ITライフハック

共有

Dropbox、「タイムコード付きコメント機能」を追加。動画や音声等といったクリエイティブのレビューを効率化

01_TimeBasedComments_1300x760-ja

Dropbox Japanは、動画や音声のファイルレビュー作業を大幅に効率化する「タイムコード付きコメント機能」を強化したことを発表した。

■グループウェア的に使える「タイムコード付きコメント機能」
広告制作やブランディングの仕事にかかわるクリエイティブチームが 1 つの作品を完成させるまでには、確認作業のために何度もメディアファイルをやり取りし、フィードバックを収集するという作業が伴う。

この作業にはメールを使うのが一般的だが、その手間を考えると、決して理想的な手段とは言えないだろう。たとえば添付ファイルのサイズに上限がある、誤って古い版のファイルにコメントしてしまう、コメントと作業内容の紐付けが難しい、などの問題があり、プロセス全体が滞ってしまう可能性があるからだ。

特に、広告や映像、ポッドキャストなどの制作物で扱う動画や音声のファイルには時間情報が含まれているので、コメントの扱いがさらに難しくなる。そこで Dropboxが新たにに追加したのが、「タイムコード付きコメント機能」だ。

「タイムコード付きコメント機能」を使用すれば、膨大なメールに埋もれがちだったメンバーからのフィードバックを、 Dropbox 上の動画や音声ファイルに直接残すことができる。つまり、共有した動画/音声ファイルの特定箇所にコメントを付けることができるのだ。このため、「音声トラックの 1 分あたりにノイズがある」とコメントする代わりに、タイムコード 0:51 のところに直接「このノイズを削除」といったコメントを付けられるようになる。

具体的な機能は次のとおりです。

●フィードバックの対象を明確化:
コメントにタイムスタンプを追加することで、受け取ったユーザーは、指摘された正確な時間にジャンプできる。

●再生機能を強化:
再生速度の調整、 1080p 動画のスクラブ プレビュー(サムネイル付き)、波形付きの音声プレビューなどの機能を備えている。

●幅広いファイル形式をサポート:
QuickTime、 MPEG-4、 MXF、 MP3、 WAV など、 30 種類以上の動画/音声ファイル形式のプレビューとコメント付けに対応している。

●数ギガバイトの大容量ファイルを共有:
サイズの大小にかかわらずさまざまなファイルを共有して、メンバーやクライアントからのフィードバックを求めることができる。添付ファイルのサイズの制限に合わせてファイルを圧縮する必要はない。

●迅速な承認プロセス:
「@メンション機能」を使ってチーム メンバーやクライアント、ベンダーにコメントを通知できるので、対応待ちでプロジェクトが停滞することはない。

「タイムコード付きコメント機能」は、 dropbox.com および iOS 版 Dropbox アプリで利用可能だ。また、 Android 版は近日リリース予定とのことだ。

02_TimeBasedComments_1300x760-ja


「タイムコード付きコメント機能」について

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
和の食材と洋菓子のアイデアを融合した「ホワイトデー スイーツ コレクション 2019」
いよいよ今週末に開催!「闘会議2019」見どころ満載の各ブース情報
1月24日は牛肉の日!吉野家では牛丼並のアタマが120%増し!
ポケモンラインナップは151種類!Original Stitchからオリジナルプリント生地使用の「ポケモンシャツ」
スパイダーマンのリアルな振動、衝撃が体験できる新感覚ムービーアトラクションが渋谷に登場



Dropbox Perfect GuideBook
大重 美幸
ソーテック社
2017-07-01



前モデルより、さらにコンパクトに! 有料Wi-Fiを共有するのに必須の「ASUS WL-330N」【デジ通】

下の旧モデルの半分ほどのサイズになっている


筆者はホテルの有料Wi-Fiサービスを複数の端末で使用するために、ポータブルWi-FiルーターであるASUS「WL-330gE」を使用してきた。有料Wi-Fiサービスは契約した1台でしか利用できないことが多いが、この手の機器を使えば複数の端末でWi-Fiを共有できるようになる。






続きを読む

素朴な疑問を解決!MacにWinを入れるのに何が必要



SandyBridgeを搭載した新MacBookが発売された。薄型・軽量かつメインんマシンとしても使えるパフォーマンスがあるので、Macユーザーだけでなく、Windowsユーザーの中にも購入した人がいるだろう。

そうしたWindowsユーザーがMacにWnidowsを入れたい場合、何を用意すればよいのか。ここにまとめてみた。

続きを読む

MacにWindowsを動かす裏技!Win7を動かすもう一つの選択肢



Lionなんかいらない!MacでWin7を動かす4つの選択肢」では、MacでWindowsを動かすための4つの方法を紹介したが、まだまだ別の方法があることが読者からの指摘でわかった。それが無料の仮想ソフト「VirtualBox(バーチャルボックス)」だ。

続きを読む

避難所名簿を撮影した写真を公開!Google 避難所名簿共有サービス



東北地方太平洋沖地震による被災者に対して、インターネット上ではさまざまな動きがある。Googleは、避難所名簿共有サービスを開始した。

続きを読む

みんなにあげたかった!「プリキュア」をアップロードした男を逮捕

社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は2010年10月28日、千葉県警生活経済課サイバー犯罪対策室と千葉東署が、ファイル共有ソフト「Share」を通じてテレビ放送されたアニメーションを権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていた愛知県愛西市の無職男性(37歳)を、著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで10月27日に逮捕し、翌日(28日)に千葉地検に送致したことを、明らかにした。

続きを読む

気になる情報を友人と共有!ミクシィ、「mixiチェック」を開始

友達同士で気になる情報を共有したいとき、どうするだろうか。メールや電話を使う人が多いと思われるが、mixiユーザー同士であれば、もっと手軽に情報を交換することができる。

ミクシィは2010年09月06日、ソーシャル・ネットワーキング サービス(SNS)「mixi」において、「mixiチェック」の提供を同日より開始した。


続きを読む

Winnyサイトを覗けるブラウザ「Nyzilla」が登場

Winnyサイトブラウザ「Nyzilla」のページ


ファイル共有・交換ソフト「Winny」の利用者たちが、何を公開しているのかを覗けるブラウザ「Nyzilla」が公開された。

Nyzillaは、Winnyのサイトを閲覧するブラウザ。ファイル共有・交換ソフトではないので、ファイルのアップロード機能はなく、ダウンロード機能もない。

WebブラウザやFTPソフトと同じように、1つのサイトとだけ接続して、そのサイトがどんなファイルを公開しているかを閲覧することができる。

Winnyサイトブラウザ「Nyzilla」

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■パソコン関連の記事をもっとみる
タッチ液晶付で9万円台!Windows 7を楽しめるパパPC
編集長も感激! 写真・動画の整理が快適に
ドスパラ、ニコニコ動画とコラボしたノートPCを発売
フェラーリ公認ノートPCがタダでもらえるチャンス!

Winnyの技術
Winnyの技術
posted with amazlet at 09.12.28
金子 勇
アスキー
売り上げランキング: 39367
おすすめ度の平均: 5.0
4 優れた開発者の頭の中をのぞけた気がします
5 研究機関でWinnyを使わないという誓約書を出させた組織があるそうです。
5 P2Pソフトウェアの「技術解説書」としておすすめできる良書
4 P2Pソフトウェアの設計・開発ノウハウ
4 Winnyの正しい理解か

大ブレーク中!ニコニコ動画の会員が1500万人を突破

ニコニコ動画(9)


株式会社ニワンゴは2009年12月14日、同社がが運営する、WEB サイト上で再生される動画に対しリアルタイムでコメントを付けられる「ニコニコ動画」のプレミアム会員数が、12 月12日に60万人を突破したことを発表した。また、ニコニコ動画のID 登録者数は1,500万人を突破し、12月14日現在、約1,509万人となった。

「ニコニコ動画」プレミアム会員サービスは2007年6月18日より開始し、登録者数は2008年5月24日に20万人を突破。その後、約9ヶ月半後の今年3月16日に30万人、約4ヵ月半後の7月25日に40万人、そして約2ヶ月後の9月19日には50 万人を突破した。今回の60万人突破は、「ニコニコ生放送」サービスの利用者数が堅調に伸びていることにより、前回の50万人突破から約3ヶ月での達成となった。

プレミアム会員に登録すると、動画を快適に視聴できるプレミアム専用回線の提供や混雑時の低画質モードの回避、動画の投稿時の優先アップロードの他、「ニコニコ生放送」混雑時の優先視聴や「ユーザー生放送」の配信等の各種特典を受けることができ、ニコニコ動画をより快適に楽しむことができる。

ニコニコ動画(9)
株式会社ニワンゴ

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■もっとインターネット関連の記事をみる
児童ポルノ流通防止に向けた法的問題の検討に着手
なんちゃってなんて言わせない!「Amebaなう」PC版を開始
ホリエモンが事業仕分けを斬る!本日、ニコ動で生放送
彼氏攻略に役立つ?「AV女優」のキーワードランキング

ニコニコムービーメーカー(動画)発売記念キャンペーン版
インターネット (2009-02-20)
売り上げランキング: 259
おすすめ度の平均: 2.5
4 結構いいよ
5 インターネット様とニコニコ動画によるタイアップ作品
1 買うと間違いなく損する
3 ある程度の「勘」と多少の知識が必要…かな?
1 WMMで十分でした

ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語 (アスキー新書)
佐々木 俊尚
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 3084
おすすめ度の平均: 4.0
4 今後のコンテンツ(放送・通信)業界のゆくえを考える
5 web人・ネットゲーマー・プログラマー必見
4 何かと出たがりなあの人達が
4 インターネットの歴史の一場面の記録
5 若いって良いですね

CDで聞いてみて。~ニコニコ動画せれくちょん~
オムニバス OSTER project ゴム ave;new feat.佐倉紗織 矢部野彦磨&琴姫 With 坊主ダンサー Team.ねこかん【猫】 ika 藤咲かりん 太郎 スーパーラバーズ
dwango AG Entertainment / BinaryMixx Records (2008-07-09)
売り上げランキング: 1569
おすすめ度の平均: 4.0
5 純粋に優れたコンピレーションCD
4 入門用?
5 ニコニコ動画で聞けるじゃない、というのは問題ではない。
4 こういうの、欲しかった★
2 買わなくていいんじゃないの?

目からウロコ!USB機器をみんなで共有できる周辺機器

USBデバイスサーバー「ETG-DS/US」


アイ・オー・データ機器は2009年12月1日、秋葉原UDXビル9Fにおいて、記者向けに新製品の内覧会を開催した。
内覧会では、USB機器をネットワーク(LAN)経由で共有できるUSBデバイスサーバー「ETG-DS/US」のデモンストレーションがあった。

「ETG-DS/US」はさまざまなUSB機器をLAN経由で使えるUSBデバイスサーバー。ハードディスクやUSBメモリー、DVDドライブはもちろん、USB接続のTVキャプチャなどあらゆるUSB機器を離れた場所に設置して利用することが可能になる。またプリントサーバー機能を搭載し、USBプリンターを手軽にネットワークプリンターとして使うことができる。
価格はオープンプライス。メーカー希望小売価格は7,400円(税別)。12月中旬より発売の予定。

■USB機器をLAN経由で共有
USB機器は繋ぎ換えることで別のパソコンでも使用できるが、たくさんの機器を頻繁に繋ぎ換えたり、といったことは面倒だ。

そんなときにUSBデバイスサーバー「ETG-DS/US」を使えば、LANを経由してUSB機器をまとめて共有することができる。繋ぎ換えるなど面倒なことはなく、LAN経由でみんなで使えるというわけだ。
これらのUSB機器をまとめて共有することができる

■便利な「net.USBクライアント」
接続したUSB機器を管理できる「net.USBクライアント」を標準で添付している点も見逃せない。
「net.USBクライアント」を使用すると、起動すると接続されているUSB機器の一覧が表示され、クリックするだけで接続完了。あとはパソコンに直接接続したときと同様に使うことができる。

万が一、使いたい機器を別の人が使っていた場合でも、使っている人に「使っている機器を接続解除してもらえませんか?」とメッセージすることもできる。

さらに、一般的に使用されているRawモード、LPR、IPP印刷に対応したプリントサーバー機能を備えているので、プリントサーバーとして複数のパソコンからの同時印刷にも対応し、効率よくプリンターを使用することができる。

ETG-DS/US」製品情報
アイ・オー・データ機器

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■パソコン関連の記事をもっとみる
Windows 7の操作性をUP!スタートメニューをより快適に
2台のPCで簡単ファイルコピー!CDドライブも共有できちゃう、その名も「スゴイケーブル・ネオ」
速いだけじゃない!高い互換性を持った「USB3.0」の秘密
Excelなんて怖くない!パソコン初心者でも役立つ小技集
ビデオもCPUもスゴイぞ!デスクトップPC並みの高性能AVノート

I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1TB HDC-EU1.0
アイ・オー・データ (2009-04-01)
売り上げランキング: 16
おすすめ度の平均: 4.0
5 信頼できます
5 安い1TBHDD
4 XPのPCとヴィスタのPCで使い回してる。
4 初めての外付けHDD
2 ん~

I-O DATA USB 2.0/1.1対応ポータブルハードディスク 320GB(ホワイト) HDPSK-U320
アイ・オー・データ (2009-03-03)
売り上げランキング: 186
おすすめ度の平均: 4.5
5 miniBのUSBコード付きでした
2 USBバスパワーの利点と欠点がよくわかる製品
5 軽くて簡単
5 問題なし
5 PCの白物家電化を体現する商品

I-O DATA 高速・多機能・ブロードバンド有線ルーター ETX-R
アイ・オー・データ (2007-08-31)
売り上げランキング: 293
おすすめ度の平均: 4.0
5 初心者向け
3 初期設定は簡単だけど
3 Xbox360、PCは対応したが・・・。
5 東芝の液晶テレビREGZAに繋ぐ
2 ルータといえばルータなんでしょうけれど...

2台のPCで簡単ファイルコピー!CDドライブも共有できちゃう、その名も「スゴイケーブル・ネオ」

ドライブ共有機能を搭載した「スゴイケーブル・ネオ」


株式会社システムトークスは、スゴイケーブル・シリーズの新製品として、ネットブック などの小型パソコンに便利なドライブ共有機能を搭載した「スゴイケーブル・ネオ(SUGOI CABLE NEO)」を2009年12月下旬より発売すると発表した。
価格は、オープンプライス。市場想定価格は、2,980円。

光学ドライブを搭載していない パソコンをスゴイケーブルを使用して光学ドライブ付のパソコンと接続すれば、自信の光学ドライブのように使用することができる。これにより、今まではソフトウェアをインストールするために、別途外付けの光学ドライブを購入する必要があったが、本製品を使用すれば、その必要がなくなる。
また、1つのインターネット回線を2台のパソコンで使用できる機能も搭載された。

従来のスゴイケーブルの基本機能もそのまま受け継いでいる。
面倒なネットワーク設定を使用せずにパソコンからパソコンに簡単操作でファイルコピーすることができ、マイドキュメントなどのファイルの内容やOutlookのメールの内容を、2台のパソコンで同じ内容に保つことができる。

■5秒でわかる!主な特長
・2台のパソコンをスゴイケーブルで接続すれば、パソコンからパソコンへマウス操作だけで瞬時にファイルコピーができる
・ネットブックなどCDドライブを搭載していないパソコンでも、もう1台のパソコンに搭載されているCDドライブを使用することができる
・2台のパソコンで1つのインターネット回線を共用することができる
・2台のパソコンのマイドキュメントやお気に入りなどを同じ内容に保つこと(ファイル同期)ができる
・2台のパソコンのOutlookを同じ内容に保つこと(メール同期)ができる
・上記のすべての機能が、一切インストールやパソコン設定なしに、ただUSBに接続するだけで実現できる
・2GBのUSBメモリ機能も搭載している

■主な仕様
対応パソコン:USBポートを搭載した、DOS/Vパソコン
対応OS:Windows 2007/Vista/ XP(SP1以降)/ 2003/ 2000(SP4)
対応モード:USB2.0(480Mbps)、USB1.1(12Mbps) ※混在可能
コネクタ:USB TypeAプラグ(本体とUSBケーブル間は MiniB)
外形寸法/質量:53×18×8.5mm(USBコネクタ部、キャップ除く) / 約9.3g
ケーブル長:約1m(脱着式)
消費電力:最大約200mA、 通常約115mA
製品構成:本体、USBケーブル、製品マニュアル/保証書

「スゴイケーブル・ネオ」製品情報
株式会社システムトークス

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■パソコン関連の記事をもっとみる
速いだけじゃない!高い互換性を持った「USB3.0」の秘密
Excelなんて怖くない!パソコン初心者でも役立つ小技集
ビデオもCPUもスゴイぞ!デスクトップPC並みの高性能AVノート
ファイル操作で差をつけろ!できるビジネスマンのパソコン快適術

システムトークス スゴイケーブル・ネオ USB転送リンクケーブル SUGOI CABLE NEO SGC-20NEO
システムトークス (2009-04-25)
売り上げランキング: 2528
おすすめ度の平均: 3.0
1 購入を考えているのなら、サポートは期待しない方がいいです。
3 まあまあ・・
4 名前通りのスゴーイケーブルです。
4 けっこう便利。同期の機能が向上するともっと良い。

システムトークス スゴイケーブル・イージープロUSBファイル転送ケーブル引越し機能SUGOI CABLE EASYPRO SGC-20EZPRO
システムトークス (2008-07-18)
売り上げランキング: 2434
おすすめ度の平均: 4.0
4 デスクトップとノートPCの同期に

システムトークス SGC-20ULK3 スゴイケーブル・イージー
システムトークス
売り上げランキング: 29022
おすすめ度の平均: 4.5
4 こいつはSUGOIや
5 ほんとに簡単でした
5 簡単にデータ転送。

ITライフハックやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ