ITライフハック

リラクゼーション

虎ノ門ヒルズステーションタワー店がオープン! リラクゼーションスタジオ「Re.Ra.Ku」【虎ノ門ヒルズ】

1002_2023_Toranomon Hills_183

メディロムグループは、2023年10月6日より東京都港区に、リラクゼーションスタジオ「Re.Ra.Ku 虎ノ門ヒルズステーションタワー店」をオープンした。

■ウィングストレッチで疲労撃退
Re.Ra.Ku は、同社が運営する関東圏を中心に展開するリラクゼーションスタジオ。Re.Ra.Ku では、疲労撃退を目的にした健康管理サービスを提供している。サービスメニューの代表は、Re.Ra.Ku 独自のメソッドであるウィングストレッチ。身体を整える上で、重要部位の一つは肩甲骨だ。17種類の筋肉と繋がっている肩甲骨周りのストレッチを欠かさず行い、柔軟性を高めていく。

1002_2023_Toranomon Hills_178


また、来店するお客さんの健康管理スタジオとして、お客さんの快適な身体状態が長期的に続くように、コミュニケーションを通じ、疲労の根本的な原因も探っていく。施術後にはセルフストレッチなどをお客さんに伝え、来店時以外の日常生活でもお客さんが自身の健康を意識できるようサポートをしていく。

1002_2023_Toranomon Hills_177


リラクゼーションスタジオ「Re.Ra.Ku」
「虎ノ門ヒルズ」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
食欲の秋ならではの肉天合い盛り!天丼はま田「豚と鶏の肉天丼」
短期出張に最適!リュックにして背負える、ビジネスキャリー
蔦屋家電・蔦屋書店で開催の企画展『山の吉野家』で「常温牛丼の具」を販売中
コンパクトながら高耐荷重150kg!オフィスにも在宅ワークにも最適なチェア
夜の金沢城の五十間長屋や石垣、木々などが、永遠に変化し続ける光のアート空間に!「チームラボ 金沢城 光の祭」オープン





世界一効率がいい 最高の運動
川田浩志
かんき出版
2019-06-29

日本発、瞬間リラクゼーションドリンク「CHILL OUT」、開発背景とリラックス効果について

image001

あらゆる場で「エナジー」を必要とする昨今。ただ、それ以上に必要としているのは「リラクゼーション」ではないだろうか。ストレスフルな現代人に”安らぎ”と”パフォーマンス”をサポートするドリンクが、日本発のリラクゼーションドリンク「CHILL OUT」だ。

商品名の「CHILL OUT」は、「まったりする」「くつろぐ」といった意味で、欧米では会話の中で頻繁に使われている。ここ数年は国内でも、「映え」を常に意識するSNS への疲れなどからか、若い世代を中心に使われるようになった。「CHILL(チル)」はミレニアルズやZ 世代から生まれた新しい感覚のひとつといえるだろう。

■「CHILL OUT」誕生秘話
合同会社Endianの渡邉憲氏が「極度のあがり症」だったことが、「CHILL OUT」が商品誕生したきっかけだ。もともと、渡邉氏は日本コカ・コーラに勤めていた。入社まもない頃、英語がそんなに得意ではない中、グローバルメンバーを相手にプレゼンを行うことになったが、途中で頭が真っ白になりプレゼンは失敗してしまう。

ビジネスパーソンとして絶対に失敗できない場面で「あがってしまう」ことを打開しようと、ありとあらゆるリラックス方法を試したが、全く効果が見られなかった。ある日、「リラックスできる方法がないなら、自分で開発すればいいのでは」と思いつき、手軽にリラックスできるような方法として飲料の開発に着手した。
image003

「CHILL OUT」には、GABA、テアニン、ヘンプシード エキス 、ホップ エキス の 4 つのリラクゼーションサポート成分を配合。また、自身のフレーバリストの経験を活かし、AIと協力して262144通りの香り成分からリラックスフレーバーを選定した。
image005

さらに落ち着きのある香りのシトラスやハーブ、フルーツの香りと、スッと清涼感のあるクールダウンフレーバーのコンビネーションで、気分をリフレッシュさせることにした。こうして、緊張やストレスを感じやすいビジネスマンのリラックスをサポートする強い味方「CHILL OUT」が誕生した。
image007

■脳の活動領域が部分的に変化
九州大学医学部発のベンチャー企業である株式会社Universal Mindとの共同効果検証試験では、「CHILL OUT」飲用後、脳活動は緊張が緩和し、飲用者がリラックスした状態に移行したと考えられる結果を得た。
image009

画像の暖色で示されている脳領域は、モニタリングと⾔われる俯瞰的な外部情報の処理に関わっている。「CHILL OUT」を飲用することで、飲用前に比べてこの領域のコネクションが増加している。また、別領域間の脳内のコネクションの変化も見られ、「CHILL OUT」を飲用することで飲用前に比べて⼼理状態がポジティブなものに変化している可能性も⽰唆される。
image011

■地球と⼈からストレスを無くしたい
「CHILL OUT」は2021年4月20日で誕生から5周年が経った。カロリーと糖類がゼロの「CHILL OUT ゼログラビティ」も登場し、「CHILL OUT」とともに利用者の安らぎとパフォーマンスをサポートする。

「CHILL OUT」は、「地球と⼈からストレスを無くす」をブランドビジョンに掲げている。音楽・アート・銭湯・サウナなど様々なリラックスシーンとのコラボも実施しており、ストレスフルな現代社会に「CHILL OUT」を体験できる場所が広まりつつある。
image013

「CHILL OUT」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
超ゴーラス祭 in 超声優祭! 構成員が選ぶGO5チャンネル★ベスト20【後編】【超会議2021】
超声優祭2021 オープニング特番~まるっと紹介☆完全攻略ナビ~【超会議2021】
初任給を自分に使った人の82.3%が「その先の生活の充実度が高い」と回答!ペイディ、初任給の使い道に関する調査
期間限定で、新登場!出汁粉で旨味アップ「出汁からあげ」
40点超の展示作品を発表!ネットの展覧会「春画展」(主催:ニコニコ美術館)【超会議2021】






コロナ禍の店舗を支援!シャッターを活用したアートプロジェクト『CHILL ART』

『CHILL ART』インタビュー取材会

合同会社Endianが展開するリラクゼーションドリンク「CHILL OUT(チルアウト)」とWALL SHARE株式会社は、東京都・渋谷エリアにおいて、シャッターを活用した地域支援アートプロジェクト『CHILL ART』を開始した。「シャッターアート」作品が完成した2021年3月30日には、Flying Booksにて、プレス関係者様向けインタビュー取材会が開催された。

■『CHILL ART』とは?
新型コロナウイルスにより甚大な影響を受けている店舗へ、何か支援できないかという考えから、構想がスタートした。その結果、ミューラルアート(壁画)を活用した企業のプロモーションやイベントサービスを行うWALL SHARE株式会社のスキームと、ストレス社会にチルでクリエイティブなライフスタイルをコンセプトに開発されたリラクゼーションドリンク「CHILL OUT」のコラボレーションが実現した。

『CHILL ART』はアーティストとCHILL OUTがコラボレーションをした「シャッターアート」作品を描く。完成したポスターや看板広告をただ貼るのではなく、アーティストが1週間ほどかけて描いていく「ライブ感」は圧巻で、たくさんの人を魅了し、シャッターアートが仕上がっていく制作の過程も楽しめる。また屋外なので、3密を避けつつ、キャンバスに描くアートとは異なるシャッターアートの魅力を体感できる。
Flying Books
Flying Booksのあるビルのシャッターに描かれたアート作品

■少しでも人々のストレスをなくしたい
『CHILL ART』プロジェクトは昨年末からスタートした。渋谷エリアのシャッターを所有しているオーナーに募集を掛けて、今回、Flying Booksがあるビルのシャッターにアート作品を描くことになった。アーティストは、神奈川県を中心に多くの作品をストリートに残すPHIL氏と、東京・神奈川を中心に活動するFATE氏の2名だ。

WALL SHARE 株式会社 代表 川添孝信氏
「アートの内容はCHILL OUTさんが掲げる『地球と⼈からストレスを無くす』というメッセージを、このコロナ禍の支援プロジェクトに掛け合わせるために、あえて写実的に大きな缶のビジュアルを描くと同時に、まわりをアーティストのテイストで描いています。」

アート作品は、あえて手を描くことによって缶を引き立たせると同時に温かみを出して、そのまわりをFATE氏の得意のスタイルで、自然や街の中でスタイリッシュにリラックスするイメージと、CHILL OUTのカラーを掛け合わせながら作品を制作したという。
リッシュにリラックスするイメージと、CHILL OUTのカラーを掛け合わせながら作品を政策したという。
WALL SHARE 株式会社 代表 川添孝信氏
WALL SHARE 株式会社 代表 川添孝信氏

合同会社Endian CHILL OUT担当 渡邉 憲氏
「CHILL OUTという製品を展開しています。こちらの製品を広げることによって、少しでも地球と⼈からストレスをなくす活動をしています。」

コロナウイルス感染症が広がる中で、人々のストレスが多様化しているとの考えから、飲料という製品を通して少しでも人々のストレスをなくしたいと考えた。『CHILL ART』は店舗の支援だけでなく、街を明るくすることも考慮に入れての活動だ。
合同会社Endian CHILL OUT担当 渡邉 憲氏
合同会社Endian CHILL OUT担当 渡邉 憲氏

Flying Books オーナー 山路和広氏
「昼間はあまり変わっていませんが、6時以降の売上が激減してまして、やれることを必死でやっている中、WALL SHAREさんからお声がけいただきました。」

アメリカのロサンゼルスにあるダウンタウンの倉庫街に行くと、合法的なパブリックアートがあり、それがきっかけになり街の雰囲気が明るくなり、お洒落スポットになっている。毎年、そういうアート作品と街の変化を見続けていたことから、『CHILL ART』に協力したいと考えた。
Flying Books オーナー 山路和広氏
Flying Books オーナー 山路和広氏



■『CHILL ART』支援の仕組み
『CHILL ART』では、CHILL OUTがスポンサーとなり、WALL SHAREを通して店舗へ支援金を支払う仕組みとなっている。また、リラクゼーションドリンク『CHILL OUT』製品の無償提供やSNS等での情報配信による販促活動サポートなども実施、支援金だけでなく店舗の認知拡大にも寄与していくとしている。

<『CHILL ART』参加店舗概要>
店名:Flying Books
住所:東京都渋谷区道玄坂1丁目6-3
電話番号:03-3463-8151
営業時間:12:00〜20:00 日曜定休
URL:http://flying-books.com/

WALL SHARE株式会社
「CHILL OUT」オフィシャルサイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「麻布 あみ城」の料理長が監修!『素材にこだわった海鮮椀と丼の具 6ヵ月頒布会』を販売開始
3賞を発表!飾りたいと思う写真展『アートの競演 2021風花』【Art Gallery M84】
定食のご飯をもっとおいしく!「焼売ご飯」が数量限定で新登場
アニメ「鬼滅の刃」キャラクターをポーチに!アクアビーズ ペンポーチセット
スチールフレームでしっかり自立!透明アクリルパーティション





〝たった5分”でリラックスして深い眠りにはいる深い眠り
穴口 恵子
株式会社ダイナビジョン
2017-09-13

カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ