ITライフハック

光ファイバー

光コネクタ先端面を簡単にクリーニングできる!光ファイバコネクタクリーナー

main

サンワサプライ株式会社は、光コネクタ先端面を簡単にクリーニングできる光ファイバコネクタクリーナー「HKB-CLEAN1」を発売した。

■光ファイバコネクタクリーナー
「HKB-CLEAN1」は、光ファイバコネクタクリーナー。光コネクタを接続する際にコネクタ先端面をクリーニングすることで、目に見えない細かい汚れを取り除くことができ、伝送特性を発揮することができる。

sub1


光ファイバコネクタの先端面を本製品のクリーニング面に押し当ててスライドさせることで、簡単にクリーニングできる。

sub2


クリーニング部には超極細マイクロファイバーを使用し、帯電防止加工を施すことによりゴミや塵の付着を低減する。また、クリーニング面はシャッターを開け閉めする際に自動的に送られるので、常に新しい状態でクリーニングできる。本製品1つで400回以上のクリーニングが可能だ。

sub3


SCコネクタ、LCコネクタ、STコネクタなど各種コネクタに対応し、PC研磨、SPC研磨、UPC研磨などの各種研磨に対応する。

光ファイバコネクタクリーナー「HKB-CLEAN1」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
後付けで天板を拡張できる!デスクエクステンダー
腕や肩の疲れを軽減!やわらか低反発ウレタン内蔵の抗菌リストレスト
狭いスペースでも使いやすい!超小型・超軽量の静音マウス
写りも画質もこだわる人におすすめ!LEDリングライト付きWebカメラ
ノートPCの画面を拡張できる!コンパクトかつ軽量なモバイルモニター






高画質と長尺を両立!8K対応でノイズにも強いHDMI光ファイバケーブル

sub7

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、電源不要でケーブル径が細くショートコネクタで配線しやすい、8K/60Hz、4K/120Hzの高解像度画像に対応、さらに48Gbpsの高速伝送に対応したHDMI光ファイバー(AOC)ケーブル「500-HD027-10(10m)」、「500-HD027-20(20m)」、「500-HD027-30(30m)」を発売した。

■解像度8K/60Hz、4K/120Hz、伝送速度 48Gbpsに対応したHDMI光ファイバケーブル
本製品は、解像度8K/60Hz、4K/120Hz、伝送速度 48Gbpsに対応したHDMI光ファイバケーブル。HDMIを搭載したDVD、ハードディスク、ブルーレイディスクレコーダー、パソコン本体などとテレビ、ディスプレイ、プロジェクターなどの機器と接続できる。
main

光ファイバを使用しているので、一般的なHDMIケーブルと比較し軽量で、持ち運びしやすく、電源不要なのでコネクタがコンパクトサイズで、取扱しやすい。
sub12

明暗差を活かした立体感のあるくっきりとした映像を伝送することができるHDR(ハイダイナミックレンジ)に対応、色域規格BT.2020対応なので、規格上ほぼ100%の色彩を再現する。映像信号と音声信号の高速伝送だけでなく、HEC対応で100Mbpsのイーサネット信号の双方向通信が可能で、デジタル音声をテレビなどの表示機器からAVアンプなどの出力機器へ伝送できる、ARC(オーディオリターンチャンネル)に対応している。さらに、高音質デジタル音声信号(マルチチャンネルサラウンド)と、コンテンツ不正コピーを防止する著作権保護技術HDCP2.2に対応している。
経年劣化しにくい金メッキピンを採用している。
sub8

sub9

本製品のサイズ(コネクタ寸法)は約W19.5×D38×H10mm、 ケーブル直径は約4.5mm。

48Gbpsの高速伝送に対応したHDMI光ファイバー(AOC)ケーブル「500-HD027-10(10m)」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
首からポカポカ&気持ち良い!ヒーターとEMSでホッとするネックウォーマー「くびぽっか」
気になる騒音を抑えて、集中力をアップさせる!デジタル耳栓
2個のノズルでしっかり加湿する!どこでも使える小型加湿器「センサーツインミスト」
ハードディスクなどをディスプレイ裏にスッキリ収納できる!VESA取付けセキュリティボックス
しっかり乾かせる!室内干しでも速乾「ヒーター付物干スタンド」






FTTxは2010年末で9,600万世帯に!その半数以上が中国

高速通信として、人気が高いFTTHであるが、日本での普及率は高い。しかし、中国は日本を上回る勢いでFTTHは伸びを見せていることが、マーケティング&コンサルテーションの富士キメラ総研が世界のFTTxの動向など光通信関連市場を調査分析した報告書「2011 光通信関連市場総調査」から分かった。

続きを読む

日本近海の通信網を守れ! 光ケーブル敷設・保守船「KDDI オーシャンリンク」を探検【最新ハイテク講座】



世界中に広がる通信網は、もし何かあれば電話やインターネットが使えなくなるだけでなく、経済的損失も大きい。たとえば、2006年12月26日に発生した台湾南方沖地震による障害では、およそ9ケーブルシステム19区間の光海底ケーブルが被災し、国際通信が被害を受けた。シンガポールや香港は比較的に早く復旧したが、最も被害を受けた台湾の復旧には約2カ月もかかったことは記憶に新しい。
このようなときに修復を担当しているのが、海底ケーブルの敷設・保守をする国際ケーブル・シップ(KCS)のKDDオーシャンリンクやKDDパシフィックリンクだ。このように最前線で活躍するKDDオーシャンリンクを取材した。1992年から担当し、10万km以上の保守実績を持つ船だ。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ