ITライフハック

九州新幹線

電波遮へい対策事業の進捗情報公開!九州新幹線のトンネル内での携帯電話のサービスエリアが拡大

37652ca786771fe9fbd8d6ed65a55af6_m

ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIは、九州新幹線の「出水駅~川内駅」間の全てのトンネル内で、2020年1月31日から携帯電話サービスの提供を開始する。これにより、九州新幹線の「博多駅~川内駅」間で携帯電話サービスを快適に利用できるようになる。

■広くあまねく携帯電波を利用者に届ける「電波遮へい対策事業」
トンネルなどの人工的な構築物により電波が遮へいされ、携帯電話などが利用できない地域において、移動通信用中継設備などを設置して携帯電話などが利用できるよう、電波の適正な利用を確保することを目的として実施されている「電波遮へい対策事業」に基づく国の補助金を活用して工事が行われている。

なお今後は、九州新幹線の終点「鹿児島中央駅」までの区間については、2020年夏までのサービスエリア化に向けて現在対策工事を実施中で、順次サービスの提供を開始する予定だ。

1. サービス開始日
2020年1月31日(金)始発列車からサービス開始予定
2. サービスエリア拡大区間
九州新幹線 「出水・川内駅間(途中)※1~川内駅」間(5トンネル、総延長約11.0km)
[注]※1 出水駅から約15km付近。



ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
UQコミュニケーションズからAlexaやWiMAXハイパワー対応で下り最大440Mbps「WiMAX HOME 02」が登場
2年分の通信料込みで販売!子どもの見守りや大切な物の位置検索がスマホで簡単にできるソフトバンクの「どこかなGPS」
デルの超絶タフなRuggedシリーズより軽量かつパワフルな12インチ モデル「New Latitude 7220 Rugged Extremeタブレット」
安心かつ安全に!リユースモバイル関連ガイドライン検討会がスマホやタブレットの中古端末の品質に関するガイドラインを策定
ファーウェイ・ジャパンからオープンフィット型ノイズキャンセリング機能搭載完全ワイヤレスイヤホンを発売






九州新幹線のトンネル内で携帯電話のサービスエリアが拡大

6b4ea6fc35303d6133b9d0afb6e4435d_s

ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIは、九州新幹線の「新水俣駅~出水駅」間および「出水駅~川内駅手前」間のトンネル内で、2019年10月31日から携帯電話サービスの提供を開始する。

これにより、九州新幹線 「博多駅~川内駅手前」間で、携帯電話サービスを快適に利用できるようになる。

・サービス開始日
2019年10月31日(木)始発列車からサービス開始予定

・サービスエリア拡大区間
九州新幹線 「新水俣駅~出水駅」間および「出水駅~川内駅手前※1」間(12トンネル、総延長約18.0km)

・今後の予定
九州新幹線の終点「鹿児島中央駅」までの区間については、2020年までのサービスエリア化に向けて現在対策工事を実施中で、順次サービスの提供を開始する予定だ。

プレスリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
青函トンネルの全区間で携帯電話サービスが利用可能に
NTTドコモ、「ラグビーワールドカップ2019 日本大会」で5Gプレサービスを提供
G&Rジャパンからハイパーパフォーマンス時計ブランド「Gorilla」の夏モデル登場
「Galaxy S10/S10+」発売を記念して、えなこ×Galaxyコスチュームでツーショット撮影会実施
富士山頂の一部でWiMAX 2+が利用可能に






九州新幹線のトンネル内における携帯電話のサービスエリアが拡大

4513817b20095b101411078dd12f79e9_s

ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIは、九州新幹線 「新八代駅~新水俣駅」間のトンネル内で、2019年7月16日から携帯電話サービスの提供を開始する。

すでに九州新幹線 「新八代駅~新水俣駅」間の5トンネル内(総延長約12.7km)は、2018年11月1日(木)から携帯電話サービスの提供を開始しており、今回のサービス拡大区間とあわせることで「博多駅~新水俣駅」間で携帯電話サービスが利用可能となる。今後も、サービスエリア拡大や品質向上と利用しやすい環境の整備を進めていくとしている。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
iPhoneを充電しながら大切なデータを簡単にバックアップできる「Qubii」
ドッキングステーション並みの高性能!ベルキンから薄さ約1.5cm、重さ135g、手のひらサイズの万能Type-Cマルチハブ
JAPANNEXT、15.6型フルHD Type-C モバイルディスプレイ「JN-MD-IPS1506FHDR」を発売
リンクスよりCORSAIRブランドの最大解像度12000dpiで超軽量85gを実現した超軽量コンパクトゲーミングマウス
かまってちゃん&お節介好きにたまらない!姿勢チェックや休憩を促すお節介なPCスタンド「nocnoc base」






九州新幹線 「新大牟田駅~熊本駅」間のトンネル内で携帯電話が利用可能に

6b4ea6fc35303d6133b9d0afb6e4435d_s

ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIは、九州新幹線 「新大牟田駅~熊本駅」間のトンネル内で、2018年6月26日(火)から携帯電話サービスの提供を開始する。

これにより、九州新幹線の「博多駅~新八代駅」間で携帯電話サービスを快適に利用できるようになる。

1.サービス開始日
2018年6月26日(火)始発列車からサービス開始予定

2.サービス開始区間
九州新幹線 「新大牟田駅~熊本駅」間のトンネル内(9トンネル、総延長約21km)

3.今後の予定
九州新幹線の「新八代駅~新水俣駅(手前)」間については現在対策工事実施中で、順次サービス提供予定となっている。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
最新VRも楽しめる!Galaxyの最新モデルを無料で体感できる「Galaxy Showcase」がリニューアルオープン!
手塚治虫生誕90周年を記念した“TEZUKA OSAMU HYBRID CASE for iPhone8/7,X”を発売
スマートフォン/タブレットをBluetoothキーボードにするアプリ「Rickey+」が登場
LINEモバイルで「母の日キャンペーン」開催
全国39のFM局の番組をエリアフリー・無料で楽しめる「WIZ RADIO」iOS版が登場






九州新幹線 新鳥栖駅~新大牟田駅間トンネル内の携帯電話サービス開始

6b4ea6fc35303d6133b9d0afb6e4435d_l

ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIは、九州新幹線トンネル内における携帯電話のサービスエリア拡大や品質改善を目的に、九州旅客鉄道と共同でエリア整備を進めているが、このたび、新鳥栖駅から新大牟田駅間のトンネル内においても携帯電話サービスエリアが拡大され、携帯電話が利用できるようになった。

1. サービスエリア拡大予定時期
2017年12月1日(金)始発列車よりサービス開始予定

2. 拡大サービスエリア
新鳥栖駅~新大牟田駅間の以下3トンネル 約2.3km

3. サービス提供事業者
ソフトバンク
NTTドコモ
KDDI

[注]“ワイモバイル”の携帯電話も利用可能。

4. 事業内容

トンネル等の人工的な構築物により電波が遮へいされ、携帯電話等が使用できない地域において、移動通信用中継施設等を設置して携帯電話等を利用可能にするなど、電波の適正な利用を確保することを目的として実施されている「電波遮へい対策事業」に基づく国の補助金を活用して工事が行われている。

5. 今後の予定
九州新幹線の下記の区間については、現在対策工事実施中で順次サービスが提供される予定だ。

①新大牟田駅~新玉名駅間のトンネル内
②新玉名駅~熊本駅間のトンネル内
③新八代駅~新水俣駅間のトンネル内

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
AUKEY、6700mAh超ミニサイズのモバイルバッテリー「PB-N62」を発売
「Xperia XZ1」「Xperia XZ1 Compact」の発売を記念して「旅する3Dフィギュアフォトコンテスト」を開始
AUKEY、13400mAhのモバイルバッテリー「PB-N63」を発売
名刺入れにもなる!?カードが最大5枚収納できるiPhoneXケース
AUKEY、2USBポート搭載で20000mAhのモバイルバッテリー「PB-N61」を新発売






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ