ITライフハック

ワークスペース

モジュール式拡張デスク『PREDUCTS DESK』、「JUST PDF 5」を発売へ【まとめ記事】

main

PREDUCTS株式会社は、モジュール式拡張デスク『PREDUCTS DESK』を発売した。
株式会社ジャストシステムは、現在企業向けに提供している「JUST PDF 5」シリーズを、個人ユーザー向けに2022年3月17日(木)より発売する。

記念商品を数量限定で発売!素潜り漁師マサル『オリジナル包丁』
株式会社MOGURA ENTERTAINMENTは、YouTubeチャンネル登録者数113万人超で、世界中で人気のYouTuber「素潜り漁師マサル」がプロデュースしたオリジナル包丁「漁師の牛刀」を発売する。構想から半年、オリジナル包丁の企画会社「エディットジャパン」とともに拘り抜いて作り上げた、どんな方にも使いやすい18cmの牛刀。一般的な家庭用包丁に比べ、刃幅をすこし細身にしており、スタイリッシュなフォルムが印象的。スリムな刃は食材に残りづらく、スムーズに次のアクションへ移ることができるため、使い勝手の良さを追求した形状となっている。肉・魚・野菜などいろいろな種類の食材に対応できる1本。


PREDUCTS、モジュール式拡張デスク『PREDUCTS DESK』を発売
PREDUCTS株式会社は、モジュール式拡張デスク『PREDUCTS DESK』を発売した。同モデルは未来の日用品店「New Stand Tokyo(東京・六本木)」にて2月13日(日)より2月27日(日)までの間、店舗内での展示を行う。店頭での販売は実施しない。PREDUCTS DESKは「Desk Modular System」を備えたモジュール式拡張デスク。天板裏に埋め込んだ4本のレールにより、様々なモジュールが装着可能なDESK MODULAR SYSTEM。電源タップを固定しケーブルを這わせたり、トレイを装着してPCや書類が格納できる。(特許取得済)


PDFの作成・編集・データ変換を1つに集約!ジャストシステム、「JUST PDF 5」を発売へ
株式会社ジャストシステムは、現在企業向けに提供している「JUST PDF 5」シリーズを、個人ユーザー向けに2022年3月17日(木)より発売する。希望小売価格は、「JUST PDF 5 」が6,790円(税込)、「JUST PDF 5 Pro」が16,310円(税込)。オフィスでも自宅でも、文書のデジタル化やペーパーレス化が進み、PDFファイルを扱う機会も増加している。「JUST PDF 5」シリーズは、PDFファイルを手軽に扱えるよう、一太郎やMicrosoft Office などの文書をPDFに変換できる[作成]、PDFから他の文書形式に変換できる[データ変換]、PDFを自在に編集できる[編集]を1つに集約した。さらに、ユーザーインターフェースを一新し、直感的に操作できるよう使い勝手を向上させたほか、電子印鑑やセキュリティ機能を強化した。


地震時の冷蔵庫の転倒を防ぐ耐震ベルト
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、冷蔵庫ストッパー タンス転倒防止 穴あけ不要 粘着テープ設置 震度6強相当対応「200-QL009K」を発売した。本製品は、冷蔵庫専用の地震対策固定ベルト。2本のベルトで、600Lまでの冷蔵庫を固定する事ができる。接着テープで固定するので、壁に穴をあけずに冷蔵庫を固定する事ができる。冷蔵庫の移動時にくさびを外すことで容易にゴムベルトの取外しが可能だ。


期間限定で新登場!江戸前天丼はま田、「蛤と九条ねぎそばセット
とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、2022年2月18日(金)より国内の「江戸前天丼はま田」にて「蛤と九条ねぎそばセット」の販売を開始する。冬から春に季節が移りゆくこの時期にぴったりな期間限定メニュー「蛤と九条ねぎそばセット」が新登場。そばが見えない程に盛りつけた蛤と、しじみと蛤の出汁が香るそばに九条ねぎを添え、揚げたての天ぷらを一度に楽しめる今だけしか味わえないセットメニュー。蛤と九条ねぎそばとセットで楽しめるのは、烏賊と貝柱のかき揚げ/旬菜5種の天盛りと、海老/烏賊と貝柱のかき揚げ/旬菜3種の上天盛りを用意。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
人気の限定メニューが復活!からあげ専門店「からあげ縁」に期間限定で「出汁からあげ」登場
『鬼滅の刃 判断が遅い Tシャツ/BLACK』が登場!あみあみにて予約開始
ファミマ×ウマ娘 “美味すぎる” コラボが実現!ファミマ、コラボフード全13種類発売
スマホ&タブレットスタンド付き!コの字型サイドテーブル
天丼てんや、春の風物詩『桜海老天丼』が今年も登場!人気の『ごちそう天丼(春)』も同時販売






PREDUCTS、モジュール式拡張デスク『PREDUCTS DESK』を発売

main

PREDUCTS株式会社は、モジュール式拡張デスク『PREDUCTS DESK』を発売した。同モデルは未来の日用品店「New Stand Tokyo(東京・六本木)」にて2月13日(日)より2月27日(日)までの間、店舗内での展示を行う。店頭での販売は実施しない。

■PREDUCTS DESKとは
PREDUCTS DESKは「Desk Modular System」を備えたモジュール式拡張デスク。天板裏に埋め込んだ4本のレールにより、様々なモジュールが装着可能なDESK MODULAR SYSTEM。電源タップを固定しケーブルを這わせたり、トレイを装着してPCや書類が格納できる。(特許取得済)
sub2

sub3

sub4

天板と電動昇降脚のセット「DESK - METRO / FlexiSpot E7」の他にも、既にFlexiSpot E7/E8/EJ2などのモデルを既にご利用中の方に向けて、天板のみの「BOARD - METRO for FlexiSpot」も同時に販売する。

・DESK - METRO / FlexiSpot E7:本体価格 143,000円(税込)
・BOARD - METRO for FlexiSpot:本体価格 92,400円(税込)

DESK - METRO / FlexiSpot E7
BOARD - METRO for FlexiSpot

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
人気の限定メニューが復活!からあげ専門店「からあげ縁」に期間限定で「出汁からあげ」登場
『鬼滅の刃 判断が遅い Tシャツ/BLACK』が登場!あみあみにて予約開始
ファミマ×ウマ娘 “美味すぎる” コラボが実現!ファミマ、コラボフード全13種類発売
スマホ&タブレットスタンド付き!コの字型サイドテーブル
天丼てんや、春の風物詩『桜海老天丼』が今年も登場!人気の『ごちそう天丼(春)』も同時販売






急なPC作業や誰かに見られたら困る重要データの確認などに超便利!東京メトロ駅構内で個室型ワークスペース「CocoDesk(ココデスク)」

main

東京地下鉄(以下、東京メトロ)は、富士ゼロックスと共同で、個室型ワークスペース「CocoDesk」の提供を、2020年2月20日(木)より東京メトロ駅構内で開始する。

■実証実験から正式サービス開始へ
東京メトロはこれまで、テレワーク等のオフィス以外で仕事をするモバイルワーク需要に応えるため、富士ゼロックスと共同で、個人用のワークスペースの開発、実証実験を行ってきた。この度、実証実験での検証を経て、より快適で利便性の高い施設に改良を行ったうえで、駅構内に個室型のワークスペース「CocoDesk(ココデスク)」として正式なサービスを開始する。 「(作業場所は)ここです」と「ここ(に)デスク」を組み合わせたようなサービス名称が覚えやすい。

「CocoDesk」は、実証実験の検証に基づき、快適に利用できる広さを確保しているほか、モバイル端末利用に必要な電源コンセントやWi-Fiを完備し、エアコンによる温度調節も可能となっている。周りを気にすることなく電話や資料作成などが快適にできるほか、読書・学習スペース等としても利用可能だ。

また、駅構内という立地に加え、短い時間での利用が可能であることから、移動中のスキマ時間を有効に活用することができる。

2月20日(木)より銀座線・南北線溜池山王駅ほか計4駅7台にて提供を開始し、順次他駅への設置拡大を進めていくとのことだ。

■設置駅(2月20日時点)
・南北線・銀座線 溜池山王駅・・・・・・3台
・千代田線・副都心線 明治神宮前駅・・・2台
・有楽町線 池袋駅・・・・・・・・・・・1台
・南北線 六本木一丁目駅・・・・・・・・1台
計4駅7台


sub1

sub3

sub2


CocoDesk

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

上海問屋に関連した記事を読む
高級靴磨き店「Brift H」のように魅力あるオリジナルサービスを組み込めるバリューデザインの”ハウスプリペイドカード”
人材不足の令和時代はソリューション型の派遣サービスを中心に展開!アデコグループのVSNが技術者系労働市場の変化を捉えた新サービス「Modis VSN」発表
ネットで簡単!個人でも銀行から低金利な融資が受けられる個人と銀行をむすぶ国内唯一のプラットフォーム「クラウドローン」スタート
ANAが羽田空港において大型自動運転バス実用化に向けた実証実験を実施~電気バスを使用し、2020年内の試験運用を目指す~
みんなのタクシーがJR東日本提携第1弾として後部座席設置のタブレットによる“Ringo Pass”実証実験を拡大






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ