ITライフハック

ロケタッチ

ATOKを生んだ徳島から脱力アプリでライブドア賞をゲット!ロケタッチAPIで手軽にアプリを作ろう

ロケペットを参加企業賞に選出したライブドア・マピオン・インクカートリッジ里帰りプロジェクト代表者と、Mashup Awards事務局、MUP48女子による授与シーン(作者のネット社長さんは遠方のため不参加)

~ ライブドア賞作品紹介&APIでアプリ作りの手引き ~

賞金100万円は誰の手に!日本最大級のWebアプリ開発コンテスト「Mashup Awards 7」表彰式を開催」でお伝えしたとおり、「Mashup Awards 7」が開催され、今回は500を超える 応募作品が集まった。

「Mashup Awards」は、リクルートの実証・研究機関メディアテクノロジーラボが主催するWebアプリ開発コンテストだ。APIを組み合わせて開発された新しいWebサービスを、企画、アイデア、技術といった面から審査・評価するイベントである。Web開発コンテストとしては日本最大級ということもあり、時代の先端をいく開発者の作品が一堂に集まり、Webの未来を提案する場ともなっている。

今年の「Mashup Awards 7」では、ライブドアも協賛企業として「ロケタッチAPI」を提供し、ライブドア賞として、「日本たんけん!ロケペット」を選出した。

Webアプリの開発者だけでなく、ロケタッチユーザーにとっても、ライブドア賞を受賞した「日本たんけん!ロケペット」がどういったものなのか、気になる人も多いだろう。

そこで、今回は、「ロケタッチAPI」について簡単に解説したのち、ライブドア賞を受賞した作品「日本たんけん!ロケペット」を紹介しよう。

続きを読む

賞金100万円は誰の手に!日本最大級のWebアプリ開発コンテスト「Mashup Awards 7」表彰式を開催



リクルートの実証・研究機関であるメディアテクノロジーラボは2011年12月11日、都内「THE GRAND HALL」において、日本最大級のWebアプリ開発コンテスト「Mashup Awards 7」の授賞式を開催した。

「Mashup Awards」は、Web開発者が自ら開発したWebサイトやスマートフォンアプリなどを通して技術、デザイン、アイデアを競い合うコンテストだ。時代の先端をいく開発者達の作品が一堂に集まり、Webの未来を提案する場となっている。

続きを読む

ぐるなびの店舗情報やクーポンも表示!ロケタッチのAndroidアプリがバージョンアップ



ライブドアは2011年12月05日、ジオコミュニケーションサービス「ロケタッチ」のユーザー数が10万人を突破しましたことを発表した(2011年12月5日集計)。

「ロケタッチ」は2010年7月のサービス開始以来、位置情報サービスやジオメディアと呼ばれる成長過程の分野でユーザー数を着実に伸ばしてきた。

続きを読む

SNS時代の新店舗管理ツール!ライブドア、「ロケタッチオーナーズ」を提供



ライブドアが運営する位置情報共有サービス「ロケタッチ」は、小売店や商業施設オーナー向けに、店舗とユーザーのエンゲージメントを深める、ソーシャルメディア時代の新・店舗管理ツール「ロケタッチオーナーズ」を本日より正式に提供開始した。

続きを読む

フットサルイベントでもらおう!ロケタッチで"がんばろう ニッポン"シール



ライブドアは、同社が運営する情報共有サービス「ロケタッチ」において、日本サッカー協会が2011年5月3日に開催する「PUMA CUP 2011 東日本大震災復興支援チャリティーフットサルデー~がんばろうニッポン!フットサルからもチカラを~」の、開催場所である東京・駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館に“タッチ”すると取得できる、オリジナルシール「がんばろう ニッポン!」シールを提供する。

続きを読む

ついにAndroidアプリ版を公開!場所やモノに“タッチ“する「ロケタッチ」



どこが便利になった?「ロケタッチ」に新機能を追加」で紹介した「ロケタッチ」に、新たな展開があった。
ライブドアは、場所やモノに「タッチ」し、お出かけ情報を記録・共有する位置情報共有サービス「ロケタッチ」において、Android 端末専用アプリケーションをダウンロードして使用するAndroidアプリ版を公開中だ。

続きを読む

どこが便利になった?「ロケタッチ」に新機能を追加



場所やモノに「タッチ」しお出かけ情報を記録・共有する位置情報共有サービス「ロケタッチ」に、写真アップロード機能が新たに追加された。
今回の機能追加により、「ロケタッチ」を利用して“タッチ”した時、もしくは、コメントが自由に記載できる“ノート”に写真を投稿できるようになった。新機能は、iPhoneアプリ、スマートフォン、ケータイ、パソコン、すべてのプラットフォームに対応している。

新機能は、どこが便利なのか?

続きを読む

和製チェックイン系サービス「ロケタッチ」のiPhoneアプリが登場


ライブドアが運営するサービス「ロケタッチ」のiPhoneアプリ版が登場した。

「ロケタッチ」とは、『場所やモノにタッチする!ライブドアの位置情報サービス「ロケタッチ」』の記事で紹介したとおり、スマートフォンなどのGPS機能を使い、出かけた場所でタッチすることで、自分だけのオリジナル地図を作ることができる位置情報コンテンツだ。

続きを読む

場所やモノにタッチする!ライブドアの位置情報サービス「ロケタッチ」



本日よりオープンとなるライブドアの新サービス「ロケタッチ」。スマートフォンなどのGPS機能を使い、出かけた場所でタッチする「チェックイン系」のサービスだ。

ロケタッチのコンセプトは、ズバリ“小学生の世界”。
子供の頃に自分だけの手書きの地図を作ったり、シール集めをしていた頃のようなワクワク感を取り入れたという。何回か同じ場所をチェックすると、その場所のリーダーになれたり、シールがもらえたりできるので、毎日が冒険だった小学生時代の感覚を思い出すこと間違いなしだ。

「ロケタッチ」は7月8日から14日までの期間にベータテストが行われた。ブログでも実際に試してみたのだが……、これはハマる! 通勤で使う駅からランチで行った店、はたまた自分だけしか知らない秘密の場所まで、様々な場所へタッチすればするほど、使えば使うほど、さらにハマっていく楽しさがあるのだ。

また、店や建物だけではなく、犬や猫、オブジェなど、どんなものにでもタッチできるため、ライブドア社内でも「ライブドア学園」や「株式会社ライブドア/アロハシャツ」など、一部の社員にしか通じない秘密の場所(人?)が作られ、「内輪受けタッチ」が続出している。「アイツ、何やってんだ…」という笑いを仲間と共有できるのも、このサービスの楽しいところだ。
続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ