ITライフハック

令和

「マルハラをまぁるくプロジェクト」から”新機能”が誕生 / USB Type-CからHDMIに変換し映像出力ができる変換アダプタ【まとめ記事】

IMG_4597

昨年話題となった「マルハラ(マルハラスメント)」は、メッセージの文末に句点「。」が付くことで、受け手がストレスを感じる現象を指す。上司世代はメール文化に慣れており、句点を使うことが一般的だが、特に若者世代はスピーディーなメッセージやチャットに親しんでおり、句点を用いない傾向が強い。そのため、句点の使用が堅苦しさや圧を感じさせる場合があるという。そこで、バイドゥ株式会社が提供するきせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」は、愛知大学の学生研究チーム「JAWS」と共同で、昨年話題となった「マルハラ」を起点に、より豊かなテキストコミュニケーションの実現を目指すプロジェクト「マルハラをまぁるくプロジェクト」を2024年12月に発足。絵文字を活用した新たなコミュニケーション手法の開発を進めてきた。そして2025年5月、同アプリ内において「まぁるく変換」と「いろいろ感情」という2つの新機能がリリースされた。

サンワサプライ株式会社は、USB Type-C対応デバイスからHDMIディスプレイへ簡単に高精細映像を出力できる変換アダプタ「AD-ALCHDR04TK」を発売した。ソフトウェア不要で、手軽にマルチディスプレイ環境を構築できる。また、簡易包装パッケージのため大量導入に最適だ。4K(3840×2160)/60Hz、高輝度HDR映像にも対応している。美しいHDMI信号を出力でき、黒潰れや白飛びを防いでリアルな映像を楽しめます。HDCP1.4/2.2/2.3にも対応している。開梱しやすく、開梱後のゴミを減らすことができる、環境に配慮した簡易パッケージだ。ドライバーのインストールなしでマルチディスプレイ環境(ミラーモード/拡張モード)を実現できる。

Simeji×愛知大学、句点=マルのストレスを“まぁるく”!「マルハラをまぁるくプロジェクト」から”新機能”が誕生
昨年話題となった「マルハラ(マルハラスメント)」は、メッセージの文末に句点「。」が付くことで、受け手がストレスを感じる現象を指す。上司世代はメール文化に慣れており、句点を使うことが一般的だが、特に若者世代はスピーディーなメッセージやチャットに親しんでおり、句点を用いない傾向が強い。そのため、句点の使用が堅苦しさや圧を感じさせる場合があるという。そこで、バイドゥ株式会社が提供するきせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」は、愛知大学の学生研究チーム「JAWS」と共同で、昨年話題となった「マルハラ」を起点に、より豊かなテキストコミュニケーションの実現を目指すプロジェクト「マルハラをまぁるくプロジェクト」を2024年12月に発足。絵文字を活用した新たなコミュニケーション手法の開発を進めてきた。そして2025年5月、同アプリ内において「まぁるく変換」と「いろいろ感情」という2つの新機能がリリースされた。


設置も簡単!スピーカーの性能を引き出す、コスパ最強の卓上スピーカースタンド
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、位置調整+ノイズ制御でスピーカー本来の音質が届くローコストの卓上スピーカー「100-SPSTN08」を発売した。わずか6度の傾斜が、音の方向性に大きな違いをもたらす。耳元にしっかりと音が届くため、リスニング体験がよりリアルに。映画鑑賞、音楽制作、オンライン会議にも最適。見た目もスマートで、デスク環境をワンランクアップする。背面のストッパーで奥行き調整が可能な汎用設計。幅12.5×奥行14.6~19.6cmまでのサイズに対応し、耐荷重も約5kgと十分な設計となっている。お気に入りのスピーカーがそのまま使えるのはもちろん、買い替え後も安心の対応力だ。煩わしい組み立て作業は一切不要。2台1セットで届いたら、箱から出してそのまま使える。裏面にはクッション材もついているため、机を傷つけず、スピーカーとの振動干渉も軽減。利便性と機能性を両立した設計だ。


DisplayPort Altモード対応!USB Type-CからHDMIに変換し映像出力ができる変換アダプタ
サンワサプライ株式会社は、USB Type-C対応デバイスからHDMIディスプレイへ簡単に高精細映像を出力できる変換アダプタ「AD-ALCHDR04TK」を発売した。ソフトウェア不要で、手軽にマルチディスプレイ環境を構築できる。また、簡易包装パッケージのため大量導入に最適だ。4K(3840×2160)/60Hz、高輝度HDR映像にも対応している。美しいHDMI信号を出力でき、黒潰れや白飛びを防いでリアルな映像を楽しめます。HDCP1.4/2.2/2.3にも対応している。開梱しやすく、開梱後のゴミを減らすことができる、環境に配慮した簡易パッケージだ。ドライバーのインストールなしでマルチディスプレイ環境(ミラーモード/拡張モード)を実現できる。


サウンドバーを浮かして設置!汎用サウンドバー壁掛け金具
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、設置スペースがなくてもサウンドバーを浮かせて設置することができる、奥行や幅を自由に調整でき、様々なサイズのサウンドバーを壁に取り付けられる壁掛けサウンドバースタンド「100-SPSTN10」を発売した。サウンドバーを壁に取り付けられる壁掛けサウンドバースタンド。サウンドバーを飾るように設置でき、壁掛けテレビと一体化させることで違和感なく設置できる。壁固定のため、制限が少なく、壁であればどこでも設置可能だ。※取付けは取扱説明書をよく理解していただいたうえで、専門業者が行うこと。


人気のUSBハブに新機能が搭載!PCと連動して自動でoffになるポートが着いたUSB 5Gbps対応のUSBハブ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、セルフ/バスパワーでの給電が可能かつ、USB 5Gbpsの規格に対応している人気のUSBハブに、パソコンの電源状態に合わせて自動的に電源が切れる自動off機能が追加されたUSBハブ「400-HUBA070BK2」を発売した。接続したデバイスの電源を、PCのシャットダウンに合わせて自動でオフ。USB加湿器やLEDライト等の消し忘れも心配無用だ。4つの自動オフポートが”うっかり”を防止し、電気代も節約ができます。スマホやタブレットの過充電の対策にもなる。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
ノートパソコンを急速充電できる!「UGREEN PD3.1 モバイルバッテリー 145W高出力 25000mAh大容量」
紛失防止ストラップ付きで持ち運びも安心!USB Type-CをLightningに変換できるMFi認証アダプタ
工場や現場の感圧式機器に最適!液晶を傷つけにくい樹脂チップ採用の入力ペン
Xiaomi Store国内2号店が2025年4月5日(土)イオンモール川口でグランドオープン
薄いのにパワフル!MOTTERU、コンパクトな残量表示機能付きモバイルバッテリー






Simeji×愛知大学、句点=マルのストレスを“まぁるく”!「マルハラをまぁるくプロジェクト」から”新機能”が誕生

IMG_4597

昨年話題となった「マルハラ(マルハラスメント)」は、メッセージの文末に句点「。」が付くことで、受け手がストレスを感じる現象を指す。上司世代はメール文化に慣れており、句点を使うことが一般的だが、特に若者世代はスピーディーなメッセージやチャットに親しんでおり、句点を用いない傾向が強い。そのため、句点の使用が堅苦しさや圧を感じさせる場合があるという。

そこで、バイドゥ株式会社が提供するきせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」は、愛知大学の学生研究チーム「JAWS」と共同で、昨年話題となった「マルハラ」を起点に、より豊かなテキストコミュニケーションの実現を目指すプロジェクト「マルハラをまぁるくプロジェクト」を2024年12月に発足。絵文字を活用した新たなコミュニケーション手法の開発を進めてきた。そして2025年5月、同アプリ内において「まぁるく変換」と「いろいろ感情」という2つの新機能がリリースされた。

sub1


2025年5月14日(水)、"ことばの日"(5月18日)に向けて、愛知大学の学生とともに取り組んできた本プロジェクトの成果を発表する「マルハラをまぁるくプロジェクト プレス向け成果発表会」が、バイドゥ株式会社にて開催された。

■新機能「まぁるく変換(予測変換)」でまぁるくあたたかみのある表現に

sub5


文末の「。」が少し冷たく感じられてしまう——そんな言い回しのニュアンスに悩んだときに役立つのが、Simejiの新機能「まぁるく変換」だ。

この機能では、入力したフレーズに対して、文末に“ちょうどいい絵文字”を添えた例文が自動でいくつか提案される。そのまま使える柔らかな表現から選ぶことで、伝えたい気持ちをやさしく届けることができる。

伝え方に少し迷ったときや、やわらかい印象で伝えたいときにおすすめの、やさしさを添える予測変換機能となっている。

sub2


sub3


sub4


実際に変換されると、「です。」は「です+ビックリマーク」や「サムズアップの絵文字」に、「ありがとうございます。」は「ありがとうございます+両手を合わせる絵文字」に、「おだいじに。」は「お大事に+ビックリマーク」や「サムズアップの絵文字」などに変換される。

句点で文を締めくくると、どこか冷たく感じられてしまうこともあるが、絵文字が添えられるだけで、印象がぐっとやわらかくなり、より丁寧で親しみやすいコミュニケーションが可能になる。

■新機能「いろいろ感情(シーン別絵文字セット)」でちょうど良く使える絵文字選び

sub6


「感謝」「謝罪」「断り」など、12種類のシーン別に絵文字を分類した一覧から、自分の気持ちに合った絵文字を選べる機能を搭載。テキストだけでは伝えづらい感情も、状況に合った絵文字を添えることで、より自然で的確に伝えられるようになる。

また、絵文字の使い方に不安がある方や、相手との距離感に配慮したい場面でも、このシーン別提案が“ちょうどいい伝え方”のヒントとなり、表現に迷いにくくなる。万が一、意図がうまく伝わらなかった場合でも、「こういう気持ちで使った」と説明しやすく、誤解やすれ違いの回避にもつながるというメリットがある。

sub7


「いろいろ感情」の絵文字セットには、「感謝」「謝罪」「OK」「断る」「悲しい」といった真剣なシチュエーションで使えるものから、「喜び」「楽しい」「ふざける」「好き」「尊い」といったカジュアルな表現に使えるものも用意されている。

■「まぁるく変換」「いろいろ感情」の使い方を紹介!

IMG_4574


まず「Simeji」をスマホにダウンロード。すでにダウンロードしている場合は、最新バージョンにアップデートが必要。「フルアクセス」機能をONに。

<まぁるく変換>
1. Simejiキーボードを立ち上げる
2. 該当するワードを入力
3. 右上にまぁるく変換された文章が出てくる(ハートの中に紙飛行機が入ったアイコンが目印。)
4. タップして入力

<いろいろ感情>
1. Simejiキーボードを立ち上げる
2. キーボード左下の顔文字マークをタップ
3. タブの中から「いろいろ感情」を探してタップ
4. 使用したい絵文字を選んで入力

■アンケート調査から見える世代間の句点に対する意識の差

sub8


14日の成果発表会では、Simejiと愛知大学の学生研究チーム「JAWS」が実施した、本プロジェクトの一環である「マルハラに関する意識調査(n=7,965)」の調査結果が発表された。

全国7,965名から回答が集まり「句点」や「絵文字」などのテキスト表現に対する受け取り方の違いが、世代や立場によって異なることが明らかになった。この調査は、テキストコミュニケーションにおける“言葉の受け取り方”や“表現に対する温度差”を明らかにし、より快適なやりとりを実現する機能開発に活かすことを目的に行われた。

「文末にマル『。』がついたメッセージが来て、こわい・つらいと感じたことがあるか」という質問に、Z世代(15~29歳)の約3割が「はい」と回答。約3人に1人が「怖い」「つらい」と感じた経験があることがわかった。一方で、30代以降ではその割合が大きく下がる傾向があり、「句点」に対する印象の違いが世代間で顕著に現れた。この質問により、「句点」に潜む世代間ギャップが浮き彫りになった。

さらに、「マル『。』をつけるときの気持ち」については、15~22歳の66.6%が「礼儀・義務として」使用していると回答。Z世代は丁寧さや配慮のつもりで句点を使っているにもかかわらず、同じ世代内で「冷たく感じる」と受け止められるケースもあるなど、“意図と受け取り方のズレ”があらわになった。一方、年齢が上がるにつれて「特に何も考えていない」と回答する割合も増加。この結果から、世代ごとに句点の“意味づけ”や“感情の込め方”が大きく異なることが分かる。

また、同調査によって絵文字はモチベーションや感情表現を後押しするツールになっていることも明らかになった。

sub9


■「テキストコミュニケーションの奥深さを実感」、愛知大学「チームJAWS」のコメント

IMG_4579


私たちは、テキストコミュニケーションに対する課題意識から研究を始め、Simeji様にお力添えをいただきながら、多くの方々に寄り添える機能を模索してきました。このたび、こうして想いが形となり、心から嬉しく思います。

今回開発した新機能は、何気ない一言も"まぁるく""ちょうどよく"届けてくれるものです。ぜひ多くの方々にご活用いただき、言葉のすれ違いを少しでも減らすことができれば幸いです。
そして、この新機能が、言葉の使い方や受け取り方について考えるきっかけとなり、より温かいコミュニケーションが広がっていくことを願います。

本プロジェクトを通じて、改めてテキストコミュニケーションの奥深さを実感しました。これからも、その可能性に対して、自分たちにできることをしていきたいと思います。
<PR>

テクニカルライター 後藤 響平


愛知大学
きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

モバイルに関連した記事を読む
ノートパソコンを急速充電できる!「UGREEN PD3.1 モバイルバッテリー 145W高出力 25000mAh大容量」
紛失防止ストラップ付きで持ち運びも安心!USB Type-CをLightningに変換できるMFi認証アダプタ
工場や現場の感圧式機器に最適!液晶を傷つけにくい樹脂チップ採用の入力ペン
Xiaomi Store国内2号店が2025年4月5日(土)イオンモール川口でグランドオープン
薄いのにパワフル!MOTTERU、コンパクトな残量表示機能付きモバイルバッテリー






「売るコメがない」米屋が苦境、廃業が2年連続で増加!米屋の約2割が「赤字」、米価高騰に転嫁追いつかず

稲刈りの跡4

株式会社帝国データバンクは、いわゆる「米屋(米穀店)」における倒産・休廃業解散の発生状況について調査・分析を行った。

■サマリー
2024年度に発生した「米屋」の休廃業・解散件数は88件となり、2年連続で増加したほか、コロナ禍以降の過去5年間では最多を更新した。コメ不足が鮮明となり、仕入れ量が確保できなかったほか、大幅な価格高騰や価格引き上げの難しさが影響して業績が悪化した米屋が目立った。経営者の高齢化も要因となり、事業継続を諦めるケースが増加しているなか、2025年度も閉店・廃業や倒産が増加する可能性が高い。

[注] 「米屋」:TDB業種細分類における「米麦卸売業」と「米穀類小売業」が対象
集計対象:倒産は負債1000万円以上、法的整理によるもの。休廃業・解散とは、倒産(法的整理)を除き、特段の手続きを取らずに企業活動が停止した状態を確認(休廃業)、もしくは商業登記等で解散(ただし「みなし解散」を除く)を確認した企業
集計期間:2000年4月1日~2025年3月31日まで

■「米屋」の廃業、2024年度は88件 2年連続で増加
「令和の米騒動」といわれるコメ不足を背景に、コメを専門に取り扱う「街の米屋」の廃業が目立ってきた。2024年度(2024年4月~25年3月)に発生した、米穀類の卸売や販売を手がける「米屋」の休廃業・解散(以下「廃業」)は、累計88件発生した。前年度(80件)から2年連続で増加したほか、コロナ禍以降の過去5年間では最多を更新した。

sub1


米屋はこれまで、コメ販売の自由化により大手スーパーとの販売競争が激化したことなどを背景に淘汰が進んできた。しかし、近時は天候不順や病害の発生、農家の減少から全国的なコメ不足が起こり、2024年夏以降に米屋で在庫量が不足する事態に陥るケースが発生した。その結果、予定していた量を仕入れることができなくなり、取引先からの引き合いが強くても販売ができなくなった米屋や、仕入れ価格が大幅に高騰したものの、価格へ転嫁できずに業績が悪化し、一時休業や廃業を余儀なくされる米屋が増加している。

2024年度の米屋における損益状況をみると、25.2%の米屋が前年度から「減益」となったほか、22.4%は「赤字」に転落し、赤字・減益を合わせた「業績悪化」の割合は47.6%にのぼった。コメ不足を背景に、在庫分のコメが高値で取引できたことで売り上げは増加したものの、新米の仕入れコストが想定以上に増加したことで、収益力が大幅に低下した米屋も多かった。

sub2


実際に、JAグループをはじめとするコメの集荷業者が相対で取引する価格は、2024年産の新米(出回り~2月まで)の平均で玄米60kgあたり2万4383円となり、前年産から約6割、5年間では約7割値上がりした。特に、中食や外食用に使用されることが多いほか、昨今の物価高で消費者からの支持も高かった「安い銘柄」のコメでは、5年間で2倍に高騰するなど値上がりが著しい。こうした銘柄の取り扱いや販路に強みを有する米屋では、仕入れ価格の上昇による影響を強く受けた。加えて、特に地域密着で経営してきた米屋は家族経営など小規模で運営されており、経営者や従業員の高齢化が進んでいるケースも多く、安定した経営が望めなくなり、事業継続を諦めたケースが増加した可能性がある。

足元では、仕入先を広げながら販売先を既存顧客に限定するなど、消費者の手に届くまで安定した米の供給に努める米屋も多い。ただ、品薄感が強まる食品スーパーや大型チェーン店以上に「コメが回ってこない」といった声も聞かれ、「米屋で売るコメがない」ことに対する危機感が強まっている。コメ不足を理由に廃業・倒産するケースは、2025年度も増加する可能性がある。

株式会社 帝国データバンク

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
【読プレ】CIO史上最薄のモバイルバッテリー!「SMARTCOBY SLIM 5K」製品レビュー
多彩な機能と極上の座り心地!理想の特等席を実現する、ハンガー付きメッシュチェア
東京メトロ×街ハック!謎解き『メトロタイムゲート 光の柱(ルミナスライン)』先行体験会
“日本一、イベントにベビーカーが集まる男”小島よしおさんが登場!ピジョンの新ベビーカー『epa(エパ)』発表会
好みに合わせてポジショニング!手首の負担を軽減する可変式リストレスト






乳酸菌ヲタクと乳酸菌との愛と友情の物語!座り心地が良い、ダブルクッション【まとめ記事】

s-1話③

連続ドラマ『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~』が、テレ東「水ドラ25」にて、2024年1月10日(水)よりスタートした。原作は『校閲ガール』などの話題作品を手掛けた宮木あや子氏の最新作『令和ブルガリアヨーグルト』であり、脚本は阿相クミコ氏と波多野都氏が手掛けている。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、背もたれを倒せばソファベッドの様に寝れる座椅子をブラウン・ブラック・グレーの3色展開で「150-SNCF16」を発売した。

座り心地が良い、ダブルクッション!伸ばして寝れる座椅子
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、背もたれを倒せばソファベッドの様に寝れる座椅子をブラウン・ブラック・グレーの3色展開で「150-SNCF16」を発売した。本製品は、どんなスタイルにもよりそう自由にくつろげる3WAY座椅子。厚めの座面で快適に過ごせる。足を伸ばしてのんびりしたり、ゆったり寝転んでリラックスしたりできる。便利なクッション付きなので、ランバーサポートや枕に最適だ。背もたれやヘッドレストは角度調整ができる。3つのギヤ搭載で、コンパクトに収納ができる。日本メーカー製のギアで、安心設計だ。


カフェやレストランへの卸売販売に向けて!日本発プラントベースアイス「yumrich」、代官山「日本食品総合研究所」にて開発をスタート
株式会社YUMRICH(ヤムリッチ)は、代官山に開業した複合施設「 Forestgate Daikanyama(フォレストゲート代官山)」内にある、次世代に向けた新しい食文化づくりに挑戦するプラットフォーム「日本食品総合研究所」(NSK)と提携し、開発をスタートした。国産の穀物をベースとした自社開発の植物性ミルクから作るプラントベースアイスの企画・開発・販売を行い、製造はNSKが行う。また、施設内共有スペースでのポップアップイベントなどお客様との接点の場を創出する。イベント情報や企業ニュースなどを配信する公式Webサイトも新たにオープンした。


乳酸菌ヲタクと乳酸菌との愛と友情の物語!モーニング娘。の絶対的エースとして活躍した鞘師里保さんが主演の連続ドラマ『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~』
連続ドラマ『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~』が、テレ東「水ドラ25」にて、2024年1月10日(水)よりスタートした。原作は『校閲ガール』などの話題作品を手掛けた宮木あや子氏の最新作『令和ブルガリアヨーグルト』であり、脚本は阿相クミコ氏と波多野都氏が手掛けている。『推しを召し上がれ〜広報ガールのまろやかな日々〜』は、『校閲ガール』など話題作品を手掛けた宮木あや子氏の最新作『令和ブルガリアヨーグルト』をテレビドラマ化したものだ。主人公の朋太子由寿(鞘師里保さん)が、就職活動中に出会ったヨーグルトをテーマにした小説に魅了され、特に小説内で登場する“ブルガリア菌(ブルガリア菌20388株)”の大ファンになるところから物語が始まる。


音響システム不要!1本で解決できる、拡声器マイク
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、ハンドマイクで話した声がそのまま拡声でき、学校での授業や小規模ミーティング等に最適。Bluetooth接続にも対応したポータブル拡声器スピーカー「400-SP111」を発売した。本製品は、マイクに向けて話すだけでスピーカー部より拡声出力ができるハンドマイク型ポータブル拡声器スピーカー。音響設備等が必要なく、誰でも簡単に声を拡声出力できる。マスク等で声量が出せない場合にも手軽に声量アップできる。握りやすいスリムな形状で重量わずか約300gと軽く、長時間の使用でも話者に負担をかけない。


第3回復刻メニュー総選挙1位!松屋「シュクメルリ鍋定食」
松屋フーズは、牛めし・カレー・定食・その他丼の「松屋」において、2024年2月6日(火)10時より「シュクメルリ鍋定食」を販売する。2019年12月にテスト販売で登場、2020年1月に全国販売を開始した松屋の「シュクメルリ鍋定食」は、その後多くの人に好評だった。その後「第2回松屋復刻メニュー総選挙」で1位を獲得し、その冬2021年1月に期間限定で復活登場。2023年7月に実施した「第3回松屋復刻メニュー総選挙」にて再度1位を獲得し、今回の復活販売が決定した。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
アジア最大級のオールジャパンイベント!「JAPAN EXPO THAILAND 2024」に「Japan VTuber Greeting」を出展
バレンタインは、これで決まり!ホリエモン、小麦の奴隷「とろ生チョコバスクチーズケーキ」
ワインの飲み方など、見所満載!「絶品ハンガリーの推しグルメを召し上がれ!~ワインで乾杯~」
2024年1月21日(日)、東京・国立代々木競技場 第一体育館で迎えたツアーファイナル!Vaundy、「one man live ARENA tour “replica ZERO”」
みやざきブランド食材をタイ料理で!「マンゴツリー東京」×「Meeeat Up! MIYAZAKIひなたダイニング」






乳酸菌ヲタクと乳酸菌との愛と友情の物語!モーニング娘。の絶対的エースとして活躍した鞘師里保さんが主演の連続ドラマ『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~』

s-1話②

連続ドラマ『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~』が、テレ東「水ドラ25」にて、2024年1月10日(水)よりスタートした。

原作は『校閲ガール』などの話題作品を手掛けた宮木あや子氏の最新作『令和ブルガリアヨーグルト』であり、脚本は阿相クミコ氏と波多野都氏が手掛けている。

■鞘師里保さんが主演!"乳酸菌愛"を通じた人間ドラマ
『推しを召し上がれ〜広報ガールのまろやかな日々〜』は、『校閲ガール』など話題作品を手掛けた宮木あや子氏の最新作『令和ブルガリアヨーグルト』をテレビドラマ化したものだ。

主人公の朋太子由寿(鞘師里保さん)が、就職活動中に出会ったヨーグルトをテーマにした小説に魅了され、特に小説内で登場する“ブルガリア菌(ブルガリア菌20388株)”の大ファンになるところから物語が始まる。

由寿は、老舗食品メーカー株式会社「明和」へ就職し、大阪で社会人としての生活をスタートさせる。トラブルに巻き込まれながらも担当先のスーパーの社員から伝説の営業マン「おでん先輩」の話を聞いた由寿は、仕事にまい進していくが、突然の辞令で東京の広報部へと配属となる。ドラマの進行とともに由寿自身も成長し、仕事への情熱がより高まっていく。

由寿が想像で擬人化させたブルガリア菌を演じる橋本さとしさんは、彼女には見えない存在として彼女の行く末を見守る。また、明日海りおさんが広報部の先輩で、由寿の教育係である緑川逸美を演じる。

s-1話③


ヨーグルトという日常的な食品を中心に据えながらも、新入社員の成長、職場での人間関係、そして個人の情熱というテーマを巧みに組み合わせ、心温まる作品に仕上がっている。エンターテイメントとしての価値も高い作品なので、ドラマが好きな人はぜひ見てみよう。

『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~』公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
アジア最大級のオールジャパンイベント!「JAPAN EXPO THAILAND 2024」に「Japan VTuber Greeting」を出展
バレンタインは、これで決まり!ホリエモン、小麦の奴隷「とろ生チョコバスクチーズケーキ」
ワインの飲み方など、見所満載!「絶品ハンガリーの推しグルメを召し上がれ!~ワインで乾杯~」
2024年1月21日(日)、東京・国立代々木競技場 第一体育館で迎えたツアーファイナル!Vaundy、「one man live ARENA tour “replica ZERO”」
みやざきブランド食材をタイ料理で!「マンゴツリー東京」×「Meeeat Up! MIYAZAKIひなたダイニング」






令和時代に国民が選んだ賞「Yahoo!検索大賞2019」の中から先行発表!「令和」が「流行語部門賞」を受賞

流行語部門賞「令和」(枠つき)

ヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)は、2019年に前年と比べ検索数が最も急上昇した人物、作品、製品などを発表・表彰する「Yahoo!検索大賞2019」のうち、「流行語部門賞」を先行発表した。

■検索の流行語は「令和」に決定
「流行語部門賞」は、日本中が注目するなか、4月1日に菅義偉官房長官によって発表された「平成」に代わる新しい元号である「令和」が受賞した。

また「Yahoo!検索大賞2019」では、日本で9月より開催されたラグビーの世界大会で日本代表がベスト8に進出する活躍を見せるなどラグビーが話題となったことから、「ラグビー」と一緒に検索された人物の中で最も検索数が急上昇した人を「スペシャル部門賞(ラグビー)」として選出する。

この「スペシャル部門賞」は、2019年に検索数が最も急上昇した“今年の顔”となる「大賞」や各部門賞とともに、2019年12月4日(水)に「Yahoo!検索大賞」公式サイト(https://searchaward.yahoo.co.jp/)や公式Twitter(https://twitter.com/YahooSearchJP)などで発表する。

■「Yahoo!検索大賞2019」 ※先行発表
<流行語部門賞> 令和

<急上昇理由>
日本中が注目するなか、4月1日に菅義偉官房長官によって発表された「平成」に代わる新しい元号。出典元の「万葉集」や意味、表記方法など、「令和」に関する情報に注目が集まった。新天皇陛下が御即位された5月1日に施行。

<一緒に検索されたワード>
万葉集・意味・アルファベット・元年・いつから・書き方・エクセル・カウントダウン・天皇・おじさんなど

Yahoo!検索大賞

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
2020年のライブツアーも決定!岸洋佑プレゼンツ「THE ONEMEN’S LIVE TOUR」ファイナルツアー鑑賞レポート
よりアグレッシブに楽しさ満載!スポーツから音楽番組までスカパー!が変わる「スカパー! メディアラウンドテーブル 2019・秋」開催
全国高等学校eスポーツ連盟、北米教育eスポ―ツ連盟と活動連携に向けて基本合意。教育的視点から、eスポーツを通じた国際交流を推進
パパママ必見!11月11日は「電池の日」!クリスマスシーズン目前!おもちゃの「電池クライシス」に要注意
世界初!家族との生活をリアルに疑似体験できる究極のモデルハウス「モデルファミリー付きモデルハウス」爆誕!

令和(アーティストフォト付)
ゴールデンボンバー
Zany Zap
2019-04-10





「ニコニコ超会議2019」に菅義偉官房長官の来場が決定

菅義偉官房長官

動画サービス「niconico」は、「ニコニコ超会議 2019」の2日目・2019年4月28日(日)に、菅義偉官房長官が来場すると発表した。

16万人が集まる“平成最後”の超大型イベント「ニコニコ超会議2019」では、今年も「VTuber」、「歌舞伎」などの多彩なジャンルのブースを展開するほか、改元ならではの企画「超平成・超令和」ブースなども用意している。

■ニコニコ超会議2019 開催概要
開催日時:2019年4月27日(土)10:00~18:00(最終入場17:30)
     2019年4月28日(日)10:00~17:00(最終入場16:30)
主催:ニコニコ超会議実行委員会
会場:幕張メッセ国際展示場1~11ホール、イベントホール
入場券:一般入場券…【前売券】 1,800円  【当日券】 2,300円  【2日通し券】 3,100円
    優先入場券…【1日券】 2,000円  【2日通し券】 3,500円
    団体入場券…【1日券】 2,000円 / 人 ※15名様~申込可
   「超歌舞伎 Supported by NTT」指定席券…【13時の部】 3,000円【16時の部】 3,000円
各種入場券:https://eplus.jp/niconico


ニコニコ超会議2019公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook


niconicoに関連した記事を読む
ドワンゴ、3DCGアニメスタジオ「TUNEDiD film」始動。都内最大級のモーションキャプチャースタジオ「TUNEDiD studio」もオープン
平成最後にあなた自身を漢字一文字で表すなら?ニコニコ超会議特別企画「#平成最後の漢字一文字」を実施
「ニコニコ超会議2019」の「超ニコニコ結婚式」にハローキティが登場。新郎新婦に贈る結婚指輪のデザインを公開
ニコニコ生放送に「ギフト」を本格導入。視聴者からの支援がクリエイターの新たな収益源に
日向坂46「LAGUNA MUSIC FES.2019 Special Live」をニコ生で独占最速放送

万葉の秀歌 (ちくま学芸文庫)
中西 進
筑摩書房
2012-07-01





平成最後にあなた自身を漢字一文字で表すなら?ニコニコ超会議特別企画「#平成最後の漢字一文字」を実施

平成最後の漢字一文字ロゴ

動画サービス「niconico」は、「ニコニコ超会議 2019」(2019年4月27日・28日開催)の「超平成・超令和」ブース特別企画「平成最後の漢字一文字 Supported by Twitter」にて、“平成最後に自分自身を漢字一文字を表すなら?”をテーマに、ネットからもリアルからも参加できる、「Twitter × ニコニコ超会議2019」コラボ企画を実施する。

ニコニコ超会議2019の「超平成・超令和」ブースでは、同時に20名以上で書道ができるようになっており、来場者は自分自身を総括する「漢字一文字」を書にしたためた後、写真を撮ってツイートしたり、ブース壁面に掲出することができる。

イベント開催に先駆けて、スマートフォンから気軽に参加できる「 #平成最後の漢字一文字 」コラボジェネレーターを公開。「平成最後に自分自身を漢字一文字で表すなら?」をテーマに、任意の漢字一文字を入力後、4種類の画像の中から好きな画像を選択し組み合わせてツイートすることができる。

また、超会議当日に会場へ来られないユーザーもジェネレーター経由でツイートすると、抽選で「超平成・超令和」ブースに「漢字一文字」を掲出する。

ジェネレーターの遊び方

新元号発表風

今年の漢字風

ニコニコ風


「平成最後の漢字一文字 Supported by Twitter」ジェネレーター

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook


niconicoに関連した記事を読む
「ニコニコ超会議2019」の「超ニコニコ結婚式」にハローキティが登場。新郎新婦に贈る結婚指輪のデザインを公開
ニコニコ生放送に「ギフト」を本格導入。視聴者からの支援がクリエイターの新たな収益源に
日向坂46「LAGUNA MUSIC FES.2019 Special Live」をニコ生で独占最速放送
「平成」から「令和」へ。ニコ生で菅義偉内閣官房長官への単独インタビューを放送
優勝は「岩手県」!!「ニコニコ超会議2019」出展企業対抗のゲームバトルを開催!






「平成」から「令和」へ。ニコ生で菅義偉内閣官房長官への単独インタビューを放送

菅義偉内閣官房長官単独生インタビューリリース_画像

「niconico」は「ニコニコ生放送」にて、2019年4月11日(木)14時より、「平成から令和へ 菅義偉内閣官房長官単独生インタビュー 聞き手:鈴木哲夫」を生放送する。

本番組では、新元号「令和」の発表を行った菅義偉内閣官房長官に、niconicoが単独生インタビューを敢行する。ジャーナリスト・鈴木哲夫氏が聞き手となり、「平成」という時代の総括や、「令和」という新しい時代の政治課題、菅官房長官に対するネットでの反響についてなど、様々な質問に答えてもらう予定だ。

■番組情報
番組名  平成から令和へ 菅義偉内閣官房長官単独生インタビュー 聞き手:鈴木哲夫
放送日時 4月11日(木)14:00~(予定)
視聴URL https://live.nicovideo.jp/watch/lv319322391
番組詳細 平成が終わり、令和という新しい時代に入っていくこの節目をどうとらえるのか。25年以上にわたり永田町を取材し、与野党問わず豊富な人脈をもつジャーナリスト・鈴木哲夫氏が聞き手となり、niconicoが菅内閣官房長官へ単独生インタビューを実施する。
出演者  菅義偉(内閣官房長官)、鈴木哲夫(聞き手:ジャーナリスト)


番組へのメール投稿

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook


niconicoに関連した記事を読む
優勝は「岩手県」!!「ニコニコ超会議2019」出展企業対抗のゲームバトルを開催!
ニコニコで配信の2019年4月期TVアニメ新番組情報 第二弾を公開
普段の生活や仕事で主に「西暦を使う」人は3割、内閣支持率5割を維持!ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」結果
ニコニコ生放送の今月のいきものシリーズで赤ちゃんクラゲの誕生を新江ノ島水族館から12時間生中継
「水乗男子」青春体感ゲーム「SIX SICKS」声優・村瀬歩と小野友樹が歌うキャラクターソングのMVを公開

令和(アーティストフォト付)
ゴールデンボンバー
Zany Zap
2019-04-10





新元号”令和”最初のゴールデンウィーク、働く男女の4割が10連休予定!2019年調査(マクロミル調べ)

gengou_syuwa

今年は暦通りに勤務するビジネスパーソンなら最大10連休!さらに期間中には皇位継承にまつわる式典や、「平成」から「令和」への改元という歴史的なイベントが行なわれる。そこでマクロミルは、元号が変わることとからめて「新元号とゴールデンウィーク」に関する調査結果を発表した。

働く男女は今年のゴールデンウィークをどのように過ごすのでだろうかということで1000名に調査を行なった。

■ 2019年のゴールデンウィーク、 “10連休“取得予定者が圧倒的多数で4割にのぼる
今年のゴールデンウィークは最大で何連休取得できそうか尋ねると、「10連休」が43%で突出していた。

なお、今年の連休日数について平均を算出すると“7.1連休”で、昨年の平均日数“4.3連休”から 2.8日増加した。

main


■ 平均予算は47,539円。昨年から14,000円以上大幅アップ
今年のゴールデンウィークの予算は、平均47,539円となった。昨年の平均32,972円と比較すると、 14,000円以上増加している。

また、今年のゴールデンウィークに使うお金について、昨年と比べて変化がありそうかを聞いてみると、「増える予定」16%、「少し増える予定」24%で、金額の大小にかかわらず“増える予定”と回答した人は合計で40%に上った。昨年の調査では、“増える予定”と回答した人は16%だったが、それに比べ24ポイント上昇した。

■ 連休日数が増えても”過ごし方”には変化なし。「旅行」の予定も増えず
今年のゴールデンウィーク中の予定を聞くと、 1位「買い物に行く」47%、 2位「睡眠をたっぷりとる」46%、 3位「テレビやDVDを観る」29%だった。

また、長期の休みになると増加が予想される旅行についても、「国内旅行(泊まり)」は昨年19%に対して今年は20%、「海外旅行」は昨年2%に対して今年は3%と大きな変化はなかった。

すべての調査結果(データグラフ集)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新元号発表を祝おう!白石聖さんがガストの新「ハンバーグ」を大発表!?ガスト「新ハンバーグメーカー」スタート
罪を憎んで曲を憎まず!Techno Bar dfloor大阪梅田店で電気グルーヴ爆音上映「目頭が虹む会」を開催
福島県、2021年の全線再開通に向けたJR只見線沿線のプロモーション動画を制作
レジデンストーキョー、サブスクリプション型住宅事業に参入。第1弾を笹塚テラス内にオープン
日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕


万葉の秀歌 (ちくま学芸文庫)
中西 進
筑摩書房
2012-07-01





基本何もしないでOK! マイクロソフト製品の個人ユーザー向け「新元号への対応に関する情報」を公開

01

日本マイクロソフトは、2019年4月1日に発表された新元号「令和(れいわ)」について、個人ユーザー向け更新プログラムの適用方法や確認の手順をまとめた情報を掲載した。

■自動更新が有効ならユーザー側で何もしなくてOK
WindowsおよびOfficeの自動更新を有効にしている場合は、ソフトウェアは最新の状態となっており、元号変更を適切に処理するために必要な更新プログラムが適用されている。自動更新を有効にしていない場合や、手動で確認したい場合などはWebサイトを確認しておこう。

なお、新元号への当社製品の対応について、ゴールデンウィーク期間中、以下の日程でユーザーからの問い合わせに対応するとのことだ。

■ゴールデンウィーク期間中における新元号に関するお問い合わせ対応について(個人向け)
サポート内容  :新元号対応に関する技術的なご質問
サポート対応期間:4月30日、5月1日および5月2日
サポート時間:10:00~18:00
問い合わせ先:0120-54-2244


日本の新元号対応に向けてWindowsとOfficeを準備する方法

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ASUS JAPAN、薄さわずか16.15mmを実現したGeForce RTX 2080/2070 Max-Q搭載15.6型スリムゲーミングノートPCを発表
GDCでOculusが新しいPC向けVRヘッドセット「Oculus Rift S」を発表
iiyama PC「LEVEL∞」より「PUBG JAPAN SERIES season2 推奨ゲーミングPC」新モデル発売
働くあなた必見!タイピングが楽しくなるマイ・キーボード!超薄型ワイヤレスメカニカルTaptek
企画・監督・主演・主題歌まで現役大学生たちが携わった富士通のWeb動画「Wednesday Girlfriend」が公開中






SHIBUYA109で109人に聞いた!新元号「令和(れいわ)」をどう思う?around20女子の新元号に関する意識調査

main

SHIBUYA109エンタテイメントが運営する若者マーケティング研究機関「SHIBUYA109 lab.(読み:シブヤイチマルキューラボ)」は、新しい元号「令和(れいわ)」の発表があった2019年4月1日に、「平成」と「令和」に関して、 SHIBUYA109を訪れるaround20女子( 15歳~24歳の女性と定義)に対し、意識調査を行った。

■平成の象徴となるものとは?
新元号が「令和」に決まった2019年4月1日。明治=ハイカラ、大正=モダン、昭和=レトロ…時代を表すワードを思い浮かべたとき、 around20女子にとって「平成」を象徴するモノは何だろうか?

SHIBUYA109の店頭で109人にアンケートしたところ、約半数となる47.7%(52票)が「#映え」を選び、他選択肢を引き離し堂々の1位に。2位には「#卍」(18票)、3位に「#アイドル」(9票)と続いた。 Instagramなどで写真や動画を投稿することが当たり前になっていることから、「#映え」が人気を集めたようだ。

アンケートでは、新元号「令和」について、第一印象を聞いてみた。 around20から多く上がった意見としては、

●読みづらい/書きづらい/言いにくい
●昭和に似てる
●かっこいい
●お堅いイメージ


が挙がっていた。さらに、「お豆腐みたい(冷奴の「冷」に漢字が似ているため)」と挙げるaround20も現れるなど、様々な意見が挙がった。

次世代を担うaround20に「令和をどんな時代にしたいか」を聞いてみたところ、「(東京)五輪があるから、にぎやかにしていきたい」という声が多く挙がった。他にも「平成よりパワフルにしたい」「若者が中心になる時代にしたい」など、前向きな意見が多数。

さらに「(世の中が)平成終わりに色々あったので、外交関係もよくなって、いい感じの日本になってほしい」「(元号に)和が入っているので、世界が平和になってほしい。安定した時代になってほしい」「次世代の人たちが、幸せになってほしい」と、平和を願う声も多く挙がった。

■SHIBUYA109 lab.所長より
「平成を象徴するワード」については、彼女たちの身近な言葉が多く選ばれる結果となりました。またこれからの時代を担う彼女たちから、平和を願う声や政治に対する願いも込められた言葉が印象的です。彼女たちが新しい時代の始まりにもなる「令和」をさらに盛り上げてくれることを期待します!(SHIBUYA109 lab.所長/長田 麻衣)

sub1

sub2

sub3

sub4

SHIBUYA109 lab.

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新元号発表を祝おう!白石聖さんがガストの新「ハンバーグ」を大発表!?ガスト「新ハンバーグメーカー」スタート
罪を憎んで曲を憎まず!Techno Bar dfloor大阪梅田店で電気グルーヴ爆音上映「目頭が虹む会」を開催
福島県、2021年の全線再開通に向けたJR只見線沿線のプロモーション動画を制作
レジデンストーキョー、サブスクリプション型住宅事業に参入。第1弾を笹塚テラス内にオープン
日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕

万葉集(現代語訳付)
佐佐木信綱
やまとうたeブックス
2018-06-29





カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ