライ株式会社は、ラベルプリンターとポータブル電源を一緒に移動できるマルチカート「RAC-FA8」を発売した。物流現場などで使用することができる。天板にクランプ固定のモニターアーム・タブレットアームを取り付けることもできるので、計測機器カートとしてもおすすめだ。天板にラベルプリンター、下棚にポータブル電源を搭載することができるので、電源供給が難しい現場でもラベルの発行作業が可能だ。ラベル貼り付け対象物の近くで作業ができ、作業効率が上がる。天板は、クランプ固定のモニターアーム・タブレットアームを取り付けることもでき、工場や研究所などで計測機器カートとしても使用できる。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
三井不動産、藤井聡太叡王×伊藤匠七段×「Rugby School Japan」副校長の歓談イベントを開催
バーガーキング「アメリカンBBQ」新発売!シリーズ売上No.1「チーズ&チーズ」も復活
生成アルゴリズムによる江戸小紋新作 !「スイーツ尽くし小紋」誕生までの過程と今後の研究展望
天然木の桐素材!「魅せる」ケーブルボックス
旅の記憶に彩を添える「GINZA POP」がコンセプト!「ザ ロイヤルパークホテル 銀座6丁目」本日開業






翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都、嵐山の緑を思わせるオリジナルブレンドの抹茶を使用した甘味 「八翠の抹茶かき氷」を販売開始

main
「八翠の抹茶かき氷」イメージ

「翠嵐(すいらん) ラグジュアリーコレクションホテル 京都」では、2024年6月8日(土)より、保津川沿いに佇むカフェ「茶寮 八翠(さりょう はっすい)」にて、翠嵐オリジナルブレンドの抹茶を使用した涼やかな甘味「八翠の抹茶かき氷」を販売する。

■翠嵐から見える景色をイメージ
「八翠の抹茶かき氷」は、翠嵐から見える景色をイメージして作られたオリジナル抹茶「山風(やまかぜ)」をふんだんに使用し、爽やかな抹茶の風味をご堪能いただける一品。オリジナル抹茶「山風」は、京都・城陽と和束産の「さみどり」と「やぶきた」種をブレンドしており、特製シロップに用いることできな粉のような甘い香りとすっきりとした後味を存分に感じられる。

また、信州の深層天然水を原水としたふわふわとくちどけの良い純氷の中には、「山風」と葛を使用して作られたつるんとした食感の「翡翠もち」や、マスカルポーネチーズ、京都老舗菓子司「亀屋良長」の餡子などを忍ばせ、食べ進めるごとに異なる味わいを愉しめる。さらに、コンディメントとして添えられた碾茶と塩昆布が濃厚な抹茶の旨味をさらに引き立てる。

『美しい保津川の流れと緑豊かな嵐山の情景を望む「茶寮 八翠」にて、川面をそよぐ爽やかな風を感じながら夏の涼菓をご堪能ください。』

■「茶寮 八翠」について
築100年を超える歴史的建造物 「八賞軒」の伝統を現代に継承する「茶寮 八翠」。歴史上の多くの貴人が愛した保津川と嵐山の景色を四季折々にテラスから望める。絶景を愛でる特等席とお茶菓子や「むしやしない」※で、旅のひとときをおもてなしする。
※むしやしない…京ことばで、一時的に空腹を満たすことやその食べ物のこと。
[席数] 34席(テーブル席24席、テラス席10席)
[営業時間] 11:00a.m.~5:00p.m. 

sub1
「茶寮 八翠」テラス席イメージ


■翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都について
「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」は、マリオット・インターナショナルのラグジュアリーホテルブランド「The Luxury Collection(ラグジュアリーコレクション)」の日本初進出ホテルとして、2015年3月23日、京都嵐山に誕生した。

嵐山は、京都の中でも、四季を通じた自然美にふれることのできる世界的な景勝地。翡翠色の保津川、渡月橋から見える月、春の桜や秋の紅葉など、京都を象徴する要素が凝縮した土地にあり、翠嵐は、それらを一望する特等席に立地している。

ホテルは「継往(けいおう)開来(かいらい)」の開発コンセプトをもとに、古くからの伝統を引き継ぎながらモダンな世界観を融合した、新しいかたちのホテルとして皆様をお迎えする。

「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」の最新情報はホテル公式ホームページ(https://www.suihotels.com/suiran-kyoto)にて確認できる。

sub2
「ホテル外観」イメージ


<「八翠の抹茶かき氷」概要>
提供期間: 2024年6月8日(土)~9月30日(月)まで 
提供場所: 「茶寮 八翠」
料金: 3,800円(消費税・サービス料込み、ドリンク付き)

「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
三井不動産、藤井聡太叡王×伊藤匠七段×「Rugby School Japan」副校長の歓談イベントを開催
バーガーキング「アメリカンBBQ」新発売!シリーズ売上No.1「チーズ&チーズ」も復活
生成アルゴリズムによる江戸小紋新作 !「スイーツ尽くし小紋」誕生までの過程と今後の研究展望
天然木の桐素材!「魅せる」ケーブルボックス
旅の記憶に彩を添える「GINZA POP」がコンセプト!「ザ ロイヤルパークホテル 銀座6丁目」本日開業






オペレーション業務の最適化から、ゲストの顧客満⾜度向上まで!X1StudioのホテルDX ソリューション「hotelOS」とは

0216_2024_X1Studio_004

「ヒューマンセントリック」なアプローチでIoT技術デザインとコンサルティングの最先端を⾛るX1Studio株式会社は2024年2⽉13⽇(⽕)〜16⽇(⾦)、東京ビッグサイト東展⽰棟で開催した「国際ホテル・レストラン・ショー HCJ2024」にブースを出展した。当日、取締役 / CTO 海保 怜央氏にお話しをうかがうことができた。

■すべて解決!ホテルDXソリューション「hotelOS」
X1Studioのブースでは⾃社開発した、オペレーション業務の効率化からゲストの顧客満⾜度向上まで、すべて解決するホテルDXソリューション「hotelOS」を出展し、その機能や利⽤シーンを紹介していた。

IMG_4301
来場者でにぎわうブースの様子


「hotelOS」は、ホテルオペレーションの最適化とゲストの利便性向上を⽀援するDXソリューションだ。すべてのシステムと連携し、フロント業務を中⼼とした業務管理や、ゲストルームの快適なおもてなしを実現する。ホテルは「hotelOS」を導入することにより、システム間、そして⼈と⼈の距離を縮め、ホテルの新しいオペレーションをサポートし、まるごとスマートホテルのごとく、ホテルをバージョンアップすることができる。

0216_2024_X1Studio_012
ホテルオペレーションの最適化とゲストの利便性向上を⽀援するDXソリューション「hotelOS」


特徴は、次のとおり。
・シンプル:主要な業務を⼀画⾯で直感的に使いやすい
・クラウド:インターネット環境があればどこでもアクセス可能
・SaaS:クラウドベースで必要なオプションを必要なときに利⽤開始
・コネクト:様々な外部システム/機器と接続可能
・エクスペリエンス:ゲストにワンランク上の滞在を実現

スタッフによれば、ゲストはタブレット型のキオスク端末を操作することで、チェックイン待ちの無駄な時間を省くことができる。また、ホテルはフロント業務の効率化を図れる。

IMG_4291
タブレット型のキオスク端末


0216_2024_X1Studio_015
ホテルのカードキーも、その場で発行される。


タブレット型のキオスク端末で実演!X1Studio株式会社、ホテルDXソリューション「hotelOS」

YouTube:https://youtu.be/1dZ28BS4gK8

会場では、下記のシステムを説明した動画が流れていた。

〇GRMS(ゲスト ルーム マネジメント システム)
hotelOS GRMS は、ゲストに快適な客室空間を提供し、滞在中だけでなく、宿泊前後も利便性に優れたサービスを提供するクラウドプラットフォームのソリューションだ。客室の照明、空調、カーテンを制御し、PMS、KIOSK やIn-Room Infotainment など他システムと連携することでホテルオペレーションの業務効率化を向上し、ゲストの満⾜度を最⼤化するサービスを提供する。

IMG_4307
GRMSを実現するためのシステム


〇ERMS(エネルギー ルーム マネジメント システム)
hotelOS ERMSは、ホテルのサステナビリティ(持続可能性)を⽀援し、客室の電気使⽤量の削減やCO2削減と、ゲストの快適性の両⽴を実現するソリューションだ。ホテル客室の電気使⽤量の⼤半を占めている空調設備の省エネの取り組みに最適なエネルギーマネジメントシステムを利⽤することができる。リアルタイムでエネルギーの状況を⾒える化、ホテルのスタッフはエネルギー管理に関する意思決定が可能になる。

IMG_4280
ERMSを実現するシステム


■ホテルシステムの課題を解決したい
会場にて、X1Studio株式会社 取締役 / CTO 海保 怜央氏にお話しをうかがった。

0216_2024_X1Studio_004
X1Studio株式会社 取締役 / CTO 海保 怜央氏


―簡単に自己紹介(御社目名・役職・お名前)をお願いします。
X1Studio CTO 海保怜央(かいほ れお)です。

―御社の創業背景やミッションについて教えてください。
人を中心とする、ヒューマンセントリックなアプローチとIoT技術やデザインを掛け合わせることで、より良いサービスを人が多くの時間過ごす建物に提供できると考えていました。そこで、建物において、最先端のIoT設計、コンサルティング、開発、統合ソリューションサービスを提供することでDXのNo1を目指す『X1』、そして、多くのプロフェッショナルの存在が作りだす、建物、IoTの場において、集まり、共創できる『Studio』のような環境を創りだそうと考えて創業しました。これにより、そして地球温暖化という重大な課題に真正面から取り組みながら、記憶に残る顧客体験と生産性の向上を創造するというミッションを具現化します。

―「hotelOS」を開発するきっかけは何でしたか?
日本社会の課題とも似ていますが、ホテルシステムのサイロ化により、システム間の連携を人がするため、ホテルに従事される方が、バックオフィスでの長時間作業が必要になるという、本末転倒な課題がありました。また、旧来の開発手法、システムから脱却できないがために、起きているという問題でもありました。

―「hotelOS」の開発にあたり、最も重視した点、直面した課題について教えてください。
クラウドファーストであること、人を中心に据えることです。

―競合他社と比較した場合、「hotelOS」の独自性や優位性はどこにありますか?
他社はホテルの基幹システムと呼ばれるPMSを中心に据えていますが、hotelOSは顧客を中心に据えています。ゲストの課題、オペレータの課題、両者の課題を解決するためには、PMS単体では力不足です。そこで、人を中心としたプラットフォ―ムを提供していくことで、各サブシステムとなるPMSやその他システムがより使えるシステムです。

―「hotelOS」がホテル業界にもたらす革新についてお考えは?
システムを使用する仕事から脱却し、システムがあるから、人へのおもてなしに時間を使うことができます。

―本日は、ありがとうございました。

X1Studio株式会社 取締役 / CTO 海保 怜央氏が語る!ホテルDXソリューション「hotelOS」の特徴

YouTube:https://youtu.be/sykV-uH6v5U

X1StudioのホテルDX ソリューション「hotelOS」は、ホテルの業務を効率化するだけでなく、ゲストにとってもチェックインの時間を短縮できるメリットがある。さらにGRMSやERMSにより、ゲストの顧客満足度を上げながら電気使⽤量やCO2を削減することができる。DX化を推進したいホテルにとって、hotelOS」は魅力的なDXソリューションと言えるだろう。

X1Studio株式会社

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
高校生限定、3月23日開催!iU「デザイン思考で考える 共創フェス2024〜アイデアソン〜」
ネコ侍、参上!猫の日にXをねこだらけにする「リートンとAIにゃーとん」チャリティキャンペーン
フレキシブルな仕事を求めるエンジニアに朗報!世界のどこでも働ける「リミニストリート」
大きな時代の転換点、令和6年度税制改正の大綱を解説!ミロク情報サービス、プレスセミナーを開催
2月13日は「NISA(ニーサ)の日」!「みずほNISAカフェ スペシャルWEEK」で、NISAや投資信託を学べる「みずほNISAカフェ」を開催

改革・改善のための戦略デザイン 観光業DX
廣川州伸
秀和システム
2022-12-01





SNSを中心とした集客業務を支援 !没入型アートヴィラ『ONEBIENT』

main

宿泊・観光事業者様へのPR業務支援を行う株式会社BuddyCompassは、2021年08月19日(木)に株式会社Hodgeがプレスリリースしたイマーシブリトリート『ONEBIENT(ワンビエント)』(2022年秋に富山県で開業予定)のSNSを中心とした集客業務を支援することを発表した。

■背景
株式会社BuddyCompassは、個人のニーズが複雑化した現代社会で、本質的な体験価値をカスタマーに届けたいと考える宿泊・観光事業者様にブランディングやマーケティングのスキルを駆使した戦略性の高いPR業務支援や商品(アクティビティ)開発を提供している。

今回、人・地域社会・自然環境が一体となった没入型の体験を提供する宿泊施設を株式会社Hodgeが運営開始するにあたり、本質的な体験価値を提供する株式会社BuddyCompassの理念に共感いただき、お取り組みを開始することになった。
sub1

過去には、行政によるYouTubeを駆使した観光誘致施策のプロデュースやブライダル・宿泊事業を中心とした地域活性化のプロデュースを通して、施設のリブランディングやSNSを用いた地域振興に取り組んできた。
また、自社メディアの『aojifilm』では、女子旅をテーマに、スポット単位での紹介ではなく、鎌倉や那須の地域単位での体験価値を紹介している。

現在は、川崎市内の武蔵新城にある商店街を中心とした暮らしの価値を向上させるための地域創生プロジェクトの計画や、全国に拠点を置く宿泊事業者のリブランディングやアクティビティ開発にも取り組んでいる。
sub3

・自社メディア『aojifilm』
Instagram:https://www.instagram.com/aojifilm_official/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCWJ6_aATqozlaAk1MtckHyw

■支援内容
2022年秋の開業に向けてSNS(主にInstagram)を中心としたPRを株式会社BuddyCompassのSNSトータルプランで支援する。また今後は、富山県内での『ONEBIENT』を中心としたアクティビティ開発支援や他県での開業に合わせたPRを支援する予定。『ONEBIENT』は、建築とアートと自然の融合を同時の統合制御システムが支える先進的な宿泊施設。その魅力を余すことなくSNS上で伝える必要がある。

一方で、あえて無人サービスにすることで地域社会の資源と共生する役割を備えている宿泊施設でもあると考えている。BuddyCompassは、富山の地域社会やそこに生きる人々の文脈や歴史と『ONEBIENT』を、SNSを通してつなぐことで、先進的かつ機能的な『ONEBIENT』と情緒的かつあたたかな富山の共生を図り、『ONEBIENT』を訪れる人が富山の良さをより体感できる世界を目指す。

InstagramアカウントURL:https://www.instagram.com/onebient_official/

■ONEBIENTについて
『ONEBIENT』は、その土地特有の自然現象を用いて、その場でしか体験できない”新しい環境”ともいえる場を、建築家の浜田晶則と、アーティストの穴井佑樹が共同で設計。建築とアートと自然が融合するイマーシブな空間を、日本各地で展開予定。

また、自然エネルギーを建築の内部に取り込み、絶えず室内環境の快適性を維持。太陽光発電や薪ボイラーの活用、電力供給に頼らない完全オフグリッドを目指し施設運営の全自動化も可能にする独自の統合制御システムを導入予定。同時に、存在を意識できないほど周囲の環境に溶け込んだカームテクノロジーによる無人サービスを開発し、まったく新しい没入型の宿泊体験を提供する。
2022年秋頃に富山県の神通峡(住所:富山県富山市春日56-2)に開業予定。その後、滋賀県の大津市にも開業を予定。

<アートヴィラ> (3棟4室)
▽曇庭 - kumoniwa
main

sub4

▽宿森 - yadomori
sub5

sub6

▽川吟 - kawautai
sub7

sub8
sub7

sub8

ONEBIENT(ワンビエント)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
みんなが好きなオリジナルチキンとポテト!今だけおトク「1000円パック」「1500円パック」
赤坂のバー「Bar三代目」、映画『グレーゾーン』特別メニューを販売
今年のお盆も帰省自粛傾向!「“自然”なみまもり」ニーズ高まりの兆しも
首都圏のイトーヨーカドー各店で発売!『マンゴツリーカフェ監修ガパオライス』など計6品
家庭用ゲーム『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』!ufotable描き下ろしイメージビジュアル第2弾公開






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ