ITライフハック

仮想現実

バットマンと動画が作れる~dTV【東京コミコン2016】

1203_2016_東京コミコン_223

2016年12月2日~4日の3日間にわたり、幕張メッセ 国際展示場 9・10ホールにおいて、最新テクノロジーとポップカルチャーの祭典「東京コミックコンベンション2016(東京コミコン)」が開催された。

dTVのブースでは、バットマンとの360度パノラマ撮影が体験できた。
24台のスマートフォンが並べられた円の中心で、バットマンと一緒にポーズを決めると、オリジナルのパノラマムービーが作れるというものだ。
早い話、現実の世界からアメコミの世界へ入り込むことができる。

1203_2016_東京コミコン_214

ムービーはYouTubeの限定URLで受け取れるので、他人に見られる心配はない。
バットマンと戦う男性や、バットマンにお姫様抱っこしてもらう女性もいた。

dTV

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
AR・GPS・QRコードを活用してアニメの聖地巡礼を楽しむ。ふるさと納税「ガールズ&パンツァーうぉーく!」
ミニミニ、お部屋探しのための内見がバーチャルでできる「miniminiVRスコープ」を店頭で配布
「LINE レンジャー」×「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」のコラボを実施
元乃木坂46・永島聖羅の「ほろ酔い姿」をニコ生で初公開
「深夜食堂」の松岡錠司監督が発売を待ちわびる人々を描いた「人喰いの大鷲トリコ」WebCMを公開





ドラゴンボール ゼノバース2 - PS4
バンダイナムコエンターテインメント
2016-11-02


マイクロソフト、自己完結型ホログラフィックコンピューター「Microsoft HoloLens」の日本での提供を発表【先週のまとめ 】

自己完結型ホログラフィックコンピューター「Microsoft HoloLens」

先週1週間、ITライフハックでは、様々な記事を紹介した。面白い記事としては、Windows 10を搭載した世界初の自己完結型ホログラフィックコンピューター「Microsoft HoloLens」の情報について紹介した。2016年11月9日(水)の記事を振り返ってみよう。

マイクロソフト、自己完結型ホログラフィックコンピューター「Microsoft HoloLens」の日本での提供を発表
マイクロソフトは、Windows 10を搭載した世界初の自己完結型ホログラフィックコンピューター「Microsoft HoloLens」を日本の開発者および法人に提供することを発表した。
2016年内中にはプレオーダーを開始する予定。


テレビも見られて防水対応!KDDI、10インチタブレット「Qua tab PZ」を発売へ
KDDIは、「Qua tab」シリーズ4代目となる「Qua tab PZ」を2016年12月上旬より発売する。
本製品は「Qua」シリーズとして初のテレビ搭載タブレットとなる。


「AWA」が月額無料の新「Freeプラン」を提供開始。新機能「ハイライト再生」で聴き放題へ
AWAは、サブスクリプション型音楽配信サービス「AWA(アワ)」において、2016年11月7日(月)より新しい月額無料プラン「Freeプラン」の提供を開始するともに、新機能「ハイライト再生」を追加する。「Freeプラン」では、スマートフォン・PCなど全デバイスにおいて、曲を指定して再生できる「オンデマンド再生」や「プレイリスト作成・公開」といった主要機能をはじめ、「オフライン再生」を除くすべての機能が月額無料で利用可能。


スキー・スノボ動画を自分目線で撮影できるフルHDカメラ搭載スキーゴーグル
上海問屋は、フルHD(1920×1080ピクセル)カメラ搭載のスキーゴーグルの販売を開始した。価格は11,999円(税込)。本製品は、スキーやスノボで雪山を滑り降りる時に、自分目線で撮影することのできる、フルHDカメラ搭載のスキーゴーグルだ。ゴーグルの上部に装着されたカメラは、ボタン一つで動画や画像の撮影が可能。ゲレンデを滑走する迫力のムービーを、ハンズフリーで撮ることができる。


マウスコンピューター、GeForce GTX 1050を搭載したゲーミングパソコンを販売開始
株式会社マウスコンピューターは、ゲーミングパソコンブランド「G-Tune」より、最新世代グラフィックスのGeForce GTX 1050を搭載したゲーミングデスクトップパソコンの販売を2016年11月7日より開始した。

受注はG-Tune ホームページ、マウスコンピューターダイレクトショップ、GTune:Garage 秋葉原店、電話通販窓口にて行う。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
Y!mobile、スマートフォンとタブレットのデータ通信容量を分け合えるシェアサービスを提供
ASUS、超大容量26,800mAhで急速充電が可能なモバイルバッテリーを発売
歩きスマホへの危険意識は98.3%、20代の歩きスマホへの危険意識が低い結果に。MMD研究所調べ
iPhoneを落下の衝撃から守り、画面割れや故障を防ぐ独自構造の専用ケース
スマートフォン購入者のうち、64.8%がiPhoneを購入。MMD研究所調べ

PlayStation VR PlayStation Camera同梱版
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2016-10-13






マイクロソフト、自己完結型ホログラフィックコンピューター「Microsoft HoloLens」の日本での提供を発表

自己完結型ホログラフィックコンピューター「Microsoft HoloLens」

マイクロソフトは、Windows 10を搭載した世界初の自己完結型ホログラフィックコンピューター「Microsoft HoloLens」を日本の開発者および法人に提供することを発表した。
2016年内中にはプレオーダーを開始する予定。

Microsoft HoloLensは、現実の目の前の世界と、3Dのホログラムの世界を融合させたMixed Reality(複合現実)を実現できる。その結果、これまでにない新しいデジタル体験やコラボレーション、働き方の可能性が一気に広がる。

詳細は、今後順次発表していくとしている。

「Microsoft HoloLens」製品情報(英文)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
Y!mobile、スマートフォンとタブレットのデータ通信容量を分け合えるシェアサービスを提供
ASUS、超大容量26,800mAhで急速充電が可能なモバイルバッテリーを発売
歩きスマホへの危険意識は98.3%、20代の歩きスマホへの危険意識が低い結果に。MMD研究所調べ
iPhoneを落下の衝撃から守り、画面割れや故障を防ぐ独自構造の専用ケース
スマートフォン購入者のうち、64.8%がiPhoneを購入。MMD研究所調べ

PlayStation VR PlayStation Camera同梱版
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2016-10-13






【速報】セカイカメラの会社に新展開!KDDIと頓智ドットが資本提携する理由

KDDI株式会社は、頓智ドットが実施する第三者割当増資を引受け、本日、同社に448百万円を出資したことを明らかにした。
KDDIと頓智ドットは、現実空間とインターネットをつなぐAR技術をスマートフォンや携帯電話に活用して新しい付加価値を創造し、ユーザーの利便性向上を図るため、連携してサービスの共同事業化に取り組んできた。
※Augmented Reality = 拡張現実

KDDIは、2010年6月にARアプリケーション「セカイカメラ」のAndroid版を世界で初めてauのスマートフォン「IS01」に搭載し、また、2010年7月からはKDDIおよびKDDI研究所が共同で培ってきたARプラットフォーム「実空間透視ケータイ」と頓智ドットの「セカイカメラ」が連携したau携帯電話でもお楽しみいただけるARアプリケーション「セカイカメラZOOM」を提供開始した。

続きを読む

ITライフハックやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ