ITライフハック

京都

通常非公開の「御成の間」も見学した「長楽館」/ 2画面の映像出力のドッキングステーション【まとめ記事】

本館ロビー2階

長楽館は、ルネサンス様式を基調とした壮麗な建築が特徴だ。館内には、細部にわたる装飾が施されたシャンデリア、大理石の暖炉、手彫りの木製パネルなど、当時の職人技が光るアイテムが数多く見られる。取材時には、通常非公開の3階の和室「御成の間」を特別に見せていただいた。違い棚・床の間・付書院が設けられた書院造が特徴の部屋だ。北側の窓は、頂部が優美な曲線を描いた華頭窓だ。京都の北の景色や円山公園を一望できる。

サンワサプライ株式会社は、HDMI映像出力端子を2ポート搭載したUSB Type-Cドッキングステーション「USB-CVDK17」を発売する。Type-Cケーブル1本でディスプレイ最大2台へ映像出力ができる。コンパクトサイズでオフィスでも使いやすいLAN端子がないタイプだ。USB Type-Cケーブル1本でディスプレイ最大2台へ映像出力ができる、HDMI映像出力端子を2ポート搭載したコンパクトなドッキングステーション。HDMIを使用したディスプレイ1台出力時は最大4K(3840×2160)解像度に対応している。※2台接続時の最大解像度は4K(3840×2160)+フルHD(1920×1080)までサポートする。

シンプルで使い勝手が良い!自由度の高い人気シェルフ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、お部屋に合わせて自由に組み替えでき、基本の形のシェルフ単体でも使え、シェルフを分割するとローシェルフとして使える使い勝手の良いシェルフラック「100-DESKF052BR」「100-DESKF052LBR」「100-DESKF052W」を発売した。本製品は、お部屋に合わせて自由に組み替えできるシェルフラック。1つのシンプルなシェルフとして使うことができます。分割して2つのシェルフとして使うことも可能だ。デスク横に設置して、作業スペースの拡張にも使用できる。天板耐荷重は15kgでプリンタを置くことができる。フック付きで、バッグやヘッドホンをかけることができる。


通常非公開の「御成の間」も見学!客室で旅の疲れを癒すこともできる「長楽館」【そうだ 京都、行こう。】
長楽館は、ルネサンス様式を基調とした壮麗な建築が特徴だ。館内には、細部にわたる装飾が施されたシャンデリア、大理石の暖炉、手彫りの木製パネルなど、当時の職人技が光るアイテムが数多く見られる。取材時には、通常非公開の3階の和室「御成の間」を特別に見せていただいた。違い棚・床の間・付書院が設けられた書院造が特徴の部屋だ。北側の窓は、頂部が優美な曲線を描いた華頭窓だ。京都の北の景色や円山公園を一望できる。


上質な素材で構成された洗練された空間!煎茶と和菓子で癒された「カフェ・ドン バイ スフェラ」【そうだ 京都、行こう。】
Cafe DOnG by Sfera(カフェ・ドン バイ スフェラ)は、挽きたての豆をハンドドリップで淹れるコーヒーや煎茶、ほうじ茶、抹茶などの日本茶を提供するカフェだ。スフェラ・ビル西側の緑豊かな遊歩道に面しており、店舗の入口は緑に覆われている。店内は、上質な素材の家具で構成された、洗練された空間となっている。緑豊かなテーブル席も用意されている。取材時には、金土日・数量限定の「嘯月セット」を堪能した。嘯月の上生菓子+お好きな重み物で、価格は1,500円。


最大4K解像度に対応、2画面の映像出力!コンパクトな据え置きタイプのドッキングステーション
サンワサプライ株式会社は、HDMI映像出力端子を2ポート搭載したUSB Type-Cドッキングステーション「USB-CVDK17」を発売する。Type-Cケーブル1本でディスプレイ最大2台へ映像出力ができる。コンパクトサイズでオフィスでも使いやすいLAN端子がないタイプだ。USB Type-Cケーブル1本でディスプレイ最大2台へ映像出力ができる、HDMI映像出力端子を2ポート搭載したコンパクトなドッキングステーション。HDMIを使用したディスプレイ1台出力時は最大4K(3840×2160)解像度に対応している。※2台接続時の最大解像度は4K(3840×2160)+フルHD(1920×1080)までサポートする。


足でパソコンを操作!好きな操作を割り当てできる、静音USBフットペダル(3ペダルタイプ)
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、足でパソコンの操作ができて、自由なキーを割り当てできる3ペダルタイプの静音USBフットペダル 「400-MA214BK」(手前押しタイプ)を発売した。足でパソコンを操作することができる有線式USBフットペダル。専用ソフトでショートカットなどの機能を割り当てることができるプログラマブル仕様だ。キーボードを操作する指が足りない、ショートカットを簡単に操作したいといった悩みを解決する。踏み位置の前後を選べる。手前押しタイプと奥押しタイプお好きなタイプを選択できる。奥押しタイプ「400-MA179(従来品)」はペダルに足を置いたままにできる。手前押しタイプの「400-MA214BK(本製品)」はつま先だけの小さな動きで素早く押せるので、素早い動作が必要なパソコンゲームにおすすめだ。


「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
全国どこでも後悔のないお葬式ができる世界を目指す!燦ホールディングスときずなホールディングスが経営統合へ
松のや×日本ハム 第2弾!「カナダ大麦豚厚切りロースかつ」
川島明氏(麒麟)、指原莉乃氏、長谷川忍氏(シソンヌ)が新スタジオMCに決定!Amazon Original『ラブ トランジット』シーズン2、8月22日(木)20時よりPrime Videoにて独占配信開始
元アイドルの小阪由佳さんが首輪爆弾のデスゲームに挑戦!「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」【イマーシブ・フォート東京】
520円もおトクに楽しめる!ケンタッキーフライドチキン「観戦バーレル」

Hanako特別編集 365日楽しい町京都
マガジンハウス
2024-04-06


京都 完全版 2024
JTBパブリッシング
2023-09-08


るるぶ京都’25 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2024-01-13

上質な素材で構成された洗練された空間!煎茶と和菓子で癒された「カフェ・ドン バイ スフェラ」【そうだ 京都、行こう。】

240606_103

Cafe DOnG by Sfera(カフェ・ドン バイ スフェラ)は、挽きたての豆をハンドドリップで淹れるコーヒーや煎茶、ほうじ茶、抹茶などの日本茶を提供するカフェだ。
スフェラ・ビル西側の緑豊かな遊歩道に面しており、店舗の入口は緑に覆われている。

240606_069


店内は、上質な素材の家具で構成された、洗練された空間となっている。

240606_066


緑豊かなテーブル席も用意されている。

240606_086


取材時には、金土日・数量限定の「嘯月セット」を堪能した。嘯月の上生菓子+お好きな重み物で、価格は1,500円。

240606_089


嘯月は、四季折々の和菓子を作り続ける京都の名店であり、予約販売のみ。そんな嘯月の上生菓子を、カフェ・ドン バイ スフェラでは特別に食べることができる。

240606_138


抹茶と、嘯月の上生菓子。抹茶はお茶の香りが心地よく、上生菓子も美味しかった。空間と食による、最高の癒しを堪能できた。

240606_103


カフェ・ドン バイ スフェラは0階にあり、1階はSferaShop、2階はSferaArchive / SferaExhibitionになっている。

SferaShopでは、個性豊かなクラフトから、最先端のコンテンポラリーデザインまで、幅広いオリジナルデザインのインテリア製品を販売している。

240606_140


<詳細情報>
名称:Cafe DOnG by Sfera(カフェ・ドン バイ スフェラ)
住所:〒605-0086 京都府京都市東山区縄手通り新橋上ル弁財天町17 スフェラ・ビル スフェラビル 0F
電話番号:075-532-1070
拝観時間:12:00~19:00(定休日:水曜 )営業日・時間の変更の場合あり。
アクセス:京阪本線「祇園四条」もしくは「三条」駅からそれぞれ徒歩4分
URL:https://www.ricordi-sfera.com/

■テーマは『京都がくれる癒し』
『京都がくれる癒し』をテーマとした今回のキャンペーンでは、長い歴史と時間が凝縮された京都ならではの街並みや文化に触れることで、"癒し"という開放的な非日常を体験できるプランを用意した。放映する新CMでは、女優・安藤サクラさんが出演。ナレーションする「旅人」が映像に登場するのは今回が初めてのこと。

また本キャンペーンに連動して、『宝厳院や退蔵院で定員制でゆったりと風の音を楽しむ貸切拝観とモーニングやヨガ、坐禅がセットになったプラン』や『机に反射する青もみじの景色の美しさがSNSで人気を集めている「嵐山祐斎亭」等で、定員制でゆったりと季節を楽しむ貸切見学プラン』、『古き良き伝統を持つ長楽館でのアフターヌーンティーや大正レトロの名建築五龍閣でのカフェタイムなど、京都の歴史を感じながら街歩きや美味を楽しむプラン』など、混雑を避けて京都で癒しを感じられる観光プランも用意されている。

プレスツアーでは、旅を通して様々な「癒し」を得られることを感じるべく、京都の寺院・街中で触れる癒しスポットを訪れた。
1日目は、CMでも登場する池泉回遊式庭園が美しい「蓮華寺」、お抹茶と生菓子を愉しんだ「カフェ・ドンバイ・スフェラ」、本格的北京料理の「東華菜館」を満喫し、随所に"京都らしさ"を感じるホテル「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」に宿をとった。
2日目は、四季折々の景色が美しい「東福寺」を訪れたのち、明治の歴史的迎賓館「長楽館」で、通常非公開の部屋や宿泊施設を見学し、美食を追求したフレンチレストランで、昼食をとった。

東海旅客鉄道株式会社 営業本部 岩淺力也氏が語る!「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン『京都がくれる癒し』編への想い

YouTube:https://youtu.be/XFN5VV3Pgw8

Cafe DOnG by Sfera
「そうだ 京都、行こう。」公式サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
全国どこでも後悔のないお葬式ができる世界を目指す!燦ホールディングスときずなホールディングスが経営統合へ
松のや×日本ハム 第2弾!「カナダ大麦豚厚切りロースかつ」
川島明氏(麒麟)、指原莉乃氏、長谷川忍氏(シソンヌ)が新スタジオMCに決定!Amazon Original『ラブ トランジット』シーズン2、8月22日(木)20時よりPrime Videoにて独占配信開始
元アイドルの小阪由佳さんが首輪爆弾のデスゲームに挑戦!「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」【イマーシブ・フォート東京】
520円もおトクに楽しめる!ケンタッキーフライドチキン「観戦バーレル」

Hanako特別編集 365日楽しい町京都
マガジンハウス
2024-04-06


京都 完全版 2024
JTBパブリッシング
2023-09-08


るるぶ京都’25 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2024-01-13

通常非公開の「御成の間」も見学!客室で旅の疲れを癒すこともできる「長楽館」【そうだ 京都、行こう。】

本館ロビー2


長楽館は、ルネサンス様式を基調とした壮麗な建築が特徴だ。館内には、細部にわたる装飾が施されたシャンデリア、大理石の暖炉、手彫りの木製パネルなど、当時の職人技が光るアイテムが数多く見られる。


本館ロビー2階


取材時には、通常非公開の3階の和室「御成の間」を特別に見せていただいた。違い棚・床の間・付書院が設けられた書院造が特徴の部屋だ。

本館3階御成の間(通常非公開)


北側の窓は、頂部が優美な曲線を描いた華頭窓だ。京都の北の景色や円山公園を一望できる。

本館3階「御成の間」2


こちらも通常非公開の本館3階「長楽庵」。ステンドグラスが美しい茶室だ。

本館3階「長楽庵」(通常非公開)


HOTEL CHOURAKUKANは全室僅か6室だが、くつろぎの世界を満喫することができる。
ラウンジでは、ゆったりとくつろぐことができる。

長楽館外観(宿泊ラウンジからの眺め)


ラウンジから見た絶景。長楽館の建物を見ることもできる。

IMG_0133


無垢の木材をふんだんに用いている。こちらはパノラマパークビューツインルーム。

IMG_0141


広々とした洗面所とバスルーム。

IMG_0144


<詳細情報>
名称:長楽館
住所:〒605-0071 京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町604
電話番号:075-561-0001
URL:https://www.chourakukan.co.jp/

■テーマは『京都がくれる癒し』
『京都がくれる癒し』をテーマとした今回のキャンペーンでは、長い歴史と時間が凝縮された京都ならではの街並みや文化に触れることで、"癒し"という開放的な非日常を体験できるプランを用意した。放映する新CMでは、女優・安藤サクラさんが出演。ナレーションする「旅人」が映像に登場するのは今回が初めてのこと。

また本キャンペーンに連動して、『宝厳院や退蔵院で定員制でゆったりと風の音を楽しむ貸切拝観とモーニングやヨガ、坐禅がセットになったプラン』や『机に反射する青もみじの景色の美しさがSNSで人気を集めている「嵐山祐斎亭」等で、定員制でゆったりと季節を楽しむ貸切見学プラン』、『古き良き伝統を持つ長楽館でのアフターヌーンティーや大正レトロの名建築五龍閣でのカフェタイムなど、京都の歴史を感じながら街歩きや美味を楽しむプラン』など、混雑を避けて京都で癒しを感じられる観光プランも用意されている。

プレスツアーでは、旅を通して様々な「癒し」を得られることを感じるべく、京都の寺院・街中で触れる癒しスポットを訪れた。
1日目は、CMでも登場する池泉回遊式庭園が美しい「蓮華寺」、お抹茶と生菓子を愉しんだ「カフェ・ドンバイ・スフェラ」、本格的北京料理の「東華菜館」を満喫し、随所に"京都らしさ"を感じるホテル「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」に宿をとった。
2日目は、四季折々の景色が美しい「東福寺」を訪れたのち、明治の歴史的迎賓館「長楽館」で、通常非公開の部屋や宿泊施設を見学し、美食を追求したフレンチレストランで、昼食をとった。

東海旅客鉄道株式会社 営業本部 岩淺力也氏が語る!「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン『京都がくれる癒し』編への想い

YouTube:https://youtu.be/XFN5VV3Pgw8

長楽館
「そうだ 京都、行こう。」公式サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
全国どこでも後悔のないお葬式ができる世界を目指す!燦ホールディングスときずなホールディングスが経営統合へ
松のや×日本ハム 第2弾!「カナダ大麦豚厚切りロースかつ」
川島明氏(麒麟)、指原莉乃氏、長谷川忍氏(シソンヌ)が新スタジオMCに決定!Amazon Original『ラブ トランジット』シーズン2、8月22日(木)20時よりPrime Videoにて独占配信開始
元アイドルの小阪由佳さんが首輪爆弾のデスゲームに挑戦!「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」【イマーシブ・フォート東京】
520円もおトクに楽しめる!ケンタッキーフライドチキン「観戦バーレル」

Hanako特別編集 365日楽しい町京都
マガジンハウス
2024-04-06


京都 完全版 2024
JTBパブリッシング
2023-09-08


るるぶ京都’25 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2024-01-13

美食を追求したフレンチレストラン!ランチメニューとアフタヌーンティーで癒された「長楽館 ~フレンチ ル シェーヌ~」【そうだ 京都、行こう。】

240607_141

長楽館は1909年(明治42年)、煙草王として知られる村井吉兵衛によって、国内外の賓客をもてなすための迎賓館として建築建てられた。


IMG_0248


フレンチ ル シェーヌは、妥協のない素材選びと確かな料理方法で生み出す美食を追求したフレンチレストランだ。「京都市有形文化財」として長い歴史を持つだけあり、豪華な内装に目を奪われる。

240607_114


本格的なフレンチを楽しめる。まるで鮎が川を上っているようだ。食だけでなく、目でも楽しませてくれる。もちろん絶品の旨さだ。

240607_163


こちらは牛のフィレステーキ。肉汁が溢れ出る逸品で、美味しさかった。

240607_164


カフェでは、アフタヌーンティーも楽しんだ。

240607_169


薔薇の花を浮かべることができる。

ウインナーコーヒー1


様々な様式の部屋があるのも、特徴のひとつだ。
カフェ「貴婦人の間」。

カフェ「貴婦人の間」


カフェ「美術の間」。

カフェ「美術の間」


カフェ「球戯の間」。

カフェ「球戯の間」


<詳細情報>
名称:長楽館
住所:〒605-0071 京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町604
電話番号:075-561-0001
営業時間:ランチ 11:30~15:30(14:00最終入店時間)/ディナー 17:30~22:00 (19:30最終入店時間)
URL:https://www.chourakukan.co.jp/

■テーマは『京都がくれる癒し』
『京都がくれる癒し』をテーマとした今回のキャンペーンでは、長い歴史と時間が凝縮された京都ならではの街並みや文化に触れることで、"癒し"という開放的な非日常を体験できるプランを用意した。放映する新CMでは、女優・安藤サクラさんが出演。ナレーションする「旅人」が映像に登場するのは今回が初めてのこと。

また本キャンペーンに連動して、『宝厳院や退蔵院で定員制でゆったりと風の音を楽しむ貸切拝観とモーニングやヨガ、坐禅がセットになったプラン』や『机に反射する青もみじの景色の美しさがSNSで人気を集めている「嵐山祐斎亭」等で、定員制でゆったりと季節を楽しむ貸切見学プラン』、『古き良き伝統を持つ長楽館でのアフターヌーンティーや大正レトロの名建築五龍閣でのカフェタイムなど、京都の歴史を感じながら街歩きや美味を楽しむプラン』など、混雑を避けて京都で癒しを感じられる観光プランも用意されている。

プレスツアーでは、旅を通して様々な「癒し」を得られることを感じるべく、京都の寺院・街中で触れる癒しスポットを訪れた。
1日目は、CMでも登場する池泉回遊式庭園が美しい「蓮華寺」、お抹茶と生菓子を愉しんだ「カフェ・ドンバイ・スフェラ」、本格的北京料理の「東華菜館」を満喫し、随所に"京都らしさ"を感じるホテル「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」に宿をとった。
2日目は、四季折々の景色が美しい「東福寺」を訪れたのち、明治の歴史的迎賓館「長楽館」で、通常非公開の部屋や宿泊施設を見学し、美食を追求したフレンチレストランで、昼食をとった。

東海旅客鉄道株式会社 営業本部 岩淺力也氏が語る!「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン『京都がくれる癒し』編への想い

YouTube:https://youtu.be/XFN5VV3Pgw8

長楽館
「そうだ 京都、行こう。」公式サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
全国どこでも後悔のないお葬式ができる世界を目指す!燦ホールディングスときずなホールディングスが経営統合へ
松のや×日本ハム 第2弾!「カナダ大麦豚厚切りロースかつ」
川島明氏(麒麟)、指原莉乃氏、長谷川忍氏(シソンヌ)が新スタジオMCに決定!Amazon Original『ラブ トランジット』シーズン2、8月22日(木)20時よりPrime Videoにて独占配信開始
元アイドルの小阪由佳さんが首輪爆弾のデスゲームに挑戦!「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」【イマーシブ・フォート東京】
520円もおトクに楽しめる!ケンタッキーフライドチキン「観戦バーレル」

Hanako特別編集 365日楽しい町京都
マガジンハウス
2024-04-06


京都 完全版 2024
JTBパブリッシング
2023-09-08


るるぶ京都’25 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2024-01-13

レトロな空間と本格的北京料理で癒された「東華菜館」【そうだ 京都、行こう。】

sIMG_9860

「東華菜館」は、京都でも有名な本格的北京料理のお店だ。大正15年に誕生したスパニッシュ・バロック様式の洋館であり、日本に現存するなかで最古のエレベーターを持つ。


240606_153


十数ある部屋ごとに装飾や家具の意匠が変わるため、訪れるたびに印象が変わるのも魅力の1つだ。

240606_141


屋外納涼席は約120席からなる川床になっており、9月30日まで楽しむことができる。

240606_158


屋外納涼席から見える鴨川では、鴨や鷺、鳩などの野鳥を観察することができる。

sIMG_9878


本格的北京料理。見た目も豪華で、絶品だ。

sIMG_9860


中華の定番ともいえるエビチリも美味しかった。

sIMG_9865


240606_147
写真はイメージ。実際のメニューと異なる場合がある


装飾や家具がレトロで美しい。

240606_148


現存する日本最古のエレベーターを持つ。

240606_151


<詳細情報>
名称:東華菜館 本店
住所:〒600-8012 京都市下京区四条大橋西詰
電話番号:075-221-1147
ファックス:075-221-1148
営業時間:
【平日】11:30~15:00(ラストオーダー14:30) / 17:00~21:30(ラストオーダー21:00)
【土日祝】11:30~21:30(ラストオーダー21:00)
店休日:週1日 不定休
URL:https://www.tohkasaikan.com/

■テーマは『京都がくれる癒し』
『京都がくれる癒し』をテーマとした今回のキャンペーンでは、長い歴史と時間が凝縮された京都ならではの街並みや文化に触れることで、"癒し"という開放的な非日常を体験できるプランを用意した。放映する新CMでは、女優・安藤サクラさんが出演。ナレーションする「旅人」が映像に登場するのは今回が初めてのこと。

また本キャンペーンに連動して、『宝厳院や退蔵院で定員制でゆったりと風の音を楽しむ貸切拝観とモーニングやヨガ、坐禅がセットになったプラン』や『机に反射する青もみじの景色の美しさがSNSで人気を集めている「嵐山祐斎亭」等で、定員制でゆったりと季節を楽しむ貸切見学プラン』、『古き良き伝統を持つ長楽館でのアフターヌーンティーや大正レトロの名建築五龍閣でのカフェタイムなど、京都の歴史を感じながら街歩きや美味を楽しむプラン』など、混雑を避けて京都で癒しを感じられる観光プランも用意されている。

プレスツアーでは、旅を通して様々な「癒し」を得られることを感じるべく、京都の寺院・街中で触れる癒しスポットを訪れた。
1日目は、CMでも登場する池泉回遊式庭園が美しい「蓮華寺」、お抹茶と生菓子を愉しんだ「カフェ・ドンバイ・スフェラ」、本格的北京料理の「東華菜館」を満喫し、随所に"京都らしさ"を感じるホテル「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」に宿をとった。
2日目は、四季折々の景色が美しい「東福寺」を訪れたのち、明治の歴史的迎賓館「長楽館」で、通常非公開の部屋や宿泊施設を見学し、美食を追求したフレンチレストランで、昼食をとった。

東海旅客鉄道株式会社 営業本部 岩淺力也氏が語る!「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン『京都がくれる癒し』編への想い

YouTube:https://youtu.be/XFN5VV3Pgw8

東華菜館
「そうだ 京都、行こう。」公式サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
全国どこでも後悔のないお葬式ができる世界を目指す!燦ホールディングスときずなホールディングスが経営統合へ
松のや×日本ハム 第2弾!「カナダ大麦豚厚切りロースかつ」
川島明氏(麒麟)、指原莉乃氏、長谷川忍氏(シソンヌ)が新スタジオMCに決定!Amazon Original『ラブ トランジット』シーズン2、8月22日(木)20時よりPrime Videoにて独占配信開始
元アイドルの小阪由佳さんが首輪爆弾のデスゲームに挑戦!「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」【イマーシブ・フォート東京】
520円もおトクに楽しめる!ケンタッキーフライドチキン「観戦バーレル」

Hanako特別編集 365日楽しい町京都
マガジンハウス
2024-04-06


京都 完全版 2024
JTBパブリッシング
2023-09-08


るるぶ京都’25 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2024-01-13

大迫力の雲龍図を見学!荘厳な仏の世界に癒された「東福寺」【そうだ 京都、行こう。】

240607_046

臨済宗大本山 東福寺(りんざいしゅうだいほんざんとうふくじ)は、京都市東山区に位置する寺院だ。摂政九条道家が鎌倉時代(1236年)に創建し、聖一国師(しょういちこくし)こと円爾弁円(えんにべんえん)が開山した。

阿弥陀如来坐像は鎌倉時代の名匠たちによって制作されたとされ、重要文化財に指定されている。

240607_032


取材時は、阿弥陀如来坐像とともに四天王像が安置されていた。四天王は、仏教の護法神であり、仏法を守護する役割を担っている。

240607_017


仏殿の天井に描かれた「雲龍図(うんりゅうず)」は、その迫力と美しさで多くの参拝者や観光客を魅了する。

240607_037


ご本尊の釈迦如来像。国重要文化財に指定されている。

240607_041


法堂には、かつて約15メートルの釈迦如来像が安置されていたが火災で焼損し、現在は左手だけを見ることができる。多くの人を救うため、指と指の間に膜がある。

240607_042


東福寺の三門は日本で最古、禅宗で最大級の三門であり、国宝に指定されている。仏教の三解脱門(空、無相、無願)に由来し、悟りへの入り口を象徴しており、この門を通ることは迷いや煩悩を断ち切り、真理へと進むことを意味する。

240607_061


宝冠釈迦如来坐像と十六羅漢像を拝見するため、三門の横にある急な階段を上る。

sIMG_0059


須弥壇上に宝冠釈迦如来、十六羅漢像が安置されている。

240607_091


釈迦如来は禅宗において、その教えと悟りを象徴している。

240607_085


天井画も見どころのひとつ。人の頭を2つ持つ共命鳥(きょうめいちょう)は、二つの頭が協力して一つの体を制御することで、平和と調和がもたらされるという意味合いがある。

240607_072


三門の上から見る景色は圧巻だ。

240607_066


<詳細情報>
名称:臨済宗大本山 東福寺
住所:〒605-0981 京都府京都市東山区本町15丁目778
電話番号:075-561-0087
営業時間:9:00~16:00
店休日:境内は無休無料で拝観可
秋の拝観期間中の拝観時間  8:30~16:30(受付終了16:00)
URL:https://tofukuji.jp/

■テーマは『京都がくれる癒し』
『京都がくれる癒し』をテーマとした今回のキャンペーンでは、長い歴史と時間が凝縮された京都ならではの街並みや文化に触れることで、"癒し"という開放的な非日常を体験できるプランを用意した。放映する新CMでは、女優・安藤サクラさんが出演。ナレーションする「旅人」が映像に登場するのは今回が初めてのこと。

また本キャンペーンに連動して、『宝厳院や退蔵院で定員制でゆったりと風の音を楽しむ貸切拝観とモーニングやヨガ、坐禅がセットになったプラン』や『机に反射する青もみじの景色の美しさがSNSで人気を集めている「嵐山祐斎亭」等で、定員制でゆったりと季節を楽しむ貸切見学プラン』、『古き良き伝統を持つ長楽館でのアフターヌーンティーや大正レトロの名建築五龍閣でのカフェタイムなど、京都の歴史を感じながら街歩きや美味を楽しむプラン』など、混雑を避けて京都で癒しを感じられる観光プランも用意されている。

プレスツアーでは、旅を通して様々な「癒し」を得られることを感じるべく、京都の寺院・街中で触れる癒しスポットを訪れた。
1日目は、CMでも登場する池泉回遊式庭園が美しい「蓮華寺」、お抹茶と生菓子を愉しんだ「カフェ・ドンバイ・スフェラ」、本格的北京料理の「東華菜館」を満喫し、随所に"京都らしさ"を感じるホテル「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」に宿をとった。
2日目は、四季折々の景色が美しい「東福寺」を訪れたのち、明治の歴史的迎賓館「長楽館」で、通常非公開の部屋や宿泊施設を見学し、美食を追求したフレンチレストランで、昼食をとった。

東海旅客鉄道株式会社 営業本部 岩淺力也氏が語る!「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン『京都がくれる癒し』編への想い

YouTube:https://youtu.be/XFN5VV3Pgw8

臨済宗大本山 東福寺
「そうだ 京都、行こう。」公式サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
全国どこでも後悔のないお葬式ができる世界を目指す!燦ホールディングスときずなホールディングスが経営統合へ
松のや×日本ハム 第2弾!「カナダ大麦豚厚切りロースかつ」
川島明氏(麒麟)、指原莉乃氏、長谷川忍氏(シソンヌ)が新スタジオMCに決定!Amazon Original『ラブ トランジット』シーズン2、8月22日(木)20時よりPrime Videoにて独占配信開始
元アイドルの小阪由佳さんが首輪爆弾のデスゲームに挑戦!「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」【イマーシブ・フォート東京】
520円もおトクに楽しめる!ケンタッキーフライドチキン「観戦バーレル」

Hanako特別編集 365日楽しい町京都
マガジンハウス
2024-04-06


京都 完全版 2024
JTBパブリッシング
2023-09-08


るるぶ京都’25 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2024-01-13

まるで名画のような趣!池泉回遊式庭園で癒された「蓮華寺」【そうだ 京都、行こう。】

240606_034

東海旅客鉄道株式会社では、現在、観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」を展開中だ。2024年の夏は『京都がくれる癒し』をテーマに、歴史的な建造物だけでなく、京都ならではの街並みや日常風景など、様々な側面から体験する京都らしさから、自分だけの特別な“癒し”を発見することができる。

■テーマは『京都がくれる癒し』
『京都がくれる癒し』をテーマとした今回のキャンペーンでは、長い歴史と時間が凝縮された京都ならではの街並みや文化に触れることで、“癒し“という開放的な非日常を体験できるプランを用意した。放映する新CMでは、女優・安藤サクラさんが出演。ナレーションする「旅人」が映像に登場するのは今回が初めてのこと。

また本キャンペーンに連動して、『宝厳院や退蔵院で定員制でゆったりと風の音を楽しむ貸切拝観とモーニングやヨガ、坐禅がセットになったプラン』や『机に反射する青もみじの景色の美しさがSNSで人気を集めている「嵐山祐斎亭」等で、定員制でゆったりと季節を楽しむ貸切見学プラン』、『古き良き伝統を持つ長楽館でのアフターヌーンティーや大正レトロの名建築五龍閣でのカフェタイムなど、京都の歴史を感じながら街歩きや美味を楽しむプラン』など、混雑を避けて京都で癒しを感じられる観光プランも用意されている。

プレスツアーでは、旅を通して様々な「癒し」を得られることを感じるべく、京都の寺院・街中で触れる癒しスポットを訪れた。
1日目は、CMでも登場する池泉回遊式庭園が美しい「蓮華寺」、お抹茶と生菓子を愉しんだ「カフェ・ドンバイ・スフェラ」、本格的北京料理の「東華菜館」を満喫し、随所に"京都らしさ"を感じるホテル「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」に宿をとった。
2日目は、四季折々の景色が美しい「東福寺」を訪れたのち、明治の歴史的迎賓館「長楽館」で、通常非公開の部屋や宿泊施設を見学し、美食を追求したフレンチレストランで、昼食をとった。

東海旅客鉄道株式会社 営業本部 岩淺力也氏が語る!「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン『京都がくれる癒し』編への想い

YouTube:https://youtu.be/XFN5VV3Pgw8

■極楽浄土へ続く道のりを表現した「回遊式庭園」
蓮華寺は寛文2年(1662)、加賀藩 前田家の家老 今枝近義が父の菩提を弔うため現在の地に再興した、天台宗の寺院だ。門を一歩入ると、そこはもう別世界。美しい緑に覆われた『癒し』の世界に入る。

240606_001


蓮華寺では、300体以上の石仏に出会える。

240606_018


新CMでも登場する「池泉回遊式庭園」が一番の見どころ。お堂の柱を額縁に見立てて眺めると、まるで名画のような趣きだ。

240606_007


蓮華寺の池泉回遊式庭園は、極楽浄土へ続く道のりを表現している。

240606_052


本堂前に立つ、六角形急勾配の笠をつけた石灯籠は、「蓮華寺型石灯籠」と呼ばれ、茶人の間で広く知られている。

240606_024


見どころが満載の寺院だ。

<詳細情報>
名称:蓮華寺
住所:京都市左京区上高野八幡町1
電話番号:075-781-3494
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:500円
アクセス:京都バス「上橋」下車徒歩すぐ、叡山電車叡山本線「三宅八幡駅」下車徒歩約7分
URL:蓮華寺 - そうだ 京都、行こう。
https://souda-kyoto.jp/guide/spot/rengeji.html

蓮華寺 - そうだ 京都、行こう。
「そうだ 京都、行こう。」公式サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
全国どこでも後悔のないお葬式ができる世界を目指す!燦ホールディングスときずなホールディングスが経営統合へ
松のや×日本ハム 第2弾!「カナダ大麦豚厚切りロースかつ」
川島明氏(麒麟)、指原莉乃氏、長谷川忍氏(シソンヌ)が新スタジオMCに決定!Amazon Original『ラブ トランジット』シーズン2、8月22日(木)20時よりPrime Videoにて独占配信開始
元アイドルの小阪由佳さんが首輪爆弾のデスゲームに挑戦!「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」【イマーシブ・フォート東京】
520円もおトクに楽しめる!ケンタッキーフライドチキン「観戦バーレル」

Hanako特別編集 365日楽しい町京都
マガジンハウス
2024-04-06


京都 完全版 2024
JTBパブリッシング
2023-09-08


るるぶ京都’25 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2024-01-13

テーマは『京都がくれる癒し』、「そうだ 京都、行こう。」特設サイト

240606_001

東海旅客鉄道株式会社では、現在、観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」を展開中だ。2024年の夏は『京都がくれる癒し』をテーマに、歴史的な建造物だけでなく、京都ならではの街並みや日常風景など、様々な側面から体験する京都らしさから、自分だけの特別な“癒し”を発見することができる。

■テーマは『京都がくれる癒し』
『京都がくれる癒し』をテーマとした今回のキャンペーンでは、長い歴史と時間が凝縮された京都ならではの街並みや文化に触れることで、“癒し“という開放的な非日常を体験できるプランを用意した。放映する新CMでは、女優・安藤サクラさんが出演。ナレーションする「旅人」が映像に登場するのは今回が初めてのこと。

また本キャンペーンに連動して、『宝厳院や退蔵院で定員制でゆったりと風の音を楽しむ貸切拝観とモーニングやヨガ、坐禅がセットになったプラン』や『机に反射する青もみじの景色の美しさがSNSで人気を集めている「嵐山祐斎亭」等で、定員制でゆったりと季節を楽しむ貸切見学プラン』、『古き良き伝統を持つ長楽館でのアフターヌーンティーや大正レトロの名建築五龍閣でのカフェタイムなど、京都の歴史を感じながら街歩きや美味を楽しむプラン』など、混雑を避けて京都で癒しを感じられる観光プランも用意されている。

プレスツアーでは、旅を通して様々な「癒し」を得られることを感じるべく、京都の寺院・街中で触れる癒しスポットを訪れた。
1日目は、CMでも登場する池泉回遊式庭園が美しい「蓮華寺」、お抹茶と生菓子を愉しんだ「カフェ・ドンバイ・スフェラ」、本格的北京料理の「東華菜館」を満喫し、随所に"京都らしさ"を感じるホテル「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」に宿をとった。
2日目は、四季折々の景色が美しい「東福寺」を訪れたのち、明治の歴史的迎賓館「長楽館」で、通常非公開の部屋や宿泊施設を見学し、美食を追求したフレンチレストランで、昼食をとった。

東海旅客鉄道株式会社 営業本部 岩淺力也氏が語る!「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン『京都がくれる癒し』編への想い

YouTube:https://youtu.be/XFN5VV3Pgw8

まるで名画のような趣!池泉回遊式庭園で癒された「蓮華寺」【そうだ 京都、行こう。】
蓮華寺は寛文2年(1662)、加賀藩 前田家の家老 今枝近義が父の菩提を弔うため現在の地に再興した、天台宗の寺院だ。門を一歩入ると、そこはもう別世界。美しい緑に覆われた『癒し』の世界に入る。蓮華寺では、300体以上の石仏に出会える。新CMでも登場する「池泉回遊式庭園」が一番の見どころ。お堂の柱を額縁に見立てて眺めると、まるで名画のような趣きだ。蓮華寺の池泉回遊式庭園は、極楽浄土へ続く道のりを表現している。本堂前に立つ、六角形急勾配の笠をつけた石灯籠は、「蓮華寺型石灯籠」と呼ばれ、茶人の間で広く知られている。


上質な素材で構成された洗練された空間!煎茶と和菓子で癒された「カフェ・ドン バイ スフェラ」【そうだ 京都、行こう。】
Cafe DOnG by Sfera(カフェ・ドン バイ スフェラ)は、挽きたての豆をハンドドリップで淹れるコーヒーや煎茶、ほうじ茶、抹茶などの日本茶を提供するカフェだ。スフェラ・ビル西側の緑豊かな遊歩道に面しており、店舗の入口は緑に覆われている。店内は、上質な素材の家具で構成された、洗練された空間となっている。緑豊かなテーブル席も用意されている。取材時には、金土日・数量限定の「嘯月セット」を堪能した。嘯月の上生菓子+お好きな重み物で、価格は1,500円。


レトロな空間と本格的北京料理で癒された「東華菜館」【そうだ 京都、行こう。】
「東華菜館」は、京都でも有名な本格的北京料理のお店だ。大正15年に誕生したスパニッシュ・バロック様式の洋館であり、日本に現存するなかで最古のエレベーターを持つ。十数ある部屋ごとに装飾や家具の意匠が変わるため、訪れるたびに印象が変わるのも魅力の1つだ。屋外納涼席は約120席からなる川床になっており、9月30日まで楽しむことができる。
屋外納涼席から見える鴨川では、鴨や鷺、鳩などの野鳥を観察することができる。本格的北京料理。見た目も豪華で、絶品だ。


大迫力の雲龍図を見学!荘厳な仏の世界に癒された「東福寺」【そうだ 京都、行こう。】
臨済宗大本山 東福寺(りんざいしゅうだいほんざんとうふくじ)は、京都市東山区に位置する寺院だ。摂政九条道家が鎌倉時代(1236年)に創建し、聖一国師(しょういちこくし)こと円爾弁円(えんにべんえん)が開山した。阿弥陀如来坐像は鎌倉時代の名匠たちによって制作されたとされ、重要文化財に指定されている。取材時は、阿弥陀如来坐像とともに四天王像が安置されていた。四天王は、仏教の護法神であり、仏法を守護する役割を担っている。仏殿の天井に描かれた「雲龍図(うんりゅうず)」は、その迫力と美しさで多くの参拝者や観光客を魅了する。


美食を追求したフレンチレストラン!ランチメニューとアフタヌーンティーで癒された「長楽館 ~フレンチ ル シェーヌ~」【そうだ 京都、行こう。】
長楽館は1909年(明治42年)、煙草王として知られる村井吉兵衛によって、国内外の賓客をもてなすための迎賓館として建築建てられた。フレンチ ル シェーヌは、妥協のない素材選びと確かな料理方法で生み出す美食を追求したフレンチレストランだ。「京都市有形文化財」として長い歴史を持つだけあり、豪華な内装に目を奪われる。本格的なフレンチを楽しめる。まるで鮎が川を上っているようだ。食だけでなく、目でも楽しませてくれる。もちろん絶品の旨さだ。こちらは牛のフィレステーキ。肉汁が溢れ出る逸品で、美味しさかった。


通常非公開の「御成の間」も見学!客室で旅の疲れを癒すこともできる「長楽館」【そうだ 京都、行こう。】
長楽館は、ルネサンス様式を基調とした壮麗な建築が特徴だ。館内には、細部にわたる装飾が施されたシャンデリア、大理石の暖炉、手彫りの木製パネルなど、当時の職人技が光るアイテムが数多く見られる。取材時には、通常非公開の3階の和室「御成の間」を特別に見せていただいた。違い棚・床の間・付書院が設けられた書院造が特徴の部屋だ。北側の窓は、頂部が優美な曲線を描いた華頭窓だ。京都の北の景色や円山公園を一望できる。


「そうだ 京都、行こう。」公式サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
全国どこでも後悔のないお葬式ができる世界を目指す!燦ホールディングスときずなホールディングスが経営統合へ
松のや×日本ハム 第2弾!「カナダ大麦豚厚切りロースかつ」
川島明氏(麒麟)、指原莉乃氏、長谷川忍氏(シソンヌ)が新スタジオMCに決定!Amazon Original『ラブ トランジット』シーズン2、8月22日(木)20時よりPrime Videoにて独占配信開始
元アイドルの小阪由佳さんが首輪爆弾のデスゲームに挑戦!「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」【イマーシブ・フォート東京】
520円もおトクに楽しめる!ケンタッキーフライドチキン「観戦バーレル」

Hanako特別編集 365日楽しい町京都
マガジンハウス
2024-04-06


京都 完全版 2024
JTBパブリッシング
2023-09-08


るるぶ京都’25 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2024-01-13

嵐山の緑を思わせる「八翠の抹茶かき氷」!ドリンクホルダー付きヘッドホンフック【まとめ記事】

main
「八翠の抹茶かき氷」イメージ

「翠嵐(すいらん) ラグジュアリーコレクションホテル 京都」では、2024年6月8日(土)より、保津川沿いに佇むカフェ「茶寮 八翠(さりょう はっすい)」にて、翠嵐オリジナルブレンドの抹茶を使用した涼やかな甘味「八翠の抹茶かき氷」を販売する。「八翠の抹茶かき氷」は、翠嵐から見える景色をイメージして作られたオリジナル抹茶「山風(やまかぜ)」をふんだんに使用し、爽やかな抹茶の風味をご堪能いただける一品。オリジナル抹茶「山風」は、京都・城陽と和束産の「さみどり」と「やぶきた」種をブレンドしており、特製シロップに用いることできな粉のような甘い香りとすっきりとした後味を存分に感じられる。

サンワサプライ株式会社は、デスクや棚にワンタッチで簡単に設置できるヘッドホンフック「PDA-STN71BK」を発売した。ペットボトルが置けるドリンクホルダー付きで、ヘッドホンの収納スペースを有効活用できる。最大38mmまでの天板にしっかり固定できる、バネ式構造を採用したヘッドホンフック。360°回転式で机の外向きでも内向きでも使用できる。ペットボトルなどが置けるドリンクホルダー付きです。直径7cmまで対応する。使わないときはコンパクトに折りたためる。

ワークスペースを快適に!ドリンクホルダー付きヘッドホンフック
サンワサプライ株式会社は、デスクや棚にワンタッチで簡単に設置できるヘッドホンフック「PDA-STN71BK」を発売した。ペットボトルが置けるドリンクホルダー付きで、ヘッドホンの収納スペースを有効活用できる。最大38mmまでの天板にしっかり固定できる、バネ式構造を採用したヘッドホンフック。360°回転式で机の外向きでも内向きでも使用できる。ペットボトルなどが置けるドリンクホルダー付きです。直径7cmまで対応する。使わないときはコンパクトに折りたためる。


翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都、嵐山の緑を思わせるオリジナルブレンドの抹茶を使用した甘味 「八翠の抹茶かき氷」を販売開始
「翠嵐(すいらん) ラグジュアリーコレクションホテル 京都」では、2024年6月8日(土)より、保津川沿いに佇むカフェ「茶寮 八翠(さりょう はっすい)」にて、翠嵐オリジナルブレンドの抹茶を使用した涼やかな甘味「八翠の抹茶かき氷」を販売する。「八翠の抹茶かき氷」は、翠嵐から見える景色をイメージして作られたオリジナル抹茶「山風(やまかぜ)」をふんだんに使用し、爽やかな抹茶の風味をご堪能いただける一品。オリジナル抹茶「山風」は、京都・城陽と和束産の「さみどり」と「やぶきた」種をブレンドしており、特製シロップに用いることできな粉のような甘い香りとすっきりとした後味を存分に感じられる。


狭い隙間に最適!雷ガード付き、薄くてコンパクトな3個口の電源タップ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、雷サージからパソコンや電化製品などを守る、雷ガード付きで3個口の電源タップ「700-TAP073」を発売した。内蔵されたサージ低減素子(バリスタ)が、雷サージを低減し機器を守る。挿し込み口が3方向に分かれているので、挿した機器が干渉しにくい。薄型・コンパクトなサイズなので、隙間でも使いやすい。雷ガードが作動しているかどうかはランプで確認できる。雷サージ低減素子(バリスタ)の寿命が来た時に、発熱を防ぐ設計となっており安全だ。


爽やかにがっつり!かつや「まぐろカツとささみカツの合い盛り」
アークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、国内「かつや」にて「まぐろカツとささみカツの合い盛り」を2024年6月7日(金)より期間限定で販売を開始した。地域によって梅雨入りが発表され、蒸し暑さに体力を奪われてしまいがち。そんな時も、しっかり食事をして元気に過ごしていただきたいと考え誕生した「まぐろカツとささみカツの合い盛り」は、2024年6月7日(金)より国内の「かつや」にて期間限定で販売を開始する。


ラベルプリンターや計測機器用のカートとして使用できるマルチカート
サンワサプライ株式会社は、ラベルプリンターとポータブル電源を一緒に移動できるマルチカート「RAC-FA8」を発売した。物流現場などで使用することができる。天板にクランプ固定のモニターアーム・タブレットアームを取り付けることもできるので、計測機器カートとしてもおすすめだ。天板にラベルプリンター、下棚にポータブル電源を搭載することができるので、電源供給が難しい現場でもラベルの発行作業が可能だ。ラベル貼り付け対象物の近くで作業ができ、作業効率が上がる。天板は、クランプ固定のモニターアーム・タブレットアームを取り付けることもでき、工場や研究所などで計測機器カートとしても使用できる。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
三井不動産、藤井聡太叡王×伊藤匠七段×「Rugby School Japan」副校長の歓談イベントを開催
バーガーキング「アメリカンBBQ」新発売!シリーズ売上No.1「チーズ&チーズ」も復活
生成アルゴリズムによる江戸小紋新作 !「スイーツ尽くし小紋」誕生までの過程と今後の研究展望
天然木の桐素材!「魅せる」ケーブルボックス
旅の記憶に彩を添える「GINZA POP」がコンセプト!「ザ ロイヤルパークホテル 銀座6丁目」本日開業






翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都、嵐山の緑を思わせるオリジナルブレンドの抹茶を使用した甘味 「八翠の抹茶かき氷」を販売開始

main
「八翠の抹茶かき氷」イメージ

「翠嵐(すいらん) ラグジュアリーコレクションホテル 京都」では、2024年6月8日(土)より、保津川沿いに佇むカフェ「茶寮 八翠(さりょう はっすい)」にて、翠嵐オリジナルブレンドの抹茶を使用した涼やかな甘味「八翠の抹茶かき氷」を販売する。

■翠嵐から見える景色をイメージ
「八翠の抹茶かき氷」は、翠嵐から見える景色をイメージして作られたオリジナル抹茶「山風(やまかぜ)」をふんだんに使用し、爽やかな抹茶の風味をご堪能いただける一品。オリジナル抹茶「山風」は、京都・城陽と和束産の「さみどり」と「やぶきた」種をブレンドしており、特製シロップに用いることできな粉のような甘い香りとすっきりとした後味を存分に感じられる。

また、信州の深層天然水を原水としたふわふわとくちどけの良い純氷の中には、「山風」と葛を使用して作られたつるんとした食感の「翡翠もち」や、マスカルポーネチーズ、京都老舗菓子司「亀屋良長」の餡子などを忍ばせ、食べ進めるごとに異なる味わいを愉しめる。さらに、コンディメントとして添えられた碾茶と塩昆布が濃厚な抹茶の旨味をさらに引き立てる。

『美しい保津川の流れと緑豊かな嵐山の情景を望む「茶寮 八翠」にて、川面をそよぐ爽やかな風を感じながら夏の涼菓をご堪能ください。』

■「茶寮 八翠」について
築100年を超える歴史的建造物 「八賞軒」の伝統を現代に継承する「茶寮 八翠」。歴史上の多くの貴人が愛した保津川と嵐山の景色を四季折々にテラスから望める。絶景を愛でる特等席とお茶菓子や「むしやしない」※で、旅のひとときをおもてなしする。
※むしやしない…京ことばで、一時的に空腹を満たすことやその食べ物のこと。
[席数] 34席(テーブル席24席、テラス席10席)
[営業時間] 11:00a.m.~5:00p.m. 

sub1
「茶寮 八翠」テラス席イメージ


■翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都について
「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」は、マリオット・インターナショナルのラグジュアリーホテルブランド「The Luxury Collection(ラグジュアリーコレクション)」の日本初進出ホテルとして、2015年3月23日、京都嵐山に誕生した。

嵐山は、京都の中でも、四季を通じた自然美にふれることのできる世界的な景勝地。翡翠色の保津川、渡月橋から見える月、春の桜や秋の紅葉など、京都を象徴する要素が凝縮した土地にあり、翠嵐は、それらを一望する特等席に立地している。

ホテルは「継往(けいおう)開来(かいらい)」の開発コンセプトをもとに、古くからの伝統を引き継ぎながらモダンな世界観を融合した、新しいかたちのホテルとして皆様をお迎えする。

「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」の最新情報はホテル公式ホームページ(https://www.suihotels.com/suiran-kyoto)にて確認できる。

sub2
「ホテル外観」イメージ


<「八翠の抹茶かき氷」概要>
提供期間: 2024年6月8日(土)~9月30日(月)まで 
提供場所: 「茶寮 八翠」
料金: 3,800円(消費税・サービス料込み、ドリンク付き)

「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
三井不動産、藤井聡太叡王×伊藤匠七段×「Rugby School Japan」副校長の歓談イベントを開催
バーガーキング「アメリカンBBQ」新発売!シリーズ売上No.1「チーズ&チーズ」も復活
生成アルゴリズムによる江戸小紋新作 !「スイーツ尽くし小紋」誕生までの過程と今後の研究展望
天然木の桐素材!「魅せる」ケーブルボックス
旅の記憶に彩を添える「GINZA POP」がコンセプト!「ザ ロイヤルパークホテル 銀座6丁目」本日開業






マリオット・インターナショナルとHMIホテルグループ、複数の施設をコンバージョンする戦略的パートナーシップを締結

main

マリオット・インターナショナルとホテルマネージメントインターナショナル株式会社は2024年4月17日、戦略的パートナーシップを締結し、国内5都市にある既存のHMIホテルグループのホテル7軒を「マリオットホテル」および「コートヤード・バイ・マリオット」にリブランディングする計画を発表した。

■7つのホテルが新たに誕生
今回のリブランドにより新たに誕生する7つのホテルは、以下の通り。

マリオットホテル(4軒)
・浜松マリオットホテル(静岡県浜松市、現「グランドホテル浜松」)
・京都マリオットホテル(京都府京都市、現「ホテル平安の森京都」)
・神戸マリオットホテル(兵庫県神戸市、現「ホテルクラウンパレス神戸」)
・沖縄マリオット・リザン・リゾート&スパ(沖縄県国頭郡恩納村、現「リザンシーパークホテル谷茶ベイ」)

コートヤード・バイ・マリオット(3軒)
・コートヤード・バイ・マリオット神戸(兵庫県神戸市、現「ホテルパールシティ神戸」)
・コートヤード・バイ・マリオット小倉(福岡県北九州市、現「ホテルクラウンパレス小倉」)
・コートヤード・バイ・マリオット北九州(福岡県北九州市、現「ホテルクラウンパレス北九州」)

旅行業界は世界的に堅調な復興が見られ、日本においても訪日外国人旅行者数がコロナ以前の水準を超えるなど、旅行需要が急増している。今回の事業提携では、日本全国各地でホテルを展開するHMIホテルグループのポートフォリオと、世界の旅行者に愛されるマリオットのグローバルスタンダードを活かしあうコラボレーションで、インターナショナルブランドのホテル展開を軸にした魅力ある新しい日本のデスティネーションを世界の旅行者に提供していくことを目指している。

なかでも浜松市と北九州市は、マリオットグループのホテルブランドが初進出をするエリアとなり、それぞれが持つ美しい自然や歴史・文化など、魅力あふれる未知のデスティネーションを世界の旅行者に紹介する機会を創出できることが期待されている。また、今回7つのホテル、合計約2,200室におよぶリブランドは、マリオット・インターナショナルが日本で締結した単一の契約としては、最大規模のプロジェクトとなる。一連のホテルは、今後リノベーション工事を経て、2025年の秋より順次開業の予定。

■マリオット・インターナショナル アジア太平洋地域(中国圏を除く) プレジデント ラジーブ・メノン(Rajeev Menon)氏のコメント
「日本全国で急拡大するマリオット・インターナショナルの施設ポートフォリオに、これらの施設をお迎えできることを大変嬉しく思います。コンバージョンにより、世界規模でマリオット・インターナショナルは力強い成長を遂げており、日本でHMIホテルグループと共に当プロジェクトに取り組めることを大変喜ばしく思います。消費者の嗜好が変化する中、この度リブランドする施設は、30を超える主要ブランドを擁し、世界で約8,800施設を展開するマリオットのポートフォリオと、全世界で2億人の会員数を誇る受賞歴のあるトラベルプログラム、Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)の強みを活用することができます。」

■ホテルマネージメントインターナショナル 代表取締役社長 比良竜虎氏のコメント
「マリオット・インターナショナルと提携し、HMIホテルグループの7つのホテルがそれぞれマリオットホテルとコートヤード・バイ・マリオットにリブランドされ、新たな章が始まることを大変嬉しく思います。マリオット・インターナショナルの世界クラスのサービス、細部へのこだわり、ゲストの満足度向上への取り組みは、私たちのホテルに対するビジョンと完全に一致しています。半世紀以上にわたるホテル事業で日本全国各地の旅先の魅力を知り尽くし、お客様にお届けし続けてきたHMIがマリオットと手を組むことで、卓越したホスピタリティの新たな基準を打ち立てることができると確信しています。」

Marriott Bonvoy 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
漫画みたい、豚の塊肉!ポークステーキ、5日限定290円割引
山本由伸選手・ヌートバー選手・吉田正尚選手など、MLB注目選手が出演!佐藤製薬 ユンケル 新TVCM「世界でユンケル」篇公開
“リアル”ぴえヨン、「【推しの子】イマーシブ・ラリー」に出没【イマーシブ・フォート東京】
少し贅沢なハイボールが味わえる!「Dewar’s 12年 DISCOVER YOUR HIGHBALL」体験
ARエフェクトなども提供!「キットカット サンリオキャラクターズ いちごミルク味」

日本 旅大事典1500
朝日新聞出版
2023-10-06





国内最大のスタートアップカンファレンス!「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」のチケット販売を開始【IVS2024】

main

グローバルVCのHeadline Asiaが運営する国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS」は、2024年7月4日(木) 〜 6日(土)の3日間に渡り京都パルスプラザをメイン会場に、「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」を開催する。それに伴い、4月4日(木)よりオフィシャルサイトにてチケット販売を開始した。

■2024年も1万人を超える規模で開催
2024年7月4日から6日まで、伝統と革新が融合する京都で、IVS2024 KYOTOとIVS Crypto 2024 KYOTOを同時開催する。

sub2


2007年の開始以来、IVSは起業家と投資家をつなぐ招待制のオフサイトカンファレンスとして、日本のスタートアップエコシステムを支えてきた。2023年、ミッションである「次世代の、起爆剤に。」のさらなる推進のため、招待制からチケット販売制に移行し、よりオープンなプラットフォームへの挑戦を行った。3日間のメインイベントと100を超えるサイドイベントがムーブメントを生み出し、参加者は1万人を突破した。同じ志を持つ人々が京都で熱い議論を交わし、未来への道を切り開くためのコミュニケーションを加速させた。

2024年のIVSのテーマは「Cross the Boundaries」。このテーマの下、国籍、宗教、性別、職能、技術、所属企業、考え方など、様々な境界を超えることの意味を問いかける。境界を越えることで、新しい未来にどんな可能性が待ち受けているかを、一緒に考えよう。

IVS2024 KYOTOは、起業家、投資家、事業家、技術者、研究者、そしてスタートアップやオープンイノベーションに関心を持つすべての人々を対象としたカンファレンス。資金調達や事業成長の機会を求める経営者や投資家、新しい事業アイデアに興味がある人々にとって、新しい未来を築くための貴重な機会を提供する。

IVS Crypto 2024 KYOTOは、クリプトとブロックチェーンに特化したカンファレンス。この分野のパイオニアたちが、デジタル経済の進化とWeb3の可能性について深く掘り下げる。

両カンファレンスは同じ場所で開催され、参加者は自由にどちらのイベントにも参加できる。
『未来を創る挑戦に、あなたも加わりませんか?』

■「NEXT Pass」と「BUSINESS Pass」。目的別に2種類のチケットを用意

sub3


IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTOの入場パスは、「NEXT Pass」と「BUSINESS Pass」の2種類です。入場パスの種類によって入れるゾーンや企画が異なる。

「NEXT Pass」は、スタートアップに興味を持つ人を対象としている。起業を考えている人、スタートアップと繋がりたい人、新規事業担当者、エンジニア、インキュベーター、学生など、新たな風を感じたい人に最適だ。起業の基礎知識から最新の社会課題解決までを学べるセッション、同じ志を持つ人々とのネットワーキング、興味深いテーマを深く掘り下げるセッションなどのプログラムを通じて、新しい機会を発見できる。スタートアップや事業会社への参加機会も豊富だ。未来を共に創る仲間と出会い、あなたの夢やビジョン、アイデアを現実に変えるきっかけをNEXT Passで手に入れよう。

「BUSINESS Pass」は、スタートアップ経営者から投資家まで、ビジネスの成長を目指すすべての方に最適な選択肢だ。「INVESTOR」、「EXECUTIVE」、「STARTUP」の3つのカテゴリーがある。事業メンタリング、VCとの面談、商談のためのネットワーキングシステム、セッションプログラム、ミートアップなど、直接的なビジネスチャンスに繋がる貴重な機会を提供する。「BUSINESS Pass」は、挑戦するあなたをサポートし、次のステップへと導く強力なツールだ。

「BUSINESS Pass」の各カテゴリーには、それぞれ対象資格がある。

・「INVESTOR」は、投資機関、投資法人、個人投資家、事業会社の投資部門担当者が対象だ。
・「EXECUTIVE」は、事業会社の経営幹部や決定権を持つ幹部のみを対象としている。
・「STARTUP」は、設立7年以内のプロダクトがあるスタートアップ、かつ、資本金が100万ドル未満の組織の創業者またはCXOが対象です。購入には申請と承認が必要となる。なお、「EXECUTIVE」と同様の機能を提供する。

パスの価格
NEXT Pass:21,000円(税込)
NEXT Pass "STUDENT":5,000円(税込)
BUSINESS Pass "START UP":83,000円(税込)
BUSINESS Pass "INVESTOR":185,000円(税込)
BUSINESS Pass "EXECUTIVE":185,000円(税込)

■IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTOの概要
〇IVS2024 KYOTO
IVS2024 KYOTOでは、これから挑戦するための課題や同志を探している人(0→1)、挑戦したアイディアを事業化したい人(1→10)、事業化したものを大きく成長させたい人(10→100) に大別し、全ての挑戦者にとって実利のあるコンテンツを提供する。今回は、日本のスタートアップエコシステムを次のステージに進めるべく、議論をより深めるための少人数のラウンドテーブルなどの新しい取り組みを含め、昨年以上に充実した内容をお届けする予定。詳細のコンテンツに関しては4月中に発表予定。

また、女性参加者や登壇者の少なさが世界中のスタートアップカンファレンスでの課題となっている中、IVSは女性参加者30%以上を目指している。この課題に真摯に取り組むべく、4月30日(火)に「IVS Women's 30%」を開催する。

IVS Women's 30% supported by NewsPicks for WE
https://lu.ma/hfc3h0p6

〇IVS Crypto 2024 KYOTO

sub4


IVS Crypto 2024 KYOTOは、日本最大級のクリプトカンファレンスであり、今年はJapan Blockchain Weekのメインカンファレンスである、Japan Blockchain Week Summitが会場内で開催される。スケーラビリティの向上やセキュリティ技術の革新により、ブロックチェーン技術とその実応用の間に存在する「無形の壁(Boundaries)」を越えられるだろうか? この質問を深く掘り下げたコンテンツや、ブロックチェーン技術を使ったゲームやIPを紹介するWeb3エンターテイメントエリア、日本最大規模のWeb3ハッカソンデモデイ、様々な分野でのWeb3の応用事例や、政府及び大企業の最新動向などを展開する。

詳細のコンテンツに関しては4月中に発表予定。

また、IVS Cryptoに参加いただいた方は、2024年7月28日~30日に開催されるイーサリアムコミュニティが主催する世界的なカンファレンス「EDCON 2024」に無料、もしくは最大60%割引の特典を用意している。

・IVS Crypto 2024 KYOTOのBUSINESS Pass 保持者は、EDCON 2024のGeneralのチケットを無料で受け取れる。
・IVS Crypto 2024 KYOTOのNEXT Pass保持者は、EDCON 2024のGeneralチケットを60%割引で購入できる。

Webサイト:https://edcon.io/jp

■サイドイベントも同時開催! 企画も募集開始
IVS公式サイドイベントは、メインイベントであるIVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTOに参加する人が、同時期・同エリアで参加できるイベント。2023年は150を超えるサイドイベントが実施され、IVSの名物コンテンツとなった。

サイドイベントは、大規模なイベントからミートアップ、飲み会、勉強会、ランニングなど自由に企画できる。また、企業、個人問わず募集をしている。自らが仕掛け人となることで、IVSの体験をより有意義にしてみては如何だろうか。

サイドイベントの開催を希望する人は、以下の申込フォームよりお申込みのこと。

公式サイドイベントガイド
https://www.notion.so/headline-asia/IVS2024-SIDE-EVENT-ecf1c4106fdd46459b19179c718445b3

公式サイドイベント申請フォーム
https://forms.gle/cwv4DNbyLqygPyit7

『ご応募をお待ちしております。』

<詳細情報>
IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO
開催日:2024年7月4日(木) 〜 6日(土)
会場:京都パルスプラザ 他
主催:IVS KYOTO実行委員会
Webサイト:https://www.ivs.events/ja

■IVS2024 LAUNCHPAD KYOTO 応募受付中

sub1


IVS2024 LAUNCHPAD KYOTOは、現在登壇者を募集中。応募締切は4月24日(水)となっております。参加条件は「プロダクトのデモが可能なスタートアップ」のみ。優勝者には昨年同様、1,000万円の授与も予定している。『皆様からのご応募をお待ちしております。』

〇スケジュール
応募締切:4月24日(水)
一次面談:5月8日(水) - 10日(金) / 予備日 5月13日(月)
最終面談:5月30日(木) - 31日(金)
撮影:6月13日(木) / 予備日14日(金)
ピッチ練習会:6月13日(木) 18時 ~
本番 : 7月5日(金)

▼IVS2024 LAUNCHPAD KYOTO 応募フォーム
https://forms.gle/obJ7srCfU66uHcJ68

*フォームにアクセスした際に、もしエラー画面が表示された場合は、可能であれば別のGoogleアカウントでアクセスする。それでも解決しない場合は、ivs-office@infinityventures.comまで連絡のこと。

■IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTOのコーポレートパートナー募集
IVSでは、国内外のスタートアップ、大手企業、VC/投資家が多く参加する。スポンサードいただく各社様の目的に応じた取り組みを案内している。興味のある人は気軽に以下のフォームより問い合わせのこと。

スポンサー募集中のリンク
https://www.ivs.events/about-sponsorship

「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」オフィシャルサイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
商品情報管理(PIM)のContentserv ラウンドテーブル!「病いと生きる。希望と生きる。写真展~まだ見ぬ答えを、生み出す未来へ~」初日オープニング発表会
オールインワンのPOSレジ端末「Squareレジスター」が登場!Square 新製品発表会
大阪・関西万博「Co-Design Challenge」公式ロゴマークが決定!未来社会の実現にチャレンジする動画「これからの日本のくらしをつくる挑戦」
商品情報管理(PIM)で、日本企業を支援!Contentserv ラウンドテーブル
複合FinTechの力で、世の中に貢献する!PAY ROUTE 土屋執行役員が語る、3つの事業と求める人材






星のや京都「芽吹きの華道体験」!『水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 ~お化けたちはこうして生まれた~』【まとめ記事】

smain

各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。京都府・嵐山にある全室リバービューの旅館「星のや京都」は、2024年2月5日~3月5日の期間、冬の奥嵐山で生命の本質やありがたみを感じ、表現する「芽吹きの華道体験」を開催する。二十四節気の「雨水(うすい)※1」の時期、地面や木々の枝から一斉に芽吹き出す様子は、古より春の兆しを待ちわびる人々の心を躍らせてきた。

そごう美術館は1月20日(土)~3月10日(日)の期間、水木しげる 生誕100周年記念「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 ~お化けたちはこうして生まれた~」を開催する。生誕100周年を機に企画された本展は、これまで開催されてきた数ある水木しげる展の中でも初めて、その妖怪画制作の具体的手法に注目し、水木しげるの豊饒な作品世界を解き明かす内容となっている。百鬼夜行の名にふさわしく、水木の妖怪画100点以上を一挙公開する他、水木が妖怪画を描く参考として収集した書籍や関連資料、妖怪文化人の系譜と著作などを展示する。

水木しげる生誕100周年記念!そごう美術館、『水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 ~お化けたちはこうして生まれた~』
そごう美術館は1月20日(土)~3月10日(日)の期間、水木しげる 生誕100周年記念「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 ~お化けたちはこうして生まれた~」を開催する。生誕100周年を機に企画された本展は、これまで開催されてきた数ある水木しげる展の中でも初めて、その妖怪画制作の具体的手法に注目し、水木しげるの豊饒な作品世界を解き明かす内容となっている。百鬼夜行の名にふさわしく、水木の妖怪画100点以上を一挙公開する他、水木が妖怪画を描く参考として収集した書籍や関連資料、妖怪文化人の系譜と著作などを展示する。


狭くて奥ばった箇所の、ねじ締めも確実にできる!LED付コンパクトサイズ、電動ドライバー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、コンパクトサイズでLED付きなので家具の組み立てなどに適している充電式電動ドライバー「800-TK050」を発売した。コンパクトサイズで作業がしやすい大きさの電動ドライバー。本体重量はわずか約340gと超軽量です。女性の方も手軽に使用できる。一般的によく使う30種類のビットを付属している。ビットは熱処理されたS2合金鋼を採用, 高硬度で摩耗を低減する。


高さを合わせ、デスクと並べて使える!総耐荷重60kg、プリンターラック
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、お部屋でもオフィスでもどこでも置きやすいシンプルなデザイン、高さ70cmで一般的なデスクと並べて使うことができ、総耐荷重60kgで頑丈なプリンタラック「100-LPS013BK」「100-LPS013LBR」新色を発売した。本製品は、レーザープリンタやインクジェットプリンタ、消耗品を同時に収納することができる、プリンタラック。天板サイズは幅52cm、奥行52cmあり、小型A3プリンターに最適だ。一般的なデスクと同じ高さ70cmで、デスク横にキレイに並べられ作業スペースの拡張もできる。


10周年イヤーの幕開け!「ダンシングクラブ」の「レッドブル」フェア
アークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、海外の本場の味を⽇本で展開する株式会社ミールワークスの「美味しくて楽しい食のエンタテインメント」をコンセプトにした手づかみシーフードレストラン「ダンシングクラブ」は、2024年1月9日(火)から2月12日(月)まで「レッドブル」フェアを開催する。今年10月に日本上陸10周年を迎えるダンシングクラブでは、1年のスタートを元気にスタートしよう!という想いを込めて、エナジードリンク「レッドブル」を特別キャンペーン価格で販売するフェアを開催、「レッドブル」、ダンシングクラブらしい「メガジョッキ」と、パーティーにも最適なメガジョッキ4杯分の「グランデ」の2種類を用意した 「レッドブルウォッカ」、特徴的なショットグラスに2層の見た目も映える「レッドブル ボム」を販売する。


冬の奥嵐山で生命の本質やありがたみを感じ、表現する!星のや京都「芽吹きの華道体験」
各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。京都府・嵐山にある全室リバービューの旅館「星のや京都」は、2024年2月5日~3月5日の期間、冬の奥嵐山で生命の本質やありがたみを感じ、表現する「芽吹きの華道体験」を開催する。二十四節気の「雨水(うすい)※1」の時期、地面や木々の枝から一斉に芽吹き出す様子は、古より春の兆しを待ちわびる人々の心を躍らせてきた。星のや京都では、小倉山と大堰川を目の前にした「空中茶室」に、平安時代の寝殿造りの特徴を彷彿とさせる設えを施し、華道体験で芽吹きを表現する。その後は、抹茶と暦を映した和菓子で身も心も温まります。冬の終わりと春の始まりの間(あわい)に生命の本質やありがたみを感じながら興じる、この季節ならではの華道体験を楽しめる。※1 2月19日~3月4日頃の季節を指す季語


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
目指したのは『ライブを超えたライブ』体験!福山雅治監督作品「FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM 言霊の幸わう夏 @NIPPON BUDOKAN 2023」ドルビーシネマ版、特別上映会&トークセッション
デスク下に設置できる!メッシュ素材のケーブルトレー
金賞受賞ブルワリー 立飛麦酒醸造所、ビアトレーラー を「MINT (ミント)」と命名
本格チーズバーガー2個が460円引き43%オフの600円、セットで900円!バーガーキング、お得な新春初売りキャンペーン
ピューロランド、新春スペシャルイベント!「春のピューロランド学園祭」イベントレポート

麗し日本旅、再発見! 星野リゾート10の物語
せきね きょうこ
講談社
2021-04-08


星野リゾートの教科書
中沢靖彦
日経BP
2014-06-02



冬の奥嵐山で生命の本質やありがたみを感じ、表現する!星のや京都「芽吹きの華道体験」

smain

各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。京都府・嵐山にある全室リバービューの旅館「星のや京都」は、2024年2月5日~3月5日の期間、冬の奥嵐山で生命の本質やありがたみを感じ、表現する「芽吹きの華道体験」を開催する。

二十四節気の「雨水(うすい)※1」の時期、地面や木々の枝から一斉に芽吹き出す様子は、古より春の兆しを待ちわびる人々の心を躍らせてきた。星のや京都では、小倉山と大堰川を目の前にした「空中茶室」に、平安時代の寝殿造りの特徴を彷彿とさせる設えを施し、華道体験で芽吹きを表現する。その後は、抹茶と暦を映した和菓子で身も心も温まります。冬の終わりと春の始まりの間(あわい)に生命の本質やありがたみを感じながら興じる、この季節ならではの華道体験を楽しめる。
※1 2月19日~3月4日頃の季節を指す季語

■背景
星のや京都が位置する奥嵐山は、平安貴族が別荘を構えて四季の自然を愛でた場所。その風光明媚な風景は今なお守り継がれており、冬には水墨画のような凛とした風景を楽しむことができる。冬の奥嵐山の自然の中で、だんだんと芽吹き出す季節の草花から生命の本質やありがたみを感じ、この季節にしかできない体験に興じてほしいと考えている。

特徴1 平安時代の釣殿を彷彿とさせる空中茶室で華道体験に興じる

ssub6


かつて平安貴族は自身の邸宅の広大な庭に釣殿※2という、池にせり出したスペースを構えていた。星のや京都の目の前を流れる大堰川にせり出すようにつくられた「空中茶室」は、まさに釣殿を彷彿とさせる。また、平安時代には寝殿内に帳台※3と呼ばれる調度を設えていた。「空中茶室」にその帳台を模した設えを施し、雅な空間で星のや京都ならではの華道体験ができる。
※2 『日本大百科全書』 寝殿造りの邸宅において、中門廊の先端に、池に臨んでつくられた建物。周囲を吹放ちにした瀟洒(しょうしゃ)なもので、納涼・供宴に用いられた。
※3 『デジタル大辞泉』 寝殿造りの母屋内に設けられる調度の一つ。浜床という正方形の台の上に畳を敷き、四隅に柱を立ててとばりを垂らしたもの。貴人の寝所または座所とした。

特徴2 「未生流笹岡」の教えのもと、芽吹きを表現する

sub7


華道体験の講師は「未生流笹岡」三代家元の笹岡隆甫氏。地面や木々の枝から一斉に芽吹き出す季節に、花が生まれる前に思いを巡らせるという「未生」の教えのもと、花器の上で芽吹きを表現する。冬の奥嵐山に芽吹く季節の草花や笹岡氏による講話から生命の息吹きを感じ、生命の本質やありがたみを感じながら華道体験に興じる。

特徴3 抹茶と暦を映したあたたかな和菓子で温まる

sub3


華道体験の後は、自身が活けた花を愛でながら抹茶と暦を映した和菓子を味わう。和菓子は、1803年創業の京菓子司「亀屋良長」が本アクティビティのために特別に手掛けたもの。芽やなぎや春告草をイメージして仕上げており、春の訪れを感じられます。奥嵐山の冬の凛とした空気に触れた後、和菓子と抹茶で温まり身も心も安らげる。

<「芽吹きの華道体験」概要>
開催日    :2024年2月5日~3月5日
時間     :14:00~16:00 
料金     :1組90,750円(税・サービス料込、宿泊料別)
含まれるもの :華道体験・和菓子・抹茶
定員     :1組(2名限定)
予約     :公式サイト( https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/hoshinoyakyoto/ )にて14日前までに要予約
場所     :星のや京都
対象     :宿泊者
備考     :雨天の場合、内容が一部変更になる場合があります。

【講師紹介】笹岡隆甫氏(華道「未生流笹岡」三代家元)
1974年京都生まれ。京都大学工学部建築学科卒業。3歳より祖父である二代家元氏の指導を受け、2011年、三代家元を継承。舞台芸術としてのいけばなの可能性を追求し、日本-スイス国交樹立150周年記念式典をはじめ、海外での公式行事でも、いけばなパフォーマンスを披露。2016年には、G7伊勢志摩サミットの会場装花を担当した。京都ノートルダム女子大学客員教授。大正大学客員教授。京都市教育委員会委員。京都市の「DO YOU KYOTO?」大使として環境破壊防止を呼びかけている。

■星のや
「その瞬間の特等席へ。」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。国内外に展開する各施設では、その地の風土、歴史、文化をおもてなしに繊細に織り込み、出合った季節にしか味わえない最高の瞬間を体験していただくことで、訪れた人を日々の時間の流れから解き放つ。
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/brands/hoshinoya/

■星のや京都
平安貴族が興じた嵐山にたたずむ水辺の私邸で時を忘れる。渡月橋から船に乗り、大堰川を遡った先では、京都に息づく日本の伝統技法を感じる客室、嵐山の情景を映した滋味豊かな日本料理、四季の美しい景観と静けさの非日常が提供される。

所在地 :〒616-0007 京都府京都市西京区嵐山元録山町11-2
電話  :050-3134-8091(星のや総合予約)
客室数 :25室・チェックイン:15:00~/チェックアウト:~12:00
料金  :1泊 136,000円~(1室あたり、税・サービス料込、食事別)
アクセス:阪急嵐山駅より徒歩約10分、京都南ICより車で約30分
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/hoshinoyakyoto/

星のや京都

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
目指したのは『ライブを超えたライブ』体験!福山雅治監督作品「FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM 言霊の幸わう夏 @NIPPON BUDOKAN 2023」ドルビーシネマ版、特別上映会&トークセッション
デスク下に設置できる!メッシュ素材のケーブルトレー
金賞受賞ブルワリー 立飛麦酒醸造所、ビアトレーラー を「MINT (ミント)」と命名
本格チーズバーガー2個が460円引き43%オフの600円、セットで900円!バーガーキング、お得な新春初売りキャンペーン
ピューロランド、新春スペシャルイベント!「春のピューロランド学園祭」イベントレポート

麗し日本旅、再発見! 星野リゾート10の物語
せきね きょうこ
講談社
2021-04-08


星野リゾートの教科書
中沢靖彦
日経BP
2014-06-02



裏がある京都人のいけずステッカー!輝く蛇の作品《ブルガリ セルペンティ スパークル》【まとめ記事】

main

「つまらない」「みっともない」など、あらゆる「ない」からコンテンツの企画・制作を行う「ない株式会社」と京都のデザイン事務所「CHAHANG」は、11月3日文化の日に京都の「いけず文化」をお土産にした「裏がある京都人のいけずステッカー」の販売を京都府の各店舗にて開始した。本商品は「いけず」が持つ「言いづらいことを遠回しに伝える」という特性を活かし、府外の方が言えずじまいな本音を京都人に代弁させることが可能だ。

チームラボは、ブルガリ銀座タワー店にて、ブルガリの不朽のアイコンである「セルペンティ(イタリア語で蛇の意)」をモチーフにした、光り輝く作品《ブルガリ セルペンティ スパークル 2023》を、2023年11月8日(水)から、2024年1月8日(月)まで展示する。人々が、スマートフォンを通じて専用サイトにアクセスし、好きな「セルペンティ」を選んでスワイプすると、壮大な蛇が色鮮やかに変容。世界中どこからでも作品に参加することができる。

チームラボ、ブルガリ銀座タワーを彩る!輝く蛇の作品《ブルガリ セルペンティ スパークル》
チームラボは、ブルガリ銀座タワー店にて、ブルガリの不朽のアイコンである「セルペンティ(イタリア語で蛇の意)」をモチーフにした、光り輝く作品《ブルガリ セルペンティ スパークル 2023》を、2023年11月8日(水)から、2024年1月8日(月)まで展示する。人々が、スマートフォンを通じて専用サイトにアクセスし、好きな「セルペンティ」を選んでスワイプすると、壮大な蛇が色鮮やかに変容。世界中どこからでも作品に参加することができる。


フジフイルム スクエア企画写真展!石川 賢治『宙(ソラ)の月光浴 SPECIAL SELECTION』
フジフイルム スクエアは、独自の月光写真の世界観を確立した写真家石川賢治氏の、2012年の写真集『宙(ソラ)の月光浴』から秀作を抜粋した写真展『宙(ソラ)の月光浴』SPECIAL SELECTIONを開催する。石川氏は、1984年から満月の光だけで撮影するランドスケープ月光写真に取り組み、1990年初の写真集『月光浴』を発表以来、幻想的な月光写真の世界を追求し次々と作品を発表。2005年からは地球規模の風景と満天の星がある場所へ、「地上の宇宙実感」を求めて満月の旅をスタートさせる。


潮田 勉東京都副知事、テリー伊藤さん、冨永愛さん、ゆりやんレトリィバァさんらが登場!「OPENING CEREMONY & WORLD CROSSING FASHION SHOW」【TOKYO FASHION CROSSING】
東京都とファッション・アパレル関連団体等で構成する「ファッションフェスタ実行委員会」は、街全体でファッションやアパレルを楽しむ気運を醸成し、産業を活性化することを目的として、誰もが参加できるイベント「TOKYO FASHION CROSSING」を2023年11月3日(金・祝)~11月6日(月)の間、丸の内・銀座・渋谷の3エリアにて同時開催した。


京都の「いけず文化」をお土産に!「裏がある京都人のいけずステッカー」
「つまらない」「みっともない」など、あらゆる「ない」からコンテンツの企画・制作を行う「ない株式会社」と京都のデザイン事務所「CHAHANG」は、11月3日文化の日に京都の「いけず文化」をお土産にした「裏がある京都人のいけずステッカー」の販売を京都府の各店舗にて開始した。本商品は「いけず」が持つ「言いづらいことを遠回しに伝える」という特性を活かし、府外の方が言えずじまいな本音を京都人に代弁させることが可能だ。


ライブビューイング日程追加&詳細決定!109シネマズプレミアム新宿「新参者 LIVE at THEATER MILANO-Za」
株式会社東急レクリエーションは、2023年4月14日(金)に開業した「東急歌舞伎町タワー」内に位置する「109シネマズプレミアム新宿」で、乃木坂46 五期生/櫻坂46 三期生/日向坂46 四期生との“好きを極める”東急歌舞伎町タワー全館ジャック企画「新参者 in TOKYU KABUKICHO TOWER」の施策の一つとして、「新参者 LIVE at THEATER MILANO-Za」の最終公演ライブビューイングの実施を発表していたが、今回、ライブビューイング実施日の追加とその他詳細が決定した。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
日本一のイルミネーションの称号を受賞!1300万球の煌めきで彩られたハウステンボスの夜景
今年のクリスマスは“笑顔もひらく宝箱”!モスバーガー、TVアニメ『ONE PIECE』コラボCM
世界陸上 デフリンピック全ての人が輝くインクルーシブな街・東京へ
移動ラクラク!大型キャスター搭載で、軽い力で動かせるデスク
すき家に冬到来!「牛すき鍋定食」「肉味噌牛担々鍋定食」





Discover Japan2023年11月号「京都 — 今年の秋は、ちょっと”奥”がおもしろい」 [雑誌]
ディスカバー・ジャパン編集部
ディスカバー・ジャパン
2023-10-06

京都の「いけず文化」をお土産に!「裏がある京都人のいけずステッカー」

main

「つまらない」「みっともない」など、あらゆる「ない」からコンテンツの企画・制作を行う「ない株式会社」と京都のデザイン事務所「CHAHANG」は、11月3日文化の日に京都の「いけず文化」をお土産にした「裏がある京都人のいけずステッカー」の販売を京都府の各店舗にて開始した。本商品は「いけず」が持つ「言いづらいことを遠回しに伝える」という特性を活かし、府外の方が言えずじまいな本音を京都人に代弁させることが可能だ。

■めくって裏面を見ることができる造両面構
本商品は表面だけでなく、めくって裏面を見ることができる造両面構だ。表には丁寧だけど、どこか意地悪で「いけず」な建前が描かれ、裏面を覗くと隠れていた京都人の本音を知ることができる。

sub17

sub18


■「裏がある京都人のいけずステッカー」の使い方
当商品は「トイレ」「玄関」「食卓」「ポスト」という4つの場面において、「立って小便をしないでください」や「汚れた格好で家にあがらないでください」など、なかなか他人に言いづらい『お願い』を京都人に代弁させることが可能だ。

sub16


トイレ編の使用イメージ
文:「うちのトイレ座りごごち悪おすかもしれまへんけど、よろしおしたらお使いやす。」
意:「立って小便をしないでください」

sub12


玄関編の使用イメージ
文:「ようおこしやす。えらいよそいきのなりしはって琵琶湖でも行ってはったんどすか?」
意:「汚い格好で家にあがらないでください」

sub14


食卓編の使用イメージ
文:「知っといやすか?蕎麦はズルズル美味しそうに食べてもよろしおすねん。」
意:「クチャクチャ音を立てて食べないでください」

sub15


ポスト編の使用イメージ
文:「小っちゃい郵便受けしかおへんですんまへん。おおきに、はばかりさん。」
意:「不要なチラシを入れないでください」

sub13


■徹底的な京都産にこだわり「いけずの産地直送」を実現
11名の京都人による「いけず座談会」
ステッカー表面の「いけず」な言い回しは、9月に開催された「いけず座談会」で生まれたものを採用している。座談会には11名の京都人が参加し、2時間で27個ものいけずな言い回しが生まれた。

sub1

sub2


バズる京女将が京都人の二面性を表現
モデルにはX(旧:Twitter)で幾度もバズ投稿を生み出す大西里枝氏を起用。はんなりとした京女将としての一面に加え、エキゾチックな変顔を得意とする大西氏が、卓越した表情筋で京都人の二面性を表現する。

sub3

sub4


63年の歴史を持つ京都の印刷会社で製造
表裏の両面ステッカーという仕様を実現するため、製造を京都で1960年に設立された有限会社修美社に委託。試行錯誤を重ねる中で「裏面を剥がしてテープにする」という構造が実現し、京都人の二面性を1枚で表現することに成功した。

sub6

sub5


■関係者メッセージ
モデル出演:大西常商店 4代目女将 大西里枝氏
京都に生まれ育った人は誰しも「いけず」の洗礼を受けてきているのではないでしょうか。いけずは“何百年もご近所さん”ということが珍しくない京都で良好な関係を保つために培われたという説もあります。京都人の皆さんに考えていただいた「いけず」を表現するべく、精一杯表情筋を駆使しました。ただ、今は京都および滋賀の皆さんから村八分にされないことを祈るばかりです。どうか広い御心でご覧いただけますと幸いです。
sub7


京ことば監修:京ことば研究家 西村弘滋氏
京ことばの表現には微妙なニュアンスの違いがありますが、表は優しい口調で、とっつきやすく表してみました。しかし、その裏は、大変激しい怒りに満ちており、その落差を意地悪、つまりイケズと捉える方もおられるかもしれませんが、本心はそうではありません。京女の細やかな気持ちを理解して、それに呼応できる思いや考えを持つことを通して、京都の文化を味わうきっかけとなればと願っています。

いけず座談会参加:Webメディア「Kyoto Love. Kyoto」 吉川哲史氏
個性的なメンバーがそろった座談会では、「いけず」にもこんなにバリエーションがあるんだと、感心するやら、あきれるやら…でした。京都の「いけず」には、たしかにイヤミな側面もありますが、相手を気づかって遠回しに表現することも(まあまあ)あります。これも、ある種の「おもてなし」の心の現れです。ステッカーを通じて、「いけず」は立派な京文化のひとつなんだとご理解いただけると嬉しいです。
sub8


<商品情報>
商 品 名:裏がある京都人のいけずステッカー
価   格:800円(税別)
発 売 日:2023年11月3日(文化の日)
本体サイズ:H100mm×W148mm×D1mm
種   類:全4種(トイレ編、玄関編、食卓編、ポスト編)

<販売店舗>
・嵯峨嵐山文華館(〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11)
・京みやげ uramatsu(〒604-8042 京都市中京区新京極通四条上ル中之町548-3)
・風の駅(〒602-0828 京都府京都市上京区二神町176−2 2F)
・HOTEL MUSO(〒600-8047 京都府京都市下京区石不動之町678)
・旅館こうろ(〒604-8117 京都府京都市中京区堀之上町114)
・SecondDesk北大路堀川(〒603-8165 京都府京都市北区紫野西御所田町14-2)
・SHOPpeaberry(〒602-8025 京都府京都市上京区今薬屋町307−1)
・大西常商店(〒600-8086 京都府京都市下京区本燈籠町23 松原 通 高倉西入)(※)
※大西常商店での購入は大西里枝氏に合言葉「裏も表もお綺麗どすなあ」と伝えて注文する裏メニュー仕様となります

ない株式会社
CHAHANG

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
日本一のイルミネーションの称号を受賞!1300万球の煌めきで彩られたハウステンボスの夜景
今年のクリスマスは“笑顔もひらく宝箱”!モスバーガー、TVアニメ『ONE PIECE』コラボCM
世界陸上 デフリンピック全ての人が輝くインクルーシブな街・東京へ
移動ラクラク!大型キャスター搭載で、軽い力で動かせるデスク
すき家に冬到来!「牛すき鍋定食」「肉味噌牛担々鍋定食」





Discover Japan2023年11月号「京都 — 今年の秋は、ちょっと”奥”がおもしろい」 [雑誌]
ディスカバー・ジャパン編集部
ディスカバー・ジャパン
2023-10-06

“私のお気に入り”をこれからも。30周年を迎えた「そうだ 京都、行こう。」の周年企画が始動

main

東海旅客鉄道株式会社が展開する観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」は、1993年の秋に開始して以来、多くのお客さんや地元の人に支えられて、今秋で30周年を迎える。本キャンペーンを長く愛したお客さんに感謝の気持ちを込め、改めて京都のさまざまな魅力・輝きを、皆様に約1年かけてお届けする。

■30周年テーマ「“私のお気に入り”をこれからも」
「そうだ 京都、行こう。」は30年間、”My Favorite Things”という楽曲の名の通り、旅人の数だけある「私のお気に入り」を発信してきた。これを機に、本キャンペーンの歴史を振り返り、紅葉や桜だけにとどまらないさまざまな魅力を紹介しながら、「“私のお気に入り”をこれからも」を発信している。

〇”私のお気に入り“をこれからも。
平安京遷都1200年を前にした1993年秋、
「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンはスタートしました。
旅人が感じた京都の魅力、まさに“私のお気に入り”をお伝えして、
今年で30年になります。
1000年以上も都であった京都には、美しい自然そして
歴史、美術、食などの文化などが揃っていて、
しかも今も生き続けている。だから人の数だけ発見があり、
通えば通うほど“私のお気に入り”がふえてくるのでしょう。
そうだ、京都の旅はいつだってこれからが面白い。
そうだ 京都、行こう。

■「私のお気に入り」を発掘する周年企画が目白押し
30周年企画では、“お客さん”それぞれの「私のお気に入り」を発掘してもらえるような企画を用意している。キャンペーン開始に合わせて展開する東京駅のイベントや山手線1編成ジャックを皮切りに、様々な特別企画を予定している。

〇そうだ 京都、行こう。30周年展
時季に捉われない京都の魅力をお伝えすべく、東京駅八重洲口のイベントスペースにて、過去のキャンペーンポスターの大型のパネル展示を行う。加えて、「そうだ 京都、行こう。」オリジナルグッズがもらえる巨大ガチャ企画を実施する。来場して、ガチャを回した人には、オリジナルマグネット等(各日数量限定)をプレゼントする。

さらに、期間中にイベントスペースの指定の場所で撮影した写真を「#そうだ京都行こう30周年」をつけてSNSに投稿した人の中から抽選で30名に、ポスターの中から12枚を厳選して作成した「限定カレンダー」をプレゼントする。

東京にいながらも、京都における「私のお気に入り」を思い出したり、新たに発見できたりするような企画として実施する。

・実施期間:2023年10月16日(月)~29日(日)
・実施場所:東京駅イベントスペース(八重洲コンコース・八重洲中央

〇JR山手線1編成を貸し切って、30年分の京都の秋をお届けする
JR山手線1編成を貸し切って、これまで伝えてきた過去30年間の秋キャンペーンのポスターとCM動画をまとめてお届けする。秋の京都を感じてみよう。
・実施期間:2023年10月16日(月)~31日(火)

〇オリジナルポスターが作れる!作成したポスターを投稿するSNSキャンペーンも展開。
特設サイトにて「そうだ 京都、行こう。」オリジナルポスターを作成できる。自身が撮影した京都でのお気に入りの写真に、自身が作成したオリジナルのコピーと「そうだ 京都、行こう。」ロゴをつけることができる。

また、SNSで「#あなたのお気に入りの京都」キャンペーンも実施する。作成いただいたオリジナルポスターを、お気に入りの理由と一緒に、ハッシュタグ「#あなたのお気に入りの京都」をつけてSNS(X(Twitter)、Instagram)に投稿しよう。投稿した人のうち、数点の作品を特設サイトや京都駅等で紹介する予定。
『皆様の「お気に入りの京都」を、ポスターを通じて教えてください。』
・実施期間:2023年10月20日(金)~12月17日(日)

〇過去のポスターを厳選して作成した「そうだ 京都、行こう。」カレンダー付旅行商品
過去のキャンペーンで使用した148枚のポスターの中から、JR東海が12枚を厳選してカレンダーを制作した。東海道新幹線と宿泊、カレンダーがセットになった旅行商品を限定発売する。

・設定期間:2023年10月下旬~11月(金・土・祝前日の宿泊を除く)
      2023年12月~2024年1月(12月28日~1月8日出発(宿泊)を除く)
・販売開始:2023年10月中旬~
・販売方法:「EX旅パック」
・旅行代金:後日特設サイトにて案内する。

〇京都の12寺院とコラボした「限定オリジナル御守り」&拝観券
過去のキャンペーンの舞台となった寺院とコラボし、限定デザインの「そうだ 京都、行こう。」オリジナル御守りを拝観券とセットで販売する。御守りは毎月1種類(全12種類)、全て異なるデザインで順次発売予定。表面には寺院や季節のモチーフをデザインし、裏面には寺院から直筆でいただいた言葉を刺繍した30周年限定の御守りだ。『是非、「あなたのお気に入り寺院」の限定オリジナル御守りをお求めください。』

・発売期間:2024年1月より、毎月順次発売予定。
      発売開始から3ヶ月間発売予定。(なくなり次第終了)
      ※発売開始の1ヶ月前から予約受付開始予定
      ※例)2024年1月に発売する御守りは2024年3月末まで発売予定。
      (2023年12月予約受付開始予定)
・対象寺院:1月 建仁寺、2月 龍安寺、3月 仁和寺
      ※4月以降に販売する寺院は追ってお知らせする。
・販売方法:「EX旅先予約」「EX旅パック」
・旅行代金:後日特設サイトにて案内する。

〇京都の歴史文化を未来につなぐ取り組みに関わる旅
京都では、歴史文化や伝統を未来につなぐ取り組みがさまざま行われている。30周年を機に、こうした取り組みに皆様にもご参加いただける旅行商品を発売する。楽しみながら、京都を次代につなぐことに関われる旅を提案する。

〇第一弾
【日時】2024年1月以降実施予定
【場所】安祥寺
【内容】長年の荒廃から復興を目指す安祥寺。今回、復興プロジェクトとして庭の作庭(苔植、植樹、砂引)をする体験を用意する。

このほか、上賀茂神社(「葵祭に欠かせない装飾品「葵桂」奉製作業への特別参加 ※2024年5月頃実施予定)をはじめ、様々な旅を予定している。
詳細は、特設サイト(https://souda-kyoto.jp/other/30th/)等で確認のこと。
※その他の企画を実施する場合は、追ってお知らせする。様々な企画を順次発表していく。

■新しくなる「EXサービス」で便利にお得に京都旅
JR東海は、2023年10月1日(日)より、東海道・山陽・九州新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービス「エクスプレス予約」「スマートEX」(以下「EXサービス」)の新サービスを提供開始!

「EXサービス」を利用して東海道新幹線をチケットレスで乗車すると、利用区間等に応じて「EXポイント」が貯まります。「EXポイント」は、「EX旅先予約」の観光コンテンツや、「EX旅パック」の旅行商品等の購入に利用できる。
『観光やビジネス等の様々な場面で、ますます便利にお得になる「EXサービス」をぜひご利用ください。』
詳しくはこちら:URL:https://jr-central.co.jp/ex/travel-portal/

30周年を迎えた「そうだ 京都、行こう。」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
食欲の秋ならではの肉天合い盛り!天丼はま田「豚と鶏の肉天丼」
短期出張に最適!リュックにして背負える、ビジネスキャリー
蔦屋家電・蔦屋書店で開催の企画展『山の吉野家』で「常温牛丼の具」を販売中
コンパクトながら高耐荷重150kg!オフィスにも在宅ワークにも最適なチェア
夜の金沢城の五十間長屋や石垣、木々などが、永遠に変化し続ける光のアート空間に!「チームラボ 金沢城 光の祭」オープン





京都 完全版 2024
JTBパブリッシング
2023-09-08

翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都、6年連続で「日本のベストホテル」部門 の第1位に選出

main

「翠嵐(すいらん) ラグジュアリーコレクションホテル 京都」は、米大手出版社コンデナスト社の旅行誌「コンデナスト・トラベラー」が実施した読者投票「2023年 リーダーズ・チョイス・アワード(Readers' Choice Awards 2023)」の「日本のベストホテル」部門において、6年連続で1位に選出された。

■「日本のベストホテル」部門で、2018年より6年連続で第1位に選出
「コンデナスト・トラベラー リーダーズ・チョイス・アワード」は、旅行業界で最も歴史が長く、権威のある読者投票のひとつで、世界のベスト・オブ・ザ・ベストを選出するランキングとして広く知られている。
今年は世界中より520,000名を超える読者が投票を行い、その結果、「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」は、「日本のベストホテル」部門で、2018年より6年連続で第1位に選出された。

sub3


今回の結果を受けて総支配人の溝渕氏は「今までブレーキがかかっていた旅行機運が、アクセルを全開に踏み込めるように高まったこのタイミングに、このような評価を頂けたことは大変光栄なことです。日ごろからご愛顧いただいておりますお客様、ご支援を頂いております地域の皆様、パートナーの皆様、そしてスタッフ全員に、改めて心より感謝申し上げます。今後ともより一層、皆さまから愛されるホテルを、チーム一丸となって作り上げてまいります」と述べている。

「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」は2015年3月に国内初の「ラグジュアリーコレクション(The Luxury Collection)」ブランドを冠するホテルとして京都・嵐山に誕生。四季折々の美しい情景や伝統とモダンが溶け合う空間、そして京都らしさを込めたおもてなしが賞賛されている。

sub1


■翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都について
翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都』は、マリオット・インターナショナルのラグジュアリーホテルブランド「The Luxury Collection(ラグジュアリーコレクション)」の日本初進出ホテルとして、2015年3月23日、京都嵐山に誕生した。

嵐山は、京都の中でも、四季を通じた自然美にふれることのできる世界的な景勝地。翡翠色の保津川、渡月橋から見える月、春の桜や秋の紅葉など、京都を象徴する要素が凝縮した土地にあり、翠嵐は、それらを一望する特等席に立地している。

ホテルは「継往開来(けいおうかいらい)」の開発コンセプトをもとに、古くからの伝統を引き継ぎながらモダンな世界観を融合した、新しいかたちのホテルとして展開している。

「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」の最新情報は https://www.suihotels.com/suiran-kyoto/ にて確認できる。

sub2


「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
食欲の秋ならではの肉天合い盛り!天丼はま田「豚と鶏の肉天丼」
短期出張に最適!リュックにして背負える、ビジネスキャリー
蔦屋家電・蔦屋書店で開催の企画展『山の吉野家』で「常温牛丼の具」を販売中
コンパクトながら高耐荷重150kg!オフィスにも在宅ワークにも最適なチェア
夜の金沢城の五十間長屋や石垣、木々などが、永遠に変化し続ける光のアート空間に!「チームラボ 金沢城 光の祭」オープン

歩いて、食べる 京都のおいしい名建築さんぽ
甲斐みのり
エクスナレッジ
2022-04-02


るるぶ京都'24 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2023-01-26



今秋で30周年を迎える「そうだ 京都、行こう。」秋編!キャンペーン&新CM放映開始

main

東海旅客鉄道株式会社は、今秋で30周年を迎える観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」秋編を、2023年9月22日(金)より展開中だ。また、キャンペーンに合わせて、初回放映から計106作目となる新CMを2023年9月30日(土)より順次放映開始する。ナレーターは、25周年となる2018年にバトンを受け継いだ、柄本佑さんが務める。

■独自の特別体験などの各種プロモーションを実施
これまで本キャンペーンでは旅人の目線を通して、紅葉や桜だけでなく、歴史・美術・食などのさまざまな京都の魅力、つまり旅人の数だけある「私のお気に入り」を伝えてきた。今秋のキャンペーンでも、更新され続ける京都の魅力を体感いただけるような旅や、独自の特別体験などの各種プロモーションを実施する。

【トリビアにも注目!斎藤ネコさん編曲による新CM「そうだ 京都、行こう。」ストーリー】
美しい南禅寺を描きながら、町全体が秋の色になる京都の魅力を伝えている。また、30年間、採用し続けてきた楽曲「マイ・フェイバリット・シングス」(邦題:私のお気に入り)にも注目だ。これまでキャンペーンのテーマに合わせて、様々な人にオリジナルアレンジを依頼して届けてきた。今回は、多くの有名アーティストと共演している、有名ヴァイオリニストの斎藤ネコさんが編曲を担当している。過去のCMでは採用されてこなかった小節が組みこまれた編曲は、馴染みがありながらも、今までに聞いたことがないような新鮮なメロディー。ピアノ、ウッドベース、ドラム、バイオリン、トランペット、トロンボーン、テナーサックス、ハープの編成で届ける。
『30年目を迎え、また新たな未来に一歩を踏み出していく「そうだ 京都、行こう。」を是非ご覧ください。』

sub1sub2

sub3


【新CM概要】
・タイトル :そうだ 京都、行こう。2023秋「南禅寺」篇
・放映開始日:2023(令和 5 年)年 9 月 30 日(土)
・放送地域 :首都圏及び静岡地区を中心にスポットCMを放映。またJR東海の提供番組でも放映予定。
・CMURL  :https://youtu.be/eH4o7eHltKk

【CM撮影地:南禅寺について】
この町の紅葉のスポットは無限だ。時期により時間により趣により様々な景色が揃っている。東山に沿って数多くある寺社を巡るだけでも、何回、秋の京都の旅ができるだろう。ここは京都岡崎エリアにある臨済宗南禅寺派の大本山「南禅寺」。国宝「方丈」や、重要文化財「三門」などの建造物、さらには数々の庭園や狩野探幽の襖絵なども揃い、境内全体が国の史跡に指定。紅葉の景色もこれに立派に見合うように計算し手入れされている。自然と歴史が見事に融合したところに文化が生まれると納得させられる。

【ナレーター 柄本佑さんプロフィール】
sub4
柄本 佑(えもと たすく)さん

東京都出身。映画『美しい夏キリシマ』で主演デビュー。『きみの鳥は歌える』『素敵なダイナマイトスキャンダル』『ポルトの恋人たち-時の記憶』などで2019年の毎日映画コンクール男優主演賞、キネマ旬報ベスト・テン主演男優賞など受賞。近年は『心の傷を癒すということ-劇場版-』『痛くない死に方』(21)、『ハケンアニメ』(22)、『シン・仮面ライダー』(23)などがある。京都にも多くの縁があり『殺すな』(22)、『居眠り磐音』(19)、「スローな武士にしてくれ」(19)、「令和元年版怪談牡丹燈籠」(19)、「あの胸が岬のように遠かった~河野裕子と生きた日々」(22)、など多くの撮影でも訪れている。また、2024年大河ドラマ「光る君へ」では藤原道長を演じ、平安の京都も感じて頂けることだろう。

■柄本佑さん特別インタビュー
―今回のCMをはじめてみたとき、どう思いましたか?
改めて、秋になるんだなと思いました。コロナがあったり、いろいろな忙しさがあったりで、季節を感じることに対して希薄になってしまう状況でしたが、CMを見て季節を実感することは心身に良いような気がします。季節の変化を感じることを豊かさだと考える身としては、映像を見るだけでもゆとりができて素敵だなと思いました。また、秋ってしっとりしたイメージがあるんですが、今回のCMは明るくていいなと思いました!

―旅人としてのお芝居で気を付けていることは?
東京都出身の僕自身が、ナレーションで京都の風景に声をかけるという点で、僕がやっているこの仕事こそがもはや旅人であると思っています。そういった意味で、いつもあまり意識せずに自然体でナレーションにのぞんでいます。

―柄本さんの「紅葉の名所ベスト3」を教えてください。
まさにCMのナレーションのように、どこも良いなと思うので決めきれないです。紅葉のシーズンになると、比叡山のロープウェイは混んでいると噂に聞くのでおそらく比叡山の紅葉は名所なんだと思います。あとは東寺の紅葉のライトアップも良いですね。一番好きなのは三宅八幡宮のそばにある蓮華寺ですね!こぢんまりとしたお寺なので、すぐに回れますし、縁側から見える庭が飽きずにずっと見ていられるのでおすすめです。

一旅人に就任する前と就任した後の「そうだ 京都、行こう。」に対して抱く印象を教えてください。
就任前からこのキャンペーンはもちろん知っていて、当たり前のようにある存在だったので、あまり意識することのないものでした。ただ、この仕事のお話をいただいた時には、このようなお仕事をさせていただけるんだという、ありがたさを感じました。叔母は僕の仕事に対して関心がないのですが、「そうだ 京都、行こう。」のCMの仕事をもらった際にはすごく褒めてもらえたのを覚えています。

一柄本さんの「わたしのお気に入りの京都」を教えてください。
距離感ですかね。人同士の距離感が肌に合います。僕は、銀座が好きなんですが、京都と少し似た部分があると感じています。良い意味で、少し敷居高く、懐が深くて奥行あるからだと思います。あとはとにかくお気に入りのお蕎麦屋さんと中華屋さんがあります。家族全員が大好きなお店で、行くときには気合が入ります。

一これからの「そうだ 京都、行こう。」に期待することを教えてください。
このままいてくださるのが1番いいです。「そうだ 京都、行こう。」を通して、四季の変化を実感することができ、刺激になると思います。四季は毎年来るもので感じるべきですし、30年間その四季に合わせた観光キャンペーンをずっとやられてこられているので「そうだ 京都、行こう。」は変わらずにいてほしいと思います。

一そうだ京都行こう30周年。旅人として、これからの意気込みをお願いします。
32歳から旅人を始めて5年ですが、ごまかさずにやっていきたいです。まだ始めたてだと思っているので、80歳ぐらいまで続けた時に、第1回のCMを聞いて、その時のことを思い出せると嬉しいです。

■2023年「そうだ 京都、行こう。」秋編について
「そうだ 京都、行こう。」秋編では、キャンペーンを通じて、秋の京都を訪れるきっかけにしてほしいという想いから、今の時季だけでしか体験できない各種プロモーションを展開する。新CMの舞台である南禅寺では、方丈の庭園を眺めながら体験できる早朝坐禅会を実施する。また東福寺や東寺などの、秋になると広大な境内が紅葉一色になる美しい寺院では、人混みを避けて寺院と紅葉を楽しめる特別拝観を実施する。今回、夜間での特別拝観は実施が初となる浄住寺を含む10か所で実施する。

■概要
・早朝の紅葉や夜間の紅葉のライトアップを満喫いただける秋の特別拝観
(1)早朝や夜間の紅葉ライトアップの特別拝観
sub5
東福寺東福寺


紅葉が有名な東福寺や東寺などの寺院で特別拝観を実施する。寺院と紅葉のライトアップは息を呑む美しさ。通常入場だと人が多く、ゆっくり見ることができないため、通常より少ない人数で落ち着いて拝観できる点が魅力だ。

実施寺院 東福寺、東寺、建仁寺、金戒光明寺・栄摂院、天龍寺塔頭宝厳院、浄住寺、平等院、興聖寺
実施期間 11月11日(土)~12月10日(日)予定 ※寺院によって実施日は異なります。

(2)瑠璃光院&嵐山祐斎亭紅葉ライトアップ貸切見学 錦秋の絶景リフレクション
sub6
瑠璃光院


SNSで人気な瑠璃光院、リフレクションが美しい嵐山祐斎亭で夜間ライトアップ貸切見学を実施する。嵐山祐斎亭では、リフレクションだけではなく染色作家・奥田祐斎氏が手掛ける「夢こうろ染め」も展示する。

実施施設 瑠璃光院、嵐山祐斎亭
実施期間 瑠璃光院(※):2023年11月11日(土)、12日(日)、17日(金)~12月3日(日)
     嵐山祐斎亭:2023年11月17日(金)~11月26日(日)
※京都洛北八瀬地区活性化に向けた取り組みの一環で、京福電気鉄道株式会社・叡山電鉄株式会社・京阪ホールディングス株式会社・東海旅客鉄道株式会社が主催する。

・CMの舞台『南禅寺』美しい景色の中で自分と向き合う早朝坐禅会
南禅寺南禅寺
早朝の凛とした空気の中、方丈にて、庭園を眺めながらの坐禅体験を実施する。
また、坐禅後には、僧侶の方による方丈と庭園の案内する。

実施期間 11月5日(日)、19日(日)、12月3日(日)
実施時間 各日7:15~8:30

・「そうだ 京都、行こう。」限定 オリジナル切り絵御朱印の授与
実施寺院 南禅寺、北野天満宮
実施期間 〈南禅寺〉2023年10月1日(日)~12月24日(日)
     〈北野天満宮〉2023年10月28日(土)~12月3日(日)
※詳細は「そうだ 京都、行こう。」特設サイトを確認のこと。
■「そうだ 京都、行こう。」特設サイトURL:https://souda-kyoto.jp/other/autumn2023/

【新しくなる「EXサービス」で便利にお得に京都旅!】
JR東海は、2023年10月1日(日)より、東海道・山陽・九州新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービス「エクスプレス予約」「スマートEX」(以下「EXサービス」)の新サービスを開始する。

「EXサービス」を利用して東海道新幹線をチケットレスで乗車すると、ご利用区間等に応じて「EXポイント」が貯まる。「EXポイント」は、「EX旅先予約」の観光コンテンツや、「EX旅パック」の旅行商品等の購入に利用できる。
『観光やビジネス等の様々な場面で、ますます便利にお得になる「EXサービス」をぜひご利用ください。』
詳しくはこちら:URL:https://jr-central.co.jp/ex/travel-portal/
※2023年10月1日以降に確認できる。

『「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンは2023年の秋で30周年を迎えます。これを記念に、約1年間にわたり周年キャンペーンを展開いたします。桜や紅葉だけでなく、多くの魅力が詰まった京都は、訪れる方の数だけ「私のお気に入り」があり、何度も訪れる方が多いからこそ旅先としての「京都」の輝きがあります。30周年を機に、京都の魅力をさらにみなさまにお届けすべく、感謝の気持ちを込め、様々な企画を用意します。企画の詳細は追って発表いたしますので、ご期待ください。』
・キャンペーン期間 2023年9月22日(金)~2024年12月末(予定)
■特設サイトURL:https://souda-kyoto.jp/other/30th/
※詳細は「そうだ 京都、行こう。」30周年特設サイトを確認のこと。

「そうだ 京都、行こう。」30周年特設サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
具材が見える、進化系中華まん!ファミリーマート「こんがりビストロまん とろ~りチーズカレー味」試食会
アララのデジタルスタンプラリーサービスを採用!期間限定イベント「野毛メシで、ええソーダ!」
唐揚げ・海老フライとのコンボも!松のや「チキンかつ定食」
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター!「アンブリッジ教授のアフタヌーンティー」メニューを開始
フォルクスワーゲンとPOPEYEがコラボ!レトロなティッシュケース

るるぶ京都’24
JTBパブリッシング
2023-01-27





南無阿弥陀仏の音が仏様に「六波羅蜜寺」!大自然の写り込みが美しい「嵐山 祐斎亭」【まとめ記事】

230525_DSC03293

六波羅蜜寺は、現在の京都の南東に位置する、歴史と信仰の深い寺院だ。空也上人が平安時代に建立して以来、多くの人々の信仰の対象となってきた。六波羅蜜とは、この世に生かされたまま、仏様の境涯に到るための六つの修行(布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧)を意味する。波羅蜜とは、彼岸(悟りの世界)に到ることだ。

「嵐山 祐斎亭」は、約800年前に造営された後嵯峨・亀山上皇の離宮、亀山殿跡に立地する築150年明治期の建造物だ。もともとは「千鳥」という料理旅館であり、京都の舞妓、芸妓の憧れの地だったという。

太陽の光で、色が変化する「夢こうろ染」を体験できる!大自然の写り込みが美しい「嵐山 祐斎亭」【そうだ 京都、行こう。】
「嵐山 祐斎亭」は、約800年前に造営された後嵯峨・亀山上皇の離宮、亀山殿跡に立地する築150年明治期の建造物だ。もともとは「千鳥」という料理旅館であり、京都の舞妓、芸妓の憧れの地だったという。


デスクにクランプで固定して使用できる!便利なUSBポート付きタップ
サンワサプライ株式会社は、デスクにクランプで固定して使用できる便利なUSBポート付きタップ「TAP-B105UC-3W」を発売した。「TAP-B105UC-3W」はデスクなどにクランプで固定して使用できるUSBポート付き電源タップ。しっかり固定できるため、片手でもコンセントの抜き差しができ便利だ。デスク周りにたくさんの電源が必要なテレワークや、家電製品の電源を片手で抜き差ししたいキッチンなどでの使用におすすめだ。


失われる古きパリのイメージを撮影!ウジェーヌ・アジェ写真展-III『シュルレアリスム』【Art Gallery M84】
Art Gallery M84は、2023年8月28日(月)よりウジェーヌ・アジェ写真展-III『シュルレアリスム』を開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第131回目の展示として実施する個展。アジェは、41歳のときから30年間に約8,000枚の写真を残した。20世紀前後のパリの建築物,室内家具など失われる古きパリのイメージを撮影。アジェは、自分の気持ちのおもむくまま写真を撮ったのではなく、パリ市歴史図書館などの購入者がおり,テーマを決めて計画的に撮影していた。写真展『シュルレアリスム』は、フランス国家が管理しているウジェーヌ・アジェが撮影したガラス乾板からプリントした作品など約35点を展示する。代表画像は、プリント中央に撮影中のアジェ自身が写り込んだ珍しい作品だ。


南無阿弥陀仏の音が仏様に!空也上人立像が安置されている「六波羅蜜寺」【そうだ 京都、行こう。】
六波羅蜜寺は、現在の京都の南東に位置する、歴史と信仰の深い寺院だ。空也上人が平安時代に建立して以来、多くの人々の信仰の対象となってきた。六波羅蜜とは、この世に生かされたまま、仏様の境涯に到るための六つの修行(布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧)を意味する。波羅蜜とは、彼岸(悟りの世界)に到ることだ。


日本の仏教建築の傑作!千手観音を中心に1001体の仏像が祀られている「三十三間堂」【そうだ 京都、行こう。】
三十三間堂は1164年に平清盛の寄進により、後白河上皇の法住寺殿内に離宮として建てられた。約1000体の観音像が立ち並ぶ様子は圧巻の一言。約1000体の観音様の中に「自分とよく似た観音様が一体はいる」と言われている。


「そうだ 京都、行こう。」特設サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

&TRAVEL 京都 2024
朝日新聞出版
2023-03-30


まっぷる 京都'24
昭文社
2023-01-18


るるぶ京都’24
JTBパブリッシング
2023-01-27

カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ