ITライフハック

健康習慣

カルビー株式会社入社式 兼『朝食白書』記者発表 / ALSOKの新CM「ここに、ALSOK。」『非常ボタン篇』・ 『スマホゲート篇』【まとめ記事】

top

カルビー株式会社は2025年4月1日(火)、都内で「2025年カルビー株式会社入社式 兼『朝食白書』記者発表」を開催した。同イベントでは、江原社長よりスローガン「朝ごはん たべた?」を発表し朝食の大切さを訴えるとともに、「しっかりいい朝食の日」である4月11日(金)開始の「目覚める仕送りプレゼントキャンペーン」についても紹介した。また同社の「朝食欠食をなくしたい」という想いから、15~89歳の男女10,304人を対象に朝食への行動や意識を調査した結果を、『朝食白書』として「100年朝食プロジェクトサイト」にて公開したことを明らかにした。

ALSOKは、新イメージキャラクター松山ケンイチさんが出演する新CM「ここに、ALSOK。」『非常ボタン篇』・『スマホゲート篇』を4月1日(火)より全国でオンエアする。ALSOKは、今年で創立60周年を迎える。節目となるこの年、ALSOKブランドの新たなイメージキャラクターとして俳優の松山ケンイチさんが就任した。また、4月1日(火)より松山ケンイチさんが出演する新CMを公開する。

大分県宇佐市初の温浴施設&カフェ併設ホテル!「HOTEL MEGURI」が2025年4月に開業
MURE BeppuやCafe SHUなど宿泊施設・飲食店舗の開発及び運営を手掛ける「F・K・Sカンパニー株式会社」は、大分県宇佐市の中心地に温浴施設&カフェが併設する宿泊施設「HOTEL MEGURI」をオープンする。HOTEL MEGURIは、「お宿めぐり、お湯めぐり、ご飯めぐり、宇佐めぐり」をコンセプトとし、地域と人々の繋がりを大切にする場所となるよう願いが込められて誕生した。HOTEL MEGURIは宿泊施設だけでなく、地域の人々や観光・ビジネスで町を訪れた人々の憩いの場となる施設として、温浴施設「MEGURIYU」と軽食・和スイーツを提供する「CAFE MEGURI」を併設しており、大分県ならではの良質な温泉やご当地のお食事で地域との繋がりを感じられる唯一無二の快適なひとときを提供する。


ロゴのないシンプルなデザイン!フラップ付きリュック
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、通勤や通学、普段使いに便利なロゴレスのフラップ付きリュック「200-BAGLN1BK」を発売した。外側にタグやロゴマークのついていないロゴレスデザインのリュック。黒1色なので通勤や通学から普段使いにも使えて、カジュアルにもフォーマルにもマッチする、男女共用の万能リュックだ。メイン収納部は24Lでたっぷり収納することができる。13個のポケットを備えているので、ノートPCやタブレット、書類、小物類をすっきり整理できる。ノートPCは15.3インチ、タブレットは11インチまで収納可能で、ボトルホルダーやショルダーベルトのポケットもあり、取り出しやすさも抜群だ。


新イメージキャラクターに松山ケンイチさんが就任!ALSOKの新CM「ここに、ALSOK。」『非常ボタン篇』・ 『スマホゲート篇』
ALSOKは、新イメージキャラクター松山ケンイチさんが出演する新CM「ここに、ALSOK。」『非常ボタン篇』・『スマホゲート篇』を4月1日(火)より全国でオンエアする。ALSOKは、今年で創立60周年を迎える。節目となるこの年、ALSOKブランドの新たなイメージキャラクターとして俳優の松山ケンイチさんが就任した。また、4月1日(火)より松山ケンイチさんが出演する新CMを公開する。


生活習慣が乱れやすい新生活の始まりこそ「しっかりいい朝食」を!2025年カルビー株式会社入社式 兼『朝食白書』記者発表
カルビー株式会社は2025年4月1日(火)、都内で「2025年カルビー株式会社入社式 兼『朝食白書』記者発表」を開催した。同イベントでは、江原社長よりスローガン「朝ごはん たべた?」を発表し朝食の大切さを訴えるとともに、「しっかりいい朝食の日」である4月11日(金)開始の「目覚める仕送りプレゼントキャンペーン」についても紹介した。また同社の「朝食欠食をなくしたい」という想いから、15~89歳の男女10,304人を対象に朝食への行動や意識を調査した結果を、『朝食白書』として「100年朝食プロジェクトサイト」にて公開したことを明らかにした。


渋谷スクランブル交差点に、初のレンタルスペース!「三千里跡地」が誕生
株式会社三千里薬品商会は、渋谷スクランブル交差点で2024年12月まで72年にわたり営業を続けてきた「三千里薬品」の跡地をレンタルスペースとして生 まれ変わらせ、様々な企業プロモーション発信やクリエイション創出の場として「三千里跡地」を2025年4月よりオープンする。本施設は、渋谷という新しいカルチャーが生まれ、進化を続ける街で培った72年という長い歴史を受け継ぎ、未来のカルチャーが創造される伝統と革新が交差する、次世代の渋谷を象徴する拠点を目指す。



ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
【読プレ】CIO史上最薄のモバイルバッテリー!「SMARTCOBY SLIM 5K」製品レビュー
多彩な機能と極上の座り心地!理想の特等席を実現する、ハンガー付きメッシュチェア
東京メトロ×街ハック!謎解き『メトロタイムゲート 光の柱(ルミナスライン)』先行体験会
“日本一、イベントにベビーカーが集まる男”小島よしおさんが登場!ピジョンの新ベビーカー『epa(エパ)』発表会
好みに合わせてポジショニング!手首の負担を軽減する可変式リストレスト






生活習慣が乱れやすい新生活の始まりこそ「しっかりいい朝食」を!2025年カルビー株式会社入社式 兼『朝食白書』記者発表

top

カルビー株式会社は2025年4月1日(火)、都内で「2025年カルビー株式会社入社式 兼『朝食白書』記者発表」を開催した。同イベントでは、江原社長よりスローガン「朝ごはん たべた?」を発表し朝食の大切さを訴えるとともに、「しっかりいい朝食の日」である4月11日(金)開始の「目覚める仕送りプレゼントキャンペーン」についても紹介した。また同社の「朝食欠食をなくしたい」という想いから、15~89歳の男女10,304人を対象に朝食への行動や意識を調査した結果を、『朝食白書』として「100年朝食プロジェクトサイト」にて公開したことを明らかにした。

■「グーグーとラララ」がCBO(Chief Breakfast Officer)に就任!?
入社式は、開会の辞に始まり、役員紹介、社長による歓迎メッセージへと続いた。さらに辞令授与、新入社員代表による決意表明が行われ、最後に閉会の辞をもって、式典は滞りなく執り行われた。

入社式閉会後、『朝食白書』記者発表が始まると、「フルグラ」キャラクターの「グーグーとラララ」、「Jagabee」キャラクターの「ポッタ」、「かっぱえびせん」キャラクターの「かっぱえびくん」がサプライズでお祝いに駆けつけた。入社式では新入社員に辞令通達が行われたが、ここで江原社長より「グーグーとラララ」にも辞令が発令されると発表。その内容とは、4月1日(火)付けでカルビー株式会社のCBO(Chief Breakfast Officer)、すなわち朝食最高責任者への就任だった。社長より任命の証として「グーグーとラララ」に巨大辞令証が授与されると、「グーグーとラララ」は大喜びした。

画像➂
「グーグーとラララ」にも辞令が発令された


この演出はエイプリルフール企画であり、実際にCBOに就任することはなかったが、社長より企画に込めた想いが語られた。さらに新スローガンと、「目覚める仕送りプレゼントキャンペーン」について発表され、新入社員全員へキャンペーンと同様の「フルグラ」5種セットが入った「目覚める仕送りセット」がプレゼントされた。

calbee107
「フルグラ」5種セットが入った「目覚める仕送りセット」


また最後には、お祝いに駆けつけたキャラクターと「フルグラ」との記念撮影が行われた。

sub8
記念撮影の様子


■カルビー株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 江原 信氏のコメント
今回『朝食白書』を作成した結果、特に若年層で朝食をとる習慣が薄れている一方で、朝食をとる人ほど幸福度が高いことも分かりました。朝食のお悩みには、食べる時間がないこと、栄養バランスへの不安が挙げられます。カルビーの「フルグラ」はおいしい・簡単・栄養という特徴を兼ね備え、忙しい朝の強い味方になります。

東アジアや東南アジア諸国では「ごはん たべた?」という言葉が「元気?」という意味を持つように、食事は人々の健康や幸せを支えるものです。この想いを込めて「朝ごはん たべた?」を「フルグラ」のブランドスローガンに掲げました。

健康的な未来を築くため、一日の始まりを整え、人生を豊かにする朝食を、ぜひ習慣にしてください。そして、「朝ごはん たべた?」という優しい問いかけを、日本中に広げていきましょう。

calbee012
カルビー株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 江原 信氏


■カルビー「フルグラ」のブランドスローガン「朝ごはん たべた?」について
アジアには「ごはん たべた?」があいさつになる国がある。韓国、台湾、中国、タイ、ベトナム、マレーシア、インドネシア、ミャンマー、フィリピン、カンボジアなどでは、「ごはん たべた?」は「元気?」と同じ意味で、家族や友人など大切な人を気づかう優しいあいさつの言葉として使われている。

カルビー「フルグラ」は、調査で明らかになった朝食に関する悩みや課題を踏まえ、『より多くの方に「しっかりいい朝食」を取り入れていただくことで、ご自身や大切な人のココロとカラダを優しく気づかってほしい』という想いを込めて、「朝ごはん たべた?」をブランドスローガンに掲げた。

■「フルグラ」のブランドスローガンとステートメント

sub6


■「フルグラ」を仕送りする「目覚める仕送りプレゼントキャンペーン」
「フルグラ」を離れて暮らす大切な人へ“仕送り”として贈り、新生活の朝食習慣をサポートする取り組み「目覚める仕送りプレゼントキャンペーン」をカルビーフルグラ【公式】X(旧Twitter)にて、2025年4月11日(金)12:00より開始する。抽選で50名様に「目覚める仕送りセット」をプレゼントする。

sub7


<「目覚める仕送りプレゼントキャンペーン」概要>
応募期間:2025年4月11日(金)12:00~
 4月25日(金)23:59まで ※当選者は順次ご連絡
応募方法:カルビーフルグラ【公式】Xをフォロー後、
 本キャンペーンに関する投稿をリポスト
カルビーフルグラ【公式】X:
 https://x.com/calbee_frugra/
当選賞品
 700gフルグラ×1
 550gフルグラ 糖質オフ×1
 350gフルグラ チョコバナナ味×1
 26gフルグラボール×2
 26gフルグラボール アーモンドチョコ味×2
 フルグラ計量スプーン×1

■調査実施背景
シリアルブランド売上No.1※1の「フルグラ」を販売するカルビーは、人生100年時代をより豊かに過ごすために朝食が重要であると考え、2018年、「100年朝食プロジェクト」を始動した。

朝食にはエネルギー・栄養の補給に加え、勉強や仕事のパフォーマンスの向上、生活習慣病の予防やストレスケアなど、さまざまなメリットが報告されている。しかし、朝食欠食はいまだに日本の社会問題のひとつとされており、特に多くの人にとって新生活が始まる4月は、生活習慣が乱れやすくなる時期でもある。

そこで朝食に求めることや課題など朝食に関する実態を調査し、その結果を発表することとなった。今後、ココロとカラダが満足するような「しっかりいい朝食」を多くの人が摂れるよう、本調査結果をさまざまな取り組みに活かしていくとしている。

※1インテージSRI+データ:シリアル市場2023年10月~2024年9月 累計販売金額。

■「朝食白書」とは
『朝食白書』では、朝食の大切さについて改めて伝えるとともに、欠食=朝食を摂らない「朝食キャンセル」の実態を浮き彫りにしている。

main


10,304人への調査から、世代やライフスタイルごとに異なる朝食事情や悩みを明らかにし導き出したのが「令和の朝食実態10のイシュー」だ。『朝食白書』では各イシューの背景となる詳細なデータを公開し、自身と近い世代やライフスタイルの人々が直面しやすい朝食の課題を認識できるよう構成している。

また朝食の大切さには気づけてもなかなか摂れない方々へ向け、ココロもカラダも整える朝食を簡単に摂るコツを、栄養士の永倉いちずさんが伝授している。

sub1


永倉いちずさん
栄養士・フードデザイナー・料理家。著書に『Ichizuの ワンプレートごはんレッスン帳』(主婦の友社)がある。

sub2


〈朝食白書 一部紹介〉朝食キャンセル。多いのは若年層と一人暮らし
ほぼ毎日朝食を食べる人の割合は10代から20代で10ポイント以上ダウン。20代が最も欠食率が高くなった。その後は年齢とともに欠食率は低下していく。一方、ライフコース別で見ると、独身一人暮らしの現役世代(~59歳)で欠食率が最も高く、さらに学生についても、一人暮らしの欠食率の高さが際立つ結果となった。

sub3


sub4


sub5


<調査概要>
調査地域:全国
調査方法:インターネットリサーチ
調査時期:2024年12月3日(火)~ 12月6日(金)
有効回答数:10,304名 ※各性年代均等割付 ※市場の構成比に合うようウェイトバックを実施

■フルグラを試食
別室にて、フルグラを試食することができた。
マーケティング担当者によれば、フルグラに牛乳をかけると、栄養を補完しながら美味しく食べられるとのこと。牛乳をかける際は、少なめにすると、牛乳に染み出たグラノーラの味を堪能することができる。

calbee130


また、主食であるご飯に汁物とおかず3品を組み合わせた和食の基本的な献立と同じ「一汁三菜」の効果が得られるとのこと。朝、フルグラをとることで、活動に必要なエネルギーを効率的に補給できるだけでなく、不足しがちな栄養素をバランスよく摂取することが可能だ。

calbee129


カルビー株式会社
100年朝食プロジェクトサイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
【読プレ】CIO史上最薄のモバイルバッテリー!「SMARTCOBY SLIM 5K」製品レビュー
多彩な機能と極上の座り心地!理想の特等席を実現する、ハンガー付きメッシュチェア
東京メトロ×街ハック!謎解き『メトロタイムゲート 光の柱(ルミナスライン)』先行体験会
“日本一、イベントにベビーカーが集まる男”小島よしおさんが登場!ピジョンの新ベビーカー『epa(エパ)』発表会
好みに合わせてポジショニング!手首の負担を軽減する可変式リストレスト






独自技術「コアバランスストレッチ」を提供!ストレッチ専門店Dr.stretch「虎ノ門ヒルズ店」がオープン【虎ノ門ヒルズ】

1002_2023_Toranomon Hills_191

世界240店舗以上で独自技術「コアバランスストレッチ」を提供するストレッチ専門店「Dr.stretch」は、2023年10月6日(金)に「虎ノ門ヒルズ店」をオープンした。

■独自技術「コアバランスストレッチ」を導入
Dr.stretch虎ノ門ヒルズ店は、同日開業する虎ノ門ヒルズステーションタワーの7階に位置し、日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」A2a出口から徒歩1分と好立地。2014年に誕生した「虎ノ門ヒルズ 森タワー」を起点に、「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」「虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー」と拡大を続け、グローバルプレイヤーを惹きつける多様な都市機能が複合した新たな情報発信拠点となった虎ノ門ヒルズ。

地域に住んでいる人はもちろん、ビジネスパーソンも気軽に利用できる。Dr.stretchでは、プロアスリートからも支持される独自技術「コアバランスストレッチ」を導入している。自分一人では伸ばしきれない奥深くの筋肉(深層筋)までプロのトレーナーがしっかりアプローチする為、多くの人の身体の不調改善・スポーツのパフォーマンス向上をサポートする。

■Dr.stretchが提供する「コアバランスストレッチ」とは
筋肉のコアな部分「深層筋」にアプローチするDr.stretchの独自技術。多くのプロアスリートやプロスポーツチームにも導入されているこの技術は、メジャーリーグ球団ボストン・レッドソックスのボディメンテナンストレーナーとして活躍した山口元紀氏が、どなたでも受けられるように独自に研究・開発したもの。

今後もプロチームやアマチュアスポーツのアスリートの皆様とともにストレッチを文化に根付かせ、地域の皆様に健康と元気を届けたいと考えている。また、自社開発のプラットフォーム「nobitel +( https://nobitel.jp/ )」では、初回予約のお客さんが自身にあった身体の悩みやスポーツ経験などから国内直営店舗専属トレーナーを検索・指名が可能となる「トレーナー検索機能」を追加した。

『より「Dr.stretch」の店舗にお越し頂くお客様ひとりひとりの健康状態やニーズに寄り添ってまいります。』

<導入実績>
プロサッカーチーム「FC東京」「横浜FC」「SC相模原」「アビスパ福岡」・3人制プロバスケチーム「TOKYO DIME」・キックボクサー「皇治」選手・世界的ミセスコンテスト「ミセスクィーン」・ほかアーティストなど多数

<店舗情報>
Dr.stretch 虎ノ門ヒルズ店
住所:〒105-5507 東京都港区虎ノ門二丁目6番3号虎ノ門ヒルズステーションタワー 7階
アクセス:日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」A2a出口から徒歩1分
営業時間:9:00~22:00
URL:https://doctorstretch.com/lp/toranomonhills/

グランドオープン以降のご案内キャンペーン:10月14日(土)〜
   ※Dr.stretchのご利用が初めてのお客さん限定の特別プライス。
   ・60分 4,120円(税込)
   ・80分 5,500円(税込)
   ・100分 6,870円(税込)

Dr.stretch公式サイト
「虎ノ門ヒルズ」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
食欲の秋ならではの肉天合い盛り!天丼はま田「豚と鶏の肉天丼」
短期出張に最適!リュックにして背負える、ビジネスキャリー
蔦屋家電・蔦屋書店で開催の企画展『山の吉野家』で「常温牛丼の具」を販売中
コンパクトながら高耐荷重150kg!オフィスにも在宅ワークにも最適なチェア
夜の金沢城の五十間長屋や石垣、木々などが、永遠に変化し続ける光のアート空間に!「チームラボ 金沢城 光の祭」オープン






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ