ITライフハック

体験イベント

4つの地球の未来で気候変動問題を“自分事”に!EY Japanが没入型体験イベント「Four Futures」を開催

IMG_3199

EY Japanは、2025年3月18日(火)から21日(金)までの4日間、東京ミッドタウン日比谷にある東京オフィスにて、30年後の未来の地球を垣間見ることができる没入型体験イベント「EY Four Futures」を開催した。開催前日の17日(月)にはメディア向けセッションが行われ、実際にコンテンツを体験する機会が設けられた。また、EY Japan 気候変動・サステナビリティ日本地域リーダーの牛島慶一氏から、「EY Four Futures」の概要や、同社が環境問題に対してどのように取り組んでいるかについて話を聞くことができた。

同社は、全世界で約40万人を擁するEYのメンバーファームの一つである。EYのパーパス(存在意義)である「Building a better working world(より良い社会の構築を目指して)」を掲げ、あらゆるステークホルダーを視野に入れ、長期的な視点での価値創造を目指して、プロフェッショナル・ファームとして変革に取り組んでいる。

EYFourFutures_1


EYFourFuture4
画像提供:EY Japan


■企業、政策関係者、学生が「EY Four Futures」を体験
没入型体験イベント「EY Four Futures」は、科学的根拠に基づく複数のシナリオにより、気候変動に直面する未来の姿を描き出すもので、映像を通じて「見て」「聞いて」「感じる」ことができる体験型のコンテンツだ。これまでに、COP28が開催されたドバイ、生物多様性条約COP16が開催されたカリ(コロンビア)、そしてClimate Week NYCが開催されたニューヨークなど、16カ国以上で実施されてきた実績を持つ。

東京オフィスでのイベントには、企業関係者だけでなく、政策関係者や学生も招かれ、「EY Four Futures」を体験した。

EY Four Futures 画像2


体験は、まず専用の部屋に入り、数十分間の没入型映像を通じて未来の気候シナリオを追体験するところから始まる。その後、別室に移動して環境問題に対する考え方や、企業が取るべき方針について議論するワークショップが行われる構成となっている。

IMG_3184


■ベストシナリオ、ワーストシナリオなどの4つの未来。世界人口や平均気温の変動で環境が変わる
コンテンツの内容は、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が提示するシナリオに基づいて構成されており、以下の4つの異なる30年後の未来が描かれ、気候変動がもたらす未来の姿を“体感”できるようになっている。

・BAU(Business As Usual/追加対策なし)
・COLLAPSE(崩壊)
・CONSTRAIN(制約)
・TRANSFORM(転換)

EY Four Futures 画像1


■「Four Futures」体験後のワークショップで何が語り合われるのか
メディアセッション当日には、体験後に質疑応答の時間が設けられた。ワークショップで話される内容に関しての想定を質問すると、牛島氏は「気候変動を科学的データとして左脳で理解するだけでなく、右脳で想像しながら自分事として理解しようというものです。なので、同じ定量的なデータでも、1つの物語にして、私たちの日常の生活や身近な対象を想起してもらい、どんな自分なりのストーリーになり得るのか、ということを心で感じていただけるよう作り上げています」と、コンセプトについて説明した。

続けて、「ワークショップにおいては、改めて自分の感情でこの問題を捉えたときに、一人の人間としての正直な自分の声を参加者で出し合って、そこから具体的に『じゃあ、自分たちはどう行動を起こすか』ということを皆でディスカッションしてみるつもりです」と答えた。

さらに具体的には「ベストシナリオとワーストシナリオ、そしてその間に挟まるシナリオもあります。この4つのどの未来を皆さんご希望されますか?と質問をしてみます。一方で、今、時代は果たして我々が望むシナリオに向かっていると感じられるか、についても。

このまま行くとどういったシナリオに行き着きそうか、何が危惧されるのか。こうしたところを皆さんと一緒に材料を出し合い、理想とする世界と、このまま行き着くかもしれない世界にギャップがあるならば、今回参加いただく多様な企業関係者や学生と、気候変動分野や投資の世界で著名な識者の方々に来ていただきますので、お互いに知恵を出し合う。

これから生まれるであろう子ども、今いる子どもの将来に、今の大人はどういった社会を残していけるのか。『仕方ない』といったできない理由を見てあきらめるのではなく、『希望』に向けて現実をどうやって近づけるのかを発想の出発点に、行動変容を皆で起こしていきたい、というのがこのワークショップの狙いです」と、ワークショップでの問いかけや方向性を示した。

IMG_3177


テクニカルライター 後藤 響平


EY Japan
EY Japan 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
自由で新しいアイスコーヒー体験ができる!濃縮タイプ飲料「ネスカフェ エスプレッソベース」
大人気タイグルメを2通りで!松のや「ムートート定食」「ムートート丼」を発売
大理石調デザインで洗練空間!ストーン調がアクセントのおしゃれなデスク
コンパクトながら機能性抜群!人気のパソコンデスクがパワーアップ、新色も追加
3日間限定、各日13時から!バーガーキングの5種のワッパーセットが、クーポンで最大30%オフ300円引き

集中力を超える「没入力」を手に入れる
森健次朗
青春出版社
2022-11-21


ビジネスリーダーなら知っておきたい決算書&ビジネス数字の活用100の法則
斎藤 正喜
日本能率協会マネジメントセンター
2023-09-30


改訂新版 入社1年目ビジネスマナーの教科書
西出 ひろ子
プレジデント社
2023-03-16

高級ステレオを体感できる3日間!ハーマンインターナショナルが“HARMAN Sound Summit in TOKYO”を開催

sub2

ハーマンインターナショナルは、 2019年11月22日(金)、 23日(土)、 24日(日)の3日間、ハイエンドオーディオを試聴できる「HARMAN Sound Summit in Tokyo」を東京・銀座にて開催する。

■多くの高級ステレオブランドを持つハーマンインターナショナル
世界最大級のオーディオメーカーであるハーマンインターナショナルは、複数のブランドを有している。オーディオ業界をリードし続ける伝統ブランドJBL、米国を代表するハイエンド・オーディオブランドMark Levinson、個性的な製品開発を続ける気鋭のブランドREVEL。これらのブランドが提供する精緻なサウンドは、世界中のオーディオファン、ホームシアターファンを魅了し、ライブ感あふれる音楽再現性が音楽好きの人々を虜にし続けている。HARMAN Sound Summit in Tokyoでは、これらの実力派オーディオブランドによる魅惑のハイエンド・オーディオ・コンポーネントを体験できる。

■HARMAN Sound Summit in Tokyo概要
会場:銀座SOLA(東京都中央区銀座2-2-18 TH銀座ビル10F)
入場:無料
開催日時:
・2019年11月22日(金)13:00~19:00
・2019年11月23日(土)11:00~19:00
・2019年11月24日(日)11:00~17:00

※試聴会のスケジュールは下記をご覧ください。試聴会以外の時間はフリータイムとなります。
※入退場はご自由ですが、試聴会は混雑時立ち見になることが予測されます。ぜひご予約の上ご来場ください。

■試聴会スケジュール
・Project EVEREST DD67000 Project EVEREST DD67000
■11月22日
14:00~ インテグレーテッドアンプで鳴らすブックシェルフスピーカー
15:30~ ステレオパワーアンプで鳴らす4367WXスタジオモニター
17:00~ モノラルパワーアンプで鳴らすProject K2
18:30~ New HFDriver搭載EVERESTを満喫!
■11月23日
12:00~ インテグレーテッドアンプで鳴らすブックシェルフスピーカー
13:30~ インテグレーテッドアンプで鳴らすフロアスピーカー
15:00~ ステレオパワーアンプで鳴らす4367WXスタジオモニター
16:30~ モノラルパワーアンプで鳴らすProject K2
18:00~ New HFDriver搭載EVERESTを満喫!

・4367WX 4367WX
■11月24日
12:00~ インテグレーテッドアンプで鳴らすブックシェルフスピーカー
13:30~ インテグレーテッドアンプで鳴らすフロアスピーカー
15:00~ ステレオパワーアンプで鳴らす4367WXスタジオモニター
16:30~ New HFDriver搭載EVERESTを満喫!

※各回定員25名です。
※各回とも所要時間は30分で、定刻に開始いたします。
※お電話等での受付は行っておりません。上記のサイトに必要事項をご入力のうえ、ご予約ください。
※定員になり次第、予約受付は終了いたします。

sub1

main


試聴会予約サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
周囲を気にせずに自分だけが起きられる!光と振動で起こしてくれる「アイマスクアラーム」
こんなオシャレなカメラバッグ見たことない!機能性抜群で普段使いもできるカメラバッグ「comora(コモラ)」がKibidangoでプロジェクト挑戦中
いつまでも足先あったか!バッテリーを収納してコードレス感覚で使える「モバイルバッテリーポケット付き USBあったかスリッパ」
パナソニックから「テクニクス」ブランドのステレオヘッドホン「EAH-DJ1200」が登場
集中力向上!!JVCケンウッドより高い遮音性能で不快音や騒音から耳を守るイヤーマフ「EP-EM70」






大人気Ultrabookが作れる! 親子で体験!! デル パソコン組み立て教室5回目の開催が決まる



デルは、2012年9月15日(土)に小中学生を対象とした「親子で体験!! デル パソコン組み立て教室」をデル宮崎カスタマーセンター(宮崎市)にて開催する。今回で5回目を迎えるこのイベントは、日ごろ使っているパソコンの「内部」がどのような仕組みになっているのかを親子で楽しく学べる機会として毎年好評を得ているイベントである。

当日は親子でパソコンの仕組みについて学習したあと、実際にノートパソコンを組み立てる。組み立てたノートパソコンはそのまま持ち帰ることができる。今回組み立てるパソコンはデル自慢の「Inspiron 13z」と「XPS 13」だ。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ