ITライフハック

ランキング

「ジオテクノロジーズ」×「東京大学」共同研究開始発表会!堀江貴文氏、株式会社ライブドアエグゼクティブ・アドバイザー就任【まとめ記事】

top

ジオテクノロジーズ株式会社は2023年2月3日(金)、東京大学空間情報科学研究センターの柴崎亮介教授と、人流データ活用の共同研究を開始することが発表された。同日、報道関係者向けに共同研究開始発表会が開催され、初回の研究結果として「よく歩く街ランキング」の結果を発表した。

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドの完全子会社である株式会社ライブドアは、この度、堀江貴文氏がライブドアのエグゼクティブ・アドバイザーとして就任し、連携を開始した。

制電効果に優れ、埃や汚れから機器を守る!抗菌仕様のマルチカバー
サンワサプライ株式会社は、制電効果に優れており、埃や汚れから機器を守る抗菌仕様のマルチカバー「DCV-MLT2KNV」「DCV-MLT3KNV」「SD-93KNV」を発売した。「DCV-MLT2KNV」「DCV-MLT3KNV」「SD-93KNV」は、静電気やホコリなどから機器を守るマルチカバー。風呂敷状のカバーで機器をすっぽりカバーでき、人体に帯電している静電気などから大切な機器を守る。


いつもの椅子を、暖かな座り心地に変える!チェアカバー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、今持っている椅子をもこもこ素材で暖かな座り心地にするチェアカバー「150-SNCCV1BR」を発売した。本製品は、もこもこ素材で優しい触り心地のチェアカバー。起毛素材で温かく、触り心地もふわふわしている。ポケットが背面に2か所付いていて、頻繁に使用する物を収納することができる。


堀江貴文氏、株式会社ライブドアエグゼクティブ・アドバイザー就任
株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドの完全子会社である株式会社ライブドアは、この度、堀江貴文氏がライブドアのエグゼクティブ・アドバイザーとして就任し、連携を開始した。


情熱の国『スペイン』の人気グルメが大集結!ニラックスブッフェ『行ったつもりでスペインフェア』
ニラックス株式会社は、食べ放題のテーマパーク、 ニラックス株式会社が運営する「グランブッフェ」「エクスブルー」などのブッフェレストラン36店舗にて、スペインの人気グルメが楽しめる『行ったつもりでスペインフェア』を開催する。


人流データを活用したサービスの創出に還元!「ジオテクノロジーズ」×「東京大学」共同研究開始発表会
ジオテクノロジーズ株式会社は2023年2月3日(金)、東京大学空間情報科学研究センターの柴崎亮介教授と、人流データ活用の共同研究を開始することが発表された。同日、報道関係者向けに共同研究開始発表会が開催され、初回の研究結果として「よく歩く街ランキング」の結果を発表した。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
選択と集中を加速させるガーディナルヘルス!成長戦略とビジョン、日本市場に注力する理由が明らかに
圧倒的なスピードで日本のDX 速度を上げる!ハイブリッドテクノロジーズが提供する戦略的オフショア開発
脱炭素社会に向けた、地域の環境循環ソリューション戦略とは?シナネンホールディングス、新規事業説明会を実施
INFORICH、東京証券取引所グロース市場へ上場
タレントマネジメントで成果を挙げている会社が実践している『当たり前のこと』






人流データを活用したサービスの創出に還元!「ジオテクノロジーズ」×「東京大学」共同研究開始発表会

top

ジオテクノロジーズ株式会社は2023年2月3日(金)、東京大学空間情報科学研究センターの柴崎亮介教授と、人流データ活用の共同研究を開始することが発表された。同日、報道関係者向けに共同研究開始発表会が開催され、初回の研究結果として「よく歩く街ランキング」の結果を発表した。

■連続性、高精度、人の属性がとれる人流データ
発表会は、ジオテクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 CEO 杉原博茂氏の挨拶から始まった。

杉原博茂氏
ジオテクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 CEO 杉原博茂氏


同社は「地球を喜びで満たそう」をミッションに掲げて、1994年にマルチメディアソフトウェア開発会社として創業し、翌年には「MapFan」が日経ベストソフト賞を受賞した。その後、国内初のiモード地図で日経新聞社賞を受賞、世界初の通信カーナビを発表するなど、イノベーションを起こしてきた。さらに進化し、法人向けの地図データや位置情報ソリューションの提供はもとより、高度な自動運転の実現に不可欠な高精度3次元データ地図の提供も行うなど、地図のメジャーカンパニーとして日本の地図業界を牽引している。

同社が生活者に向けて提供している「移動するだけでポイントが貯まるM2Eアプリ“トリマ”」は、累計ダウンロード数1200万※を超え、多くの人々に日々の移動や様々なコンテンツを提供している。加えて、ブロックチェーン技術による、生活に根付いたNFTを国内外に展開し、グローバルに大きく羽ばたく成長企業だ。
※2023年1月時点

トリマ
移動するだけでポイントが貯まるM2Eアプリ“トリマ”の説明


これまでのスマートシティやMaaSにおける研究分野でも、人流データを活用して車の移動や人の滞在などが分析されていたが、歩行者の移動にフォーカスした人流データ分析は、ほとんど行われていなかった。その理由は、人々の移動を捉え、分析するために十分なレベルの人流データが存在しなかったためだ。

ジオテクノロジーズ 杉原社長は「今までの一般的な人流データというのは、宇宙の星空の中に星があるイメージです。我々がとれる人流データは連続性があり、高精度であり、なおかつ人の属性と、こういったデータがとれます。これらのデータを、どうやって正義のために、地球のために使おうかというのがデータでした。その中でお会いできたのが、東京大学の柴崎先生です。」と語った。

ジオテクノロジーズの人流データは“トリマ”のユーザーから取得しており、モバイルGPSの取得ピッチの細かい人流データのため、歩行者の分析に適している。そこで、このデータを東京大学に提供することで、歩行者にフォーカスした共同研究を実現した。

人流データの説明
ジオテクノロジーズの人流データの説明


ジオテクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 CEO 杉原博茂氏が語る!東京大学との共同研究による人流データを活用したサービスの未来

YouTube:https://youtu.be/IYeQ9NLh-is

■さまざまな自治体と連携して社会の安全に貢献していきたい
引き続き、ジオテクノロジーズ株式会社 メタバースBU アプリケーション事業副統括 博士(工学)秋元和紀氏より、横浜市の花火大会を事例に人流データの有用性が説明された。

人流データを可視化すると、人の流れが見てとれる。さらに人流データを数値化して、通常時よりも6~10倍の群衆が最寄り駅に集中したことがわかった。また時間帯により、3つの最寄り駅に集まる群衆に差が生じることがわかった。

ジオテクノロジーズ 秋元博士は「各駅に対して、それぞれピークを迎える時間と群衆の数を認識したうえで、今後、こういったイベントを実施する際、どういった回避ができるのか、というところで活用できます。今回は横浜市と実施しましたが、今後はさまざまな自治体と連携して社会の安全に貢献していきたいと考えています。」と語った。

秋元博士
ジオテクノロジーズ株式会社 メタバースBU アプリケーション事業副統括 博士(工学)秋元和紀氏


■その人の生活ぶり、忙しさ、どんな仕事をしているのかもわかる
東京大学空間情報科学研究センター 柴崎亮介教授が共同研究の内容について語った。

柴崎亮介氏
東京大学空間情報科学研究センター 柴崎亮介教授


情報がますます重要になっていく中で、情報そのものを人間や社会に有効に役立てるためには、人の行動やその背景にある意図、人の感じ方や行動変容のメカニズム、人々が情報から何をどう抽出、注目するのか、背景知識との関連などを理解し、その中にいかにセンシング技術、シミュレーション技術、情報サービス生成技術を活かしていくのかを研究する必要がある。

柴崎教授はプライバシー上問題のない自身の歩行データをもとに「場所と時刻をつきあわせると、どの辺に住んでいて、どこに通っていて、何回ぐらい成田空港や羽田空港へ行ってどこに飛んでいったか、新幹線に乗ったか、などを数えることができます。東京大学のキャンパスは本郷、駒場、柏と3つありますが、そこにどれくらい通っているのかを、すべてカウントすることができます。人の流動をビッグデータとして見るとパターンなりますが、1個1個見ていっても、その人の生活ぶり、忙しさ、どんな仕事をしているのか、どの辺に住んでいるのかを読み取ることができます。」と語った。

引き続き、「よく歩く街ランキング」を例に人流データの分析を明らかにした。
人流データから歩行者の移動距離を抽出して、一人当たりの平均歩行距離として1都3県で集計した。 今回、「よく歩く街ランキング」として上位20の自治体を並べたところ、平日・週末ともに神奈川県逗子市が1位となった。また東京23区は、平日はトップ20に入らないものの、週末に一気に多数ランクインした。今後は各地域についてより深い人流分析を行い、その背景や理由を人流データから追究していく予定だ。

よく歩くランキング
「よく歩く街ランキング」の集計結果


〇集計概要
人流データ:ジオテクノロジーズの「トリマ」で収集したGPSの位置情報
対象エリア:1都3県の184市区(※町村は除いてます)
対象期間:2022年3月~5月の人流データ、約110万人

〇集計手順
・ 人流データから「歩行」と特定できた移動の距離を算出
・ 人流データからユーザーごとの居住地を市区に分類
・ 市区ごとに、徒歩の移動距離の一人当たり平均値を算出(平日と休日)

東京大学空間情報科学研究センター 柴崎亮介教授が語る!ジオテクノロジーズとの共同研究による人流データの活用と今後の展開

YouTube:https://youtu.be/fQFxKPhltAM

ジオテクノロジーズと東京大学は今後、研究結果をスマートシティやMaaSに関連する自治体や民間企業に共有し、連携しながら地域住民の健康増進に貢献していく構えだ。
人流データを活用することで、人々の移動手段を分析して、次に何が起こるのか予測することができれば、行動変容を促し、災害による被害を未然に防ぐことや、人々の健康を守るための街づくりなどへ活用が期待されるだけに、今後の展開が楽しみな研究といえるだろう。

ジオテクノロジーズ株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
選択と集中を加速させるガーディナルヘルス!成長戦略とビジョン、日本市場に注力する理由が明らかに
圧倒的なスピードで日本のDX 速度を上げる!ハイブリッドテクノロジーズが提供する戦略的オフショア開発
脱炭素社会に向けた、地域の環境循環ソリューション戦略とは?シナネンホールディングス、新規事業説明会を実施
INFORICH、東京証券取引所グロース市場へ上場
タレントマネジメントで成果を挙げている会社が実践している『当たり前のこと』






PR TIMESキーワードランキング2022を発表!「上ロースかつ盛合せお試しセール」開催【まとめ記事】

30ff8326

株式会社PR TIMESは2022年12月12日、運営するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」において2022年1月1日~10月31日に企業から発表いただいたプレスリリース総計26万9041件(10カ月間)を対象に、年間データ分析と総括、業界別分析と各種ランキングなどを発表した。

株式会社松屋フーズは、とんかつ専門店の「松のや・松乃家」におきまして、2023年1月25日(水)午後3時より、1週間限定で「上ロースかつ盛合せお試しセール」を開催する。松のや自慢の看板メニュー「ロースかつ」がボリュームアップした「上ロースかつ」が期間限定でお試し価格に。ロースかつ盛合せ定食と同価格にて提供する。松のや自慢のロースかつは、熟成チルドポークを使用し、特製生パン粉が際立つサクッと香ばしい看板メニュー。

HDMIをVGA+3.5mmステレオミニジャックに変換できるアダプタ
サンワサプライ株式会社は、HDMIをVGA+3.5mmステレオミニジャックに変換できるアダプタ「AD-HD25VGA」を発売した。「AD-HD25VGA」は、HDMIをVGA+3.5mmステレオミニジャックに変換できるアダプタ。HDMI出力を持つ機器の映像信号をVGAコネクタ(ミニD-Sub(HD)15pin)に変換できる。HDMIポートのみ搭載しているパソコンからでも、VGA入力のディスプレイやプロジェクターに映像信号を出力できるようになる。


ゲーム音と通話音を同時に聴けるアナログミキサー付き!オーバーヘッドタイプの直径3.5mm 4極ミニプラグ対応ゲーミングヘッドセット
エレコム株式会社は、ゲーム音と通話音を同時に聴くことができるアナログミキサーが付いた、直径3.5mm 4極ミニプラグ仕様のゲーミングヘッドセット「HS-GM04MSTBK」を発売した。ゲームの音とスマートフォンの音を同時に再生できるアナログミキサーを付属した両耳オーバーヘッドタイプのゲーミングヘッドセット。迫力ある低音を再生する40mmの高音質ダイナミックドライバーを搭載し、臨場感のあるゲームプレイを楽しめます。高磁力マグネットを採用することで、ダイナミックでキレの良い低音を再生する。アナログミキサーを経由せず、直径3.5mm 4極ミニプラグを直接ゲーム機に接続して使用することも可能だ。


電源不要で暖気を循環させる「ストーブファン」
サンコー株式会社は『電源不要で暖気を循環させる「ストーブファン」』を発売した。サンコー公式オンラインストア、直営店、取扱店、ECサイトなどで販売する。本製品はストーブの熱で羽根を回転し温かい風を循環させるストーブファンだ。本体サイズ幅200×高さ210×奥行110mm。手持ちの石油ストーブまたは薪ストーブの天面部に本製品をのせるだけでOK。本体底面部から伝わった熱をエネルギーに変換し、羽根を回転させる。ストーブの熱がファンの風で循環しストーブ付近だけでなく、広い範囲を温めることができる。


2022年企業発表のトレンドはSDGs!コロナのないTOP20 PR TIMESキーワードランキング2022を発表
株式会社PR TIMESは2022年12月12日、運営するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」において2022年1月1日~10月31日に企業から発表いただいたプレスリリース総計26万9041件(10カ月間)を対象に、年間データ分析と総括、業界別分析と各種ランキングなどを発表した。


松のや、期間限定でお得に!「上ロースかつ盛合せお試しセール」開催
株式会社松屋フーズは、とんかつ専門店の「松のや・松乃家」におきまして、2023年1月25日(水)午後3時より、1週間限定で「上ロースかつ盛合せお試しセール」を開催する。松のや自慢の看板メニュー「ロースかつ」がボリュームアップした「上ロースかつ」が期間限定でお試し価格に。ロースかつ盛合せ定食と同価格にて提供する。松のや自慢のロースかつは、熟成チルドポークを使用し、特製生パン粉が際立つサクッと香ばしい看板メニュー。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
北陸のおいしい料理を食べに行こう!「冬の北陸美食フェア」を開催
累計販売台数15万台以上!スエード調生地・ファブリック生地を採用した、ふあふあフロアチェア
エッセル史上初、大人向けアイスが期間限定で登場!「とことんショコラ」「とことん苺」の2種
耐久性と耐水性に優れる!日本製の薄型ビジネスリュック
リクライニング角度調節42段階!細かい設定ができる座椅子






2022年企業発表のトレンドはSDGs!コロナのないTOP20 PR TIMESキーワードランキング2022を発表

30ff8326

株式会社PR TIMESは2022年12月12日、運営するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」において2022年1月1日~10月31日に企業から発表いただいたプレスリリース総計26万9041件(10カ月間)を対象に、年間データ分析と総括、業界別分析と各種ランキングなどを発表した。

■昨年躍進のSDGsがランキング1位に
「PR TIMES」ではプレスリリース発表の際に、発表企業がプレスリリース内容に関係するキーワードを最大10個登録することができる。2022年1~10月に発表された総計26万9041件のプレスリリースのキーワード登録総数は延べ206万6657個に上った。社会のニーズに応えようとする企業発表からはその時の社会の情勢・状況や、将来的な話題の兆しが見えてくる。
総合ランキングでは2022年の企業活動の潮流が、そして月別ランキング推移からは企業動向の変遷と流行の兆しをキーワードを通して分析している。

〇PR TIMESキーワードランキング2022(総合)
PR TIMESキーワードランキング2022(総合)では、キーワードが登録されたプレスリリース件数で2022年1月~10月の総合ランキングを集計した。

sub2


PR TIMESキーワードランキング2022では1万1999件のプレスリリースで使用された「SDGs」が総合1位となった。生活者の商品選択においても求められる考え方として定着しつつあり、関連するキーワードも順位を上げ、「サステナブル」が17位(昨年は28位)、脱炭素が73位(昨年177位)となっている。

また、業界別で全27カテゴリ内でも16カテゴリで10位以内に入っており、業界や事業内容を問わず企業全体で注目されたキーワードであったことがうかがえる。[インテリア・雑貨][アパレル・ファッション][食品・飲料][外食・中食][ホテル・レジャー]といった生活者に直接向き合った業界カテゴリ内でも上位にあり、生活者の消費行動に「SDGs」の観点が影響を与えていると言える。

sub3


20位圏内から「コロナ」に関連するキーワードがなくなったことも特徴的でした。2021年には3位の「コロナ」を筆頭に、8位「おうち時間」、11位「テレワーク」とコロナ禍に対応した企業活動が登録キーワードに表れていたが、2022年は「コロナ」が41位、「おうち時間」43位、「テレワーク」36位となった。

緊急事態宣言が2021年9月30日に終了して以降、2022年は一度も発令されないまま今を迎えている。また、これまでに喫緊の課題としてコロナ禍に対応する衛生用品やオンラインサービスといった商品・サービスが多く誕生してきたが、その動きは収まりつつあることが見える。

sub4


「DX」も昨年の総合1位に続き、2022年も2位につけており、関連する商品やサービスに関して発表されている。引き続き企業でも自らの「DX」推進が求められており、カテゴリ別にみると[企業向けシステム・通信・機器]で5262件と全体の46%超を当該カテゴリでの使用が占めている。助成金の申請サポートをはじめとする中小企業などへの導入支援を提供する主旨のプレスリリースが発表されるようになってきている。

〇PR TIMESキーワードランキング(総合・月別)
PR TIMESキーワードランキング(総合・月別)では、キーワードが登録されたプレスリリース件数で月間ランキングを集計した。

sub5


2022年、1月は「DX」が1位となったものの、2月~6月は「SDGs」が1位の月が続きました。また、「新商品」「キャンペーン」「イベント」など2019年までの平時で常に上位にあったキーワードが戻ってきています。特に「イベント」が7月8月と10月に1位となった。

2022年総合キーワードランキングでも言及したように「コロナ」のキーワード登録件数は減り、3月以降は20位圏外となっている(10月は109位)。関連するキーワードも2月に15位の「おうち時間」以外は20位圏外となった。コロナ関連が喫緊の課題だった頃に比べて収まりつつあることが見える。
ちなみに、1月に「コロナ」と最も多く併用されたキーワードは、昨年末頃から話題にあがった「オミクロン」だったが、10月には全国旅行支援の影響もあってか3番目に「旅行」が入っている(併用件数の多い順から「健康」「DX」「旅行」)。

そして、「春」「夏」「秋」に加え、「バレンタイン」「ゴールデンウィーク」「母の日」「夏休み」「クリスマス」といった季節性のキーワードが累計12回も20位以内にランクイン(昨年8回)しており、シーズン関連の発表を企業が行うようになっている。特に「ゴールデンウィーク」が4月に13位と、20位以内に入ったのはコロナ禍以前の2019年以来3年ぶりとなる(2019年4月は3位、2020年4月は77位、2021年4月は29位)。

なお、4月1日にプレスリリース利用基準を改定し、新たな研究結果や分析レポートを主旨としない、市場レポートの販売等を目的とした情報発信については同日以降ご利用いただけないものとした。この基準改定の影響により、「調査レポート」「市場調査」といったキーワードが4月以降は20位圏外となっている。

〇「PR TIMES」とは
「PR TIMES」は利用企業数7万2000社超、国内上場企業の利用率が51%を超えるプレスリリース配信サービス(2022年8月末時点の企業数と利用率)。「PR TIMES」では企業の発表情報(プレスリリース)をメディア向けに配信してニュースの情報源にしてもらうとともに、「PR TIMES」サイトおよびパートナーメディアに掲載し生活者にも最新の一次情報をタイムリーに閲覧・シェアされている。サイトアクセス数は月間6200万PV(ページビュー)を超えている。

対象期間:2022年1月1日~2022年10月31日
集計対象:PR TIMESプレスリリース26万9041件
発表項目:2022年総合&月別キーワードランキング、業界別分析、注目キーワード、等
発表日:2022年12月12日
発表者:株式会社PR TIMES
PR TIMES:https://prtimes.jp/

2022年企業発表のトレンドはSDGs!コロナのないTOP20 PR TIMESキーワードランキング2022を発表!

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
北陸のおいしい料理を食べに行こう!「冬の北陸美食フェア」を開催
累計販売台数15万台以上!スエード調生地・ファブリック生地を採用した、ふあふあフロアチェア
エッセル史上初、大人向けアイスが期間限定で登場!「とことんショコラ」「とことん苺」の2種
耐久性と耐水性に優れる!日本製の薄型ビジネスリュック
リクライニング角度調節42段階!細かい設定ができる座椅子






『ワンピース』2週連続で首位、『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』最終回を機にTOP5入り

430835f8

エンタテイメント業界に向けたデータ×デジタルマーケティングサービスを提供するGEM Partners株式会社は2022年8月25日(木)、複数の定額制動画配信サービスを横断して集計した2022年8月第3週の「配信サービス視聴者数ランキング(調査対象期間:8月13日~8月19日、調査対象:日本在住15~69歳男女)」を発表した。

本ランキングは18の定額制動画配信サービス(ABEMAプレミアム、Amazonプライム・ビデオ、Apple TV+、dTV、dアニメストア、FOD、Hulu、J:COMオンデマンド、Netflix、Paravi、Rakuten TV、SPOOX、TELASA、U-NEXT、アニメ放題、ディズニープラス、バンダイチャンネル、ひかりTVビデオサービス)の視聴者数ptを横断して集計している。
※ 視聴者数pt:下記の実査日において過去1週間以内にそのコンテンツを見た人の多さを示す

■2週連続で『ワンピース』シリーズが1位を獲得
2週連続で『ワンピース』シリーズが1位を獲得しました。8月6日(土)に公開された劇場版『ONE PIECE FILM RED』は、公開16日間で興行収入92億円超えの大ヒットを記録している。TVアニメ版は多くのサービスで配信されていますが、歴代映画14作品がAmazonプライム・ビデオで見放題独占配信中。続く2位から4位も前週から動きがなく、2位『キングダム』、3位『SPY×FAMILY』、4位『ザ・マスクド・シンガー』となった。

今週5位に入ったのは前週11位からランクアップしたNetflixオリジナルの韓国ドラマ『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』。6月29日(水)にNetflixで独占配信が始まってから視聴者数ptを徐々に伸ばしていた本作。8月18日(木)には最終回が配信されたこともあり、視聴者数ptが前週41ptから今週53ptへと上昇し、初のTOP5入りを果たした。

smain


<定額制動画配信サービス コンテンツ別 調査概要>
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:日本在住の15~69歳の男女
回答者数:各回 約7,000人
数値重みづけ:総務省発表の人口統計を参考に回答者を性年代別に重みづけ
集計方法:視聴したコンテンツについては自由回答方式で聴取。これをGEM Partners開発によるエンタメコンテンツ辞書を用いて名寄せ・集計を実施。コンテンツごとの視聴したシーズン数やエピソード数等は区別せず、一部でも観たと回答した人を視聴者としてカウント。また、劇場/テレビ版や海外/国内版も同一コンテンツとしてカウント(一部例外あり)。複数回観ても1カウントとしている。※名寄せ辞書のアップデートに伴い、過去に遡って値が修正されることがある

さらに詳しいランキングデータを「GEM Standard」で公開中

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
冷凍惣菜宅配サービス「ワタミの宅食ダイレクト」!糖質に配慮したお惣菜「ロカボリック」
「SPY×FAMILY」ローソン限定グッズ
秋もパワーチャージ!ランチタイム『コスパランチ』がフルリニューアル
キングコング西野亮廣がデザイン監修!ゴミNFTコレクション『Poubelle』がOpen Seaで販売
秋の行楽シーズンにもぴったり!「丸亀うどん弁当」新作含め全7種類に






『ワンピース』2週連続で首位!配信コンテンツ視聴者数ランキング(8月第3週)

430835f8

エンタテイメント業界に向けたデータ×デジタルマーケティングサービスを提供するGEM Partners株式会社は2022年8月25日(木)、複数の定額制動画配信サービスを横断して集計した2022年8月第3週の「配信サービス視聴者数ランキング(調査対象期間:8月13日~8月19日、調査対象:日本在住15~69歳男女)」を発表した。

本ランキングは18の定額制動画配信サービス(ABEMAプレミアム、Amazonプライム・ビデオ、Apple TV+、dTV、dアニメストア、FOD、Hulu、J:COMオンデマンド、Netflix、Paravi、Rakuten TV、SPOOX、TELASA、U-NEXT、アニメ放題、ディズニープラス、バンダイチャンネル、ひかりTVビデオサービス)の視聴者数ptを横断して集計している。
※ 視聴者数pt:下記の実査日において過去1週間以内にそのコンテンツを見た人の多さを示す

■2週連続で『ワンピース』シリーズが1位を獲得
2週連続で『ワンピース』シリーズが1位を獲得した。8月6日(土)に公開された劇場版『ONE PIECE FILM RED』は、公開16日間で興行収入92億円超えの大ヒットを記録している。TVアニメ版は多くのサービスで配信されているが、歴代映画14作品がAmazonプライム・ビデオで見放題独占配信中。続く2位から4位も前週から動きがなく、2位『キングダム』、3位『SPY×FAMILY』、4位『ザ・マスクド・シンガー』となった。

今週5位に入ったのは前週11位からランクアップしたNetflixオリジナルの韓国ドラマ『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』。6月29日(水)にNetflixで独占配信が始まってから視聴者数ptを徐々に伸ばしていた本作。8月18日(木)には最終回が配信されたこともあり、視聴者数ptが前週41ptから今週53ptへと上昇し、初のTOP5入りを果たした。

smain


「GEM Standard」では毎週、配信ランキングTOP20、配信オリジナルTOP10の解説コラムを掲載。さらに、2021年1月以降の週間ランキングデータ(全体、男女別、年代別)を会員限定で無料公開している。

<定額制動画配信サービス コンテンツ別 調査概要>
【調査方法】インターネットアンケート
【調査対象】日本在住の15~69歳の男女
【回答者数】各回 約7,000人
【数値重みづけ】総務省発表の人口統計を参考に回答者を性年代別に重みづけ
【集計方法】視聴したコンテンツについては自由回答方式で聴取。これをGEM Partners開発によるエンタメコンテンツ辞書を用いて名寄せ・集計を実施。コンテンツごとの視聴したシーズン数やエピソード数等は区別せず、一部でも観たと回答した人を視聴者としてカウント。また、劇場/テレビ版や海外/国内版も同一コンテンツとしてカウント(一部例外あり)。複数回観ても1カウントとしている。※名寄せ辞書のアップデートに伴い、過去に遡って値が修正されることがあります

さらに詳しいランキングデータを「GEM Standard」で公開中

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
秋のはじまり、食べやすさと食べごたえの両方を叶える!かつや「カツ煮冷やしそば」
パルシステムと「花*花」がコラボ!“家族”の笑顔が印象的なMVが解禁
買い物やアウトドア、倉庫やガレージでの運搬用途に便利!2通りで使えるキャリーカート
味わいも、鶏天の個数も、食べる場所も選べて楽しい!丸亀製麺『タル鶏天ぶっかけうどん』
チーズボールやデジカルビなども登場!焼肉きんぐ、毎年好評の「韓国フェア」






Amazon『バチェロレッテ・ジャパン』2位へ上昇!配信コンテンツ視聴者数ランキングTOP20(7月第2週)

s79fc82d8-s

エンタテイメント業界に向けたデータ×デジタルマーケティングサービスを提供するGEM Partners株式会社は2022年7月22日(金)、複数の定額制動画配信サービスを横断して集計した2022年7月第2週の「配信サービス視聴者数ランキング(調査対象期間:7月9日~7月15日、調査対象:日本在住15~69歳男女)」を発表した。

本ランキングは19の定額制動画配信サービス(ABEMAプレミアム、Amazonプライム・ビデオ、Apple TV+、dTV、dアニメストア、FOD、Hulu、J:COMオンデマンド、Netflix、Paravi、Rakuten TV、SPOOX、TELASA、TSUTAYA TV、U-NEXT、アニメ放題、ディズニープラス、バンダイチャンネル、ひかりTVビデオサービス)の視聴者数ptを横断して集計している。
※ 視聴者数pt:下記の実査日において過去1週間以内にそのコンテンツを見た人の多さを示す

■『SPY×FAMILY』12週連続の首位獲得も、視聴者数ptは引き続き下落
『SPY×FAMILY』が12週連続で首位を獲得。原作はWebマンガ誌「少年ジャンプ+」で連載中の同名漫画で、6月25日(土)に第1クールの最終回が配信された。視聴者数ptは前週202ptから今週136ptと大きく下落し、2022年4月第4週以来、10週間ぶりに200ptを下回った。

■Amazon『バチェロレッテ・ジャパン』2位へランクアップ、関連作も上昇
2位は前週3位からランクを高めたAmazonプライム・ビデオの『バチェロレッテ・ジャパン』。独身女性が多数の候補者から未来の結婚相手を選び抜く婚活リアリティ番組で、7月7日(木)にシーズン2の配信が始まった。視聴者数ptは前週48ptから今週67ptに上昇しています。7月28日(木)の最終話配信に向けて、今後更なる高まりが予見される。

smain


<定額制動画配信サービス コンテンツ別 調査概要>
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:日本在住の15~69歳の男女
回答者数:各回 約7,000人
数値重みづけ:総務省発表の人口統計を参考に回答者を性年代別に重みづけ
集計方法:視聴したコンテンツについては自由回答方式で聴取。これをGEM Partners開発によるエンタメコンテンツ辞書を用いて名寄せ・集計を実施。コンテンツごとの視聴したシーズン数やエピソード数等は区別せず、一部でも観たと回答した人を視聴者としてカウント。また、劇場/テレビ版や海外/国内版も同一コンテンツとしてカウント(一部例外あり)。複数回観ても1カウントとしている。※名寄せ辞書のアップデートに伴い、過去に遡って値が修正されることがある

さらに詳しいランキングデータを「GEM Standard」で公開中

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook


カルチャーに関連した記事を読む
ジャンクサミット丼の作り方を伝授!「黒毛和牛特上ロース」や「3種のスタミナ焼肉」が楽しめる『夏の牛角フェア』
セガ、『メガドライブミニ2』収録タイトル第2弾を発表
『セントラル・リーグ6球団』と『にじさんじ』、コラボレーショングッズ販売決定
まるで朝ごはん!とんかつ専⾨店「かつや」、「ベーコンエッグソースカツ」
『SPY×FAMILY』『パリピ孔明』話題の2作品が上位独占!2022年春アニメ主題歌カラオケランキングTOP50





ゼロからわかるビジネスInstagram 結果につながるSNS時代のマーケティング戦略
株式会社ホットリンク 朝山 高至
SBクリエイティブ
2021-04-16

『SPY×FAMILY』『パリピ孔明』話題の2作品が上位独占!2022年春アニメ主題歌カラオケランキングTOP50

main

株式会社第一興商は、通信カラオケDAMにおける2022年4月クールの春アニメ作品を対象とした、アニメ主題歌のカラオケランキング調査を実施した。今クールも非常に多くのアニメ関連楽曲が歌われた。中でも、特に大きな話題と注目を集めた2作品の4楽曲が1位から4位を独占、その人気を反映した結果となった。

■圧巻の強さを見せたのは、1位に輝いた『SPY×FAMILY』
圧巻の強さを見せたのは、1位に輝いた『SPY×FAMILY』のオープニングテーマ(以下、OPテーマ)「ミックスナッツ/Official髭男dism」、2位を獲得した同エンディングテーマ(以下、EDテーマ)「喜劇/星野源」。アニメ化発表前から大きな注目を浴びていた『SPY x FAMILY』は、原作コミックの累計発行部数が2,100万部を突破、10月には2クール目の放送も確定しており、今や飛ぶ鳥を落とす勢いだ。原作ファンであるアーティストがOP・EDテーマそれぞれを担当、作品をイメージして書き下ろした楽曲が貫録のワンツーフィニッシュを果たした。

『パリピ孔明』は、斬新な作品設定と関連楽曲が起爆剤となり、SNSで大きな話題を集めた。耳に残るメロディと振り付けが印象的なOPテーマの「チキチキバンバン/QUEENDOM」、2006年発売のmihimaru GTのヒットソングをアニメEDテーマとしてカバーした「気分上々↑↑」は、ともにYouTubeで非常に多く再生されるなど、アニメファン以外にもその影響を広げ、カラオケランキングの3位と4位を独占した。

5位には、人気シリーズの最新作『かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-』のOPテーマ「GIRI GIRI/鈴木雅之 feat. すぅ」がランクイン。同作品の主題歌を歌い続ける鈴木雅之は、今やアニソン定番アーティストとしての認知を獲得し、カラオケファンにも大きく支持されている。
ほかにも、人気急上昇中の4人組ロックバンド・マカロニえんぴつが奏でる「星が泳ぐ」や、スタイリッシュに歌うJO1の「Move The Soul」、人気歌い手・めいちゃんの「ラナ」など、幅広い楽曲がランクインを果たした。

DAMでは2022年春に放送されたテレビアニメ55作品のうち、48作品のアニメ主題歌計108曲を配信した。これからもアニメファン、そしてアニソンファンの方により一層カラオケを楽しんでいただけるようサービスを拡充していく。

文化放送で放送中の当社提供番組「LIVE DAM Ai presents ANISON INSTITUTE 神ラボ!」では、番組パーソナリティの冨田明宏が4~6月クールのアニメ作品を振り返る【2022年春アニメ主題歌特集】を7月22日に放送する。
『同シーズンで話題になったアニメソングの魅力を徹底的にご紹介しますので、ぜひお楽しみください。』

今回のランキングは、当社が提供する通信カラオケDAMの歌唱度数を集計して算出した。
DAMは、全国のカラオケ設置店舗・施設においてシェアナンバーワンの業務用通信カラオケ機器。

通信カラオケDAM 2022年春アニメ主題歌 楽曲別カラオケランキング TOP50
調査期間:2022年4月1日~6月30日

※バージョンが複数ある楽曲は、同一曲として集計している。
※ 放送が期をまたぐ作品で楽曲が前期と同じ場合は対象外となる。

■文化放送 神ラボ! パーソナリティ 冨田明宏 コメント
アニメ化発表から大きな期待感が寄せられていた『SPY×FAMILY』に支持が集まることはある程度予想はできていたが、今を時めくofficial髭男dismと星野源の起用という話題性も相まって、トップを独走!しかし、本当に注目すべきは、『パリピ孔明』の大ヒットだろう。OP・EDともにカバーナンバーで攻めてくるとは驚いたが、中でも「チキチキバンバン」は諸葛孔明の出身地である中国でもブレイクするほどの中毒性と、アンセム感に溢れた超優良アニソン。「気分上々↑↑」も懐メロ的な需要も相まって、カラオケの定番ナンバーに返り咲きそうだ。個人的な注目は、9位にランクインした、YouTubeで絶大な人気を誇るシンガー・なすお☆のアニソン・デビュー作となった「ハニージェットコースター」。

『可愛いだけじゃない式守さん』と見事に奏功した、ラブリーでキュートなジェットコースター・ポップで存在感をアピールしている。12位の CHiCO with HoneyWorks meets まふまふ「ビビっとラブ」は、『理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθ』OPテーマ だが、明らかに第一期EDテーマでカラオケでもヒットした、ナナヲアカリ「チューリングラブfeat,Sou」の魅力を引き継ぎ、オマージュした楽曲で、こちらも長く歌われる楽曲になりそう。ほかにもオーイシマサヨシ「恋はエクスプロージョン (feat.田村ゆかり)」のように、春アニメ主題歌はデュエットやみんなで盛り上がれるヒットナンバーが多いので、カラオケ需要がますます高まること間違いなし!

<文化放送「LIVE DAM Ai presents ANISON INSTITUTE 神ラボ!」>
音楽評論家の冨田明宏が主任研究員、注目の若手声優の岡咲美保が研究員となり、アニソンの魅力を徹底分析・追究するアニソンの神髄が聴ける番組。ヒットアニソンを生み出し続ける“神”、上松範康が名誉所長として不定期にレギュラーで出演中。
放送時間:毎週金曜日 22:30~23:00
パーソナリティ:冨田明宏
       :岡咲美保
       :上松範康
※【2022年春アニメ主題歌特集】の放送は7月22日を予定している。

<冨田明宏 プロフィール>
アニメ音楽評論家、音楽プロデューサー、ラジオ・パーソナリティ。
アニメ音楽専門誌『リスアニ!』のスーパーバイザー。内田真礼や飯田里穂など声優アーティストのサウンド・プロデュースを担当。文化放送 神ラボ!メイン パーソナリティ。

DAM2022年春アニメ主題歌カラオケランキン

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
夏野菜を天丼で、牡蠣だし醤油と生姜でさっぱり!「漬け鰹のたたきと夏天丼」
女性VTuberグループ「ホロライブ」、カプコンのオンラインクレーン「カプとれ」とコラボ
Apple Watchで社員の健康とコミュニケーションを促進! 法人向けウェルネスサポートサービス「Wellness Aile」発表会
先着でもらえる、オリジナルグッズ!ほっともっと『ONE PIECE FILM RED』コラボ
TVアニメ「SPY×FAMILY」より、待望のフォージャー一家の高品質1/7フィギュア






花王、調査結果と「祝 爽快!仕舞湯キャンペーン」を発表!マスターキーで管理できる南京錠【まとめ記事】

s4244670_l

花王株式会社のサクセスは、全国の小学生以下の子供がいる有職男性500名(20歳~59歳)を対象に、「父親たちのお風呂事情調査」を実施し、その結果を報告した。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、共有スペースや会社のロッカーなど多くの場面で利用できるマスターキーで複数の南京錠を管理できるダイヤル式南京錠 「200-SL090」を発売した。

父親たちのお風呂事情が明らかに!花王、調査結果と「祝 爽快!仕舞湯キャンペーン」を発表
花王株式会社のサクセスは、全国の小学生以下の子供がいる有職男性500名(20歳~59歳)を対象に、「父親たちのお風呂事情調査」を実施し、その結果を報告した。本調査では、父親の入浴する順番や所要時間、入浴時の過ごし方、湯船に浸かる頻度など、様々な入浴事情を調査した。結果では、一番風呂ではなく「一番最後」に入浴する人が多いことが判明し、入浴時には「考え事」をする人が多いことや、夏場でもほぼ毎日湯船に浸かっていることが分かった。さらに、ゆっくり入浴をできている人ほど生活の充実度が高い傾向があることや、コロナ禍による入浴事情の変化なども明らかになった。子育てと仕事を両立する父親の、入浴に関する本音や実情が垣間見える調査結果となっている。


希少な栗を使った濃厚な味わい!モスバーガー「まぜるシェイク 恵那栗 岐阜県産和栗使用」希少な栗を使った濃厚な味わい!モスバーガー「まぜるシェイク 恵那栗 岐阜県産和栗使用」
モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは、2022年8月1日(月)より、中京・北陸エリアのモスバーガー135店舗にて、「まぜるシェイク 恵那栗 岐阜県産和栗使用」を数量・地域限定で新発売する。モスバーガーでは、日本で生まれたハンバーガーチェーンとして、日本各地の食材や特色を活かした 全国一律ではない魅力ある商品づくりを行っている。2020年からは“地元愛”をテーマに、各地の地域活性化・地産地消を応援する取り組みとして、地域の特産品を使った「まぜるシェイク」を地域限定で販売しており、生産者や、地元の人から好評を得ている。


複数の南京錠を1つのマスターキーで管理!ダイヤル錠で解錠することもできる、南京錠
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、共有スペースや会社のロッカーなど多くの場面で利用できるマスターキーで複数の南京錠を管理できるダイヤル式南京錠 「200-SL090」を発売した。本製品は、4桁のダイヤル錠。マスターキーに対応しており万が一4桁の数字が不明になってもマスターキーで開錠することができる。共有スペースや会社のロッカーなど多くの場面で利用できるダイヤル錠だ。


取り外しできる!外付けマイク付きBluetooth片耳ヘッドセット
サンワサプライ株式会社は、取り外しできる外付けマイク付きBluetooth片耳ヘッドセット「MM-BTMH61BK」を発売した。「MM-BTMH61BK」は外付けマイク付きのBluetooth5.3対応片耳ヘッドセット。Bluetooth接続なのでケーブルを気にする必要がなく、通話中にデスクから離れてもそのまま通話を続けることができる。本体に音量ボタンがあるので、手元で操作が可能だ。単一指向性の外付けマイクが付属しており、ヘッドセットに取り付けることでマイクが口元に近づくので、集音性がアップし通話がしやすくなる。フレキシブルアームを採用しており、使いやすい位置に自由に調節することができる。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
しっかり食べてイイ汗かいてる?猛暑に頑張るあなたを応援する #辛いからい選手権
コワたのしい 59日間 !ニコニコ動画「ネットホラーフェスティバル2022」開幕へ
フォークでほぐせるやわらかさ!ステーキのどん「WILD スペアリブフェア」
イオン限定、「SWIMMER」と「星のカービィ」がコラボレーション
19時までのご注文で「クラフトビール」または「キリン一番搾りプレミアム(生)」が半額に






父親たちのお風呂事情が明らかに!花王、調査結果と「祝 爽快!仕舞湯キャンペーン」を発表

s4244670_l

花王株式会社のサクセスは、全国の小学生以下の子供がいる有職男性500名(20歳~59歳)を対象に、「父親たちのお風呂事情調査」を実施し、その結果を報告した。

本調査では、父親の入浴する順番や所要時間、入浴時の過ごし方、湯船に浸かる頻度など、様々な入浴事情を調査した。結果では、一番風呂ではなく「一番最後」に入浴する人が多いことが判明し、入浴時には「考え事」をする人が多いことや、夏場でもほぼ毎日湯船に浸かっていることが分かった。さらに、ゆっくり入浴をできている人ほど生活の充実度が高い傾向があることや、コロナ禍による入浴事情の変化なども明らかになった。子育てと仕事を両立する父親の、入浴に関する本音や実情が垣間見える調査結果となっている。

1.父親たちの入浴の順番は「一番最後」が主流!? 「掃除担当のため」「テレワークで最後に寝るから」
まず、父親たちが家庭内で入浴する順番について調査した。すると、「一番最後(45.4%)」が4割以上で最多だった。それぞれの順番になる理由を聞くと、仕事の終わる時間や、子供のお世話や寝る時間などを考慮していることがうかがえる。

smain


〇「一番最初」派
「自分が一番早く寝るので」(53歳)
「子供を早く就寝させるため一緒に入る」(40歳)
「自分以外の家族がなかなか入らないから自分が先に入る」(39歳)
「夕食前に入りたいから」(47歳)

〇「中間」派
「子供が綺麗な状態で入れるよう、子供を優先にしているから」(45歳)
「特に順番は決まっていない。どれが多いかと言われれば中間」(44歳)

〇「一番最後」派
「仕事が忙しく、帰宅する時間が一番最後になるから」(37歳)
「最後の掃除担当のため」(44歳)
「次の人に急かされるのは嫌だから」(35歳)
「テレワークで最後に寝て最後に起きるから、入る順番の優先度が低い」(51歳)
「自分が長風呂だから」(37歳)

「一番風呂」ではなく、一番最後の「仕舞湯」に入る父親が多いという傾向がうかがえたが、父親たちは一番最後に入ることについてどのように感じているのだろうか。尋ねてみたところ、後に入る人のことを気にせず自由にできるといったポジティブなコメントから、後片付けが面倒くさいなどのネガティブなコメントまで寄せられた。

<一番最後に入ることについて感じること>
「浴槽のお湯を使いまくれるから、最後に入浴する方が気を使わなくてよい」(48歳)
「最後なので、あとのことを気にせずゆっくり入れる点は良いが、お湯がぬるくなっている」(40歳)
「汚れが気になる。入浴剤の効果が薄れる」(43歳)
「一番最後なので、風呂掃除をしないといけないので手間」(43歳)
「お湯が少なくて寂しい」(45歳)

2.暑い夏でも約半数が「ほぼ毎日」湯船に浸かる。入浴時に行っていることランキング1位「考え事」
続いては、入浴にかかる時間や過ごし方について調査した。まず、一度の入浴にかかる時間を尋ねると、約半数が「10分以上~20分未満(48.6%)」と回答。次いで「20分以上~30分未満(26.0%)」「10分未満(12.8%)」が続き、30分以上かける人は1割程度という結果になった。また、湯船に浸かる頻度については、「ほぼ毎日」という回答には、夏が47.2%と、暑い夏でも約半数の人が湯船に浸かっていることが明らかになった。

ssub3


入浴時に体を洗うほかに行っていることについてランキングにしたところ、1位は「考え事をする(34.8%)」、2位は「一緒に入る人と会話する(17.4%)」、3位は「マッサージをする(14.4%)」という結果になり、自分自身と向き合ったり人と会話をしたりする場所として、入浴時間を活用している人が多い傾向がうかがえた。また、入浴時にどのような効果を感じるか聞いてみたところ、過半数が「リラックスできる(56.6%)」と回答。「疲労回復(44.6%)」や「ストレスが和らぐ(22.8%)」などの回答も多く、入浴時間は心身ともに安らげる時間と言えそうだ。

ssub6


3.ゆっくり入浴できている人の方が日々の生活の充実感が高い!?家庭の”お風呂ルール”も
多くの父親たちにとって、入浴時間が心身を休める大切な時間であることが分かった。一方で、入浴にゆっくり時間をかけられている人とかけられていない人は、およそ半々という結果でした。ゆっくりとした入浴時間を過ごせていない人も一定数いるようだ。

また、日々の生活の充実感で比較してみたところ、「時間をかけられている」と回答した人のうち、日々の生活が「充実している」と答えた人は68.2%だったのに対し、「時間をかけられていない」という人は45.7%という結果になりました。入浴は心身だけでなく、生活の充実度においても重要な役割があるようだ。

ssub1


さらに、家庭内の”お風呂ルール”について募ったところ、バスタオルの使い方や節約のために行っていることなど、様々なルールが寄せられた。

<家庭内の“お風呂ルール”>
「バスタオルは2人で1枚」(41歳)
「掃除をした人が一番最初に入る」(45歳)
「体を洗っている時はお湯が冷めないように浴槽の蓋を少し閉めておく」(55歳)
「お風呂に最後に入った人が浴槽を洗ってから出る」(40歳)
「湯船にお湯を張るのは週に3回まで」(49歳)
「父親は専用のシャンプーを使う」(46歳)

4.4人に1人がコロナ前後で入浴事情に変化あり。「家族よりも自分が後に入るようになった」
続いては、新型コロナウイルス流行前と後での変化について探りました。入浴事情に変化があったか聞くと、4人に1人が変化があると答えた。具体的には、「家族よりも自分が後に入るようになった(30.2%)」「入浴時間が長くなった(25.4%)」「入浴する時間帯が早くなった(23.8%)」「入浴する頻度が増えた(22.2%)」という変化が見受けられた。

ssub4


その理由には、「自宅で仕事することが増えたから(49歳)」「在宅勤務で子供と一緒に入ることが出来るようになった(32歳)」といったおうち時間の増加によるものや、「清潔にしようと体をしっかりと時間をかけて洗うようになった(45歳)」「外出して帰ったらそのままお風呂に向かうことが鉄則となった(42歳)」など衛生面への不安が挙げられた。

5.3人に1人が普段から銭湯を利用している!一方、6割が「コロナで行きづらくなった」
これまでの調査から、父親たちの自宅での入浴事情がうかがえましたが、昔から多くの人々に愛される銭湯についてはどう考えているのだろうか。
まず、銭湯を利用しているかについて聞いたところ、「利用している(38.4%)」と、3人に1人が銭湯を利用していることが判明。利用している人の頻度は「数か月に1回(24.5%)」が最多で、「月に1回(18.2%)」「年に1回(16.2%)」と続きました。日常使いではなく、銭湯の特別感を楽しむ目的で利用する人が多いのかもしれない。

ssub2


また、定期的に銭湯に行きたいかという質問に対しては、銭湯をほぼ利用していない人も含めて約5割が「そう思う(19.8%)」「どちらかといえばそう思う(27.2%)」と答え、あまり利用していない人でも銭湯への意欲があることがうかがえた。しかし、新型コロナウイルスの流行以降、銭湯へは行きづらくなった(抵抗感が増した)という人は「そう思う(31.2%)」「どちらかといえばそう思う(28.8%)」を合わせて約6割だった。

ssub5


<調査概要>
調査テーマ:父親たちのお風呂事情調査
調査方法:WEBアンケート調査
調査対象者:全国の小学生以下の子供がいる有職男性500名(20歳~59歳)
調査実施日:2022年6月2日~6日
調査主体:花王株式会社
調査機関:株式会社ネオマーケティング

■最後に入るお風呂を最大限楽しめる!「サクセス 祝 爽快!仕舞湯キャンペーン」
調査から、父親たちは様々な理由によって一番最後に入浴する人が多いことや、入浴時間に対してリラックスや疲労回復など心身の疲れを癒す効果を感じている人が多いことが分かった。また、コロナ禍で楽しめる頻度は減っているものの、銭湯の特別感を求めるニーズも一定数あることが明らかになった。

サクセスは一番最後に入浴する「仕舞湯」を楽しむための「爽快!仕舞湯プレゼント」が当たるキャンペーンを2022年7月11日(月)より実施する<締切7月31日(日)>。サクセスをはじめとした仕舞湯を楽しむ花王商品や、銭湯ペンキ絵師描き下ろしのオリジナルポスター、爽快!仕舞湯十二の心得などを詰め込んだ。是非応募して、最後に入るお風呂を最大限楽しんでみてはいかがだろうか。

ssub8


<キャンペーン詳細情報>
キャンペーン名:祝 爽快!仕舞湯キャンペーン
応募期間:2022年7月11日(月)~7月31日(日)
応募方法:サクセス公式Twitterアカウント(@success_kao_jp)をフォローし、当キャンペーンのツイートをリツイートして応募完了。
公式TwitterURL:https://twitter.com/success_kao_jp
賞品:爽快!仕舞湯プレゼント(抽選で100名様)
<内容>オリジナル仕舞湯BOX1箱、仕舞湯を楽しむ花王商品(サクセス薬用シャンプーエクストラクール 1本、サクセス薬用トニックエクストラクール 1本、バブメディキュア冷涼クール1箱、バスマジックリンエアジェット 1本、ヘルシアWいいこと巡り茶1本)銭湯ペンキ絵師描き下ろしお風呂ポスター1枚、銭湯タオル1枚、爽快!仕舞湯十二の心得1冊

ssub9


<銭湯ペンキ絵師・田中みずきさんのプロフィール>
1983年生まれ。明治学院大学在学中に銭湯ペンキ絵師・中島盛夫氏に弟子入りし修行を続ける。大学院修了後、出版社編集業等を経て、アートレビューサイト「カロンズネット」元編集長。2013年より夫の「便利屋こまむら」こと駒村佳和と銭湯のペンキ絵を制作。通常の銭湯でのペンキ絵制作に加え展覧会、イベント、ワークショップなど多くのかたにペンキ絵を使って銭湯に関心を持って頂ける活動を模索している。
企業のPR関連のペンキ絵制作のほか、出展歴として「田中みずき銭湯ペンキ絵展」(新潟県「農舞台」, 2014年)、越後妻有アートトリエンナーレ2015「今日の限界芸術百選展」(新潟県「農舞台」, 2015年)など。
2021年5月、初の著書『わたしは銭湯ペンキ絵師』(秀明大学出版会)出版。

「サクセス 爽快!仕舞湯キャンペーン」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
しっかり食べてイイ汗かいてる?猛暑に頑張るあなたを応援する #辛いからい選手権
コワたのしい 59日間 !ニコニコ動画「ネットホラーフェスティバル2022」開幕へ
フォークでほぐせるやわらかさ!ステーキのどん「WILD スペアリブフェア」
イオン限定、「SWIMMER」と「星のカービィ」がコラボレーション
19時までのご注文で「クラフトビール」または「キリン一番搾りプレミアム(生)」が半額に






ラクして壁を超えて寿命を伸ばす「正解」とは?honto週間ランキング発表

main

大日本印刷株式会社(DNP)が株式会社丸善ジュンク堂書店、株式会社文教堂及び株式会社トゥ・ディファクトと共同で運営するハイブリッド型総合書店「honto」は、週間ランキング(集計期間:2022年5月23日~5月29日)を2022年5月31日に発表した。

<honto総合ストア トップ5>
1位『80歳の壁』和田秀樹/幻冬舎(https://honto.jp/netstore/pd-book_31565841.html)
2位『流浪の月』凪良ゆう/東京創元社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31402016.html)
3位『子宝船 きたきた捕物帖(2)』宮部みゆき/ PHP研究所(https://honto.jp/netstore/pd-book_31637902.html)
4位『心霊探偵八雲(12)魂の深淵』 神永学/KADOKAWA(https://honto.jp/netstore/pd-book_31594323.html)
5位『夢をかなえるゾウ0 ガネーシャと夢を食べるバク』水野敬也/文響社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31503947.html)

<本の通販ストア トップ5>
1位『宮本算数教室の教材賢くなるパズル 小学校全学年用 入門編』宮本哲也/学研教育出版(https://honto.jp/netstore/pd-book_03370877.html)
2位『子宝船 きたきた捕物帖(2)』宮部みゆき/ PHP研究所(https://honto.jp/netstore/pd-book_31637902.html)
3位『宇宙兄弟(41)』小山宙哉/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31569703.html)
4位『宮本算数教室の教材賢くなるパズル たし算初級 小学校全学年用』宮本哲也/学研教育出版(https://honto.jp/netstore/pd-book_03364509.html)
5位『ヴィンランド・サガ(26)』幸村誠/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31642938.html)

<電子書籍ストア トップ5>
1位『ブルーピリオド(12)』山口つばさ/講談社(https://honto.jp/ebook/pd_31687584.html)
2位『宇宙兄弟(41)』小山宙哉/講談社(https://honto.jp/ebook/pd_31708007.html)
3位『ヴィンランド・サガ(26)』幸村誠/講談社(https://honto.jp/ebook/pd_31708004.html)
4位『八男って、それはないでしょう! 11』楠本弘樹(著者)、Y.A(原作)、藤ちょこ(キャラクター原案)/(https://honto.jp/ebook/pd_31713146.html)
5位『初めて恋をした日に読む話 (15)』持田あき/集英社(https://honto.jp/ebook/pd_31666647.html)

<店舗総合 トップ5>(丸善・ジュンク堂書店・文教堂)
【文芸】
1位『子宝船 きたきた捕物帖(2)』宮部みゆき/ PHP研究所(https://honto.jp/netstore/pd-book_31637902.html)
2位『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬/早川書房(https://honto.jp/netstore/pd-book_31227137.html)
3位『マスカレード・ゲーム』東野圭吾/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31488810.html)
4位 『死神と天使の円舞曲』知念実希人/光文社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31671948.html)
5位『野良犬イギー JOJO‘s BIZARRE ADVENTURE Novel』乙一、荒木飛呂彦 /集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31511525.html)

【経済・ビジネス】
1位『夢をかなえるゾウ0 ガネーシャと夢を食べるバク』水野敬也/文響社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31503947.html)
2位『JAPAN TRANSFORMATION 日本の未来戦略』新経済連盟/KADOKAWA(https://honto.jp/netstore/pd-book_31649800.html)
3位『みんなが欲しかった!FPの教科書3級 学科・実技に対応 ’22−’23年版』滝澤 ななみ/TAC株式会社出版事業部(https://honto.jp/netstore/pd-book_31544817.html)
4位『経済安全保障 異形の大国、中国を直視せよ』北村滋(著)、大藪剛史(聞き手・構成)/中央公論新社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31616973.html)
5位『ジェイソン流お金の増やし方 コレだけやれば貯まる!』厚切りジェイソン/ぴあ(https://honto.jp/netstore/pd-book_31321106.html)

【コミック】
1位『宇宙兄弟(41)』小山宙哉/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31569703.html)
2位『ブルーピリオド(12)』山口つばさ/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31642929.html)
3位『ヴィンランド・サガ(26)』幸村誠/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31642938.html)
4位『SPY×FAMILY(9)』遠藤達哉/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31521794.html)
5位『暁のヨナ(38)』草凪みずほ/白泉社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31572148.html)

■ハイブリッド型総合書店「honto」とは?
「honto」は、ネット書店(本の通販ストア、電子書籍ストア)と、丸善、ジュンク堂書店、文教堂などのリアル書店を連携させた総合書店として2012年5月にサービスを開始し、2022年5月でサービス開始から10周年を迎えた。ネット書店とリアル書店共通で利用できるhontoポイントサービスは、その後、啓林堂書店、戸田書店(8店舗)、函館栄好堂 丸井今井店など全国各地のリアル書店を加え、現在約180店舗で展開している。2022年5月現在、会員数700万人を突破しており、「読みたい本を、読みたい時に、読みたい形で」提供するサービスで本を愛する人をサポートしている。

sub1


ハイブリッド型総合書店「honto」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
好評につき販売期間延長!モスバーガー、オカダ・カズチカ選手監修「きんにくにくバーガー」
人気タイトルの景品をズラリとラインナップ!毎年恒例の「アニメイトブックフェア」
Webカメラ・マイクの設置台やプロジェクター台など、マルチに使えるスタンド
アフターコロナにおける若者の意識実態が明らかに!「新生活モヤモヤと思いきや?白書」を公開
1,000円でカレー5種が食べ放題!“ワイズキャフェテリア”の『カレーバイキング』に週替わりパスタが新登場

80歳の壁 (幻冬舎新書)
和田秀樹
幻冬舎
2022-03-28


流浪の月 (創元文芸文庫)
凪良 ゆう
東京創元社
2022-02-26



『SPY×FAMILY』V3!定額制動画配信サービス コンテンツ別週間ランキングTOP20

0bb0ddbe

エンタテイメント業界に向けたデータ×デジタルマーケティングサービスを提供するGEM Partners株式会社は、エンタメコンテンツランキングやデータ情報を発信する「GEMランキングクラブ」プロジェクトにて作成した2022年5月第2週の「定額制動画配信サービス コンテンツ別週間ランキングTOP20(調査対象期間:5月7日~5月13日、調査対象:日本在住15~69歳男女)」を発表した。

本ランキングは19の定額制動画配信サービス(ABEMAプレミアム、Amazonプライム・ビデオ、Apple TV+、dTV、dアニメストア、FOD、Hulu、J:COMオンデマンド、Netflix、Paravi、Rakuten TV、SPOOX、TELASA、TSUTAYA TV、U-NEXT、アニメ放題、ディズニープラス、バンダイチャンネル、ひかりTVビデオサービス)の視聴者数ptを横断して集計している。
※ 視聴者数pt:下記の実査日において過去1週間以内にそのコンテンツを見た人の多さを示す

main


■『SPY×FAMILY』200pt以上を維持する人気で3週連続首位
TOP3は3週連続で同じ顔ぶれとなった。1位はアニメ『SPY×FAMILY』がランクイン。Webマンガ誌「少年ジャンプ+」で連載中の漫画を原作とする本作は、4月9日(土)に配信が始まった。視聴者数ptは前週218ptから今週209ptとほぼ横ばいとなった。

2位は4月15日(金)に劇場公開された『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』が大ヒットを記録している『名探偵コナン』シリーズ。視聴者数ptは前週163ptから今週135ptと若干の減少となりました。3位に入ったのは『キングダム』シリーズ。4月10日(日)に最新第4シリーズの配信が始まった。視聴者数ptは前週57ptから今週59ptと若干上昇した。

■『007』『阿波連さんははかれない』などTOP20圏外から急上昇
今週は4作品が圏外からTOP20入った。最も上位にランクインしたのは、前週99位から5位にランクアップした『007』シリーズ。Amazonプライム・ビデオで5月10日(火)、ダニエル・クレイグがジェームズ・ボンドを演じた最後の作品となるシリーズ25作目『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』の見放題独占配信が始まった影響と推察される。視聴者の内訳をみると、男女比は約7:3と男性寄り、年代別では40代で特に高い視聴者数ptを集めた。

続いて前週64位から17位に上昇したのは、春アニメ『阿波連さんははかれない』。「少年ジャンプ+」で連載中の漫画を原作とする本作は、4月7日(木)に見放題配信が始まった。男女比は約3:7と女性寄り、年代別では15-19歳、20代で特に高い視聴者数ptを集めた。そのほか、圏外からのTOP20入り作品には、前週33位から19位となったアニメ『ハイキュー!!』、前週38位から20位となったバラエティ『相席食堂』があった。

■配信オリジナルTOP10:Netflix『グリーン・マザーズ・クラブ』がランクイン
sub1

配信オリジナルTOP10に入ったコンテンツのサービス内訳は、Netflix8作品、ディズニープラス1作品、Amazonプライム・ビデオ1作品と、Netflixの存在感が強いことが分かる。コンテンツタイプ別にみると、ドラマ7作品、バラエティ2作品、映画1作品となった。

今週9位に入った韓国ドラマ『グリーン・マザーズ・クラブ』は今回が初のTOP10入り。4月6日(水)にNetflixで配信が始まった。男女比は0:10と女性のみ、年代別では60代で特に高い視聴者数ptを集めた。

<定額制動画配信サービス コンテンツ別 調査概要>
【調査方法】インターネットアンケート
【調査対象】日本在住の15~69歳の男女
【回答者数】各回 約7,000人
【数値重みづけ】総務省発表の人口統計を参考に回答者を性年代別に重みづけ
【集計方法】視聴したコンテンツについては自由回答方式で聴取。これをGEM Partners開発によるエンタメコンテンツ辞書を用いて名寄せ・集計を実施。コンテンツごとの視聴したシーズン数やエピソード数等は区別せず、一部でも観たと回答した人を視聴者としてカウント。また、劇場/テレビ版や海外/国内版も同一コンテンツとしてカウント(一部例外あり)。複数回観ても1カウントとしている。※名寄せ辞書のアップデートに伴い、過去に遡って値が修正されることがある。

過去データ、男女別、年代別などの詳細は「GEMランキングクラブ」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
禁断のペット『シーマン』が復活!マウントレーニア、新パッケージを発売
デフォルメフィギュア『Cutie1』、『鬼滅の刃』の「我妻善逸」「嘴平伊之助」が登場
honto週間ランキング発表!乃木坂46デビュー10周年記念公式BOOK『N46MODE vol.2』が総合第4位
個人ブースのような囲まれた空間を作る!パネルデスク
世界的アーティストとコラボ!「ダンシングクラブ」×「ザ・チェインスモーカーズ」コラボキャンペーン






honto週間ランキング発表!乃木坂46デビュー10周年記念公式BOOK『N46MODE vol.2』が総合第4位

sub1

大日本印刷株式会社(DNP)が株式会社丸善ジュンク堂書店、株式会社文教堂及び株式会社トゥ・ディファクトと共同で運営するハイブリッド型総合書店「honto」は、週間ランキング(集計期間:2022年5月9日~5月15日)を発表した。

<honto総合ストア トップ5>
1位『風に訊け』佐伯 泰英/文藝春秋(https://honto.jp/netstore/pd-book_31554911.html)
2位『流浪の月』凪良 ゆう/東京創元社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31402016.html)
3位『続・魔法科高校の劣等生 メイジアン・カンパニー(4)』佐島 勤/KADOKAWA(https://honto.jp/netstore/pd-book_31549549.html)
4位『N46MODE vol.2 乃木坂46デビュー10周年記念公式BOOK』/光文社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31607598.html)
5位『死刑にいたる病』櫛木 理宇/早川書房(https://honto.jp/netstore/pd-book_28674387.html)

<本の通販ストア トップ5>
1位『図解ですべてわかる世界の装飾デザイン見本帳 新装版』康 海飛 (編著)/エクスナレッジ(https://honto.jp/netstore/pd-book_31573081.html)
2位『TVガイドAlpha EPISODE CCC』/東京ニュース通信社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31665891.html)
3位『ハイキュー!! 10thクロニクル グッズ付き同梱版』古舘 春一/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31543815.html)
4位『宮本算数教室の教材賢くなるパズル 小学校全学年用 入門編』宮本 哲也/学研教育出版(https://honto.jp/netstore/pd-book_03370877.html)
5位『MJ×古川紙工「檸檬書店」 ひとことふせん 本とふくろう』/丸善ジュンク堂書店(https://honto.jp/netstore/pd-book_31638668.html)

<電子書籍ストア トップ5>
1位『うるわしの宵の月(4)』やまもり三香/講談社(https://honto.jp/ebook/pd_31679124.html)
2位『転生賢者の異世界ライフ~第二の職業を得て、世界最強になりました~ 16巻』原作:進行諸島(GAノベル/SBクリエイティブ刊)/スクウェア・エニックス(https://honto.jp/ebook/pd_31666487.html)
3位『乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です 08』潮里潤(作画)/KADOKAWA(https://honto.jp/ebook/pd_31667015.html)
4位『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる ~弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた~(7)』井上菜摘/講談社(https://honto.jp/ebook/pd_31662603.html)
5位『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます(7)』石沢庸介/講談社(https://honto.jp/ebook/pd_31662601.html)

<店舗総合 トップ5>(丸善・ジュンク堂書店・文教堂)
【文芸】
1位『マスカレード・ゲーム』東野 圭吾 (著者)/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31488810.html)
2位『同志少女よ、敵を撃て』逢坂 冬馬/早川書房(https://honto.jp/netstore/pd-book_31227137.html)
3位『くるまの娘』宇佐見 りん/河出書房新社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31562021.html)
4位『マイクロスパイ・アンサンブル』伊坂 幸太郎/幻冬舎(https://honto.jp/netstore/pd-book_31579393.html)
5位『競争の番人』新川帆立/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31574643.html)

【経済・ビジネス】
1位『成長企業が選ぶ最強のデジタル変革ツール「Zoho」』船井総合研究所/クロスメディア・パブリッシング(https://honto.jp/netstore/pd-book_31559179.html)
2位『人物に学ぶ』北尾 吉孝/財界研究所(https://honto.jp/netstore/pd-book_31555080.html)
3位『ジェイソン流お金の増やし方 コレだけやれば貯まる!』厚切りジェイソン/ぴあ(https://honto.jp/netstore/pd-book_31321106.html)
4位『佐久間宣行のずるい仕事術 僕はこうして会社で消耗せずにやりたいことをやってきた』佐久間 宣行/ダイヤモンド社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31492848.html)
5位『数値化の鬼 「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法』安藤広大/ダイヤモンド社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31439195.html)

【コミック】
1位『僕のヒーローアカデミア Vol.34 アメリカ』堀越 耕平/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31577174.html)
2位『SPY×FAMILY 9』遠藤 達哉/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31521794.html)
3位『SPY×FAMILY 4』遠藤達哉/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_30242823.html)
4位『可愛いだけじゃない式守さん 13』真木 蛍五/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31599315.html)
5位『うるわしの宵の月 4』やまもり 三香/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31605412.html)

■ハイブリッド型総合書店「honto」について
「honto」は、ネット書店(本の通販ストア、電子書籍ストア)と、丸善、ジュンク堂書店、文教堂などのリアル書店を連携させた総合書店として2012年5月にサービスを開始し、2022年5月でサービス開始から10周年を迎えた。ネット書店とリアル書店共通で利用できるhontoポイントサービスは、その後、啓林堂書店、戸田書店(8店舗)、函館栄好堂 丸井今井店など全国各地のリアル書店を加え、現在約180店舗で展開している。2022年5月現在、会員数700万人を突破しており、「読みたい本を、読みたい時に、読みたい形で」提供するサービスで本を愛する人をサポートしている。

ハイブリッド型総合書店「honto」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
世界的アーティストとコラボ!「ダンシングクラブ」×「ザ・チェインスモーカーズ」コラボキャンペーン
現実を超えた芸術家!ウジェーヌ・アジェ写真展『シュルレアリスム II』【Art Gallery M84】
学校机から物の落下を防ぐ!簡単設置落下防止ガード
『千成屋珈琲 あべのハルカスダイニング』、エモい!『レトロ洋食 Fes』を開催
キティやマイメロの“推し”グッズを作れる! “サンリオピューロランド推しキャラ工房”が発表






日本CTO協会、エンジニアが選ぶ!開発者体験が良いイメージのある企業ランキング30

ee7d7b21-s

一般社団法人日本CTO協会は、新たな取り組みとして、技術者合計633名を対象に、ソフトウェアエンジニアをはじめとする技術者にとって各社が"開発者体験※"に関して、どれくらい魅力的な発信をしているかという「テックブランド力」を調査するためのアンケートを実施し、名前の挙がった上位30社のランキングを発表しました。また、各社をDeveloper eXperience AWARD 2022の受賞企業として表彰した。

■十数項目に及ぶ調査を実施
本調査は、激化するエンジニア採用市場において、技術者自身からの認知やテックブランド力に関する指標を作り世の中に公表することで、各社のエンジニア採用力強化の指針となるだけでなく、開発者体験の向上と透明性/オープンネスなどの企業文化の重要性が広く認知されることを目的としている。

今回のアンケートでは、「開発者体験が良いと思う企業」について、技術者1名につき最大3社を自由回答にて列挙してもらい、その結果を集計している。また、名前をあげてもらった各企業について、どのようなチャネル(技術ブログやイベント登壇、Twitter、経営者の発信など)で開発者体験が良さそうだと思ったか、どのようなイメージを持っているかなど十数項目に及ぶ調査を実施した。

今後、この回答データをもとに、詳細な職種別ランキングのほか、開発者及び、事業責任者の発信好感度ランキング、各社の詳細情報、「開発者体験が良い会社」と認知されている会社が持たれている特徴(イメージ)など、より詳しい調査レポートを日本CTO協会 法人会員向けて、6月に発表予定。
※"開発者体験"とはエンジニアとしての生産性を高めるための技術、チーム、企業文化等の環境全般を指す。

main


■「Developer eXperience Award 2022」ランキング上位30社を紹介
1.株式会社メルカリ
2.Google LLC
3.LINE株式会社
4.ヤフー株式会社
5.株式会社サイバーエージェント
6.サイボウズ株式会社
7.株式会社SmartHR
8.Microsoft Corporation
9.株式会社ディー・エヌ・エー
10.株式会社ゆめみ
11.クックパッド株式会社
12.クラスメソッド株式会社
13.Ubie株式会社
14.freee株式会社
15.株式会社ZOZO
15.Amazon.com, Inc.
15.株式会社LayerX
18.Amazon Web Services, Inc.
19.Sansan株式会社
20.株式会社マネーフォワード
21.株式会社リクルート
22.楽天グループ株式会社
23.株式会社ログラス
23.エムスリー株式会社
23.株式会社はてな
26.株式会社10X
26.Apple, Inc.
26.株式会社アンドパッド
29.合同会社DMM.com
29.株式会社プレイド

sub1

sub2


<アンケート調査方法>
調査期間 :2022年1月20日~2月20日
回答方法 :Webフォームによる回答
有効回答数:633件
調査方法 :
エンジニア転職を支援する2つのサービス事業者様に調査協力をいただき、各社の会員様向けにWebフォームによるアンケートを実施した。
調査協力 : Forkwell (https://forkwell.com/)  Findy (https://findy-code.io/)
その他  :
・本プレスリリースでは開発者体験が良いと思う企業ランキングのみを掲載
・6月中旬に詳細なレポート資料を法人会員に公開予定



ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
honto週間ランキング発表!『SPY×FAMILY』がコミックランキングを席巻
加齢臭の原因は頭皮だった? 専門家による「ニオイ」の予防対策を解説
社会現象にもなった「鬼滅の刃」が堂々のトップに!dTVの年始視聴ランキングを発表
ニューノーマルの「“進化系”日常エンジョイ消費」!Paidy、2021年お買い物傾向を発表
鬼滅の刃、イカゲームが2週連続で1位2位!定額制動画配信サービス 週間ランキング TOP20



GAFAMのエンジニア思考
小川 彩子
かんき出版
2021-11-17



honto週間ランキング発表!『SPY×FAMILY』がコミックランキングを席巻

main

大日本印刷株式会社(DNP)が株式会社丸善ジュンク堂書店、株式会社文教堂及び株式会社トゥ・ディファクトと共同で運営するハイブリッド型総合書店「honto」は、週間ランキング(集計期間:2022年4月25日~5月1日)を発表した。

<honto総合ストア トップ5>
1位『認知症の時代 支え合える社会を目指して』吉水 卓見(https://honto.jp/netstore/pd-book_31607558.html)
2位『マスカレード・ゲーム』東野 圭吾/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31488810.html)
3位『同志少女よ、敵を撃て』逢坂 冬馬/早川書房(https://honto.jp/netstore/pd-book_31227137.html)
4位『後宮の烏 7』白川 紺子/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31572073.html)
5位『マイクロスパイ・アンサンブル』伊坂 幸太郎/幻冬舎(https://honto.jp/netstore/pd-book_31579393.html)

<本の通販ストア トップ5>
1位『アイスジュエルズ フィギュアスケート・氷上の宝石 Vol.16 特別寄稿羽生結弦が記す4回転半の真実』/舵社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31641526.html)
2位『ハイキュー!! 10thクロニクル グッズ付き同梱版』古舘 春一/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31543815.html)
3位『My TV Style No.049 2022年5月号』/東京ニュース通信社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31636295.html)
4位『夏目友人帳 28』緑川 ゆき/白泉社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31572139.html)
5位『ゴールデンカムイ 29』野田 サトル/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31521813.html)

<電子書籍ストア トップ5>
1位『違国日記(9)【電子限定特典付】』ヤマシタトモコ/祥伝社(https://honto.jp/ebook/pd_31595971.html)
2位『ゴールデンカムイ 29』野田サトル/集英社(https://honto.jp/ebook/pd_31544895.html)
3位『【期間限定価格】正しいExcelの教科書』田沢 大地/standards(https://honto.jp/ebook/pd_30304033.html)
4位『異世界の沙汰は社畜次第 3』采和輝(著者)/KADOKAWA(https://honto.jp/ebook/pd_31657818.html)
5位『【期間限定価格】人物で読み解く世界史365人』佐藤優/新星出版社(https://honto.jp/ebook/pd_30763674.html)

<店舗総合 トップ5>(丸善・ジュンク堂書店・文教堂)
【文芸】
1位『マスカレード・ゲーム』東野 圭吾/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31488810.html)
2位『同志少女よ、敵を撃て』逢坂 冬馬/早川書房(https://honto.jp/netstore/pd-book_31227137.html)
3位『マイクロスパイ・アンサンブル』伊坂 幸太郎/幻冬舎(https://honto.jp/netstore/pd-book_31579393.html)
4位『大人の流儀 11 もう一度、歩きだすために』伊集院 静/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31531289.html)
5位『ハロー・グッドバイ』小路 幸也/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31572078.html)

【経済・ビジネス】
1位『ベンチャー・キャピタリスト 世界を動かす最強の「キングメーカー」たち』後藤 直義/ニューズピックス(https://honto.jp/netstore/pd-book_31450786.html)
2位『佐久間宣行のずるい仕事術 僕はこうして会社で消耗せずにやりたいことをやってきた』佐久間 宣行/ダイヤモンド社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31492848.html)
3位『ジェイソン流お金の増やし方 コレだけやれば貯まる!』厚切りジェイソン/ぴあ(https://honto.jp/netstore/pd-book_31321106.html)
4位『成果を上げるライブコマースの教科書 双方向のやりとりで顧客の欲しいを引き出す新しいEC戦略』武者 慶佑、池田 好伸 、川田 麻由佳/翔泳社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31473088.html)
5位『凡人がお金持ちになるための10の秘密』西澤 裕倖/主婦の友社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31118546.html)

【コミック】
1位『SPY×FAMILY 9』遠藤 達哉/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31521794.html)
2位『東京卍リベンジャーズ 27』和久井 健/講談社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31554894.html)
3位『呪術廻戦 19 東京第一結界−怒れる男−』芥見 下々/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_31521789.html)
4位『SPY×FAMILY 4』遠藤達哉/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_30242823.html)
5位『SPY×FAMILY 5』遠藤達哉/集英社(https://honto.jp/netstore/pd-book_30432071.html)

■ハイブリッド型総合書店「honto」とは
「honto」は、ネット書店(本の通販ストア、電子書籍ストア)と、丸善、ジュンク堂書店、文教堂などのリアル書店を連携させた総合書店として2012年5月にサービスを開始し、2022年5月でサービス開始から10周年を迎えた。

ネット書店とリアル書店共通で利用できるhontoポイントサービスは、その後、啓林堂書店、戸田書店(8店舗)、函館栄好堂 丸井今井店など全国各地のリアル書店を加え、現在約180店舗で展開している。

2022年5月現在、会員数700万人を突破しており、「読みたい本を、読みたい時に、読みたい形で」提供するサービスで本を愛する人をサポートしている。

sub1


ハイブリッド型総合書店「honto」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
辛さ50段階まで調整できる!ピザハットの新商品「HOT MY BOX」試食レポ
数量限定、セットの麦めしが選べる!東京とろろそば、「とろろそば弁当」販売開始
VR・メタバース・AIなどDX化された書店を楽しもう! KADOKAWA、“未来の書店”を出展
ネットとリアルで楽しめる!LINE NFT、『超NFT』企画にて限定NFTを無料配布【ニコニコ超会議2022】
みんなでカガクが体験できる!MOLp® そざいの魅力ラボ ブース【ニコニコ超会議2022】






社会現象にもなった「鬼滅の刃」が堂々のトップに!dTVの年始視聴ランキングを発表

main

映像配信サービス「dTV」は年始の作品視聴ランキングを発表した。(※集計期間:2022年1月1日~2022年1月3日) コロナ禍で在宅時間が増加している中、2022年のお正月(1月1日~1月3日)に多くの人が視聴した作品は、やはりアニメ作品。TOP10のうち半分の5作品がテレビで放送されたアニメ作品がランクインした。

その他に、邦画作品が3作品、国内ドラマと韓流ドラマが1作品ずつそれぞれランクインしており、どの作品も非常に人気のコンテンツとなっている。

dTVでは音楽ライブ作品も充実しており、約8500作品が現在配信中。さらにオリジナル作品も多数あり、女性なら一度は妄想する「恋の最高の瞬間」を撮り下ろした恋愛体感型ショートフィルム『キス×kiss×キス ~デキアイシンデレラ~』を1月7日(金)22時より配信する。
main

『今年もおうち時間を楽しく過ごせるように是非、dTVでお楽しみください!』

【2022年お正月視聴ランキング】
1、テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編(TVアニメ)
2、ワンピース(TVアニメ)
3、呪術廻戦(TVアニメ)
4、コンフィデンスマンJP(国内ドラマ)
5、名探偵コナン(TVアニメ)
6、医師ヨハン(韓流ドラマ)
7、HERO(邦画)
8、アンパンマンチャンネル(TVアニメ)
9、日本統一43(邦画)
10、ザ・ファブル(邦画)
(※集計期間:2022年1月1日~2022年1月3日)

dTV公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
氷菓やおジャ魔女どれみの聖地も!岐阜県、アニメ聖地巡礼ツアー ~ 1日目 ~
1日2組限定!水平線に沈む絶景の夕日と星空を楽しむ冬キャンプ
いつものビールを格上げ!噂の缶オープナー最新版『Draft Top 3.0』
日本初上陸決定!謎が謎を呼ぶストーリー仕立ての【脱出ゲームパズルボックス】シリーズ第1弾
予約で最大200円引のメニューも! ほっともっとの恵方巻 のり弁巻/から揚巻/チキン南蛮巻






アニメ「呪術廻戦」が総合ランキングでダントツのトップ!dTVの年間視聴ランキングを発表

main

エイベックス通信放送株式会社は、映像配信サービスdTVは2021年の年間総合視聴ランキングを発表した。今年最も多くの人が視聴した作品は、呪いを祓う呪術師たちの戦いを描いたTVアニメ『呪術廻戦』が第1位に輝いた。12月24日(金)からは『劇場版 呪術廻戦0』が全国の劇場で上映中で、ますます注目されるアニメ作品だ。続いて第2位にランクインとなったのは、「竈門炭治郎 立志編」と「遊郭編」を繋ぐ「無限列車編」をテレビアニメ化した『テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編』。


■トップ10のうち上位6作品がアニメ作品
第3位には、不良だった主人公が中学時代へのタイムリープ能力に目覚めたことを機に、かつての恋人が殺害される運命を変えるべく元凶となる暴走族チームで成り上がる姿を描いた作品『東京リベンジャーズ』がランクイン。ヤンキーの要素に加えてSFやアクションの要素が合わさった作風が特徴だ。

今年も昨年に引き続きアニメ作品が非常に人気で、トップ10入り常連の『名探偵コナン』を始め、『「進撃の巨人」The Final Season』など、トップ10のうち上位6作品がアニメ作品となった。

【dTV年間総合視聴ランキング】
1、呪術廻戦(アニメ)
2、テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編(アニメ)
3、東京リベンジャーズ(アニメ)
4、テレビアニメ「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編(アニメ)
5、「進撃の巨人」The Final Season(アニメ)
6、名探偵コナン(アニメ)
7、In the SOOP BTS ver.(韓流)
8、アリータ:バトル・エンジェル (洋画)
9、BTS JAPAN OFFICIAL FANMEETING VOL.5 [MAGIC SHOP] (音楽)
10、劇場版 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- (邦画)
※「アリータ:バトル・エンジェル」はレンタル配信

さらに、ジャンル別で見てみると、洋画ジャンル部門では日本のSF漫画「銃夢(ガンム)」をハリウッドで実写映画化したアクション大作「アリータ:バトル・エンジェル」がトップに。邦画ジャンル部門では山下智久と新垣結衣らの共演で、リアルな医療・災害・事故現場の描写や主人公たちの成長と絆の人間模様を描いた『劇場版 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』が第1位に輝いた。

sub3


また、音楽ジャンル部門では、なんとトップ10全てにBTSのライブ作品がランクイン!
2019年12月に京セラドーム大阪で開催された『BTS JAPAN OFFICIAL FANMEETING VOL.5 [MAGIC SHOP]』をはじめ、「BTS WORLD TOUR 'LOVE YOURSELF'」から通算で全世界62公演206万人を動員したワールド・ツアーでウェンブリースタジアム公演の模様を収録した『BTS WORLD TOUR ‘LOVE YOURSELF: SPEAK YOURSELF’ LONDON』など、BTSの人気ライブ作品が目白押しだ。

他にもdTVオリジナル作品や国内ドラマ、海外ドラマなど豊富なラインナップが配信されている。


【各ジャンルの視聴ランキングTOP3】
<洋画部門>
1、アリータ:バトル・エンジェル
2、ジュラシック・ワールド/炎の王国
3、ターミネーター:ニュー・フェイト
※「アリータ:バトル・エンジェル」「ターミネーター:ニュー・フェイト」はレンタル配信

<邦画部門>
1、劇場版 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-
2、マスカレード・ホテル
3、空母いぶき

<国内ドラマ部門>
1、恋はつづくよどこまでも
2、MIU404
3、ブラッディ・マンデイ シーズン1
※「MIU404」はレンタル配信

<海外ドラマ部門>
1、TOUCH/タッチ シーズン1
2、レガシーズ シーズン1
3、ウォーキング・デッド シーズン10 17話~22話
※「TOUCH/タッチ シーズン1」「レガシーズ シーズン1」はレンタル配信

<韓流部門>
1、In the SOOP BTS ver.
2、真心が届く~僕とスターのオフィス・ラブ!?~
3、BON VOYAGE Season 4

<アニメ部門>
1、呪術廻戦
2、テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編
3、東京リベンジャーズ

<音楽部門>
1、BTS JAPAN OFFICIAL FANMEETING VOL.5 [MAGIC SHOP]
2、BTS WORLD TOUR 'LOVE YOURSELF' 〜JAPAN EDITION〜 at 東京ドーム
3、BTS WORLD TOUR ‘LOVE YOURSELF: SPEAK YOURSELF’ LONDON

<オリジナル部門>
1、Re:名も無き世界のエンドロール ~Half a year later~ (ドラマ)
2、キスマイ タイムトンネル (バラエティ)
3、キスマイどきどきーん! (バラエティ)

dTV2021年間視聴ランキング特集ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
1年の締めくくりにふさわしい!40年続く天ぷら専門店「天ぷら 魚新」の年越し蕎麦
1/2日分の彩り豊かな野菜が摂れる!アツアツとろ~りあんかけ『中華風五目うま煮定食』
クリエイティブディレクター佐藤可士和氏、起業家山川咲氏が語る「N」の可能性とは?Honda軽自動車「N」シリーズ10周年記念イベント
雨の日でもアクティブに使える!シンプルデザインの3WAYバッグ
全国のローソン14,032店で販売!「東京たらこスパゲティお墨付き!お出汁のたらこパスタ」






鬼滅の刃、イカゲームが2週連続で1位2位!から揚げの天才、ファミリーパック【まとめ記事】

sindex

エンタテイメント業界に向けたデータ×デジタルマーケティングサービスを提供するGEM Partners株式会社は、エンタメコンテンツランキングやデータ情報を発信する「GEMランキングクラブ」プロジェクトにて作成した2021年10月第4週の「定額制動画配信サービス コンテンツ別週間ランキングTOP20(実査日:10月23日、調査対象期間:10月16日~10月22日)」を発表した。
揚げたてから揚げとテリー伊藤こだわりの玉子焼き「から揚げの天才」は、販売開始以来「ファミリーパック」が100万食を突破した。

使い捨てではなく、繰り返し使える!何回でもハイパワー「充電式電動エアダスターLight」
サンコー株式会社は、『何回でもハイパワー「充電式電動エアダスターLight」』を発売した。本製品は充電式で繰り返し使うことができる電動エアダスター。握りやすいグリップ形状を採用した。幅60×高さ210×奥行110mm、248g。USBで充電が可能だ。約3時間の充電で約20分稼働する。電源ボタン長押しで起動。もう一度電源ボタンを押すと電源が切れる簡単操作を実現した。


音楽コンテンツ流通のDXを推進!オーディオストック、今田美桜さんを起用したWEB CM公開
世界最大級のロイヤリティフリー(※1)のストックミュージックサービス「Audiostock(オーディオストック)」を運営し、音楽コンテンツ流通のDXを推進する株式会社オーディオストックは、イメージキャラクターとして女優・今田美桜さんを起用し、WEB CMを公開した。この他、サービス説明動画、コーポレートサイト等への起用や各種広告への展開を予定している。(※1)事前に取り決められた使用許諾範囲内であれば、追加の著作権使用料の発生が免除されている音楽に関する著作物


アプリで配達状況・庫内の荷物確認・納品通知チェック!スマート宅配ボックスを4種類
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、アプリ連動で最大3つまでの荷物が受け取りでき、納品の通知確認、スマホでの解錠ができるスマート宅配ボックスを2サイズ(54Lと90L)×2色(ダークシルバーとホワイト)の計4種類を発売した。本製品は、宅配業者や郵便局が、受け取り人留守の場合に荷物を預け入れられるスマート宅配ロッカー。アプリ連動で、荷物の追跡や投函の連絡や受け取り状況などを管理することができる。


鬼滅の刃、イカゲームが2週連続で1位2位!定額制動画配信サービス 週間ランキング TOP20
エンタテイメント業界に向けたデータ×デジタルマーケティングサービスを提供するGEM Partners株式会社は、エンタメコンテンツランキングやデータ情報を発信する「GEMランキングクラブ」プロジェクトにて作成した2021年10月第4週の「定額制動画配信サービス コンテンツ別週間ランキングTOP20(実査日:10月23日、調査対象期間:10月16日~10月22日)」を発表した。


累計販売数100万食突破!「から揚げの天才」の「ファミリーパック」
揚げたてから揚げとテリー伊藤こだわりの玉子焼き「から揚げの天才」は、販売開始以来「ファミリーパック」が100万食を突破した。弁当として、おかずとしてと様々なニーズに対応したメニューを取り揃えている中で、8種の中から自分好みの味にカスタマイズすることができる「ファミリーパック」は家族みんなで好きな味が食べられると好評だ。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
秋の旨味、東京とろろそばに「牡蠣たまそば」と「とろろ麦めし」が新登場
ピザーラ×鬼滅の刃、新登場!『鬼滅の刃 ラバーストラップ』が手に入る
機材がディスプレイと一緒に設置できる!WEB会議に最適なカメラ台付きモニタースタンド
秋の贅沢、広島産カキフライ!かつや、「秋の海鮮フライ定食」と「カキフライ」
アニキャラヒーローズ 鬼滅の刃 vol.2 12個入りBOX






鬼滅の刃、イカゲームが2週連続で1位2位!定額制動画配信サービス 週間ランキング TOP20

sindex

エンタテイメント業界に向けたデータ×デジタルマーケティングサービスを提供するGEM Partners株式会社は、エンタメコンテンツランキングやデータ情報を発信する「GEMランキングクラブ」プロジェクトにて作成した2021年10月第4週の「定額制動画配信サービス コンテンツ別週間ランキングTOP20(実査日:10月23日、調査対象期間:10月16日~10月22日)」を発表した。

本ランキングは19の定額制動画配信サービス(ABEMAプレミアム、Amazonプライム・ビデオ、Apple TV+、dTV、dアニメストア、FOD、Hulu、J:COMオンデマンド、Netflix、Paravi、Rakuten TV、TELASA、TSUTAYA TV、U-NEXT、アニメ放題、スカパー!オンデマンド、ディズニープラス、バンダイチャンネル、ひかりTVビデオサービス)の視聴者数ptを横断して集計している。
※ 視聴者数pt:下記の実査日において過去1週間以内にそのコンテンツを見た人の多さを示す
main

■『鬼滅の刃』勢い強めて2週連続の首位、『イカゲーム』は人気を維持し2位
『鬼滅の刃』が前週に続き1位を獲得した。『テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編』の放送・配信の後押しを受け、視聴者数ptを前週の155ptから192ptに伸ばし勢いを強めている。年代別でも15-19歳、30代、40代、50代、60代と幅広い層で1位にランクイン。男女比では約6:4とやや男性寄りだ。

2位も前週と変わらずNetflixオリジナルの実写ドラマ『イカゲーム』がつけた。視聴者数ptは前週の102ptから106ptと高い値のまま推移し、人気を維持している。年代別では20代で1位を獲得、男女比は約3:7と女性寄りだ。

そのほかTOP5には、『007』シリーズが前週5位から順位を上げて3位にランクイン。本シリーズは特に60代の視聴者数ptを集めた。以降、4位には『キングダム』、5位には『東京リベンジャーズ』がそれぞれ入った。

■アニメが急上昇、『ガンダム』『ルパン三世』『ワールドトリガー』など
『ガンダム』シリーズが前週51位から10位へ急上昇しました。6月11日(金)に劇場公開されヒットを記録した『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』が10月16日(土)、早くも複数の見放題サービスで配信開始。シリーズとして視聴者数ptを多く集めた。

『ルパン三世』シリーズは前週28位から13位に浮上しました。今年、アニメ化50周年を迎えることを記念して制作された新シリーズ『ルパン三世 PART6』が10月10日(日)より見放題サービスで配信開始となり、視聴者数ptを高めている。

そのほか、今週急上昇した作品には、3rdシーズンの配信が10月11日(月)に始まった『ワールドトリガー』が前週43位から16位に、2022年1月10日(月)から「The Final Season Part 2」のテレビ放送が決定した『進撃の巨人』が前週35位から18位へ、10月14日(木)からAmazonプライム・ビデオで見放題サービスの独占配信が始まった『王様ランキング』が前週323位から19位へと、それぞれランクアップした。2021年の秋アニメ作品が次々とランキング上位に浮上し始めており、今後の動向に注目だ。

<定額制動画配信サービス コンテンツ別 調査概要>
【調査方法】インターネットアンケート
【調査対象】日本在住の15~69歳の男女
【回答者数】各回 約7,000人
【数値重みづけ】総務省発表の人口統計を参考に回答者を性年代別に重みづけ
【集計方法】視聴したコンテンツについては自由回答方式で聴取。これをGEM Partners開発によるエンタメコンテンツ辞書を用いて名寄せ・集計を実施。コンテンツごとの視聴したシーズン数やエピソード数等は区別せず、一部でも観たと回答した人を視聴者としてカウント。また、劇場/テレビ版や海外/国内版も同一コンテンツとしてカウント(一部例外あり)。複数回観ても1カウントとしている。
※名寄せ辞書のアップデートに伴い、過去に遡って値が修正されることがある

定額制動画配信サービス コンテンツ別週間ランキング

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
秋の旨味、東京とろろそばに「牡蠣たまそば」と「とろろ麦めし」が新登場
ピザーラ×鬼滅の刃、新登場!『鬼滅の刃 ラバーストラップ』が手に入る
機材がディスプレイと一緒に設置できる!WEB会議に最適なカメラ台付きモニタースタンド
秋の贅沢、広島産カキフライ!かつや、「秋の海鮮フライ定食」と「カキフライ」
アニキャラヒーローズ 鬼滅の刃 vol.2 12個入りBOX






オリコン、2019年 満足度が高い“生命保険”3ランキングを発表

main

「オリコン顧客満足度」を展開するoricon MEは、「生命保険」「医療保険」「がん保険」についての調査を実施し、その結果を同社サイトにて発表した。

sub1

■生命保険ランキング、【ソニー生命】が首位獲得
「生命保険」における顧客満足度調査は今回で5回目。調査の結果、前回、高評企業だった7社が全てランクインするなど、総合ランキングに大きな変動があった。

まず1位となったのは、前年2位から順位を上げた【ソニー生命】。設定された4つの評価項目(「加入手続き」「商品内容」「保険料」「アフターフォロー」)のうち、「加入手続き」「保険料」「アフターフォロー」の3項目でも1位となった。なお評価項目の「加入手続き」では【かんぽ生命】も揃って1位を獲得している。

続いて2位は【プルデンシャル生命】が獲得。前回は回答者数の規定により高評企業となっていたが、今回規定数に達しランクインした。また、「商品内容」の項目では1位と高い評価を得ている。

3位は前回に引き続き【損保ジャパン日本興亜ひまわり生命】が、続いて4位を【メットライフ生命】、 5位を【太陽生命】が獲得した。

総合1位を獲得した【ソニー生命】について、実際の利用者からは「将来設計を事細かに相談に乗ってくれて、それにあった保険・貯蓄の仕方を提案してくれた。保険の仕組みをわかりやすく説明してくれた(30代 男性)」「今まで加入していた保険より、保証内容が良くなり、掛け金もだいぶ下がった(30代 女性)」「担当者がとても分かりやすく説明してくれてこちらが納得するまで加入を勧めるでもなく対応が好感持てました。連絡もきっちりしていて満足してます(50代 女性)」などのコメントがあった。

sub2

■医療保険ランキング、三井住友海上あいおい生命が初の1位に
「医療保険」における顧客満足度の調査は今回で10回目。調査の結果、調査対象企業31社のうち、【三井住友海上あいおい生命】が初の首位となった。また、 5つの評価項目(「加入手続き」「商品内容」「保険料」「アフターフォロー」「受取額・支払いスピード」)のうち、「加入手続き」「受取額・支払いスピード」の2項目でも1位となっている。

2位の【ソニー生命】は前回4位からランクアップ。「保険料」「アフターフォロー」の2項目では1位を獲得している。続いて【メットライフ生命】が3位に、 4位の【オリックス生命】は「商品内容」の項目で1位となっている。 5位には【損保ジャパン日本興亜ひまわり生命】がランクインとなった。

総合1位を獲得した【三井住友海上あいおい生命】について、実際の利用者からは「保険金受け取りのための書類の送付が早く、保険金の振り込みも書類を送付してすぐに入ったので対応が迅速だった(30代 女性)」「商品内容が充実している。保険料が割安(30代 男性)」「給付金の質問の対応も感じが良く、支払いまでもとても早くてよかった(60代 女性)」などのコメントがあった。

sub3

■がん保険ランキング【ソニー生命】が総合、評価項目ともに第1位
「がん保険」における顧客満足度調査は今回で4回目。調査の結果、調査対象企業20社のなかから、 2019年は【ソニー生命】が首位を獲得した。さらに、同サービスは設定された5つの評価項目(「加入手続き」「商品内容」「保険料」「アフターフォロー」「受取額・支払いスピード」)すべての項目でも1位と、総合的に高い評価となった。

前回1位だった【アフラック】は2位にランクインとなったものの、評価項目では4項目で2位を獲得しており、 1位の【ソニー生命】に続き、総合的に高い評価を得ている。

続いて3位は前回2位だった【オリックス生命】が。 4位には【日本生命】、 5位には【メットライフ生命】がランクインした。

総合1位を獲得した【ソニー生命】について、実際の利用者からは「担当の営業の方を非常に信頼できた(30代 女性)」「保険金の請求はスムーズかつ早い(40代 男性)」「申請をしたら、すぐに電話がかかってきた。丁寧でわかりやすかった(50代 女性)」などのコメントがあった。

sub4

■生命保険ランキング 調査概要
回答者数:7,889人
調査企業数:29社
調査期間:2018/9/4~2018/9/12, 2017/8/29~2017/9/11
調査対象者 性別:指定なし  年齢:20歳以上  地域:全国
条件:過去2年以内に自分が保障対象の生命保険に加入し、かつ、生命保険に加入する際に選定に関与した人

■医療保険ランキング 調査概要
回答者数:5,536人
調査企業数:31社
調査期間:2018/9/4~2018/9/12, 2017/8/25~2017/9/5
調査対象者 性別:指定なし  年齢:20歳以上  地域:全国
条件:過去6年以内に自分が保障対象の医療保険に加入し、かつ、医療保険に加入する際に選定に関与し、過去4年以内に医療保険を適用した人

■がん保険ランキング 調査概要
回答者数:1,872人
調査企業数:20社
調査期間:2018/8/31~2018/9/10, 2017/8/24~2017/9/6
調査対象者 性別:指定なし  年齢:20歳以上  地域:全国
条件:過去6年以内に自分が保障対象のがん保険に加入し、かつ、がん保険に加入する際に選定に関与し、過去4年以内にがん保険を適用した人


生命保険ランキング
医療保険ランキング
がん保険ランキング

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
インバウンド・アウトバウンドを支援するプラットフォーム「FOLLOW JAPAN!!」誕生で大型ネット番組を配信
1日で1億円売り上げる“伝説の実演販売士”レジェンド松下の神業動画を見たか?
空間には美しさがある!盆栽と写真の二人展「松・美・心」【Art Gallery M84】
鍵のトラブルは月曜日の20時が最も多い?!年末年始のお出かけは鍵紛失にご注意を(シェアリングテクノロジー調べ)
東京アニメアワードフェスティバル2019「アニメ オブ ザ イヤー部門」の「みんなが選ぶベスト100」が決定



備えあれば保険あり【’17~’18年度版】
公益財団法人 生命保険文化センター
2017-12-14




ITライフハックやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ