ITライフハック

伊藤園

大谷翔平選手「お~いお茶」巨大屋外広告が掲出!大谷選手「お〜いお茶グローバルアンバサダー」としての所信表明を発信

main

株式会社伊藤園が展開する世界No.1の無糖緑茶飲料ブランド「お~いお茶」(※1)は、グローバルアンバサダーの大谷翔平選手との新たな施策『国内外85か所以上の屋外広告ジャック』を実施する。5月31日(金)から大谷翔平選手の地元である岩手県の盛岡駅の屋外広告を皮切りに、国内12都道府県82か所(※2)、ニューヨークやロサンゼルス、韓国、台湾の海外6か所で順次公開する予定。

同社は引き続き、「お~いお茶グローバルアンバサダー」に就任した大谷翔平選手と共に、全世界新聞60紙掲載に続いて、お茶の魅力を国内外に発信していくとしている。

■「お~いお茶グローバルアンバサダー」大谷翔平選手のビジュアルが国内外85か所以上へ一堂に公開!
「日本の魅力的なお茶文化を世界に広めたい」という伊藤園と大谷選手の共通の想いを国内外に届けるべく、多くの方が見る”巨大屋外広告ジャック”を実施する。

国内では、大谷選手の地元である岩手県にて5月31日(金)より掲出を開始し、JR渋谷駅周辺のジャックの他、札幌・盛岡・仙台・東京・名古屋・大阪などといった12都道府県82か所(※1)で掲出する。海外では、アメリカ(ニューヨーク・ロサンゼルス)、韓国、台湾の6か所をジャックいたします。ヤンキースvsドジャース戦で大谷選手がニューヨークを訪れる6月8日から10日(現地日付)の期間も、タイムズスクエアへの広告掲出を予定している。

また、グローバル契約発表時に話題を呼んだ、大谷翔平選手グローバルアンバサダー就任記念の新俳句が書かれた「いつの日も 僕のそばには お茶がある」が記載された、まるで本物の巨大「お〜いお茶」ボトルが、渋谷駅構内の円柱媒体に、6月10日(月)より出現する。

同社では、国内外で一堂に屋外広告ジャックをする事は今回が初めてかつ最大規模の取組みだ。

掲出概要
<国内>12都道府県82か所(※1) ※主要掲出先

sub1


sub2


■渋谷駅と名古屋駅構内には、契約発表時に話題を呼んだ新俳句が書かれた、まるで本物の巨大「お~いお茶」ボトルが出現!?
グローバル契約発表時に話題を呼んだ、大谷選手グローバルアンバサダー就任記念の新俳句が書かれた、まるで本物の巨大「お~いお茶」ボトルが、渋谷駅および名古屋駅の構内の円柱媒体へ出現する。まるで本物の巨大「お~いお茶」ボトルの円柱広告が連なる様子は必見だ。

sub3


<国外>NY、LA、ソウル、台北の全世界6か所

sub4


sub5


※本件につきまして、掲出先へのお問い合わせはご遠慮ください。
※掲出内容や期間は予告なく変更になる可能性がある。
※画像はイメージ。
※改札内への入場は駅入場券が必要となる。
※駅及び駅係員・周辺店頭等へのお問い合わせはご遠慮ください。

■大谷翔平選手「お~いお茶グローバルアンバサダー」就任の所信表明ステートメント
いつの日も、僕のそばには お茶がある。

いろんなことが起こる、この時代。
お茶で一息つく時間が、
心と身体、ささえてくれる。

その体験を、世界中の人に伝えたい。

「世界でいちばん飲まれた緑茶」が目指す、
次の一歩です。

お~いお茶グローバルアンバサダー 大谷翔平

(※1)ギネス世界記録TM認定
インテージSRI+無糖茶飲料市場データ2023年1月~12月の「お~いお茶」ブランド販売金額
記録名「最大の無糖緑茶飲料ブランド(最新年間売上)」
正式英語記録名:Largest unsweetened green tea RTD brand – retail, current
記録対象ブランド:「お~いお茶」ブランド(「お~いお茶」ほうじ茶製品を除く)
対象年度:2023年1月~12月
(※2)国内の掲出先については5月29日時点の情報となり、今後変更の可能性がある。

特設サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
あなたのスペースをもっと便利に、もっとスッキリ!キャスター付き万能ワゴン
10円、最大5,780円が10円になる超超超超超破格キャンペーン!ドミノ・ピザ『ピザ1枚買うと2枚目10円』
モスのテリヤキはモスが超える。モスバーガー「新とびきり 謹製 とろったま照りやき ~北海道チーズ~」試食会
大人のための花火エンターテインメントショー!「TOKYOシティポップ花火2024」
他では見ることができない約35点を展示!ウジェーヌ・アジェ写真展-IV『シュルレアリスム』【Art Gallery M84】






千葉大学×伊藤園×香りの超感覚体験!MOTTERU、お得なセールを開催【まとめ記事】

sDSC01053

SCENTMATIC株式会社は2019年に設立以降、五感の中でも最も未知な領域であった「嗅覚」に着目し、香りを言語化するAIツール「KAORIUM(カオリウム)」を開発してきた。また、株式会社伊藤園は、千葉大学の研究室と製品開発について共同研究を重ねている。2023年6月8日(木)、千葉大学 西千葉キャンパスにて、伊藤園と千葉大学の研究室とによる共同研究のプロジェクトに参加する形で、「香り」についての講義プロジェクトが実施された。

株式会社MOTTERU(モッテル)は、2022年6月22日(木)より開催された楽天市場『お買い物マラソン』に合わせ、人気製品など30以上のアイテムを最大50%オフで販売中だ。※『お買い物マラソン』対象期間:2023年6月22日(木) 20:00 - 6月27日(火) 01:59

楽天お買い物マラソン!MOTTERU、お得なセールを開催
株式会社MOTTERU(モッテル)は、2022年6月22日(木)より開催された楽天市場『お買い物マラソン』に合わせ、人気製品など30以上のアイテムを最大50%オフで販売中だ。※『お買い物マラソン』対象期間:2023年6月22日(木) 20:00 - 6月27日(火) 01:59


フルHD映像を15m無線伝送できる!ワイヤレスHDMIエクステンダー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、離れた場所にあるテレビやプロジェクターにHDMI機器の映像を映せるワイヤレスHDMIエクステンダー「400-VGA022」を発売した。本製品は、HDMIの映像信号と音声信号をワイヤレス伝送できるHDMIエクステンダー。パソコンやHDDレコーダーから離れた場所にあるテレビに映像を映すことができる。フルHD(1920×1080ドット)解像度で最大15mまで通信できる。


ケーブルとACアダプタを、ひとまとめにできる!2層構造になった、ケーブルホルダー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、ケーブルホルダー ケーブルアクセサリ シリコンバンド ケーブルバンド コードバンド MサイズのLサイズセットでブラックとホワイトの2色「200-CA059W/200-CA060BK」を発売した。本製品は、ケーブルとACアダプタをひとまとめにすることができるケーブルホルダー。2層構造のシリコンベルトでしっかりまとめることができる。フックに引っ掛けて止めるだけの簡単バックルデザイン。


千葉大学×伊藤園×香りの超感覚体験!SCENTMATIC、「香り」が消費者にもたらす情緒的価値に関する合同講義を開催
SCENTMATIC株式会社は2019年に設立以降、五感の中でも最も未知な領域であった「嗅覚」に着目し、香りを言語化するAIツール「KAORIUM(カオリウム)」を開発してきた。また、株式会社伊藤園は、千葉大学の研究室と製品開発について共同研究を重ねている。2023年6月8日(木)、千葉大学 西千葉キャンパスにて、伊藤園と千葉大学の研究室とによる共同研究のプロジェクトに参加する形で、「香り」についての講義プロジェクトが実施された。


シリーズ最多55種類のキラキラシール!ロッテ、復刻セレクション『鬼滅の刃マンチョコ』を発売へ
株式会社ロッテは2023年6月27日(火)に、「ビックリマン」シリーズとして、アニメ『鬼滅の刃』の登場人物たちがビックリマンイラストになった『鬼滅の刃マンチョコ』を発売する。今回のシールは、過去に大人気を博した鬼滅の刃マンチョコ2作(鬼滅の刃マンチョコ(20年発売)/鬼滅の刃マンチョコ2(21年発売))の復刻イラスト48種及び新規描き下ろし(7種)の全55種類!新規描き下ろしのシークレットシール7枚のシール裏面を横に繋ぎあわせると「柱」が登場する初のパノラマ風イラストを採用した。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ

VISION 夢を叶える逆算思考
三笘薫
双葉社
2023-06-22





千葉大学×伊藤園×香りの超感覚体験!SCENTMATIC、「香り」が消費者にもたらす情緒的価値に関する合同講義を開催

0622_2023_SCENTMATIC_181

SCENTMATIC株式会社は2019年に設立以降、五感の中でも最も未知な領域であった「嗅覚」に着目し、香りを言語化するAIツール「KAORIUM(カオリウム)」を開発してきた。また、株式会社伊藤園は、千葉大学の研究室と製品開発について共同研究を重ねている。2023年6月8日(木)、千葉大学 西千葉キャンパスにて、伊藤園と千葉大学の研究室とによる共同研究のプロジェクトに参加する形で、「香り」についての講義プロジェクトが実施された。

■創造力を活性化させる「香り」の授業 - SCENTMATIC
セントマティックは、新たに教育分野での取り組みを進めている。通常の講義では扱いにくかった“香り”と“教育”を結びつけることで、“学生の嗅覚を刺激して創造力を活性化させる”ことができ、通常の授業内では出てこないような感性にあふれた発想が生まれるとの考えだ。今回、千葉大学 西千葉キャンパスにて、「香り」についての講義プロジェクトを実施した。

人間には、味覚・聴覚・視覚・触覚・嗅覚の五感があり、「香り」は五感のひとつだ。
授業は、目の前にある伊藤園のお茶を試飲することから始まった。まずは、お茶をひと口飲んで、お茶の香りを感じて、そこから想像されることを書き出した。どんな感じがするか、どんな景色を思い浮かべるか、どこかで嗅いだことがあるか、どんな季節か、どんな天気か、朝か、夜か、より具体的にしていく。

sDSC01053
「香り」の授業の様子


香りを、色でたとえると、音でたとえると、生き物でたとえると、どういう風に表現できるか。同じ種類のお茶でも、人それぞれ、感じ方が大きく異なった。

sDSC01095
感じたことを書き出しているところ


次に、好きな言葉を選んで、「香り」の物語を作ることになった。

sDSC01120
物語を作っている様子


0622_2023_SCENTMATIC_244
「香り」から連想される物語


0622_2023_SCENTMATIC_247
「香り」から連想される物語


授業の最後には、各テーブルからひとりずつ代表を出して、成果を発表した。

0622_2023_SCENTMATIC_165
成果を発表する様子


どの学生の成果もよくまとめられていた。「香り」について、より理解を深めることができただろう。

■「ほうじ茶」を作る体験授業 - 伊藤園
引き続き、株式会社伊藤園 マーケティング本部 矢野弘子氏による「ほうじ茶」を作る体験授業があった。
お茶には、摘み採った順番により、一番茶(新茶)・二番茶・三番茶(ホーム茶)と呼び名が異なる。多ければ、1年で4~5回、葉を摘むことができる。

0622_2023_SCENTMATIC_217
株式会社伊藤園 マーケティング本部 矢野弘子氏による「ほうじ茶」を作る体験授業


一番茶は、その年の最初に生育した新芽を摘み採ってつくったお茶であり、もっともうまみ成分が多く、高級なお茶とされている。二番茶・三番茶とあとから収穫されるほど葉が固くなり、渋みや雑味が増してくる傾向にある。こうしたお茶は、味が落ちてくるので、ほうじ茶などに加工される。一番茶は1,000円ぐらい、三番茶は300円ぐらいで販売されている。

矢野氏によれば、古いお茶でも火を通せば美味しく飲めるとのこと。フライパンで火を入れだけで、香りが良くなり、色も茶色に変化する。ちなみに、お茶はツバキ科の植物「チャノキ」であり、中国種とアッサム種の2種類に大別される。日本で栽培されているチャノキは中国種であり、葉は薄く、丸みを帯びている。

0622_2023_SCENTMATIC_209
左が一番茶、右が三番茶


お茶には、カテキンという成分があり、これが渋みの元となっている。昔は、畳を掃除するのに、出がらしのお茶っ葉を灰汁抜きして、畳に撒いて掃除をしたそうだ。
短い時間だったが、ほうじ茶作りを通して、お茶に関する様々な知識を身に着けることができた。

株式会社伊藤園 マーケティング本部 矢野弘子氏による「ほうじ茶」を作る体験授業

YouTube:https://youtu.be/2zKUyxoSIIg

■「千葉大学 ×伊藤園×香りの超感覚体験」のコメント動画
千葉大学 融合理工学府 デザインコース デザインマネージメント研究室 渡邉 慎二教授が語る!千葉大学 ×伊藤園×香りの超感覚体験の授業

YouTube:https://youtu.be/0C9ZPtLgq30

伊藤園 マーケティング本部 小口翔平氏が語る!千葉大学 ×伊藤園×香りの超感覚体験を通じて、若い世代に伝えたいことと、今後の展開

YouTube:https://youtu.be/E41wi-qMGc0

セントマティック株式会社 取締役 渡辺 晋氏が語る!千葉大学 ×伊藤園×香りの超感覚体験での狙いと、今後の活動

YouTube:https://youtu.be/N-IQfFtQl5k

千葉大学
株式会社伊藤園
SCENTMATIC株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ

VISION 夢を叶える逆算思考
三笘薫
双葉社
2023-06-22





伊藤園×タリーズだからこそ生まれた本気の抹茶ラテ!「TULLY'S COFFEE 抹茶がおいしい抹茶ラテ」

2592_商品素材

株式会社伊藤園は、「TULLY’ S COFFEE」ブランドから、「TULLY’S COFFEE 抹茶がおいしい抹茶ラテ」を発売中だ。

■抹茶原料の鮮度にこだわった独自の「伊藤園抹茶」を使用
2021年、ペットボトル飲料市場では大きな変化があった。3月に日本コカ・コーラ社から抹茶ラテ「綾鷹カフェ」が新発売され、人気のあまり供給が追いつかず、発売開始後1週間で販売停止に。また、その後を追いかけるように8月からサントリー「クラフトボス」からも抹茶ラテが登場。2大抹茶ラテとして、「飲み比べてみた」といった記事やレシピのSNS投稿にて話題になった。抹茶ラテは2021年のトレンドの一つになった。

一方、既に発売されている抹茶ラテについて、「抹茶の濃厚感が足りない」「抹茶の味をもっと感じたい」といった、抹茶本来の味わいの強さを求める声もあった。そういったニーズに応えるべく、 ”お茶の伊藤園“×”スペシャリティーコーヒーショップ“タリーズから満を持して「TULLY’S COFFEE 抹茶がおいしい抹茶ラテ」が発売された。

本製品は、抹茶原料の鮮度にこだわった独自の「伊藤園抹茶」を使用し、熱に弱い抹茶の品質を保持するために加工工程で熱履歴を最小限に抑えた。またミルクと合わせた際に最適な抹茶の「甘み」とほのかな「渋み」を引き出すために2種類の抹茶をブレンドし、濃厚な抹茶感を出しつつ、まろやかでくつろぎのある味わいに仕上げた。
main

《製品概要》
製品名   :TULLY‘S COFFEE 抹茶がおいしい抹茶ラテ
容量・容器 :480ml・ペットボトル
希望小売価格:173円(税込)
発売日   :3月28日(月)
販売地域  :全国

伊藤園

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
コワいからこそ、ドキドキする!国立科学博物館 特別展「毒」開催へ
『呪術廻戦』より、「ぶちマス!」私服アクリルキーホルダーが登場
光を通して明るく仕切れる!透明アクリルパーティション
ケンタッキー感謝祭!お得なパックが今だけ4つ
「カプリコ」が大人気TVアニメ「呪術廻戦」とコラボレーション!「ジャイアントカプリコ呪術廻戦<グレープジュース味>」






8月はコンビニ限定9月から全国展開!伊藤園のロングセラー商品「お~いお茶 濃い茶」が機能性表示食品としてリニューアル

01

伊藤園は、2004年より販売の「お~いお茶 濃い茶」が、新しく機能性表示食品の「お~いお茶 濃い茶」として8月はコンビニエンスストア限定でリニューアル販売中だ。全国展開は9月2日より。

新たに展開する機能性表示食品「お~いお茶 濃い茶」は、上質かつカテキンが豊富な国産茶葉をたっぷり使用し、体脂肪を減らす機能があることが報告されている機能性関与成分であるガレート型カテキンが340mg含まれる抹茶入りの緑茶飲料だ。

従来の「お~いお茶 濃い茶」は、40代から50代の男性を中心に支持されている。今回、機能性関与成分であるガレート型カテキンが340mg含まれていることにより、体脂肪を減らす」機能性表示食品として従来製品と味わいを変えずに同一の価格で発売する。

伊藤園

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
楽天ブックスが9月1日防災の日に向けて「防災関連本ランキング」を発表
シネマトゥデイがYouTubeで視聴できる名作映画のネット配信「金曜レイトショー(無料)」を9月6日より開始
モンハンをすぐに始められるPS4とPS4 Proに「“モンスターハンターワールド:アイスボーンマスターエディション” 」を同梱したStarter Pack
Windows 10版「Minecraft」がアップデート!リアルタイムレイトレーシングを実装し、よりリアルな感じに進化
全4色!PS4のワイヤレスコントローラーに新しいカラバリ「ローズ・ゴールド」「チタン・ブルー」「エレクトリック・パープル」「レッド・カモフラージュ」が登場






今年も猛暑!暑い夏を乗り切るための最強ドリンクは水出し緑茶!

氷水だしイメージ_3

夏バテとは、高温多湿な日本の夏の暑さによる体調不良の総称のこと。高温多湿の夏に体が対応できなくなり、なんとなく体がだるく、疲れが取れにくい日が続いたり、食欲不振になる。夏バテになると免疫力が低下し、夏風邪を引きやすくなってしまうなど、放っておくと病気になる可能性もあり、要因を知ったうえで、予防が必要だ。

■そもそも夏バテを引き起こす要因とは・・・
①自律神経の乱れ
猛暑の屋外から、エアコンで冷えた室内に戻るときなどの急激な温度差は体力を消耗し、そのストレスから自律神経がうまく働かなくなってしまう。自律神経の変調は胃腸の不調や全身の倦怠感、食欲不振を招く。

②睡眠不足
夜間も温度が下がりにくい現代では、熱帯夜によって寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなって睡眠不足に陥ることがある。睡眠によって日中の疲労が回復せず、疲れが溜まってしまい夏バテを引き起こす。

③高温多湿の環境による発汗の異常
高温多湿の環境が続くと、汗の出口周辺が詰まり発汗が困難になることがあり、それによって体温調節がうまくいかなくなる。

④水分不足
気温が上昇すれば、体温を調節しようと汗をかく。すると、体内の水分が蒸発するため、喉の渇きを覚えるようになる。水分を上手に取らないと、夏バテを引き起こす可能性がある。

■夏に飲むといい!最強ドリンク“緑茶”~気になるカフェインの利尿作用の真相

多くの人が毎年悩まされる夏バテだが、実は身近な予防法のひとつとして、緑茶がおすすめだ。夏場の水分補給に、緑茶に含まれるカフェインに利尿作用があるため適さないのでは?という不安もよく耳にする。カフェインの利尿作用により脱水症状が起きると信じられてきたが、近年、この説は誤解であることが明らかにされている。

米国医学研究所刊行の「水、カリウム、ナトリウム、塩化物、硫酸塩の摂取基準(」では、水分摂取に対するカフェインの影響について、1928年から2000年までの文献を考察し、「大量のカフェインを習慣的に摂取している人が、累積的な水分不足にあるという新たな証拠が得られない限り、カフェイン入り飲料は、カフェインを含まない飲料と同様に毎日の水分摂取に寄与すると思われる」と結論している。

また、元東京福祉大学教授の栗原久氏は、著書「日常生活の中におけるカフェイン摂取
作用機序と安全性評価」の中で、「カフェインの長期摂取による水収支への悪影響が生じる可能性は低いと考えられ、その理由は、カフェインがコーヒーや茶、あるいはコーラ飲料によって摂取され、そのときは水も一緒に摂取されるからである」と述べている。

一方、2015年に発表された、スポーツ時のカフェイン摂取について16の論文をメタアナリシスした報告では、「カフェインは、弱い利尿効果を持つが、それは運動によって打ち消される。カフェイン摂取により好ましくない水分損失が起こるという心配は、特に運動の前に摂取した場合は、根拠のないものである」と結論づけられている。

■夏場のこまめな水分補給の大切さ

厚生労働省によると、人間のからだの約60%は水分で、1日に2.5Lの水が必要と言われている。例えば体重60㎏の成人男性の場合、約36kg分が水分となる。生理現象(尿・便・呼吸・汗)で1日2.5Lの水分が排泄されることを考えると、2.5Lの必要な水分量に対して、食事で摂取できるものが1L、体内で作られる水が0.3Lとされており、飲み水としては1日1.2Lの摂取が必要だ。

体の中の水分が不足すると、夏バテの他にもさまざまな健康障害のリスクが上がる。こまめに水分補給する習慣が重要だ。

緑茶は特に日本人にとって食事中などあらゆるシーンで身近な飲料のひとつだが、カフェインによる利尿作用を恐れて飲まないのはもったいない。事実として、緑茶は1杯(100ml)あたり約20mgのカフェインを含む。しかし、上述の論文によると、20杯の緑茶を飲んでも、24時間尿等に変化はないといえる。

日常の水分摂取としてカフェイン飲料を飲んで脱水を起こすことはなく、むしろ、カフェイン入りの飲料を避けることが、結果的に水分摂取量の低下につながり、脱水症状の水分不足による健康リスクを高める可能性もある。水分補給として目の前にあるお茶を飲む方が健康維持の観点からは望ましいと言えるだろう。

参考文献
・DietaryReferenceIntakesforWater,Potassium,Sodium,Chloride,andSulfate(2005)InstituteofMedicine著),NatlAcademyPr(2005/2/1)(出版)頁133134水、カリウ
ム、ナトリウム、塩化物、硫酸塩の摂取基準
・東京福祉大学・大学院紀要第6巻、第2号、頁118、2016,3
・SciMedSort.2015,18(5)56974
・厚生労働省「健康のため水を飲もう」推進運動よりhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics/bukyoku/kenkou/suido/nomou/index.html
・お茶百科お茶の成分と健康性カフェインよりhttp://www.ocha.tv/components_and_health/benefits_greentea/


伊藤園

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
超絶にうまし!表参道に新しくオープンした「いしがまや」の絶品ハンバーガーを味わってきた
3週連続配信も決定!森口博子の『GUNDAM SONG COVERS』から「水の星へ愛をこめて / with 寺井尚子」
お絵描きボードゲーム 「みんなでぽんこつペイント」がニコニコ生放送でプレイできる!
ポルノグラフィティの2人が生出演!!ラジオ番組「カフェイン11」現場から初の映像生中継を実施
舞台「幽☆遊☆白書」の千穐楽公演をニコニコ生放送で全編ノーカット!生中継が決定!





暑い夏に「氷水出し緑茶」はいかが? 若い世代を中心に広がる“日本茶”ブーム

銘茶セット1

日本の伝統文化である“日本茶”が、世界的な健康志向の高まりなどを背景に、国内外で若い世代を中心として“新しい日本茶の魅力”に注目が集まっている。

■日本茶の世界的な認知度が向上
東京税関によると、2017年の緑茶の輸出量は4642トンで、前年比13%増、金額は144億円で前年比24.3%増となった。これは1988年の統計開始以降、数量・金額とも過去最高の記録とのこと。海外では「MATCHA」(まっちゃ)としてスイーツなどにも利用され、日本の抹茶はすでに共通語になりつつある。日本食は健康に良いと評判が高いように日本茶も健康へのベネフィットがあるとして多くの人が飲用している。

■日本茶ブームの新たな波到来
日本では都内に続々と日本茶カフェなど専門店がオープンしたり、日本茶をコンセプトにしたホテルや旅館なども誕生するなど、急須でいれて飲むという伝統なスタイルを超えて新しいスタイルで楽しむことができる。まさに日本茶の“サードウェーブ”時代が到来しているといえよう。

世界各国で登場している「サードウェーブ茶」は、“洗練されたビジュアル”や“ 上質な味”にこだわり、既存のお茶の概念を覆している。身近で大衆的な飲み物であった日本茶はこうした進化によって、より多様に、幅広い世代に楽しまれるものに進化を遂げている。

全国の20歳以上の男女1000人に聞いた「お茶に関するアンケートモニター調査」の普段よく飲む飲料という問いに対し、全体で最も多い回答は「コーヒー」となり70.2%が回答した。年代で比較をすると、20代は「緑茶、紅茶などのお茶」が第1位で66.3%、それ以外の年齢は「コーヒー」が第1位となった。20代を中心とした若者が緑茶などのお茶を好んで飲んでいることがわかる。

従来、日本茶は急須かペットボトルでしか飲むことができないものだったが、近年は全く違う、新しいスタイルでの緑茶の楽しみ方が続々と登場し、飲用シーンが拡大していることがわかる。

氷水出し緑茶とは、常温水(16~30℃程度)はもちろん、冷水(5~15℃程度)よりもさらに低い温度の氷水(0.5~4℃)で入れたお茶のこと。最近は日常的に水筒を持たせる家庭や、マイボトルを持って通勤する人も増えており、氷水出し(もしくは水出し)のお茶は、容器に水とティーバッグ入りの茶葉を入れるだけで、学校や会社に到着する頃には飲み頃。手間なく誰でも簡単に入れられるので、慌ただしい朝でもサッと準備でき、とても便利だ。茶葉専用の持ち歩けるボトルなども登場し、暑い夏にもピッタリの飲み方だ。

水出し・氷水出しでお茶を入れるとカテキンの一種であるエピガロカテキン(EGC)が割合として多く抽出される。EGCは免疫細胞であるマクロファージを活性化させ、身体の中に入り込んだウイルスや病原菌を排除してくれる効果もある。この夏は氷水出し緑茶を試してみてはいかがだろうか。

■作り方
<冷水ポットでの淹れ方>
①茶葉3~5gのポット用ティーバッグをボトルに入れ、冷水500mlを注ぎ、冷蔵庫へ入れる。
②1~2時間でできあがり、電子レンジ等で温めても成分は変わらない。


伊藤園

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「プラレール」60周年×鉄道博物館で夏休み特別企画「プラレール博物館~昭和・平成そして令和へ プラレールの歴史~」を開催
待望の夏恒例企画が今年もやってきた!ニコ生で「アニメ水着回セレクション一挙放送
コメダ珈琲店が47都道府県出店記念で「宝くじ付き全国出店記念コーヒーチケット」を数量限定で販売
西武秩父線開通50th×プラレール60th特別企画で幻の「西武ちちプラレール駅」が期間限定で西武秩父駅構内に開業
Amazon Prime Videoで是枝裕和監督作「万引き家族」を独占配信







カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ