ITライフハック

京都

今秋で30周年を迎える「そうだ 京都、行こう。」秋編!キャンペーン&新CM放映開始

main

東海旅客鉄道株式会社は、今秋で30周年を迎える観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」秋編を、2023年9月22日(金)より展開中だ。また、キャンペーンに合わせて、初回放映から計106作目となる新CMを2023年9月30日(土)より順次放映開始する。ナレーターは、25周年となる2018年にバトンを受け継いだ、柄本佑さんが務める。

■独自の特別体験などの各種プロモーションを実施
これまで本キャンペーンでは旅人の目線を通して、紅葉や桜だけでなく、歴史・美術・食などのさまざまな京都の魅力、つまり旅人の数だけある「私のお気に入り」を伝えてきた。今秋のキャンペーンでも、更新され続ける京都の魅力を体感いただけるような旅や、独自の特別体験などの各種プロモーションを実施する。

【トリビアにも注目!斎藤ネコさん編曲による新CM「そうだ 京都、行こう。」ストーリー】
美しい南禅寺を描きながら、町全体が秋の色になる京都の魅力を伝えている。また、30年間、採用し続けてきた楽曲「マイ・フェイバリット・シングス」(邦題:私のお気に入り)にも注目だ。これまでキャンペーンのテーマに合わせて、様々な人にオリジナルアレンジを依頼して届けてきた。今回は、多くの有名アーティストと共演している、有名ヴァイオリニストの斎藤ネコさんが編曲を担当している。過去のCMでは採用されてこなかった小節が組みこまれた編曲は、馴染みがありながらも、今までに聞いたことがないような新鮮なメロディー。ピアノ、ウッドベース、ドラム、バイオリン、トランペット、トロンボーン、テナーサックス、ハープの編成で届ける。
『30年目を迎え、また新たな未来に一歩を踏み出していく「そうだ 京都、行こう。」を是非ご覧ください。』

sub1sub2

sub3


【新CM概要】
・タイトル :そうだ 京都、行こう。2023秋「南禅寺」篇
・放映開始日:2023(令和 5 年)年 9 月 30 日(土)
・放送地域 :首都圏及び静岡地区を中心にスポットCMを放映。またJR東海の提供番組でも放映予定。
・CMURL  :https://youtu.be/eH4o7eHltKk

【CM撮影地:南禅寺について】
この町の紅葉のスポットは無限だ。時期により時間により趣により様々な景色が揃っている。東山に沿って数多くある寺社を巡るだけでも、何回、秋の京都の旅ができるだろう。ここは京都岡崎エリアにある臨済宗南禅寺派の大本山「南禅寺」。国宝「方丈」や、重要文化財「三門」などの建造物、さらには数々の庭園や狩野探幽の襖絵なども揃い、境内全体が国の史跡に指定。紅葉の景色もこれに立派に見合うように計算し手入れされている。自然と歴史が見事に融合したところに文化が生まれると納得させられる。

【ナレーター 柄本佑さんプロフィール】
sub4
柄本 佑(えもと たすく)さん

東京都出身。映画『美しい夏キリシマ』で主演デビュー。『きみの鳥は歌える』『素敵なダイナマイトスキャンダル』『ポルトの恋人たち-時の記憶』などで2019年の毎日映画コンクール男優主演賞、キネマ旬報ベスト・テン主演男優賞など受賞。近年は『心の傷を癒すということ-劇場版-』『痛くない死に方』(21)、『ハケンアニメ』(22)、『シン・仮面ライダー』(23)などがある。京都にも多くの縁があり『殺すな』(22)、『居眠り磐音』(19)、「スローな武士にしてくれ」(19)、「令和元年版怪談牡丹燈籠」(19)、「あの胸が岬のように遠かった~河野裕子と生きた日々」(22)、など多くの撮影でも訪れている。また、2024年大河ドラマ「光る君へ」では藤原道長を演じ、平安の京都も感じて頂けることだろう。

■柄本佑さん特別インタビュー
―今回のCMをはじめてみたとき、どう思いましたか?
改めて、秋になるんだなと思いました。コロナがあったり、いろいろな忙しさがあったりで、季節を感じることに対して希薄になってしまう状況でしたが、CMを見て季節を実感することは心身に良いような気がします。季節の変化を感じることを豊かさだと考える身としては、映像を見るだけでもゆとりができて素敵だなと思いました。また、秋ってしっとりしたイメージがあるんですが、今回のCMは明るくていいなと思いました!

―旅人としてのお芝居で気を付けていることは?
東京都出身の僕自身が、ナレーションで京都の風景に声をかけるという点で、僕がやっているこの仕事こそがもはや旅人であると思っています。そういった意味で、いつもあまり意識せずに自然体でナレーションにのぞんでいます。

―柄本さんの「紅葉の名所ベスト3」を教えてください。
まさにCMのナレーションのように、どこも良いなと思うので決めきれないです。紅葉のシーズンになると、比叡山のロープウェイは混んでいると噂に聞くのでおそらく比叡山の紅葉は名所なんだと思います。あとは東寺の紅葉のライトアップも良いですね。一番好きなのは三宅八幡宮のそばにある蓮華寺ですね!こぢんまりとしたお寺なので、すぐに回れますし、縁側から見える庭が飽きずにずっと見ていられるのでおすすめです。

一旅人に就任する前と就任した後の「そうだ 京都、行こう。」に対して抱く印象を教えてください。
就任前からこのキャンペーンはもちろん知っていて、当たり前のようにある存在だったので、あまり意識することのないものでした。ただ、この仕事のお話をいただいた時には、このようなお仕事をさせていただけるんだという、ありがたさを感じました。叔母は僕の仕事に対して関心がないのですが、「そうだ 京都、行こう。」のCMの仕事をもらった際にはすごく褒めてもらえたのを覚えています。

一柄本さんの「わたしのお気に入りの京都」を教えてください。
距離感ですかね。人同士の距離感が肌に合います。僕は、銀座が好きなんですが、京都と少し似た部分があると感じています。良い意味で、少し敷居高く、懐が深くて奥行あるからだと思います。あとはとにかくお気に入りのお蕎麦屋さんと中華屋さんがあります。家族全員が大好きなお店で、行くときには気合が入ります。

一これからの「そうだ 京都、行こう。」に期待することを教えてください。
このままいてくださるのが1番いいです。「そうだ 京都、行こう。」を通して、四季の変化を実感することができ、刺激になると思います。四季は毎年来るもので感じるべきですし、30年間その四季に合わせた観光キャンペーンをずっとやられてこられているので「そうだ 京都、行こう。」は変わらずにいてほしいと思います。

一そうだ京都行こう30周年。旅人として、これからの意気込みをお願いします。
32歳から旅人を始めて5年ですが、ごまかさずにやっていきたいです。まだ始めたてだと思っているので、80歳ぐらいまで続けた時に、第1回のCMを聞いて、その時のことを思い出せると嬉しいです。

■2023年「そうだ 京都、行こう。」秋編について
「そうだ 京都、行こう。」秋編では、キャンペーンを通じて、秋の京都を訪れるきっかけにしてほしいという想いから、今の時季だけでしか体験できない各種プロモーションを展開する。新CMの舞台である南禅寺では、方丈の庭園を眺めながら体験できる早朝坐禅会を実施する。また東福寺や東寺などの、秋になると広大な境内が紅葉一色になる美しい寺院では、人混みを避けて寺院と紅葉を楽しめる特別拝観を実施する。今回、夜間での特別拝観は実施が初となる浄住寺を含む10か所で実施する。

■概要
・早朝の紅葉や夜間の紅葉のライトアップを満喫いただける秋の特別拝観
(1)早朝や夜間の紅葉ライトアップの特別拝観
sub5
東福寺東福寺


紅葉が有名な東福寺や東寺などの寺院で特別拝観を実施する。寺院と紅葉のライトアップは息を呑む美しさ。通常入場だと人が多く、ゆっくり見ることができないため、通常より少ない人数で落ち着いて拝観できる点が魅力だ。

実施寺院 東福寺、東寺、建仁寺、金戒光明寺・栄摂院、天龍寺塔頭宝厳院、浄住寺、平等院、興聖寺
実施期間 11月11日(土)~12月10日(日)予定 ※寺院によって実施日は異なります。

(2)瑠璃光院&嵐山祐斎亭紅葉ライトアップ貸切見学 錦秋の絶景リフレクション
sub6
瑠璃光院


SNSで人気な瑠璃光院、リフレクションが美しい嵐山祐斎亭で夜間ライトアップ貸切見学を実施する。嵐山祐斎亭では、リフレクションだけではなく染色作家・奥田祐斎氏が手掛ける「夢こうろ染め」も展示する。

実施施設 瑠璃光院、嵐山祐斎亭
実施期間 瑠璃光院(※):2023年11月11日(土)、12日(日)、17日(金)~12月3日(日)
     嵐山祐斎亭:2023年11月17日(金)~11月26日(日)
※京都洛北八瀬地区活性化に向けた取り組みの一環で、京福電気鉄道株式会社・叡山電鉄株式会社・京阪ホールディングス株式会社・東海旅客鉄道株式会社が主催する。

・CMの舞台『南禅寺』美しい景色の中で自分と向き合う早朝坐禅会
南禅寺南禅寺
早朝の凛とした空気の中、方丈にて、庭園を眺めながらの坐禅体験を実施する。
また、坐禅後には、僧侶の方による方丈と庭園の案内する。

実施期間 11月5日(日)、19日(日)、12月3日(日)
実施時間 各日7:15~8:30

・「そうだ 京都、行こう。」限定 オリジナル切り絵御朱印の授与
実施寺院 南禅寺、北野天満宮
実施期間 〈南禅寺〉2023年10月1日(日)~12月24日(日)
     〈北野天満宮〉2023年10月28日(土)~12月3日(日)
※詳細は「そうだ 京都、行こう。」特設サイトを確認のこと。
■「そうだ 京都、行こう。」特設サイトURL:https://souda-kyoto.jp/other/autumn2023/

【新しくなる「EXサービス」で便利にお得に京都旅!】
JR東海は、2023年10月1日(日)より、東海道・山陽・九州新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービス「エクスプレス予約」「スマートEX」(以下「EXサービス」)の新サービスを開始する。

「EXサービス」を利用して東海道新幹線をチケットレスで乗車すると、ご利用区間等に応じて「EXポイント」が貯まる。「EXポイント」は、「EX旅先予約」の観光コンテンツや、「EX旅パック」の旅行商品等の購入に利用できる。
『観光やビジネス等の様々な場面で、ますます便利にお得になる「EXサービス」をぜひご利用ください。』
詳しくはこちら:URL:https://jr-central.co.jp/ex/travel-portal/
※2023年10月1日以降に確認できる。

『「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンは2023年の秋で30周年を迎えます。これを記念に、約1年間にわたり周年キャンペーンを展開いたします。桜や紅葉だけでなく、多くの魅力が詰まった京都は、訪れる方の数だけ「私のお気に入り」があり、何度も訪れる方が多いからこそ旅先としての「京都」の輝きがあります。30周年を機に、京都の魅力をさらにみなさまにお届けすべく、感謝の気持ちを込め、様々な企画を用意します。企画の詳細は追って発表いたしますので、ご期待ください。』
・キャンペーン期間 2023年9月22日(金)~2024年12月末(予定)
■特設サイトURL:https://souda-kyoto.jp/other/30th/
※詳細は「そうだ 京都、行こう。」30周年特設サイトを確認のこと。

「そうだ 京都、行こう。」30周年特設サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
具材が見える、進化系中華まん!ファミリーマート「こんがりビストロまん とろ~りチーズカレー味」試食会
アララのデジタルスタンプラリーサービスを採用!期間限定イベント「野毛メシで、ええソーダ!」
唐揚げ・海老フライとのコンボも!松のや「チキンかつ定食」
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター!「アンブリッジ教授のアフタヌーンティー」メニューを開始
フォルクスワーゲンとPOPEYEがコラボ!レトロなティッシュケース

るるぶ京都’24
JTBパブリッシング
2023-01-27





南無阿弥陀仏の音が仏様に「六波羅蜜寺」!大自然の写り込みが美しい「嵐山 祐斎亭」【まとめ記事】

230525_DSC03293

六波羅蜜寺は、現在の京都の南東に位置する、歴史と信仰の深い寺院だ。空也上人が平安時代に建立して以来、多くの人々の信仰の対象となってきた。六波羅蜜とは、この世に生かされたまま、仏様の境涯に到るための六つの修行(布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧)を意味する。波羅蜜とは、彼岸(悟りの世界)に到ることだ。

「嵐山 祐斎亭」は、約800年前に造営された後嵯峨・亀山上皇の離宮、亀山殿跡に立地する築150年明治期の建造物だ。もともとは「千鳥」という料理旅館であり、京都の舞妓、芸妓の憧れの地だったという。

太陽の光で、色が変化する「夢こうろ染」を体験できる!大自然の写り込みが美しい「嵐山 祐斎亭」【そうだ 京都、行こう。】
「嵐山 祐斎亭」は、約800年前に造営された後嵯峨・亀山上皇の離宮、亀山殿跡に立地する築150年明治期の建造物だ。もともとは「千鳥」という料理旅館であり、京都の舞妓、芸妓の憧れの地だったという。


デスクにクランプで固定して使用できる!便利なUSBポート付きタップ
サンワサプライ株式会社は、デスクにクランプで固定して使用できる便利なUSBポート付きタップ「TAP-B105UC-3W」を発売した。「TAP-B105UC-3W」はデスクなどにクランプで固定して使用できるUSBポート付き電源タップ。しっかり固定できるため、片手でもコンセントの抜き差しができ便利だ。デスク周りにたくさんの電源が必要なテレワークや、家電製品の電源を片手で抜き差ししたいキッチンなどでの使用におすすめだ。


失われる古きパリのイメージを撮影!ウジェーヌ・アジェ写真展-III『シュルレアリスム』【Art Gallery M84】
Art Gallery M84は、2023年8月28日(月)よりウジェーヌ・アジェ写真展-III『シュルレアリスム』を開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第131回目の展示として実施する個展。アジェは、41歳のときから30年間に約8,000枚の写真を残した。20世紀前後のパリの建築物,室内家具など失われる古きパリのイメージを撮影。アジェは、自分の気持ちのおもむくまま写真を撮ったのではなく、パリ市歴史図書館などの購入者がおり,テーマを決めて計画的に撮影していた。写真展『シュルレアリスム』は、フランス国家が管理しているウジェーヌ・アジェが撮影したガラス乾板からプリントした作品など約35点を展示する。代表画像は、プリント中央に撮影中のアジェ自身が写り込んだ珍しい作品だ。


南無阿弥陀仏の音が仏様に!空也上人立像が安置されている「六波羅蜜寺」【そうだ 京都、行こう。】
六波羅蜜寺は、現在の京都の南東に位置する、歴史と信仰の深い寺院だ。空也上人が平安時代に建立して以来、多くの人々の信仰の対象となってきた。六波羅蜜とは、この世に生かされたまま、仏様の境涯に到るための六つの修行(布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧)を意味する。波羅蜜とは、彼岸(悟りの世界)に到ることだ。


日本の仏教建築の傑作!千手観音を中心に1001体の仏像が祀られている「三十三間堂」【そうだ 京都、行こう。】
三十三間堂は1164年に平清盛の寄進により、後白河上皇の法住寺殿内に離宮として建てられた。約1000体の観音像が立ち並ぶ様子は圧巻の一言。約1000体の観音様の中に「自分とよく似た観音様が一体はいる」と言われている。


「そうだ 京都、行こう。」特設サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

&TRAVEL 京都 2024
朝日新聞出版
2023-03-30


まっぷる 京都'24
昭文社
2023-01-18


るるぶ京都’24
JTBパブリッシング
2023-01-27

永観、まだか?みかえり阿弥陀を見られる「永観堂禅林寺」【そうだ 京都、行こう。】

みかえり阿弥陀 (2)

永観堂禅林寺は、日本の京都に位置する古代の仏教寺院で、その美しい庭園と色鮮やかな紅葉で知られている。公式には「禅林寺」と呼ばれるが、一般には「永観堂」として広く知られている。

■「そうだ 京都、行こう。」夏のキャンペーン
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)は、「あなたは、どの仏像から入りますか?」をテーマに「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンを展開中だ。「六波羅蜜寺」にある「空也上人立像」を入り口に、京都の様々な仏像・肖像彫刻の魅力を伝える。そんなキャンペーンのプレスツアーが実施された。

1日目は、南無阿弥陀仏の「空也上人立像」で有名な「六波羅蜜寺」、1001躯の観音像が並ぶ「三十三間堂」を訪れ、すき焼き・しゃぶしゃぶ・オイル焼・ステーキの老舗「モリタ屋 木屋町店」にて夕食に絶品のすき焼きを堪能したのち、お洒落なルーフトップバーがある「ノーガホテル清水京都」に宿泊した。

2日目は、「みかえり阿弥陀」が安置されている「永観堂禅林寺」を訪ね、「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」にて昼食をとったのち、染色アートギャラリー「嵐山 祐斎亭」を尋ねた。

■あなたは、どの仏像から入りますか?
JR東海では、お気に入りの仏像を見つけ、仏像をきっかけに京都の歴史や文化に興味を持ってもらえるよう各種プロモ―ションを実施。放映する新CMで登場する「六波羅蜜寺」では、住職による法話や皇服茶の授与を特別に体験できるプランを用意した。

加えて、三十三間堂(蓮華王院)でも特別な夜間貸切拝観を設けた。六波羅蜜寺、東寺、三十三間堂では人気タレントを起用した仏像音声ガイドも用意しており、キャストの素敵な声で仏像の世界を堪能できる。

その他にも、イラストレーターによる仏像イラストをもとにした写仏体験や、仏像彫刻体験など、キャンペーンに連動した期間限定の特別プランを用意している。是非、本キャンペーンを通じて、仏像をきっかけにした京都の新たな魅力を楽しもう。

■みかえり阿弥陀と、美しい庭園も魅力
この寺院は、840年に最澄(伝教大師とも呼ばれる)によって創設され、元々は浄土宗の寺院だったが、その後浄土宗西山派の本山となった。禅林寺の名前は、11世紀の僧侶、永観にちなんで名付けられた。

230526_DSC03748


永観堂禅林寺は、建物や彫刻だけでなく、その庭園の美しさで旅人を魅了する。春には桜が咲き乱れ、秋には紅葉が見事に色づき、季節を問わず訪れる価値がある観光地だ。とりわけ、秋の紅葉は全国的に有名で、多くの観光客が訪れる。

230526_DSC03752

230526_DSC03754

230526_DSC03797

230526_DSC03761


永観堂のみかえり阿弥陀には特別な伝説が伝わっている。永観がある日阿弥陀如来像とともに法華経を唱えていると、阿弥陀如来が突然動き出し、庭を歩き始めたというものだ。

驚いた永観が阿弥陀如来を追いかけていくと、阿弥陀如来は振り返り、「永観、まだか?」と言ったとされている。
このエピソードは、阿弥陀如来が常に信者を見守り、案じているという事実を象徴している。

みかえり阿弥陀 (1)

230526_DSC03725

230526_DSC03768


永観堂禅林寺はその歴史的な建築、美しい庭園が魅力的であり、訪れる人々を魅了する。京都を訪れた際は、訪れるべき場所のひとつと言えるだろう。

<詳細情報>
永観堂禅林寺
〒606-8445 京都府京都市左京区永観堂町48
TEL 075-761-0007
http://www.eikando.or.jp/mobile_jp/

「そうだ 京都、行こう。」特設サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

&TRAVEL 京都 2024
朝日新聞出版
2023-03-30


まっぷる 京都'24
昭文社
2023-01-18


るるぶ京都’24
JTBパブリッシング
2023-01-27

日本の仏教建築の傑作!千手観音を中心に1001体の仏像が祀られている「三十三間堂」【そうだ 京都、行こう。】

230525_DSC03420

三十三間堂は1164年に平清盛の寄進により、後白河上皇の法住寺殿内に離宮として建てられた。約1000体の観音像が立ち並ぶ様子は圧巻の一言。約1000体の観音様の中に「自分とよく似た観音様が一体はいる」と言われている。

■「そうだ 京都、行こう。」夏のキャンペーン
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)は、「あなたは、どの仏像から入りますか?」をテーマに「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンを展開中だ。「六波羅蜜寺」にある「空也上人立像」を入り口に、京都の様々な仏像・肖像彫刻の魅力を伝える。そんなキャンペーンのプレスツアーが実施された。

1日目は、南無阿弥陀仏の「空也上人立像」で有名な「六波羅蜜寺」、1001躯の観音像が並ぶ「三十三間堂」を訪れ、すき焼き・しゃぶしゃぶ・オイル焼・ステーキの老舗「モリタ屋 木屋町店」にて夕食に絶品のすき焼きを堪能したのち、お洒落なルーフトップバーがある「ノーガホテル清水京都」に宿泊した。

2日目は、「みかえり阿弥陀」が安置されている「永観堂禅林寺」を訪ね、「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」にて昼食をとったのち、染色アートギャラリー「嵐山 祐斎亭」を尋ねた。

■あなたは、どの仏像から入りますか?
JR東海では、お気に入りの仏像を見つけ、仏像をきっかけに京都の歴史や文化に興味を持ってもらえるよう各種プロモ―ションを実施。放映する新CMで登場する「六波羅蜜寺」では、住職による法話や皇服茶の授与を特別に体験できるプランを用意した。

加えて、三十三間堂(蓮華王院)でも特別な夜間貸切拝観を設けた。六波羅蜜寺、東寺、三十三間堂では人気タレントを起用した仏像音声ガイドも用意しており、キャストの素敵な声で仏像の世界を堪能できる。

その他にも、イラストレーターによる仏像イラストをもとにした写仏体験や、仏像彫刻体験など、キャンペーンに連動した期間限定の特別プランを用意している。是非、本キャンペーンを通じて、仏像をきっかけにした京都の新たな魅力を楽しもう。

■慈悲深く全ての生き物を救う千手観音
三十三間堂は、日本の京都市東山区に位置する天台宗の寺院だ。
正式名称は「蓮華王院 仏舎利殿(れんげおういん ぶっしゃりでん)」という。堂内に安置されている多数の仏像と、それらが仏舎利(仏の遺骨)を納めているという事実に由来する。

「三十三間堂」という名前で知られるこの堂は、その長手方向に33の間柱が並んでいることからこの名がついた。33という数は、観音菩薩の33の化身を象徴している。

230525_DSC03401


ご本尊の千手観音は仏教の菩薩で、慈悲深く全ての生き物を救う存在とされている。その名前は「千の手」を持つことから来ており、それぞれの手には人々を救うための様々な力が宿っているとされている。

三十三間堂の中央の千手観音は特に「千手千眼観世音菩薩立像」と呼ばれ、その像高は約3.8メートルある。また、この千手観音像を中心に、左右に500体の千手観音立像が並んでおり、これら全ての像が国宝に指定されている。

230525_DSC03431

230525_DSC03437

230525_DSC03452

230525_DSC03460


三十三間堂の外観。

230525_DSC03474


三十三間堂は一年を通じて様々な行事や催し物が開催され、その中でも最も有名なものは「通し矢」だろう。これは毎年1月に行われ、弓矢の名手たちが一晩中にわたって矢を射続け、その技術と精神力を競う伝統的な行事だ。

訪れるすべての人々に感動と静寂を与える三十三間堂は、京都の名所として、ぜひ、訪れたい場所だ。その千手観音の美しさと広大な敷地は、心の安らぎと感動的な体験を約束してくれるだろう。

<詳細情報>
蓮華王院 三十三間堂
〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻り657
TEL 075-561-0467
https://www.sanjusangendo.jp/

「そうだ 京都、行こう。」特設サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

&TRAVEL 京都 2024
朝日新聞出版
2023-03-30


まっぷる 京都'24
昭文社
2023-01-18


るるぶ京都’24
JTBパブリッシング
2023-01-27

南無阿弥陀仏の音が仏様に!空也上人立像が安置されている「六波羅蜜寺」【そうだ 京都、行こう。】

230525_DSC03293

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)は、「あなたは、どの仏像から入りますか?」をテーマに「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンを展開中だ。「六波羅蜜寺」にある「空也上人立像」を入り口に、京都の様々な仏像・肖像彫刻の魅力を伝える。そんなキャンペーンのプレスツアーが実施された。

1日目は、南無阿弥陀仏の「空也上人立像」で有名な「六波羅蜜寺」、1001躯の観音像が並ぶ「三十三間堂」を訪れ、すき焼き・しゃぶしゃぶ・オイル焼・ステーキの老舗「モリタ屋 木屋町店」にて夕食に絶品のすき焼きを堪能したのち、お洒落なルーフトップバーがある「ノーガホテル清水京都」に宿泊した。

2日目は、「みかえり阿弥陀」が安置されている「永観堂禅林寺」を訪ね、「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」にて昼食をとったのち、染色アートギャラリー「嵐山 祐斎亭」を尋ねた。

■あなたは、どの仏像から入りますか?
JR東海では、お気に入りの仏像を見つけ、仏像をきっかけに京都の歴史や文化に興味を持ってもらえるよう各種プロモ―ションを実施。放映する新CMで登場する「六波羅蜜寺」では、住職による法話や皇服茶の授与を特別に体験できるプランを用意した。

加えて、三十三間堂(蓮華王院)でも特別な夜間貸切拝観を設けた。六波羅蜜寺、東寺、三十三間堂では人気タレントを起用した仏像音声ガイドも用意しており、キャストの素敵な声で仏像の世界を堪能できる。

その他にも、イラストレーターによる仏像イラストをもとにした写仏体験や、仏像彫刻体験など、キャンペーンに連動した期間限定の特別プランを用意している。是非、本キャンペーンを通じて、仏像をきっかけにした京都の新たな魅力を楽しもう。

■歴史と信仰の深い寺院「六波羅蜜寺」
川崎純性山主にお話しを聞くことができた。
六波羅蜜寺は、現在の京都の南東に位置する、歴史と信仰の深い寺院だ。空也上人が平安時代に建立して以来、多くの人々の信仰の対象となってきた。

六波羅蜜とは、この世に生かされたまま、仏様の境涯に到るための六つの修行(布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧)を意味する。
波羅蜜とは、彼岸(悟りの世界)に到ることだ。

230525_DSC03286


京都では一年の無病息災を願って、正月の三が日に小梅と結び昆布を入れたお茶を飲む風習がある。このお茶は「大福茶」、または「大服茶」と呼ばれている。
六波羅蜜寺では、村上天皇が服したことから「皇服茶」と書かれ、元旦に汲んだ若水で茶を点てて、厄難除けのお札と一緒に授与される。今回、特別に飲むことができた。

230525_DSC03290


空也上人立像は、空也上人が唱えた「南無阿弥陀仏」の音が仏像になったという言い伝えを彫刻にしたものだ。
左手には鹿の角のついた杖を持ち、右手には旨の金鼓を打つ撞木を持っている。

230526_DSC03617


空也上人立像は小さな仏像だが、大地を踏ん張る足には力強さがある。
腕には静脈が浮き出ており、細部にまでこだわりが感じられる。

230526_DSC03611


六波羅蜜寺には、たび重なる兵火を逃れた貴重な仏像も数多く安置されている。
中央の薬師如来を守るように、左から持国天立像、増長天、多聞天、持国天を安置している。

230526_DSC03571 1


空也上人模刻像は、堂本寛恵氏が東京藝術大学 大学院の学生時代に修了制作として2年を掛けて制作した。こちらは一般の方でも撮影が可能だ。

230526_DSC03709


六波羅蜜寺の外観。

230526_DSC03679


六波羅蜜寺は今もなお、その歴史と伝統を今に伝える寺院だ。その静寂さと深淵な歴史に触れることで、私たちは平安京の栄光とその後の変遷を感じることができるだろう。

<詳細情報>
六波羅蜜寺
〒605-0813 京都府京都市東山区轆轤町81−1
TEL 075-561-6980
https://rokuhara.or.jp/

「そうだ 京都、行こう。」特設サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

&TRAVEL 京都 2024
朝日新聞出版
2023-03-30


まっぷる 京都'24
昭文社
2023-01-18


るるぶ京都’24
JTBパブリッシング
2023-01-27

太陽の光で、色が変化する「夢こうろ染」を体験できる!大自然の写り込みが美しい「嵐山 祐斎亭」【そうだ 京都、行こう。】

230526_DSC03988

「嵐山 祐斎亭」は、約800年前に造営された後嵯峨・亀山上皇の離宮、亀山殿跡に立地する築150年明治期の建造物だ。もともとは「千鳥」という料理旅館であり、京都の舞妓、芸妓の憧れの地だったという。

■「そうだ 京都、行こう。」夏のキャンペーン
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)は、「あなたは、どの仏像から入りますか?」をテーマに「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンを展開中だ。「六波羅蜜寺」にある「空也上人立像」を入り口に、京都の様々な仏像・肖像彫刻の魅力を伝える。そんなキャンペーンのプレスツアーが実施された。

1日目は、南無阿弥陀仏の「空也上人立像」で有名な「六波羅蜜寺」、1001躯の観音像が並ぶ「三十三間堂」を訪れ、すき焼き・しゃぶしゃぶ・オイル焼・ステーキの老舗「モリタ屋 木屋町店」にて夕食に絶品のすき焼きを堪能したのち、お洒落なルーフトップバーがある「ノーガホテル清水京都」に宿泊した。

2日目は、「みかえり阿弥陀」が安置されている「永観堂禅林寺」を訪ね、「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」にて昼食をとったのち、染色アートギャラリー「嵐山 祐斎亭」を尋ねた。

■あなたは、どの仏像から入りますか?
JR東海では、お気に入りの仏像を見つけ、仏像をきっかけに京都の歴史や文化に興味を持ってもらえるよう各種プロモ―ションを実施。放映する新CMで登場する「六波羅蜜寺」では、住職による法話や皇服茶の授与を特別に体験できるプランを用意した。

加えて、三十三間堂(蓮華王院)でも特別な夜間貸切拝観を設けた。六波羅蜜寺、東寺、三十三間堂では人気タレントを起用した仏像音声ガイドも用意しており、キャストの素敵な声で仏像の世界を堪能できる。

その他にも、イラストレーターによる仏像イラストをもとにした写仏体験や、仏像彫刻体験など、キャンペーンに連動した期間限定の特別プランを用意している。是非、本キャンペーンを通じて、仏像をきっかけにした京都の新たな魅力を楽しもう。

■太陽の光で色が変化する「夢こうろ染」
今回、特別に染色作家の奥田祐斎先生に話を聞くことができた。
奥田祐斎先生は日本の伝統的染色法を継承するだけでなく、さまざまなアレンジにより現代人でも親しめる取組みをおこなっている。

230526_DSC03987


太陽の光で色が変化する「夢こうろ染」を見せていただいた。
どこから見ても青い絵柄の着物に見える。

sIMG_9976


黄色の光を当てると、赤く変化する。

sIMG_9975


染色の体験工房では、夢こうろ染・スカーフの染色体験ができる。

s230526_DSC03921


嵐山祐斎亭は、ノーベル文学賞を受賞した文豪、川端康成が逗留し「山の音」を執筆した場所としても知られている。部屋から見る外の景色は格別だ。

丸窓からは木々の間に嵐山や、翡翠色に輝く桂川(大堰川)も望める。

230526_DSC03988


屋外には、水鏡を体験できる場所があり、嵐山の風景を水に反射させて楽しむことができる。

230526_DSC03972


水琴窟を楽しむこともできる。
230526_DSC03994

230526_DSC03992


「嵐山 祐斎亭」は、嵐山の大自然の中にある。美しい写り込みや、太陽の光で色が変化する「夢こうろ染」は、一見の価値がある。嵐山を訪れた際は、一度、足を運んでみるとよいだろう。

<詳細情報>
嵐山祐斎亭
〒616-8386 京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町6 嵐山夢祐斎
TEL 075-881-2331
https://yusai.kyoto/

「そうだ 京都、行こう。」特設サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

&TRAVEL 京都 2024
朝日新聞出版
2023-03-30


まっぷる 京都'24
昭文社
2023-01-18


るるぶ京都’24
JTBパブリッシング
2023-01-27

豪華な庭園と、和洋折衷のフレンチを堪能!レストラン「京 翠嵐」【そうだ 京都、行こう。】

230526_DSC03839

2日目は、「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」のレストラン「京 翠嵐」にて、昼食をとった。ホテルは美しい嵐山地区にあるため、レストランは嵐山の自然に囲まれており、美しい庭を眺めながら食事をした。

■「そうだ 京都、行こう。」夏のキャンペーン
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)は、「あなたは、どの仏像から入りますか?」をテーマに「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンを展開中だ。「六波羅蜜寺」にある「空也上人立像」を入り口に、京都の様々な仏像・肖像彫刻の魅力を伝える。そんなキャンペーンのプレスツアーが実施された。

1日目は、南無阿弥陀仏の「空也上人立像」で有名な「六波羅蜜寺」、1001躯の観音像が並ぶ「三十三間堂」を訪れ、すき焼き・しゃぶしゃぶ・オイル焼・ステーキの老舗「モリタ屋 木屋町店」にて夕食に絶品のすき焼きを堪能したのち、お洒落なルーフトップバーがある「ノーガホテル清水京都」に宿泊した。

2日目は、「みかえり阿弥陀」が安置されている「永観堂禅林寺」を訪ね、「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」にて昼食をとったのち、染色アートギャラリー「嵐山 祐斎亭」を尋ねた。

■あなたは、どの仏像から入りますか?
JR東海では、お気に入りの仏像を見つけ、仏像をきっかけに京都の歴史や文化に興味を持ってもらえるよう各種プロモ―ションを実施。放映する新CMで登場する「六波羅蜜寺」では、住職による法話や皇服茶の授与を特別に体験できるプランを用意した。

加えて、三十三間堂(蓮華王院)でも特別な夜間貸切拝観を設けた。六波羅蜜寺、東寺、三十三間堂では人気タレントを起用した仏像音声ガイドも用意しており、キャストの素敵な声で仏像の世界を堪能できる。

その他にも、イラストレーターによる仏像イラストをもとにした写仏体験や、仏像彫刻体験など、キャンペーンに連動した期間限定の特別プランを用意している。是非、本キャンペーンを通じて、仏像をきっかけにした京都の新たな魅力を楽しもう。

■伝統的な日本料理と現代的な要素を巧みに融合したフレンチ
「京 翠嵐」は、川崎造船所創業者である川崎正蔵氏の別荘を修復・復元しており、当時の面影を感じとることができる。
ここで提供される料理は、その豪華さと伝統的な日本料理と現代的な要素を巧みに融合したフレンチだ。

230526_DSC03814

230526_DSC03821

230526_DSC03824

230526_DSC03825

230526_DSC03826

230526_DSC03847


歴史を感じさせる豪華な門がレストラン「京 翠嵐」の入口だ。

230526_DSC03865


レストラン「京 翠嵐」への道が続いている。

230526_DSC03866


豪華な庭園を見ることができる。

230526_DSC03860


「京 翠嵐」では、美しい庭園とともに、旬の食材を生かした料理の数々を楽しめる。嵐山の情景を愛でながら、季節の滋味を楽しんでみては如何だろうか。

<詳細情報>
翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都
〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
TEL 075-872-0101

「そうだ 京都、行こう。」特設サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

&TRAVEL 京都 2024
朝日新聞出版
2023-03-30


まっぷる 京都'24
昭文社
2023-01-18


るるぶ京都’24
JTBパブリッシング
2023-01-27

古都・京都の情緒あふれる風景と、深い文化を満喫!お洒落なルーフトップバーがある「ノーガホテル清水京都」【そうだ 京都、行こう。】

230525_DSC03383

「ノーガホテル清水京都」は、古都・京都の情緒あふれる風景と深い文化を満喫できるユニークなホテルだ。伝統と現代が融合した独自のスタイルで、世界中からの旅行者やビジネスマンに対して独特な滞在体験を提供してくれる。

■「そうだ 京都、行こう。」夏のキャンペーン
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)は、「あなたは、どの仏像から入りますか?」をテーマに「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンを展開中だ。「六波羅蜜寺」にある「空也上人立像」を入り口に、京都の様々な仏像・肖像彫刻の魅力を伝える。そんなキャンペーンのプレスツアーが実施された。

1日目は、南無阿弥陀仏の「空也上人立像」で有名な「六波羅蜜寺」、1001躯の観音像が並ぶ「三十三間堂」を訪れ、すき焼き・しゃぶしゃぶ・オイル焼・ステーキの老舗「モリタ屋 木屋町店」にて夕食に絶品のすき焼きを堪能したのち、お洒落なルーフトップバーがある「ノーガホテル清水京都」に宿泊した。

2日目は、「みかえり阿弥陀」が安置されている「永観堂禅林寺」を訪ね、「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」にて昼食をとったのち、染色アートギャラリー「嵐山 祐斎亭」を尋ねた。

■あなたは、どの仏像から入りますか?
JR東海では、お気に入りの仏像を見つけ、仏像をきっかけに京都の歴史や文化に興味を持ってもらえるよう各種プロモ―ションを実施。放映する新CMで登場する「六波羅蜜寺」では、住職による法話や皇服茶の授与を特別に体験できるプランを用意した。

加えて、三十三間堂(蓮華王院)でも特別な夜間貸切拝観を設けた。六波羅蜜寺、東寺、三十三間堂では人気タレントを起用した仏像音声ガイドも用意しており、キャストの素敵な声で仏像の世界を堪能できる。

その他にも、イラストレーターによる仏像イラストをもとにした写仏体験や、仏像彫刻体験など、キャンペーンに連動した期間限定の特別プランを用意している。是非、本キャンペーンを通じて、仏像をきっかけにした京都の新たな魅力を楽しもう。

■落ち着いた雰囲気の中でリラックスできるホテル
「ノーガホテル清水京都」は、名所「清水寺」へ徒歩圏内という、京都の中でも特に観光に便利な場所に位置している。また、周辺には古くからの町家や小路が広がり、一歩足を踏み出せば京都の伝統的な風情を感じることができる。

230525_DSC03344


ホテルの内装は、洗練された現代の感覚と、日本の伝統的な美しさが見事に融合している。そのデザインは、和と洋の要素が絶妙にミックスされた独特なもので、旅行者に心地良い空間を提供してくれる。ゆったりとした客室は、ナチュラルな色合いで統一されており、落ち着いた雰囲気の中でリラックスできる。

sIMG_9752


ホテルのレストラン「ノーガ カフェ」は、京都の地元食材を使ったメニューが豊富で、健康的な食事を楽しむことができる。

sIMG_9796


お洒落なルーフトップバーは開放的なスペースで、京都の四季折々の風景を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごすことができる。

230525_DSC03390


また、「ノーガホテル清水京都」は地元の文化と深く繋がっており、京都の伝統的な工芸品や文化体験も提供している。旅行者は、ホテル滞在だけでなく、地元の文化と深く触れ合う機会も得ることができる。

「ノーガホテル清水京都」は、その独自のスタイルと深いホスピタリティで、京都の旅を一層特別なものにしてくれることだろう。歴史と文化が息づく京都で、非日常的な体験と心地良い滞在を楽しんでみては如何だろうか。

<詳細情報>
ノーガホテル清水京都
〒605-0846 京都府京都市東山区五条橋東4丁目450−1
TEL 075-323-7120
https://nohgahotel.com/kiyomizu/

「そうだ 京都、行こう。」特設サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

&TRAVEL 京都 2024
朝日新聞出版
2023-03-30


まっぷる 京都'24
昭文社
2023-01-18


るるぶ京都’24
JTBパブリッシング
2023-01-27

舞妓さんがお出迎え!YGG Japanが主催するIVS Crypto 2023 KYOTO公認、Web3ゲームミートアップパーティ「The Gion Night」【IVS2023】

main

株式会社ForNは、ForNとパートナーシップを締結するWeb3ゲームプラットフォーム「YGG Japan」は、同社が運営するWeb3ゲームピッチコンテスト「SHAKE! KYOTO」プロデュースナイトイベント“THE Gion Night powered by SHAKE!”を開催決定したことを明らかにした。

■500人規模のミートアップパーティーを開催
IVS Cryptoで注目されるWeb3ゲームやエンターテイメント分野において、業界関係者が一同に集結する500人規模のミートアップパーティーを、京都最大のクラブである「WORLD KYOTO」にて開催する。

IVS Cryptoで開催される公式ゲームピッチコンテスト「SHAKE! KYOTO」(6月28日)に登壇したピッチファイナリストや、パブリッシャー、国内外投資家、インフルエンサー、エンターテイメント関係者が来場します。WORLD KYOTOに隣接した祇園の町から、京都の伝統文化の象徴である舞妓さんがお迎えし、熱いミートアップナイトを演出する。

■イベントの特徴
・国内外のブロックチェーン関連のゲーム及びエンタメの投資家が集まる
IVS公式のサイドイベントであり、YGG Japan及びYGGグループが主催するため、グローバルから様々なコンテンツ投資を行ったパートナーが参加する予定。最新の資金調達やエンタテインメントプロジェクトのグローバルトレンド情報を得ることが可能だ。

・ピッチコンテスト「SHAKE!」公式サイドイベント
6月28日にIVS Cryptoで開催されるWeb3ゲームピッチコンテスト「SHAKE!」の公式サイドイベントとなる。登壇者や審査員のみならず、国内でWeb3ゲームに関連する数多くの企業が参加する予定。

・舞妓さんが彩る様々なステージイベントを用意
ステージでは、YGGグループやパートナー企業から、各種発表を行う予定です。また、隣接した祇園から、舞妓さんをお呼びした舞を披露するなど、多くの企画を用意している。

※詳細、事前登録はこちら
https://t.livepocket.jp/e/73o4o

■募集
・本イベントは事前登録制(審査あり)となる。なお、一定数を超えた場合は抽選となる。

<開催概要>
”THE Gion Night” powered by SHAKE! 
実施日:2023年6月29日(木)
開場:18:00
開始:19:00
終了:21:30
会場:WORLD KYOTO(祇園四条)
〒600-8001 京都市下京区西木屋町四条上ル真町97 イマージアムビルBF
阪急電鉄「河原町」駅①番出口より 徒歩1分
京阪電鉄「祇園四条」駅④番出口より 徒歩4分
※20歳未満の方の入場はできない。
写真付き身分証明書 (ex.運転免許書/パスポート/学生証)を提示のこと。
主催:SHAKE! KYOTO実行委員会/YGG Japan
協賛;
Yield Guild Games
Oasys
Blockdaemon
XPLA

■SHAKE! KYOTOについて

sub1


ゲーム制作者とパブリッシャーを繋ぐ、国内最大級のWeb3ゲームコンテスト「SHAKE! KYOTO」が開催

IVS Crypto2023において、ピッチコンテストSHAKE! KYOTOが開催される。優秀作品にはパブリッシャーやライセンサー、ベンチャーキャピタルなどとマッチングが可能です。YGG Japanによるマーケティング支援、YGGグループによるグローバルでの連携のほか、続々と参加する協力会社による支援も準備を進めている。

現在、世界中で新しいスタイルのWeb3ゲームのマーケットがブレイク寸前だ。その中で、コンテンツが国内、及びグローバルで拡大するよう、ゲームスタジオやパブリッシャー、IPライセンサー、投資家等を「SHAKE(=かき混ぜる)」して、新しい価値を創造していく。

開催日時:2023年6月28日IVS 2023 KYOTO内にて開催
会場:ロームシアター京都
コンテスト参加数:エントリータイトルから8~10本のファイナリストを選定
コンテスト内容:応募者は各5分のプレゼンテーションを行った後、審査委員からの質問を受ける
その他:ファイナリストにノミネートされたタイトルは公式サイトやSNS等での事前告知を行う

▼受賞タイトルに対するサポート例
・YGGグループ関係会社、協賛会社などのパブリッシャーによるパブリッシング支援
・国内外の協賛企業及びパートナー企業からの開発資金を出資
・協賛企業による運営/開発サポート
・YGGグループによるマーケティングサポート
・有力IPとのマッチング支援 など

■IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTOについて

sub2


<IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO>
開催日:2023年6月28日(水)~6月30日(金)
会場:京都市勧業館「みやこめっせ」、ロームシアター京都 他
主催:IVS KYOTO実行委員会
オフィシャルサイト:https://www.ivs.events/ja

IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO 公式サイト
IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO まとめサイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意





スタートアップ的人生(キャリア)戦略 (NewsPicksパブリッシング)
ベン・カスノーカ
ニューズピックス
2023-01-06

空也上人立像のパネルが東京駅に大集結!JR東海「空也上人大集合展」を実施【そうだ 京都、行こう。】

001

東海旅客鉄道株式会社では、「あなたは、どの仏像から入りますか?」をテーマに「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンを2023年5月20日(土)より展開している。本キャンペーンの一環として、東京駅のイベントスペースにて、47都道府県の言葉で「そうだ 京都、行こう。」を唱えた実寸大のご当地空也上人などを展示する「空也上人大集合展」を実施中だ。

■47都道府県のご当地空也上人立像
「あなたは、どの仏像から入りますか?」をテーマした「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンは、「六波羅蜜寺」にある「空也上人立像」を入り口に、京都の様々な仏像・肖像彫刻の魅力を伝えるものとなっている。そんな空也上人立像のパネルが東京駅イベントスペースに大集結。47都道府県、それぞれをイメージした吹き出しで、SNSで話題となっている。

004
47都道府県のご当地空也上人立像


旅のお供に「手のひら空也上人アクリルスタンド/キーホルダー」がもらえる。(※各日数量限定)さらに「#手のひら空也上人」でInstagramに投稿すると、抽選でプレゼントがもらえるキャンペーンも実施している。

002
「手のひら空也上人アクリルスタンド」「手のひら空也上人キーホルダー」


空也上人になれる顔ハメ看板も登場!

003
空也上人の顔ハメ看板


空也上人立像の実寸大模型も設置されている。本物は撮影禁止だが、ここなら自由に撮影ができる。

005
空也上人立像の実寸大模型


<「空也 上人 大集合展」詳細情報>
開催期間:2023年5月20日(土)~6月18日(日)
開催場所:東京駅イベントス ペース(八重洲コンコース・八重洲中央)

「そうだ 京都、行こう。」特設サイト
「そうだ 京都、行こう。」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

&TRAVEL 京都 2024
朝日新聞出版
2023-03-30


まっぷる 京都'24
昭文社
2023-01-18


るるぶ京都’24
JTBパブリッシング
2023-01-27

「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」チケット販売を開始!史上最大イベント『たべっ子どうぶつLAND』開催決定【まとめ記事】

smain

IVS KYOTO実行委員会は、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で、「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」を開催する。それに伴い、3月1日(水)よりオフィシャルサイトにてチケット販売を開始した。

株式会社ギンビスのロングセラービスケット「たべっ子どうぶつ」の生誕45周年を記念し、2023年3月18日(土)から5月14日(日)まで、東京ドームシティ Gallery AaMo(東京都文京区)にて、大型屋内イベント『たべっ子どうぶつLAND』を開催することが決定した(企画運営:株式会社ツインプラネット)。

Bluetooth/USB/3.5mmの3つの接続方法で使える!クリップ式サウンドバースピーカー
サンワサプライ株式会社は、Bluetooth/USB/3.5mmの3つの接続方法で使えるクリップ式サウンドバースピーカー「MM-SPBT5BK」を発売した。MM-SPBT5BK」は、Bluetooth接続、USB接続、3.5mmステレオミニジャック接続の3WAYで使えるサウンドバースピーカー。Bluetooth接続でスマートフォンやタブレットなどと接続し、ワイヤレスで音楽再生ができる。USB接続でパソコンと接続しデスクで使用するスピーカーとして使用したり、3.5mmステレオミニジャック接続でテレビやプロジェクターなどと接続したり、様々な機器で使用可能だ。


高出力80W!接続端子が豊富なPCスピーカー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、パソコンやテレビ、ゲーム機などを接続して、迫力あるサウンドを楽しめる80W出力のPCスピーカー「400-SP104」を発売した。本製品は、大迫力のサウンドを楽しめる最大80W出力のアンプ内蔵型PCスピーカー。接続端子として光デジタル端子(角型)と3.5mmステレオミニジャックを搭載しているので、パソコンやテレビ、ゲーム機などを接続して使えます。テレビドラマや映画などを臨場感あふれる環境で楽しめる。


使いやすさを追求!レノボ、14型モバイルモニター「ThinkVision M14d」
レノボ・ジャパン合同会社は、14型モバイルモニター「ThinkVision M14d」を発表した。ThinkVision M14dは、約600gと軽量な、狭額縁薄型コンパクト設計で気軽に持ち運ぶことができる2.2K解像度(2240×1400)14型モバイルモニター。フリーアドレスや在宅、コワーキングスペース、出張先のホテルなどにおいても容易にマルチモニター環境を構築でき、生産性の向上に貢献する。


誕生から45周年「たべっ子どうぶつ」史上最大イベント!『たべっ子どうぶつLAND』開催決定
株式会社ギンビスのロングセラービスケット「たべっ子どうぶつ」の生誕45周年を記念し、2023年3月18日(土)から5月14日(日)まで、東京ドームシティ Gallery AaMo(東京都文京区)にて、大型屋内イベント『たべっ子どうぶつLAND』を開催することが決定した(企画運営:株式会社ツインプラネット)。


アジア最大級の国際スタートアップイベント!「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」チケット販売を開始
IVS KYOTO実行委員会は、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で、「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」を開催する。それに伴い、3月1日(水)よりオフィシャルサイトにてチケット販売を開始した。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
選択と集中を加速させるガーディナルヘルス!成長戦略とビジョン、日本市場に注力する理由が明らかに
圧倒的なスピードで日本のDX 速度を上げる!ハイブリッドテクノロジーズが提供する戦略的オフショア開発
脱炭素社会に向けた、地域の環境循環ソリューション戦略とは?シナネンホールディングス、新規事業説明会を実施
INFORICH、東京証券取引所グロース市場へ上場
タレントマネジメントで成果を挙げている会社が実践している『当たり前のこと』



起業の失敗大全 スタートアップの成否を決める6つのパターン
トム・アイゼンマン
ダイヤモンド社
2022-03-30


スタートアップ的人生(キャリア)戦略 (NewsPicksパブリッシング)
ベン・カスノーカ
ニューズピックス
2023-01-06

アジア最大級の国際スタートアップイベント!「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」チケット販売を開始

smain

IVS KYOTO実行委員会は、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で、「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」を開催する。それに伴い、3月1日(水)よりオフィシャルサイトにてチケット販売を開始した。

■16年の歴史を持つIVSを大幅にアップデート
2007年より開催しているIVSは、これまで日本最大級のスタートアップの経営者カンファレンスとして、スタートアップエコシステムに貢献してきた。特に「IVS LAUNCHPAD」は、起業家の登竜門と呼ばれるようになり、過去本戦に登壇してきた企業からは数多くの上場企業やM&Aも生まれている。

2023年の舞台は「京都」。世界からも特に人気が高く歴史のある京都で、IVSはアップデートする。

会場は京都最大級のイベント会場である「みやこめっせ」と「ロームシアター京都」。今回の京都では、会場を参加者の目的別に分割し、チケットによって入れる場所を分ける仕組みを導入することで、それぞれの参加者にとって実利のあるネットワーキングを実現した。

またIVSだけではなく、前回の那覇で好評を博した「IVS Crypto」を同時開催。京都を舞台に、国内外のスタートアップやWeb3トッププレイヤーが一堂に会することで、新たな繋がりと化学反応を生み出す。

IVSは「次世代の、起爆剤に。」をミッションとしています。事業を成長させるきっかけと同時に、次世代を産み出す機会を提供できればと考えている。これまでの “カンファレンス”のカタチにこだわらず、スタートアップに関わる多くのコミュニティの人々が、IVSを活用できるような「プラットフォーム」に成長させ、日本におけるスタートアップエコシステムの更なる活性化を目指す。

■ゾーニングシステムを採用し目的別のネットワーキングを創出
「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」では、購入するチケットによって、入れるフロアや場所が異なる”ゾーニングシステム”を導入している。ゾーンはフロア単位に設計され、各ゾーンに「IVS」と「IVS Crypto」エリアがあり、往来が可能だ。なお「IVS Crypto」エリアは多くのコンテンツが英語での実施となる。

〇PRO BASE
スタートアップ経営者やCXO、投資家、事業会社のマネージメント層のみが入れるゾーン”PRO BASE”。事業成長における知見共有や、事業プレゼンテーション、資金調達を含む商談など、トップレベルによる交流にフォーカスし、具体的に事業成長させるきっかけを生み出すことを目的としている。PRO PassとVIP Passのチケットホルダーのみが入れる。なおこのゾーンは購入に審査が必要であり、これまでのIVSよりも一層濃い参加者が集結する。

「IVS2023 KYOTO」「IVS Crypto 2023 KYOTO」のトークセッションを中心としたステージプログラムや、参加型のワークショップ、アルコールの提供も含めたネットワーキングラウンジなどを用意している。

〇NEXT CITY
起業を目指している方、エンジニア、スタートアップに興味がある人、いまスタートアップで働いている方や学生まで、”次世代”を産み出すモチベーションの高い方に向けた”NEXT CITY”ゾーン。多くの現役スタートアッププレイヤーや、世界中から集まるWeb3プレイヤーとのコミュニケーションを通じて、起業のきっかけや、仲間作り、キャリアステップを発見することを目的としている。大小様々なセッションやワークショップが開催され、”PRO BASE”に参加しているスタートアップのCXO、投資家なども数多く登壇し生の声を聴ける。

ssub2


<IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO 開催概要>
開催日:2023年6月28日(水)~6月30日(金)
会場:京都市勧業館「みやこめっせ」、ロームシアター京都 他
主催:IVS KYOTO実行委員会

「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
選択と集中を加速させるガーディナルヘルス!成長戦略とビジョン、日本市場に注力する理由が明らかに
圧倒的なスピードで日本のDX 速度を上げる!ハイブリッドテクノロジーズが提供する戦略的オフショア開発
脱炭素社会に向けた、地域の環境循環ソリューション戦略とは?シナネンホールディングス、新規事業説明会を実施
INFORICH、東京証券取引所グロース市場へ上場
タレントマネジメントで成果を挙げている会社が実践している『当たり前のこと』



起業の失敗大全 スタートアップの成否を決める6つのパターン
トム・アイゼンマン
ダイヤモンド社
2022-03-30


スタートアップ的人生(キャリア)戦略 (NewsPicksパブリッシング)
ベン・カスノーカ
ニューズピックス
2023-01-06

「そうだ 京都、行こう。」2023年春のキャンペーン『花咲く京都』!MAXHUB、360度集音スピーカーフォン「BM35」【まとめ記事】

main
※「花咲く人力車」モニュメント(こちらは走行しない)

東海旅客鉄道株式会社は2023年2月18日(土)より6月30日(金)の期間、「そうだ 京都、行こう。」の春のプロモーションとして『花咲く京都』を展開する。本キャンペーンでは、京都の旅を、さらに華やかに演出する特別な体験プランを用意している。

テレビの基幹部品やディスプレイを提供する世界のリーディングカンパニーである广州視源電子科技股分有限公司の自社ブランド「MAXHUB(マックスハブ)」は、ワイヤレスマイクスピーカー「BM35」を2023年2月22日(水)に正規販売代理店ナイスモバイル株式会社を通じて発売した。

会議の生産性を高めるクリアな音質を追求!MAXHUB、360度集音スピーカーフォン「BM35」
テレビの基幹部品やディスプレイを提供する世界のリーディングカンパニーである广州視源電子科技股分有限公司の自社ブランド「MAXHUB(マックスハブ)」は、ワイヤレスマイクスピーカー「BM35」を2023年2月22日(水)に正規販売代理店ナイスモバイル株式会社を通じて発売した。


シンプルなデザインと機能で、スムーズなプレゼンができる!ワイヤレスプレゼンター
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、シンプル機能と大きめのボタンで操作がしやすいレーザーポインター付のパワーポインター「200-LPP048」を発売した。本製品は、シンプル機能でスムーズなプレゼンができるワイヤレスプレゼンター。戻る・進むボタンを押すことで、パワーポイントを操作することができる。大き目のボタンを採用し、押しやすく操作しやすい。ワイヤレスレシーバーを挿すだけですぐ使うことができる。


ACアダプタが無駄なく差せる!固定用フック穴付きスリムタップ
サンワサプライ株式会社は、ACアダプタが無駄なく差せる固定用フック穴付きスリムタップ「TAP-SLIM11-〇Wシリーズ」を発売した。「TAP-SLIM11-〇Wシリーズ」は、スリムタイプの2P・11個口電源タップ。差込口が上面・側面へ交互に配置されており、各差込口との間隔が50mmあるため、ACアダプタを差し込んだ場合でも隣に干渉することなく、すべての差込口を使用できる。ACアダプタをたくさん差せるので、スマートフォンやノートパソコンなどをまとめて管理する充電用タップとして最適だ。


寒い冬に嬉しい!ほっともっとグリル、とろ~りあったかのあんかけメニュー
株式会社プレナスは、持ち帰り弁当の「Hotto Motto grill(ほっともっとグリル)」を、2023年1月末現在、33店舗展開している。今回、「ほっともっとグリル」では、白菜・たまねぎなどの野菜や、エビ・ホタテ・豚肉など合計9品目の具材に、オイスターソースや紹興酒を使用し、本格的な味に仕立てた中華あんを絡めた、冬のあったかメニュー『~上海風~9品目の中華あんかけ焼きそば』750円と、『9品目の中華あんかけごはん』750円を、2023年2月20日(月)より発売した。


「花咲く人力車」「花の間」が登場! 「そうだ 京都、行こう。」2023年春のキャンペーン『花咲く京都』
東海旅客鉄道株式会社は2023年2月18日(土)より6月30日(金)の期間、「そうだ 京都、行こう。」の春のプロモーションとして『花咲く京都』を展開する。本キャンペーンでは、京都の旅を、さらに華やかに演出する特別な体験プランを用意している。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会

まっぷる 京都'24
昭文社
2023-01-18




るるぶ京都'24 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2023-01-26

「花咲く人力車」「花の間」が登場! 「そうだ 京都、行こう。」2023年春のキャンペーン『花咲く京都』

main
※「花咲く人力車」モニュメント(こちらは走行しない)

東海旅客鉄道株式会社は2023年2月18日(土)より6月30日(金)の期間、「そうだ 京都、行こう。」の春のプロモーションとして『花咲く京都』を展開する。本キャンペーンでは、京都の旅を、さらに華やかに演出する特別な体験プランを用意している。

■京都の文化と花々がコラボレーション
『花咲く京都』では、京都の文化と花々がコラボレーションした、本キャンペーンでしか体験できないイベントを実施する。

1. “乗れたらラッキー!” 東山・嵐山それぞれ限定1台のみ!「花咲く人力車」
2月18日(土)より、京都を走る人力車「えびす屋」とコラボした「花咲く人力車」が運行する。「花咲く人力車」は、人力車の幌やシート・ブランケット等に花のデザインをあしらった本キャンペーンオリジナルの人力車だ。
東山・嵐山エリアでそれぞれ1台のみしか運行しない人力車だが、絶対に乗りたいという方に向けて、朝の時間帯限定で、乗車確約プランも販売する。

また、町を走る「花咲く人力車」と遭遇できなかった方でも楽しんでもらえるように、フラワーアーティストの越智 康貴氏がデコレーションを監修した「花咲く人力車モニュメント」を二尊院と高台寺に設置する。人力車全体をいっぱいの花(造花)で豪華に彩る。可愛らしい「花咲く人力車」で、心躍る京都旅を堪能できる。

♦花咲く人力車(走行車)
《概要》
運行期間:2/18(土)~6/30(金)
走行場所:嵐山エリア(1台)・東山エリア (1台)

《1組限定乗車確約プラン》
設定日 :3/4(土)~6/30(金)
設定時間:嵐山コース 9:00~(60分間)/東山コース 10:00~(60分間)
コース :
《嵐山》嵐山總本店は渡月橋のりばからの60分コース
https://ebisuya.com/branch/arashiyama_course04/
《東山》東山店は一念坂のりばからの60分コース
https://ebisuya.com/branch/higashiyama_course04/

※EXアプリやホームページから「EX旅のコンテンツポータル」にログインし、「観光プラン」より申し込む。(3日前までの申し込みが必要。)
※ご利用には会員登録(無料)が必要。

sub2
※花咲く人力車(走行車) イメージ


♦花咲く人力車(モニュメント)
《概要》
設置場所:二尊院、高台寺
実施期間:二尊院 3/3(金)~4/16(日)、高台寺:4/21(金)~5/7(日)
※期間中、誰でも楽しむことができる。
※拝観料は参加者の負担となる。

監修:越智 康貴
1989年生まれ。表参道ヒルズで「DILIGENCE PARLOUR」、東京ミッドタウン(イセタンサローネ)で「ISdF」というフラワーショップを営みながら、花や文章、写真を主軸に様々な表現活動を行なっている。

main
※「花咲く人力車」モニュメント イメージ


2. 合計28種の花が一斉に咲き誇る!隨心院の「花の間」
昨年の花咲く京都キャンペーンで実施した「花の間」を今年はさらにパワーアップさせて、3月30日(木)より、隨心院にて実施する。「花の間」では、隨心院の「能の間」の中央・壁・天井に合計28種の花を豪華絢爛に飾る。ふすまや屏風も色とりどりの花々に合わせた鮮やかなデザインに変わり、歴史を紡いだ寺院の部屋を、春を感じられるアート空間に演出する。

実施期間:3/30(木)~6/30(金)
監修:越智 康貴
※期間中、誰でも楽しむことができる。
※拝観料は参加者の負担となる。

sub5
※花の間 イメージ


3. 静かな夜の社寺を華やかに幻想的に灯す「フラワーランタン」
普段拝観できない早朝や夜間などに、人数を限定して花を楽しんでもらうことができる春の「特別拝観」を実施する。さらに、城南宮、醍醐寺霊宝館、平等院の夜間特別拝観では、花をモチーフにした特別なフラワーランタンの貸し出しをおこなう。ランタンデザインは全部で4種類。
お気に入りのものを選んで、美しく灯るランタンと特別な時間を楽しめる。

【フラワーランタン貸し出し社寺】
城南宮:3/1(水)~3/5(日)
平等院:3/24(金),3/25(土),4/1(土)
醍醐寺霊宝館:3/31(金),4/1(土)
※ランタンの数には限りがあるため、利用できないない場合がある。
※雨天の場合、ランタンの貸し出しを中止する場合がある。

※特別拝観は事前予約が必要。
※EXアプリやホームページから「EX旅のコンテンツポータル」にログインし、「観光プラン」より申し込む。(3日前までの申し込みが必要。)
※利用には会員登録(無料)が必要。

sub4
※フラワーランタン イメージ

sub6
©平等院


4. 謎ときにチャレンジしながら京都各地をめぐれる「謎とき 古都 幸運の花さがし」
春の京都の「花」をテーマにした周遊型の謎解きイベント「謎とき 古都 幸運の花さがし」を開催する。駅で配布している謎解きキットを手に入れて、謎を解いて各周遊スポットにある宝箱を見つけることで、クリア数に応じた記念品を抽選でゲットできる。京都各地を周遊して、表情の異なる花々を楽しみながら、挑戦することができる。

実施期間:3/4(土)~6/30(金)
参加費 :無料
※参加費は無料ですが、謎解きの途中で立ち寄る各スポットの拝観料・交通費等は参加者の負担となる。
開催場所:京都市内
キット配布場所:JR京都駅ほか、JR東海新幹線各駅等にて配布
賞品(抽選):3問正解…オリジナルハンディファン/5問正解…オリジナルワイヤレス充電器
記念品:米原以東の駅から京都までEXサービスにて東海道新幹線ご利用の参加者には2問以上の正解で限定タンブラーをプレゼント!
※「報告サイトのクリア数画面」および「EXご利用票」の提示が必要となる。

sub3

sub3
※タンブラー イメージ


「そうだ 京都、行こう。」2023年春のキャンペーン『花咲く京都』

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会

まっぷる 京都'24
昭文社
2023-01-18




るるぶ京都'24 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2023-01-26

国内最大級のスタートアップカンファレンスIVS!2023年6月に「IVS」「IVS Crypto」を京都で同時開催

main

IVS株式会社は、次世代の起業家が集うスタートアップカンファレンス「IVS」と「IVS Crypto」を、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り、京都の京都市勧業館「みやこめっせ」で開催することを発表した。これまでの「IVS」と「IVS Crypto」をベースにしながらも、「アジアNo.1のスタートアッププラットフォーム」を目指し、さらなるアップデートを予定している。また、2023年1月末には、ピッチに特化したイベント「IVS LAUNCHPAD」も開催予定だ。

■「アジアNo.1のスタートアッププラットフォーム」を目指す
これまでIVSは、新たな時代を牽引するインターネット企業の経営者・経営幹部・投資家が一堂に会する、招待制のカンファレンスとして開催してきた。

2022年7月に沖縄県那覇市で開催された「IVS2022 NAHA」では、通常のIVSに加え、Web3領域のトップ企業やブロックチェーン関連の著名人など世界中から最前線のプレイヤーが集まる「IVS Crypto 2022 NAHA」を同時開催。参加者は過去最大となる1,800名となり、参加者の満足度も過去最高という結果となった。

2023年の舞台は「京都」。初のメッセ会場での開催となる。これまで通り、スタートアップと経営者・経営幹部・投資家を繋ぎ、良質な学びと、濃密なネットワーキングを行う、招待制カンファレンスの「IVS」エリア。Web3に特化した「IVS Crypto」エリア。新たに、サイドイベントなども開催する形で、招待制ではなくチケット購入のみで入場できるエリアも設ける予定だ。

また、これまでの中央集権型ではなく、パートナーや参加者がともにコンテンツを共創することで、IVSを”プラットフォーム”として活用できるような新たな取り組みの準備も進めている。IVSは、「IVS2022 NAHA」「IVS Crypto 2022 NAHA」の同時開催をターニングポイントと捉え、さらなるグローバル化に舵を切る。特にWeb3分野においては、500名以上の海外登壇者や参加者の来場を見込み、調整中。

IVSは、起業家・スタートアップを主役とし、VCを中心とした投資家や、新規事業を担う多くの企業、起業を志す人たち、起業を支える自治体など、スタートアップ・エコシステムのプレイヤーが一同に介することはもちろん、日本を軸にグローバルに視野を広げた「アジアNo.1のスタートアッププラットフォーム」を目指す。

また、2023年1月にはLAUNCHPADを軸にしたピッチコンテストメインのイベントを計画中。詳細については後日発表予定。

『IVSはこれまで「次世代の、起爆剤に。」をミッションに、京都開催では新たな価値を届けられるように、準備を進めております。進化を続けるIVSにご期待ください。』

<開催概要>
開催日:2023年6月28日(水)~6月30日(金)
会 場:京都市勧業館「みやこめっせ」他
主 催:IVS株式会社
詳細は後日発表予定。

■IVSについて
IVSは主にインターネット業界のトップレベルの経営者・経営幹部が一堂に集まり、業界の展望や経営について語る、年2回の招待制カンファレンス。2007年秋開催から今年で14年目を迎え、歴史・規模ともに国内最大級のインターネット業界経営者のコミュニティに成長した。

sub1


IVSでは最新のビジネストレンドをテーマにしたセッションや、様々なネットワーキングパーティーに加え、新サービス発表の場 “IVS LAUNCHPAD”など、ベンチャー企業の生態系・コミュニティ活性化に貢献する場作りに注力している。

sub2


IVS株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
スタッフの⼼の健康状態を⾒える化!5 秒の会話でメンタルヘルスチェックをする実証実験を実施
「投資」とは何かを日本全体で考えるきっかけを創造したい!さわかみ投信「投資の日」に向けて『#投機よりも投資を プロジェクト』始動
CloudGate証明書で、より厳密な端末制限を実現!インターナショナルシステムリサーチ、2022年新サービス発表会
八丈島の魅力を活かした持続可能な地域社会の創出へ!みずほ銀行×八丈島 包括連携協定調印式
ゴルフプレイヤーに抜け毛リスク!プレー時に実施すべき頭皮ダメージケア方法とは



「イベント実務」がよくわかる本
平野暁臣
イースト・プレス
2014-04-25



秋の新作はぷりぷりの大海老!『牛カツと大海老カツ膳』

sub2

株式会社ゴリップが展開する「牛カツ京都勝牛」は、シーズナルメニューとして毎回人気の“肉と海鮮の相盛り膳”シリーズから、秋季限定「牛サーロインカツと大海老カツ膳」を2022年9月13日(火)より全国の店舗にて期間限定で販売を開始した。“肉と海鮮の相盛り膳”は、京都勝牛が年に4回シーズナルメニューとして提供している人気シリーズ。これまでに「牛カツと鮪カツ」「牛カツとサーモン大トロカツ」「牛カツと鰻カツ」など、様々な組み合わせを提案し好評を得ている。

■ぷりぷり殻付き大海老×ふわふわ生パン粉
今回特にこだわったのは、大ぶりの海老を殻付きのまま仕入れ、一尾一尾を殻むきから丁寧に店内で手仕込み。そうすることで海老本来の風味とぷりっぷりの食感を最大限に引き出している。
さらに、通常牛カツで使用している微細なパン粉とは異なる“大海老カツ専用の生パン粉”を特注。粗めに引いたふわふわの生パン粉は、高温で揚げることでサックサクの軽やかな食感を生み出す。
こだわりの詰まった食べ応え抜群の大海老カツを今回は贅沢に二尾使用し、食欲の秋にぴったりなボリューム満点の一膳に仕上げた。

sub2


■自家製の京しば漬けタルタル
卵の旨みたっぷりのまろやかな味わいのタルタルソースに、京漬物の定番しば漬けで食感と風味をプラス。
コクと酸味のバランスが絶妙な自家製タルタルは、大海老カツにもご飯にも良く合う。

sub1


■名物追いカツに「大海老カツ」登場
ちょっと物足りない方向けに好評の「追いカツ」に新たに大海老カツも登場!
「牛サーロインカツと大海老カツ膳」以外にも「牛ロースカツ膳」や「厚切り牛タンカツ膳」「牛ヒレカツ膳」などお好きなメニューにプラスして大海老カツを楽しめる。
(※一部店舗では「追いカツ」「追い大海老カツ」は提供していない)

sub4


<商品概要>
sub3


<商品名>
・牛サーロインカツと大海老カツ膳:1,690円(税込1,859円)
・追い大海老カツ:+500円(税込550円)
発売日:2022年9月13日(火)~11月中旬(以降なくなり次第終了)
販売店舗:全国の「牛カツ京都勝牛」店舗にて
※一部店舗では販売価格が異なる。
※販売状況によって終了時期が店舗ごとに異なる場合がある。
※対象外店舗あり(原宿明治通り店/新宿小滝橋通店/東京ドーム店/マルイファミリー溝口店/イオンモール幕張新都心店/イオンモール大阪ドームシティ店/ユニバーサル・シティウォーク大阪店/福岡PayPayドーム店)

株式会社ゴリップ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
秋期間限定で販売!丸源ラーメン「熟成醤油 肉ワンタン麺」
ケースを広げるだけ、ワンタッチ組み立てができる!マルチ収納ボックスケース
牛角「熟成厚切り月見カルビ」など5種を発売!天板が広い、折りたたみデスク【まとめ記事】
牛角”秋のギルティグルメ”新登場!ご飯が止まらない「熟成厚切り月見カルビ」など5種を発売
SPY×FAMILYとプロントがコラボ!オリジナルコラボメニュー、コラボ旗艦店が登場






京都最古の禅寺!<影の涼>を楽しめる「建仁寺」!こまい亭、近江牛の「すき焼き」【まとめ記事】

220714_DSC08843

建仁寺は、鎌倉時代に栄西禅師によって開かれた京都最古の禅寺。風通しが良く、しんとした堂内は、夏場でも心地良く拝観できる。境内には、どの方向から眺めても美しい「潮音庭」や、禅宗の四大思想を象徴したと言われる「〇△□乃庭」、白砂に緑苔と巨石を配置した枯山水「大雄苑」などがある。
1日目の夕食は、こま井亭で近江牛のすき焼きを楽しんだ。雌特有のやわらかな旨味を堪能でき、割下を使わない白粗目と醤油のみを使用した京都ならではのすき焼きだ。ツアー時は小雨日和で室内での食事だった。晴天であれば、鴨川の納涼床で食事を楽しめる。小さな横丁に入って行くだけでも、ワクワク感がハンパない。

USB Type-C搭載のノートパソコンに充電ができる!USB PD60W出力対応モバイルバッテリー
サンワサプライ株式会社は、USB Type-Cポート搭載のノートパソコンに充電ができるUSB Power Delivery規格60W出力対応モバイルバッテリー「BTL-RDC24」を発売した。「BTL-RDC24」は、USB Power Delivery(USB PD)規格による最大60Wの出力に対応した、容量20000mAh(並列換算値)のモバイルバッテリー。USB Type-Cポートからの給電に対応したノートパソコンからタブレット・スマートフォンまで、本製品1台で充電可能だ。USB Type-CポートとUSB Aポートを搭載し、同時に2台の機器を充電することもできる。


圧迫感がない!コンパクトゲーミングチェア
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、オフィスでも自宅でも使えるゲーミングチェア「150-SNCL028」を発売した。本製品は、圧迫感の少ないミドルバック背もたれのゲーミングチェア。生地はソフトレザー(PUレザー)を使用しているのでしっかりと体を包んでくれる。170度まで傾斜させることが出来るリクライニング仕様で、座りながら仮眠をとることができる。リクライニングのレバーは座面の横についているので操作しやすい。ミドルバックのため、テレワークやオンライン授業の際に背もたれが映らない。スライド式オットマンが内蔵されているので使いたいときにさっと引き出すことができる。


京都最古の禅寺!<影の涼>を楽しめる「建仁寺」【そうだ 京都、行こう。】
建仁寺は、鎌倉時代に栄西禅師によって開かれた京都最古の禅寺。風通しが良く、しんとした堂内は、夏場でも心地良く拝観できる。境内には、どの方向から眺めても美しい「潮音庭」や、禅宗の四大思想を象徴したと言われる「〇△□乃庭」、白砂に緑苔と巨石を配置した枯山水「大雄苑」などがある。


割下を使わず、白粗目と醤油のみ!こまい亭、近江牛の「すき焼き」【そうだ 京都、行こう。】
1日目の夕食は、こま井亭で近江牛のすき焼きを楽しんだ。雌特有のやわらかな旨味を堪能でき、割下を使わない白粗目と醤油のみを使用した京都ならではのすき焼きだ。ツアー時は小雨日和で室内での食事だった。晴天であれば、鴨川の納涼床で食事を楽しめる。小さな横丁に入って行くだけでも、ワクワク感がハンパない。


快適な部屋&豪華な朝食が魅力!「THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC」【そうだ 京都、行こう。】
1日の疲れを癒す宿として、一昨年7月に開業したばかりの「THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC」に宿泊した。「そうだ 京都、行こう。」の過去のプレスツアーの中でも、いちにを争う素晴らしい部屋。


「そうだ 京都、行こう。」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
圧迫感がない!コンパクトゲーミングチェア
殺ダニ率100%、15分で清潔リフレッシュ!TOSEI、ふとんリフレッシュ・スチーマー「FRDG-150C」発売発表会
『劇場一体型ホテル』としてリニューアル!エンタメの聖地、浅草に佇む『浅草九倶楽部』
残暑を味わう!爽やかな酸味と冷たいかつお出汁「すだち蕎麦と天盛りセット」
Schickの5枚刃×鬼滅の刃 第2弾!細部までこだわりを詰め込んだコラボカミソリ



るるぶ京都'23 (るるぶ情報版(国内))
JTBパブリッシング
2022-01-27



昭和7年創業 老舗料理旅館!京都・貴船 「ひろや」の川床料理【そうだ 京都、行こう。】

220715_DSC09327 1

東海旅客鉄道株式会社は、観光キャンペーン「そうだ京都、行こう。」を展開している。2022年の夏は『京の涼さがし』をテーマに、この時期の京都だからこそ体験できる『涼』に触れられる旅行商品を2022年9月30日(金)まで展開中だ。

『京の涼さがし』をテーマとした今夏のキャンペーンでは、<影の涼>・<風の涼>・<水の涼>・<怪の涼>を楽しめる観光コンテンツを取り揃えた。<影の涼>としては、歴史ある社寺が生み出す影からのぞむ名庭の特別拝観を楽しめる。2年半ぶりに放映するCMで登場する「建仁寺」の潮音庭を楽しむ旅行商品を用意。風通しの良い堂内は、夏場でも心地よく、緑が映える夏らしい涼し気な庭が魅力だ。<風の涼>としては、社寺に彩られる風鈴やかざぐるまを用いて、京都の風をより一層感じていただける特別な空間を演出している。

<水の涼>としては、初夏~盛夏の京都を彩る蓮の葉を使ったシャワーや、青もみじと苔で緑の絶景に包まれる瑠璃光院でライトアップ手水などを用意。<怪の涼>としては、観光列車「ひえい」に三木大雲氏を招いた怪談説法で、ひんやり体験を味わえる1日限定のイベントを開催する。その他にもグルメ・文化・自然なども含め、目で、耳で、心で感じることができる京都の涼しさを体感できる魅力を詰め込んだキャンペーンとなっている。

プレスツアーの1日目は、「建仁寺」で風神雷神図屛風を鑑賞、ミニ屏風づくり体験、伊藤久右衛門のひんやりスイーツを試食後、法堂天井画「双龍図」を拝観した。夕食は「こま井亭」で近江牛のすき焼きを堪能した。そして1日の疲れを癒す宿として「THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC」に宿泊した。
2日目は、「貴船神社」で感じる風鈴・かざぐるまを鑑賞。京都・貴船 「ひろや」で「涼」を感じながら川床料理に舌鼓を打った。

■貴船川の川床で楽しむ「季節の京会席」
京都・貴船 「ひろや」では、5月から9月までは貴船川の川床で、季節の京会席を楽しめる。

220715_DSC09305
昭和の老舗旅館らしい外観


220715_DSC09308
京都・貴船「ひろや」の入口


京都・貴船「ひろや」では、四季折々の食材を活かした京会席を提供してくれる。
見た目、味、風景の3つを同時に楽しめる贅沢な時間を過ごせる。

220715_DSC09349
季節の懐石料理


220715_DSC09361
芸術的な「鮎の盛り付け」


暑い京都の夏も、川床なら涼しく過ごせる。夏だけの醍醐味だ。

220715_DSC09357
美しい川床


<詳細情報>
名称:京都・貴船 「ひろや」
住所:〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町56
URL:075-741-2401

「そうだ 京都、行こう。」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
圧迫感がない!コンパクトゲーミングチェア
殺ダニ率100%、15分で清潔リフレッシュ!TOSEI、ふとんリフレッシュ・スチーマー「FRDG-150C」発売発表会
『劇場一体型ホテル』としてリニューアル!エンタメの聖地、浅草に佇む『浅草九倶楽部』
残暑を味わう!爽やかな酸味と冷たいかつお出汁「すだち蕎麦と天盛りセット」
Schickの5枚刃×鬼滅の刃 第2弾!細部までこだわりを詰め込んだコラボカミソリ

Leaf(リーフ) 8・9月号 (今いきたい! 京都の川床)
リーフ・パブリケーションズ
2021-06-25


あまから手帖MOOK京都和食100選決定版
あまから手帖編集部
クリエテ関西
2021-10-01



万物の命の源である水の神を祀る!<風の涼>を楽しめる「貴船神社」【そうだ 京都、行こう。】

220715_DSC09278

東海旅客鉄道株式会社は、観光キャンペーン「そうだ京都、行こう。」を展開している。2022年の夏は『京の涼さがし』をテーマに、この時期の京都だからこそ体験できる『涼』に触れられる旅行商品を2022年9月30日(金)まで展開中だ。

『京の涼さがし』をテーマとした今夏のキャンペーンでは、<影の涼>・<風の涼>・<水の涼>・<怪の涼>を楽しめる観光コンテンツを取り揃えた。<影の涼>としては、歴史ある社寺が生み出す影からのぞむ名庭の特別拝観を楽しめる。2年半ぶりに放映するCMで登場する「建仁寺」の潮音庭を楽しむ旅行商品を用意。風通しの良い堂内は、夏場でも心地よく、緑が映える夏らしい涼し気な庭が魅力だ。<風の涼>としては、社寺に彩られる風鈴やかざぐるまを用いて、京都の風をより一層感じていただける特別な空間を演出している。

<水の涼>としては、初夏~盛夏の京都を彩る蓮の葉を使ったシャワーや、青もみじと苔で緑の絶景に包まれる瑠璃光院でライトアップ手水などを用意。<怪の涼>としては、観光列車「ひえい」に三木大雲氏を招いた怪談説法で、ひんやり体験を味わえる1日限定のイベントを開催する。その他にもグルメ・文化・自然なども含め、目で、耳で、心で感じることができる京都の涼しさを体感できる魅力を詰め込んだキャンペーンとなっている。

プレスツアーの1日目は、「建仁寺」で風神雷神図屛風を鑑賞、ミニ屏風づくり体験、伊藤久右衛門のひんやりスイーツを試食後、法堂天井画「双龍図」を拝観した。夕食は「こま井亭」で近江牛のすき焼きを堪能した。そして1日の疲れを癒す宿として「THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC」に宿泊した。
2日目は、「貴船神社」で感じる風鈴・かざぐるまを鑑賞。京都・貴船 「ひろや」で「涼」を感じながら川床料理に舌鼓を打った。

■水の神様を祀る古社
「貴船神社」は、水の神様を祀る古社。参道のすぐそばを流れる貴船川のせせらぎに涼を感じることができる。

220715_DSC09275
石段と赤い春日灯篭が美しい


220715_DSC09233
友禅柄のかざぐるま


220715_DSC09240
夏音を表現するオノマトペ


220715_DSC09246
ご神水に浮かべると、占いの結果が出てくる「水占 おみくじ」


220715_DSC09296
拝殿内にて神職によるお祓いを受けた


<詳細情報>
名称:貴布禰総本宮 貴船神社
住所:〒601-1112京都市左京区鞍馬貴船町180
参拝時間:本宮6:00~20:00、授与所9:00~17:00 ※七夕笹飾りライトアップ期間中(7/1(金)~8/15(月))は授与所9:00~19:00
参拝料:境内無料
アクセス:叡山電車鞍馬線「貴船口駅」下車徒歩約30分、京都バス「貴船」下車徒歩約5分
URL:https://kifunejinja.jp/

「そうだ 京都、行こう。」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
圧迫感がない!コンパクトゲーミングチェア
殺ダニ率100%、15分で清潔リフレッシュ!TOSEI、ふとんリフレッシュ・スチーマー「FRDG-150C」発売発表会
『劇場一体型ホテル』としてリニューアル!エンタメの聖地、浅草に佇む『浅草九倶楽部』
残暑を味わう!爽やかな酸味と冷たいかつお出汁「すだち蕎麦と天盛りセット」
Schickの5枚刃×鬼滅の刃 第2弾!細部までこだわりを詰め込んだコラボカミソリ

るるぶ 京都 '23 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)
JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部
ジェイティビィパブリッシング
2022-01-27





快適な部屋&豪華な朝食が魅力!「THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC」【そうだ 京都、行こう。】

s0714_2022_Kyoto_Day1_195

東海旅客鉄道株式会社は、観光キャンペーン「そうだ京都、行こう。」を展開している。2022年の夏は『京の涼さがし』をテーマに、この時期の京都だからこそ体験できる『涼』に触れられる旅行商品を2022年9月30日(金)まで展開中だ。

『京の涼さがし』をテーマとした今夏のキャンペーンでは、<影の涼>・<風の涼>・<水の涼>・<怪の涼>を楽しめる観光コンテンツを取り揃えた。<影の涼>としては、歴史ある社寺が生み出す影からのぞむ名庭の特別拝観を楽しめる。2年半ぶりに放映するCMで登場する「建仁寺」の潮音庭を楽しむ旅行商品を用意。風通しの良い堂内は、夏場でも心地よく、緑が映える夏らしい涼し気な庭が魅力だ。<風の涼>としては、社寺に彩られる風鈴やかざぐるまを用いて、京都の風をより一層感じていただける特別な空間を演出している。

<水の涼>としては、初夏~盛夏の京都を彩る蓮の葉を使ったシャワーや、青もみじと苔で緑の絶景に包まれる瑠璃光院でライトアップ手水などを用意。<怪の涼>としては、観光列車「ひえい」に三木大雲氏を招いた怪談説法で、ひんやり体験を味わえる1日限定のイベントを開催する。その他にもグルメ・文化・自然なども含め、目で、耳で、心で感じることができる京都の涼しさを体感できる魅力を詰め込んだキャンペーンとなっている。

プレスツアーの1日目は、「建仁寺」で風神雷神図屛風を鑑賞、ミニ屏風づくり体験、伊藤久右衛門のひんやりスイーツを試食後、法堂天井画「双龍図」を拝観した。夕食は「こま井亭」で近江牛のすき焼きを堪能した。そして1日の疲れを癒す宿として「THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC」に宿泊した。
2日目は、「貴船神社」で感じる風鈴・かざぐるまを鑑賞。京都・貴船 「ひろや」で「涼」を感じながら川床料理に舌鼓を打った。

■もてなしの心が素晴らしいホテル
1日の疲れを癒す宿として、一昨年7月に開業したばかりの「THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC」に宿泊した。

「そうだ 京都、行こう。」の過去のプレスツアーの中でも、いちにを争う素晴らしい部屋。

s0714_2022_Kyoto_Day1_126
広々とした部屋


s0714_2022_Kyoto_Day1_135
トイレ、シャワー、バスタブがそれぞれ独立している


s0714_2022_Kyoto_Day1_142
無料ドリンクとともに、ドリップコーヒーも楽しめる


s0714_2022_Kyoto_Day1_141
夜食に最適なお菓子まで部屋に用意されていた


s0714_2022_Kyoto_Day1_180
宿泊客が利用できる「ラウンジ」


s0714_2022_Kyoto_Day1_154
食事の前の前菜。バターはフランス産


s0714_2022_Kyoto_Day1_159
豪華な和食定食


s0714_2022_Kyoto_Day1_164
小皿の下には、料理名が書かれている。嬉しいサプライズもアリ!


s0714_2022_Kyoto_Day1_175
レストランのベランダからは、東山の緑豊かな山並みを望むことができる


<詳細情報>
名称:THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC
住所:〒604-8023 京都府京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町310-2
電話:075-256-8955
URL:https://www.gate-hotel.jp/kyoto/

「そうだ 京都、行こう。」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
圧迫感がない!コンパクトゲーミングチェア
殺ダニ率100%、15分で清潔リフレッシュ!TOSEI、ふとんリフレッシュ・スチーマー「FRDG-150C」発売発表会
『劇場一体型ホテル』としてリニューアル!エンタメの聖地、浅草に佇む『浅草九倶楽部』
残暑を味わう!爽やかな酸味と冷たいかつお出汁「すだち蕎麦と天盛りセット」
Schickの5枚刃×鬼滅の刃 第2弾!細部までこだわりを詰め込んだコラボカミソリ





Discover Japan_TRAVEL 「ニッポンの一流ホテル・リゾート&名宿 2021-2022」 [雑誌] 別冊 Discover Japan
ディスカバー・ジャパン編集部
ディスカバー・ジャパン
2021-09-28

カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ