ITライフハック

リアルタイム

動物園がスマホにやってきた!今日のパンダが見られる「パンダTODAY」



2011年4月1日から上野動物園で3年ぶりとなるジャイアントパンダの公開が開始された。動物好きの人でなくても、人気のパンダを東京で見られるのは、嬉しいかぎりだ。

とはいえ、アクセスの良い東京 上野動物園といえども交通費がかかったり、人気集中のパンダを見るまでに平日でも約10~30 分、休日では約60~90 分も待たなければならなかったりするうえに、観覧できる時間は約1~2分程度と限られている。

せっかくパンダを見に行ったのに、これでは、子供も家族もガッカリだ。

「いつでもどこでもパンダが見たい!」という家族と我が子のために、とっておきのサイトを紹介しよう。その日のパンダの様子をいつでも見られるサイト「パンダTODAY」だ。


続きを読む

リアルタイムな出来事にコメント!ニコニコ動画(9)で新機能を追加

「ニコニコ動画(9)」のサイト


株式会社ニワンゴは2009年11月30日、同社が運営するWEB サイト上で再生される動画にリアルタイムでコメントを付けられる「ニコニコ動画(9)」において、リアルタイムな出来事に対しコメントが付けられる「ニコニコ実況」に新機能を追加し正式にサービスを開始したと発表した。

「ニコニコ実況」は、大勢でテレビを見ているような感覚で、現在起きている様々な事象に対しコメントを共有して楽しめる、リアルタイムコミュニケーションサービス。ニコニコ動画と同様にブラウザ上でコメントを付けられ
るほか、専用のアプリケーションからも利用することができる。本年7月24日より試験的にサービスを行ってきたが、今回新機能を追加して正式にサービスを開始した。

「ニコニコ実況」では、特定のテーマである「チャンネル」に対し、複数のユーザーがコメントを投稿する。あらかじめテレビ局別のチャンネルが用意されているほか、ユーザーが任意でチャンネルを作成することもできる。

また「ニコニコ実況」では、専用のアプリケーションからコメントの閲覧や書き込みが可能。アプリでは、コメント表示部分の透明化や全画面化ができるため、デスクトップ上で再生される映像に重ねて楽しむことができる。

今回、以下2つの新機能の追加を行った。

●過去ログからも楽しめる
「ニコニコ実況」の「過去ログ」ページより、日付や時間を指定して、過去のコメントを閲覧することができる。また、「昨日のハイライト」では、前日に寄せられたコメントが最も多かったテレビ局と時間帯をランキング形式で表示。コメントが盛り上がった部分をピックアップして楽しむことができる。

さらに、過去ログの視聴画面下にはコメントの増減を表す折れ線グラフが表示され、時間軸による変化を一目で確認することができる。

●モバイルにも対応
「ニコニコ実況」のサービスが、モバイルでも楽しめるようになった。携帯サイト「ニコニコ動画モバイル」の「ニコニコ実況モバイル」コーナーか無料でダウンロードできるアプリより、視聴やコメント投稿の機能を利用することができる。

なお、閲覧画面については、ニコニコ動画と同じようにコメントが右左へ流れる形式と、縦スクロールで表示される形式の2パターンから選択することができる。

ニコニコ動画(9)
株式会社ニワンゴ

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■もっとインターネット関連の記事をみる
鳩山首相はトップ10落ち!2009年livedoorだけの「選挙」のキーワードランキング
ルパンがmixiに参上!明日の日本を元気にする「LUPIN STEAL JAPAN PROJECT」を開催
USENがISP事業をSo-netに譲渡へ
「ニコニコ動画(9)」理想のプロポーズは?ニコニコ動画で女性対象の意識調査を実施

今日からはじめるライブドアブログ (三才ムック VOL. 271)

三才ブックス
売り上げランキング: 10034
おすすめ度の平均: 5.0
5 はじめてみました

4Gbpsを超えるWebサービス構築術
伊勢 幸一 池邉 智洋 栗原 由樹 山下 拓也 谷口 公一 井原 郁央
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 20456
おすすめ度の平均: 3.5
3 ライブドアの技術力の結集 (?!)
5 技術とライブドアでの利用例が対応しているのがいい
3 タイトルが誤解をうむ
2 浅い
5 しばらくスタンダードになり得る本
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ