ITライフハック

中車水車小屋

神輿は羽村市指定有形文化財!本殿が東京都指定有形文化財の「阿蘇神社」【多摩ツアー】

1011_2023_TAMA_090

阿蘇神社の起源は、推古天皇のご治世の9年目の5月(601年)に、神託によってこの地に設立され、霊物を安置して祭祀を始めたのが起源とされている。本殿は東京都から有形文化財として指定されており、神輿は羽村市から有形文化財として指定されている。

■地域の発展を司る祖神
阿蘇神社は、地域の発展を司る祖神として、また、近隣住民の守護神、福を招く神、安産を願う神として親しまれている。

1011_2023_TAMA_081
歴史を感じさせる鳥居がある


龍が撒きついている、立派な灯篭がある。

1011_2023_TAMA_108
龍が撒きついている灯篭


本殿は東京都から有形文化財として指定されている。

1011_2023_TAMA_090
東京都有形文化財の本殿


本殿の隣には、東京都指定天然記念物の椎(シイ)の木がある。平将門を討った藤原秀郷が天慶3年(940年)に社殿を造営したときに手植えしたという言い伝えがある。

1011_2023_TAMA_095
東京都指定天然記念物の椎の木


例祭行事では、国家の平和と五穀の豊かな収穫を祈願する。また神輿は、羽村市指定有形文化財となっている。近くには、多摩川が流れている。

1011_2023_TAMA_102
多摩川が見える


阿蘇神社は、羽田から続く多摩川サイクリングロードの終点としても関心を集めている。多摩エリアを散策する人は、足を運んでみるとよいだろう。

■雄大な自然を満喫できる多摩エリアを散策
東京都心からたったの2 時間で雄大な自然を満喫できる多摩エリア。都心に比べ標高の高い多摩では、秋の訪れを感じる「紅葉」の名所を東京で最も早い10月下旬頃から巡ることができる。自然の中のハイキングやドライブなど、紅葉と合わせて楽しめる周辺スポットも充実している。また、多摩地域には、日本文化の象徴ともいえる発酵文化が多数存在している。

今回の多摩ツアーでは、多摩の気候や立地によって昔から「発酵」文化が根付いていることに注目した。

1日目は、甘こうじスムージーと発酵素材のお店「こうじや八王子」、本殿が東京都指定有形文化財の「阿蘇神社」、水車がある古民家カフェ「中車水車小屋」、手作りチーズ工房「フロマージュ・デュ・テロワール」、昭島市の深層地下水を使ったオリジナルクラフトビールを醸造している「イサナブルーイングブルワリー&ロースタリー」、そして「フォレスト・イン 昭和館」に宿をとった。

2日目は、米国文化が味わえる「福生ベースサイドストリート」、自然豊かな多摩地区で長年続いてきた日本酒「石川酒造」や「田村酒造」、東京発のチョコブランド「TOKYO CHOCOLATE FARM」、こだわりのクラフトビールの醸造所「立飛麦酒醸造所」を取材した。

■TAMASHIMAとは
TAMASHIMAは、多摩地域と島しょ地域から成るエリアの総称。
【多摩地域】 八王子 立川 武蔵野 三鷹 青梅 府中 昭島 調布 町田 小金井 小平 日野 東村山 国分寺
国立 福生 狛江 東大和 清瀬 東久留米 武蔵村山 多摩 稲城 羽村 あきる野 西東京 瑞穂
日の出 檜原 奥多摩
【島しょ地域】 大島 利島 新島 式根島 神津島 三宅島 御蔵島 八丈島 青ヶ島 父島 母島
東京の多摩・島しょ地域(TAMASHIMATAMASHIMA)の多様な魅力を伝えるポータルサイト「TAMASHIMA.tokyo 」では、「東京の新しい贅沢へ。」をテーマに、今すぐ旅したくなる魅力満載の情報をお届けしている。

阿蘇神社
「TAMASHIMA.tokyo」公式サイト
『多摩エリア』魅力体験プレスツアー 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
日本の魅力を世界へ伝える!PFU「HHKBカラーキートッププロジェクト」
USB-IF認証取得、安心の高品質・高耐久!産業用USBハブ
モバイルPCの最高峰へ、機動力・高性能・連携性が進化!「LG gram」2024年モデル
AIを活用してホームページを作れる!ソースネクスト「WebSite X5 Pro」新バージョンを提供
必要なポートをスマートに増設!Surface Pro 9専用ドッキングステーション





眠れなくなるほど面白い 図解 神社の話
渋谷申博
日本文芸社
2020-09-29

『多摩エリア』魅力体験プレスツアー 特設サイト【まとめ記事】

001

東京都心からたったの2 時間で雄大な自然を満喫できる多摩エリア。都心に比べ標高の高い多摩では、秋の訪れ感じる「紅葉」の名所を東京で最も早い10月下旬頃から巡ることができる。自然の中のハイキングやドライブなど、紅葉と合わせて楽しめる周辺スポットも充実している。また、多摩地域には、日本文化の象徴ともいえる発酵文化が多数存在している。

今回の多摩ツアーでは、多摩の気候や立地によって昔から「発酵」文化が根付いていることに注目した。

1日目は、甘こうじスムージーと発酵素材のお店「こうじや八王子」、本殿が東京都指定有形文化財の「阿蘇神社」、水車がある古民家カフェ「中車水車小屋」、手作りチーズ工房「フロマージュ・デュ・テロワール」、昭島市の深層地下水を使ったオリジナルクラフトビールを醸造している「イサナブルーイングブルワリー&ロースタリー」、そして「フォレスト・イン 昭和館」に宿をとった。

2日目は、米国文化が味わえる「福生ベースサイドストリート」、自然豊かな多摩地区で長年続いてきた日本酒「石川酒造」や「田村酒造」、東京発のチョコブランド「TOKYO CHOCOLATE FARM」、こだわりのクラフトビールの醸造所「立飛麦酒醸造所」を取材した。

腸活は世界を救う!甘こうじスムージーと発酵素材のお店「こうじや八王子」【多摩ツアー】
こうじや八王子は、「腸活は世界を救う」をキャッチフレーズにした発酵食品のお店だ。2018年7 月頃、「甘こうじ」のムック本との出会いがきっかけで、2021年8月にオープンしたとのこと。同店では、健康と発酵の素晴らしさを伝えることを使命とし、無農薬や国産の素材を用いたメニューを提供している。健康をサポートするドリンクやお惣菜も販売し、腸活を促進する甘こうじスムージーなどが人気だ。甘こうじスムージーは、甘こうじ(米麹)と国産豆乳、バナナで作られている。砂糖は一切使用していないが、ほんのりとした甘さがあり、飲みやすい。アミノ酸を多く含んでいるため、栄養価が高く、腸活にもなる。発酵食品のフードもあり、いずれもリーズナブルな価格だ。


神輿は羽村市指定有形文化財!本殿が東京都指定有形文化財の「阿蘇神社」【多摩ツアー】
阿蘇神社の起源は、推古天皇のご治世の9年目の5月(601年)に、神託によってこの地に設立され、霊物を安置して祭祀を始めたのが起源とされている。本殿は東京都から有形文化財として指定されており、神輿は羽村市から有形文化財として指定されている。阿蘇神社は、地域の発展を司る祖神として、また、近隣住民の守護神、福を招く神、安産を願う神として親しまれている。龍が撒きついている、立派な灯篭がある。


『多摩エリア』魅力体験プレスツアー 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
使いやすいこだわり機能が満載!乱雑な機器やケーブルを、まとめて収納できるケーブルボックス
静岡県産マッシュルームと静岡県銘柄鶏“ふじのくに いきいきどり”を使った新商品!「ほたてフライバーガー ~静岡県産マッシュルーム入りグラタンソース~」
貼り付けるだけ!周辺機器をまとめて、持ち運べる、後付けポケット
町田啓太さん、とにかく明るい安村さん、野口啓代さんが登壇!「ポケモンかいふくDays」イベント
TVCMを放送開始!肉が食べたい欲求を満たすなら「バーガーキングにいらっしゃい!」






腸活は世界を救う!甘こうじスムージーと発酵素材のお店「こうじや八王子」【多摩ツアー】

003

東京都心からたったの2 時間で雄大な自然を満喫できる多摩エリア。都心に比べ標高の高い多摩では、秋の訪れ感じる「紅葉」の名所を東京で最も早い10月下旬頃から巡ることができる。自然の中のハイキングやドライブなど、紅葉と合わせて楽しめる周辺スポットも充実している。また、多摩地域には、日本文化の象徴ともいえる発酵文化が多数存在している。

今回の多摩ツアーでは、多摩の気候や立地によって昔から「発酵」文化が根付いていることに注目した。

1日目は、甘こうじスムージーと発酵素材のお店「こうじや八王子」、本殿が東京都指定有形文化財の「阿蘇神社」、水車がある古民家カフェ「中車水車小屋」、手作りチーズ工房「フロマージュ・デュ・テロワール」、昭島市の深層地下水を使ったオリジナルクラフトビールを醸造している「イサナブルーイングブルワリー&ロースタリー」、そして「フォレスト・イン 昭和館」に宿をとった。

2日目は、米国文化が味わえる「福生ベースサイドストリート」、自然豊かな多摩地区で長年続いてきた日本酒「石川酒造」や「田村酒造」、東京発のチョコブランド「TOKYO CHOCOLATE FARM」、こだわりのクラフトビールの醸造所「立飛麦酒醸造所」を取材した。

■キャッチフレーズは「腸活は世界を救う!」
こうじや八王子は、「腸活は世界を救う」をキャッチフレーズにした発酵食品のお店だ。
2018年7 月頃、「甘こうじ」のムック本との出会いがきっかけで、2021年8月にオープンしたとのこと。

001
「こうじや八王子」代表の小金沢一実さん


同店では、健康と発酵の素晴らしさを伝えることを使命とし、無農薬や国産の素材を用いたメニューを提供している。健康をサポートするドリンクやお惣菜も販売し、腸活を促進する甘こうじスムージーなどが人気だ。

004
「こうじや八王子」は、住宅街の中にある


甘こうじスムージーは、甘こうじ(米麹)と国産豆乳、バナナで作られている。

002
甘こうじスムージー


砂糖は一切使用していないが、ほんのりとした甘さがあり、飲みやすい。アミノ酸を多く含んでいるため、栄養価が高く、腸活にもなる。

007
発酵しているため、泡立っている


発酵食品のフードもあり、いずれもリーズナブルな価格だ。

006
お店のメニュー


腸活ドリンクサブスクも実施している。
① 2,500円 380円までのドリンク1カ月 8回分(コンプリートで、540円お得)
② 3,980円 380円までのドリンク1カ月 16回分(コンプリートで、6,080円お得)

005
サブスクのメニュー


「こうじや八王子」は、JR西八王子駅から徒歩5分の場所にある。近くに来たときは、足を運んでみては如何だろうか。

<店舗情報>
名称:こうじや八王子
住所:〒193-0835 東京都八王子市千人町1丁目12-2(JR 中央線「西八王子駅」から徒歩5分)
営業:火~土 10:00~17:00 ※水曜日20:00まで (5~10月のみ)
電話:090-3131-8286(受付時間:火~土曜日 9:00~17:00)
公式サイト:https://honeycombstage.com/
Facebook:https://www.facebook.com/cojiyaHACHIOJI/
Instagram:https://www.instagram.com/co_jiya/

「こうじや八王子」公式サイト
『多摩エリア』魅力体験プレスツアー 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
使いやすいこだわり機能が満載!乱雑な機器やケーブルを、まとめて収納できるケーブルボックス
静岡県産マッシュルームと静岡県銘柄鶏“ふじのくに いきいきどり”を使った新商品!「ほたてフライバーガー ~静岡県産マッシュルーム入りグラタンソース~」
貼り付けるだけ!周辺機器をまとめて、持ち運べる、後付けポケット
町田啓太さん、とにかく明るい安村さん、野口啓代さんが登壇!「ポケモンかいふくDays」イベント
TVCMを放送開始!肉が食べたい欲求を満たすなら「バーガーキングにいらっしゃい!」






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ