ITライフハック

写真

お気に入り作品に出会えるチャンス!飾りたいと思う写真展『アートの競演 2025冬晴』【Art Gallery M84】

top

Art Gallery M84は、2025年1月20日(月)より飾りたいと思う写真展『アートの競演 2025冬晴(ふゆばれ)』を開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84で第148回目の展示として実施する一般公募展だ。

■お気に入り作品に出会えるチャンス
前回ご来場のお客様も知人から見てきたらと言われて来たお客様が大勢でしたが、皆さん『こんな発想無かった、面白い。』と言って下さいました。アートの写真に取り組まれている方が今回も来場され、『都心でこんな考えの公募展を10年以上継続している事にびっくりした。

地方で趣旨を広げ賛同者を増やしたく願って活動をしているが、なかなか中央では受け入れ難いものがあるのか難儀している。日本の写真会は、華道、茶道、書道と同じ様にヒエラルキーで運営されていることから、如何とも仕難い事である。』とのお話しを頂きました。

1800年代末期の欧州で、写真はその記録性のみが注目され、芸術作品としての認識や評価はなされておりませんでした。日本の現写真分野において芸術作品の位置付けがどの様になっているのだろうかと考えるきっかけになればと思っております。そして、写真の価値を高めたいと思い開催しております。

前回のM84賞の受賞作品(http://artgallery-m84.com/?p=13253)は、台湾出身のユアン(Yuan)氏の作品『予兆』ですが、リアルな物を撮影して作品にするだけで無く、創作した造形物を、更に写真技法によって完成させて驚きを増した作品です。

今まで気づかなかった発想。面白い作品です。見る側を考えさせる行為こそがアートだと挑戦している様にも感じる作品です。本展示の代表作品にもなっております。今回も次の賞(M84賞、 Customer賞、フレームマン賞)を設定しておりますが、最終日に判明する予定です。

作家本人がアートと思う作品です。これはなんだと考えさせるなんとも不思議な作品、今まで見た事の無い美しい作品、ずっと眺めていても飽きない作品、見ているだけで癒される作品など、あなたの感情や感覚を揺れ動かすお気に入り作品に出会えるチャンスです。見る人に理解されない作品もあるかもしれません。

作家は、感情や感覚を表現する事が大切です。誰かが作品を見て絶賛したとしても、他の人もそう思うとは限らないのです。アートは主観的であり、美は見る人の心の中にあります。お互いのアート性を競っているかのような、写真を芸術として創作した約22点の作品を展示いたします。

作品をお部屋に飾りたい、又は収集して眺めたいと思う作品が見つかるかもしれないのが飾りたいと思う写真展『アートの競演 2025冬晴』です。部屋に飾りたいと思って作品を観るのと、単に作品を眺めるのでは違うのです。作品を飾ろうと決めたら、考えることや気づくことが沢山あります。是非、どれかを飾ろうと思って作品を見てください。

※オープニングにて作品説明等「1月20日(月)18:00~」とクロージングにて賞状授与等「2月1日(土)16:00〜」を予定しております。
Art Gallery M84オーナー 橋本正則


M84開設1周年を記念して開催(2014.7.21〜)した写真展「人それぞれ」、その後、名称を写真展『アートの競演』に変更、年に2回開催、今回で22回目の開催となる。
今回の募集要項:http://artgallery-m84.com/?page_id=12

【出展作家】11名(敬称略・申込順)
Yuan(ユアン)、野田 光治(ノダ・コウジ)、斎藤 モトイ(サイトウ・モトイ)、桜井 善茂(サクライ・ヨシシゲ)、豊吉 雅昭(トヨヨシ・マサアキ)、山口 史男(ヤマグチ・フミオ)、宇津井 志穂(ウツイ・シホ)、Tsuruko(ツルコ)、西村 広(ニシムラ・ヒロシ)、冨田 陽子(トミタ・ヨウコ)、わたなべ ゆみこ(ワタナベ・ユミコ)等。

Art Gallery M84では、「アートを展示する場、鑑賞する場、作品を購入できる場」にとどまらず、アートを楽しみ、アートを通じての自己表現を志す方々が集える場所、アートの可能性を広げていく拠点になることを目指している。プロ・アマを問わず、幅広く作家を紹介する企画を開催していくとしている。

<写真展開催概要>
名  称 : 飾りたいと思う写真展『アートの競演 2025冬晴』
作 品 数 : 約22点
主  催 : Art Gallery M84
協  力 : (株)フレームマン
作品購入 : 展示作品は、全て購入可能
応  援 : 入場者は気に入った作品にメッセージを投稿できます。
展示期間 : 2025年1月20日(月) 〜 2月1日(土)
場  所 : Art Gallery M84
所 在 地 : 東京都中央区銀座四丁目-11-3 ウインド銀座ビル5階
電  話 : 03-3248-8454
開館時間 : 10:30~18:30(最終日16:00まで)
休 館 日 : 日曜日
入   場 : 500円
U R L : http://artgallery-m84.com/?p=13837

冬晴DM絵柄面001


飾りたいと思う写真展『アートの競演 2025冬晴』

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
中村アンさん、フロンティアハイボール作りを体験!『NIKKA FRONTIER BAR』オープニングイベント
seju所属タレント6名を起用!スタジオアリス、成人式振袖レンタル&前撮りパック「ふりホ」新WebCM「ふりふり振袖」篇、「クールに振袖」篇を公開
20周年を記念して、夏に続き再登場!「レッドホットチキン」数量限定で発売へ
ハニカム構造のTPE製ゲルを内蔵!クッション性が高い座椅子
手動昇降×チルト天板!学び、成長を支える多機能学習デスク

湯沢英治写真展“REAL BONES G”
湯沢 英治
Art Gallery M84
2014-01-13


堀内球代写真展“italia metafisica”
堀内 球代
Art Gallery M84
2013-11-25


人見将写真展 ゛審美゛
人見将
Art Gallery M84
2013-07-24

ピンホール写真の第一人者!エドワード・レビンソン写真展『フランスの光』【Art Gallery M84】

image001

Art Gallery M84は、 2024年9月9日(月)よりエドワード・レビンソン写真展『フランスの光』を開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第144回目の展示として実施する写真家 エドワード・レビンソンの個展。本写真展は、ピンホール写真の第一人者であるエドワード・レビンソン氏が40年近く取り組んできた世界であり、ひそやかな大地の声(Whisper of the Land)を聞き、フランス(アルル、リオン、パリ等)の日常の自然の中に“ひらめきの瞬間”など不思議な光を感じ、四回に渡り渡仏して数種のピンホール・カメラで撮影した未発表作品でモノクロームプリントによる約35点で構成・販売予定。

■ギャラリートークとピンホールムービー受賞作の日本初上映会を予定
ピンホール・カメラで制作した短編映画「東京物語」が6件の国際映画コンペに入選。短編映画「パリの光」は、5つの賞を受賞。また、先月バルセロナ(スペイン)の実験写真フェスティバル(7月24日〜28日)に招待され、「マインド ゲーム」写真展、デジタル ピンホールムービーワークショップ、および「さまざまなピンホール体験」をテーマにした、コンファレンス パネリストとして参加。京都の短編映画も上映。国際的に活躍するエドワード・レビンソン氏です。

※9月14日(土)16:00~17:30 写真家 エドワード・レビンソン氏による『ピンホール写真』をテーマに、ギャラリートークとピンホールムービー受賞作の日本初上映会を予定。エドの受賞歴のある短編ピンホール映画「Paris de Light」は、日本でのプレミア上映です! (先着15名、ギャラリートーク実施中は入場制限を致します。)
Art Gallery M84オーナー 橋本正則


【作家の一言】
2013年と2018年の間に四回、数種のピンホール・カメラを携えてフランスに行った。主に使ったのは、標準レンズと同じ焦点距離のカメラだった。自分の目で見ているのに近い光景、そのままの光、フレーミングに細かく注意を払い、場所と時間により、アナログフィルムの4x5 inchと中判6x7 cm、そして自分で手作りしたピンホールボディキャップが着いているデジタルカメラを使い分けた。

フランスの光は、常に芸術家にインスピレーションを与えてくれた。私が訪ねた6地域は、どこも素晴らしい特質をもっていた。ボージョレーの友人の旧い庭園。地元の写真家に案内されたルー川河畔の谷。秋のモネの庭、ゴッホが愛したアルルの町、映画祭の街カンヌ、16世紀の詩人ピエール・ド・ロンサールが住んだトゥールの僧院で、詩を作り、野菜やバラの花を育てていたのだ。そしてパリの街を何時間も歩き回った。これらの光のスポットに、私は現在と過去の真髄を見出した。
エドワード・レビンソン

【エドワード・レビンソン(Edward Levinson) 略歴】
1953年 アメリカ・バージニア州生まれ。
1973年 バージニア州立コモンウェルス大学で写真を学ぶ。
1979年より日本在住。
1980年代半ばより写真撮影を再開し、90年より撮影担当書籍を多数出版。
1994年より日本を中心に世界各地で写真展(個展+グループ展)を60回以上開催。
新聞・雑誌・単行本に写真と記事を寄稿。写真ワークショップ講師。
ピンホールカメラを主に、デジタルカメラ、フィルムカメラを駆使して作品
制作に勤しむ。モノクロ写真は自身の暗室作業でプリントする。
カラーとモノクロのファインアートデジタルプリントも得意とする。
個人ギャラリー「エドフォト」を自宅に併設。
日本写真協会会員、ピンホール写真芸術学会会員、日本ペンクラブ会員、
世界俳句協会会員。
HP : http://www.edophoto.com

<受賞歴>
動画、短編映画「東京物語」:
・Official Selection and Honorable Mention for “Best Cinematography” from the LOS ANGELES FILM REVIEW INDEPENDENT FILM AWARDS 2015
・Open Door Short Film Showcase" 2015 Official Selection and Golden Key Award
・Best Shorts Competition 2015 Award of Recognition
・Official Selection Tokyo Lift-Off Film Festival

動画、短編映画「ニューヨーク・マッシュアップ」:
「インディフェスト映画賞」コンペで賞の認定
・Short Movie 'Kyoto Five Ways"
・Honorable Mention "Experimental Forum
・Official Selection: Tokyo Lift-off Festival (Online section)
Short Movie "Paris de Light"
・“Finalist” for the Asian Cinematography AWARDS (ACA)
・Honorable Mention from the Bridge Fest Film Festival
・Honorable Mention from Experimental Forum

<主な最近の個展>
2011年「マインド・ゲームス」Crossroad Gallery(東京・四谷)
2012年「ピンホール写真による日本の原風景」椿山荘/Entre Deux(東京・目白)
2012年「マインド・ゲームス」EIZOガレリア銀座(東京・銀座)
2012年「マインド・ゲーム」日本外国特派員協会(東京・有楽町)
2012年「マインド・ゲーム」京都ロイヤルホテル&スパ 2012(京都・河原町)
2014年 「ビジュアル・メモワールVisual Memoir」ギャラリー冬青(東京・中野)
2014年「都会の美とシンボリズム」オリンパスギャラリー・東京(東京・小川町)
2014年「都会の美とシンボリズム」オリンパスギャラリー・大阪(東京・本町)
2015年「Whisper of the Land"」Art Gallery M84(東京・銀座)
2015年「光で書く」meriken gallery & café(神戸・波止場)
2017年「タイムスケープス・ジャパン」オリンパスギャラリー(東京・新宿)
2019年「Spots of Light 東京」オリンパスギャラリー(東京・新宿)
2020年「エドワード・レビンソン写真展」千葉県文化会館(千葉・中央)
2024年「A70 Year Journey | 70年の橋を渡る」Roonee 247 Fine Arts(東京・小伝馬町)

<主な最近のグループ展>
2011年「ある日本の原風景」鈴鹿芳康との二人展GALLERY 21(東京・台場)
2012年「ピンホールフォトフェスティバル 2012 in写真の町東川」(北海道・東川)
2012年「Tokyo Ga Meets New York Photo Festival」(New York、USA)
2013年「TOKYO-GA meets OSAKA 2013」阪急梅田本店(大阪・梅田)
2013年「monochrome VIII グループ展」Gallery E&M(東京・西麻布)
2014年「Pinhole Resource Collection展」New Mexico History Museum(Santa Fe、NM、USA)
2014年 写真展「もう一度見たい桜」リコーイメージングスクエア銀座(東京・銀座)
2016年 3人展「やわらかな光、ゆるやかな時間」調布市文化会館 たづくり(東京・調布)
2017-2020年「monochrome グループ展」Gallery E&M (東京・西麻布)

<作品収蔵機関>
日本美術技術博物館manggha(Kraków、Poland)
ハンガリー写真美術館(Kecskemet、Hungary)
Graham Nash/Nash Editions(USA)
New Mexico History Museum Pinhole Resource Collection(Santa Fe、NM、USA)
Chesapeake Capital Corporation(Richmond, VA、USA)
Mariners Museum(Newport News, VA、USA)
Collection of Julia J. Norrell(USA)
Child Savers Art Collection(Richmond, VA、USA)
Capitol One Collection(corporation)(USA)

<写真集&著書>
2006年 写真集『タイムスケープス・ジャパン』日本カメラ社
2007年 エッセイ『エドさんのピンホール写真教室』岩波書店
2011年 エッセイ『ぼくの植え方』岩波書店
2014年 エッセイ『Whisper of the Land』Fine Line Press
2017年 Photo Book『Moments in the Light−きらめきのなかに』ソローヒル・ブックス
2019年 俳句及び写真『燃える風船Balloon on Fire』Cyberwit.net.
2019年 写真集『Spots of Light - 東京』ソローヒル・ブックス
2019年 写真集『Mind Games マインド・ゲーム』ソローヒル・ブックス
2019年 写真集『Silhouette Stories シルエットストーリー』ソローヒル・ブックス

Art Gallery M84では、「アートを展示する場、鑑賞する場、作品を購入できる場」にとどまらず、アートを楽しみ、アートを通じての自己表現を志す方々が集える場所、アートの可能性を広げていく拠点になることを目指している。プロ・アマを問わず、幅広く作家を紹介する企画を開催していく。

【写真展概要】
名  称 : エドワード・レビンソン写真展『フランスの光』
作 品 数 : 約35点
販  売 : 展示作品は、全て購入可能
主  催 : Art Gallery M84
期  間 : 2024年9月9日(月) ~ 10月5日(土)  ※休館日を除く
場  所 : Art Gallery M84
所 在 地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座四丁目-11-3 ウインド銀座ビル5階
電  話 : 03-3248-8454
開館時間 : 10:30~18:30(最終日17:00まで)
休 館 日 : 日曜日
入 場 料 : 500円
URL : http://artgallery-m84.com/?p=13382

エドワード・レビンソン写真展『フランスの光』

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
スマホで昆虫採集SNSで募集中!国立科学博物館、特別展「昆虫 MANIAC」
規格外の“もったいない”野菜も使用したエシカルな新業態!モスが手掛けるドリンクスタンド「Stand by Mos」が東武池袋駅にオープン
みんなでつくる「新たなハロウィンの聖地」へ!#イマハロ(イマーシブ・フォート・ザ・ハロウィン)開催【イマーシブ・フォート東京】
ビーフ4枚の超BIGバーガー「ビッグバーベキュー」が食べたい放題 !『ワンパウンダー チャレンジ2024 』第2弾開催へ
出張や旅行に最適!見つけやすく取り出しやすい、撥水ガジェットポーチ

湯沢英治写真展“REAL BONES G”
湯沢 英治
Art Gallery M84
2014-01-13


堀内球代写真展“italia metafisica”
堀内 球代
Art Gallery M84
2013-11-25


人見将写真展 ゛審美゛
人見将
Art Gallery M84
2013-07-24

Sony Park Mini、みんなのときめき観光案内所『MY GINZA MOMENT』

main

10坪の実験的POP-UPスペースSony Park Mini(ソニーパークミニ)は、銀座の街に溢れる「ときめきの瞬間」を撮影した写真を活用して様々なスポットを紹介する銀座の新しいガイド「みんなのときめき観光案内所『MY GINZA MOMENT』」を2024年7月12日(金)よりスタートした。様々なクリエイターやアーティスト、銀座にゆかりのある人たち、さらには一般の人からも、銀座の「ときめきの瞬間」の写真を募集し、Sony Park Mini壁面いっぱいに広がる大きな地図に、銀座の新たな観光スポットとしてマッピングされている。

■さまざまな「ときめきの瞬間」であふれるガイド
「みんなのときめき観光案内所『MY GINZA MOMENT』」は、街の新たな魅力を見つけだす『MY GINZA MOMENT』チームが主導している。Sony Park Miniでは、投稿された写真を壁一面の地図上に掲出していく。ふと空を見上げて気づいた景色や、アスファルトの隙間に力強く咲く花々、タイムスリップしたように心躍る路地裏の風景など、銀座の街は、知っているようで実は知らない「ときめきの瞬間」でいっぱいだ。

そんな写真を眺めて行ってみたいスポットが見つかったら、その場所の情報をプリントアウトして、実際にそこへ行ってみよう!誰かが感じた “ときめき” が伝わってくるかもしれない。
また、スマートフォンで撮影した銀座の写真を持ちこむと、その場で印刷でき、壁の地図上に新たな観光スポットとして追加される。

Sony Park Miniで見ることができるこの新たな銀座の観光ガイドはSony Park公式Instagramでも見られるので、Sony Park Miniに足を運ぶ人も、オンラインで楽しむ人も、さまざまな「ときめきの瞬間」であふれるこのガイドを楽しめる。

sub1


sub2


sub3



おだやかに晴れた日の交差点、友達と飲むコーヒー、ユニークな看板、車窓から見えるビルの光。
実は街って、”ときめき"だらけなんです。
私たち『MY GINZA MOMENT』は、銀座の街に溢れている「ときめきの瞬間」を写真でシェアすることで、
街の新たな魅力を見つけ出す方法を思いつきました。
何気ない光景を見つめてみたり、みんなが知っているあの場所をちょっと違う角度から覗いてみたり。
そうやって街に潜む"ときめき"をたくさん見つけたら、まだ見たことのない銀座の姿が浮かび上がってくるはず。
そんな銀座の新たな一面を、観光案内所という形で皆さんへお届けします。
銀座に集う人にとって、楽しくて役立つ観光案内所になると嬉しいです。

MY GINZA MOMENT

星杏沙妃(itskn)
南志織(itskn)
森木友香(itskn)

haru.(HUG)
宮有里奈(HUG)

藤谷沙弥(日本デザインセンター)

岡島みのり
野沢愛也子
船橋麻貴
吉田祥子



<「みんなのときめき観光案内所『MY GINZA MOMENT』」開催概要>
sub4

日程:2024年7月12日(金)~25日(木) 11:00~19:00(予定)
場所: Sony Park Mini(東京都中央区銀座5丁目3番1号地先 西銀座駐車場地下1階)
Web:https://www.sonypark.com/mini-program/list/054/

参加メンバー(順不同):中里虎鉄(コンテンツクリエイター)、滝口理奈(BIOTOP PRESS)、小林真梨子(写真家)、土岐ひろみ(スタイリスト)、三宅共笑(エディター)、村上由鶴(写真研究)、茅野真実(エディター・ライター)、日比康造(月光荘主人)、伊藤紺(歌人)、長澤メイ(モデル・アーティスト)、GINZA SIX CIBONE CASE(スタッフ)、Iwaya Kaho(opnner デザイナー)、山本奈衣瑠(モデル.俳優)、宮有里奈(HUG)、SAGAI(ソニーストア銀座 スタッフ)、大平かりん(編集者)、前田エマ(モデル)、戸塚真琴(美容エディター、ライター)、岩田奎(俳人)、大澤 実音穂(「雨のパレード」ドラマー)、宮本賢(POPEYE Webエディトリアルディレクター)、Nico Perez(写真家・映像作家)、相川茉穂(モデル・PR)、難波里奈(東京喫茶店研究所二代目所長)、佐藤詩織(アーティスト・陶芸家)、森口愛(バイヤー)、luka・琉花(写真家・モデル)、ルイ(イリ ディレクター)、Waku Fukui(ネオンアーティスト)、綿貫大介(編集者)、内田稜真(『まなびじゅつ』ポパイ編集者)、松﨑宗平(銀座 松﨑煎餅 8代目)、久万田萌(オズマガジン編集長)、横尾徹也(ギンザ・グラフィック・ギャラリー スタッフ)、泉二啓太(銀座もとじ二代目)、絶対に終電を逃さない女(文筆家)、番場文章(銀座蔦屋書店 ブックコンシェルジュ)、冷水友紀(BEAMS 銀座店 スタッフ)、haru.(HUG クリエイティブディレクター)、Sony Park Mini(スタッフ)、髙橋佳子(モデル)、村田健人(BRUTUS編集部)ほか

<あなたが銀座の街で見つけた「ときめきの瞬間」も引き続き募集中!>
sub5

「みんなのときめき観光案内所『MY GINZA MOMENT』」は、あなたが見つけた「ときめきの瞬間」を写真で募集中。『MY GINZA MOMENT』チームが選考し採用となった場合、銀座の新しい観光スポットとしてSony Park公式InstagramおよびWeb、そしてSony Park Miniの展示で紹介する。
応募方法はInstagram応募と会期中Sony Park Miniに来場し、スタッフに写真を提出する現地応募の2種類。Instagram応募の方法はSony Park公式InstagramやWebを必ず確認のこと。

Instagram応募募集期間: 2024年7月16日(火)まで
Sony Park 公式 Instagram:https://www.instagram.com/ginzasonypark/ @ginzasonypark
ハッシュタグ:#MyGinzaMoment
投稿方法:https://www.sonypark.com/mini-program/list/054/#entry

<「Sony Park Mini」詳細情報>
施設名称:Sony Park Mini
場所:東京都中央区銀座5丁目3番1号地先 西銀座駐車場地下1階
営業時間:プログラム 11:00~19:00 西銀座駐車場コーヒー 平日 8:00〜19:00、土日祝 11:00〜19:00
定休日:不定休
床面積:約30.0m²(約10坪)

sub6


Sony Park Mini 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
旨辛な味わい、シャキシャキ食感がやみつきになる!すき家「ニンニクの芽牛丼」
バーガーキング好きなら一度は食べよう!バーガーキング『グリルド・ビーフバーガー』
煌めく宝石のようなスイーツとセイボリー!ジュエリーBOXで楽しむアフタヌーンティー
写真募集を開始!Sony Park Mini、みんなのときめき観光案内所『MY GINZA MOMENT』
シンプルだから使いやすい!自分好みの環境も作りやすい天板を採用した電動昇降デスク

ソニーは銀座でSONYになった
宮本喜一
プレジデント社
2018-07-28




ソニー 盛田昭夫
森健二
ダイヤモンド社
2016-05-02

写真募集を開始!Sony Park Mini、みんなのときめき観光案内所『MY GINZA MOMENT』

main

10坪の実験的POP-UPスペースSony Park Mini(ソニーパークミニ)では、銀座の街に溢れる「ときめきの瞬間」を写真でシェアする「みんなのときめき観光案内所『MY GINZA MOMENT』」を、2024年7月12日(金)より25日(木)まで開設する。これに先駆けて本日6月26日(水)より、あなたが銀座の街で見つけた「ときめきの瞬間」の写真をInstagramで募集する。あなたの撮った写真が、銀座を訪れる多くの人たちにとって、新しい銀座の姿を発見するきっかけになるかもしれない!

「みんなのときめき観光案内所『MY GINZA MOMENT』」は、銀座の街に溢れる「ときめきの瞬間」を写真で集めて新たな銀座の観光ガイドをつくるプログラム。街の新たな魅力を見つけだす『MY GINZA MOMENT』チームが主導する実験的な試みだ。今回はSony Park Miniでの開設に先駆けて、Sony Park公式Instagramにて様々なクリエイターや銀座にゆかりのある人が見つけた銀座の街の「ときめきの瞬間」を撮影した写真を紹介中。「夜の路地裏」や「銀座あづま通りの足を踏み入れたくなる石畳に見つけた頭文字」など、銀座の魅力的な瞬間を捉えた写真が続々と集まってきている。

そして本日6月26日(水)から、あなたが見つけた銀座での "ときめきの瞬間" を募集します!銀座の街に出て、写真を撮って、Instagramに投稿(※)すると参加できる。みなさんから集められた写真は、Sony Park公式Instagram/WebやSony Park Miniにて、銀座の新たな観光スポットとして紹介する。

Sony Park Miniで昨年9月に開設し好評を博した『銀座“したいこと”観光案内所』に続き、2回目の観光案内所企画となる「みんなのときめき観光案内所『MY GINZA MOMENT』」。
あなたが銀座の街で見つけた「ときめきの瞬間」を、是非投稿しよう!

※ 投稿方法の詳細はこちらを確認のこと  https://www.sonypark.com/mini-program/list/054/#entry

01


<あなたが銀座の街で見つけた「ときめきの瞬間」を教えてください!>
「みんなのときめき観光案内所『MY GINZA MOMENT』」は、みんなで作る新しい銀座のガイドとして、あなたが見つけた「ときめきの瞬間」を写真で募集中だ。MY GINZA MOMENTが選考し採用となった場合、Sony Park公式InstagramおよびWeb、そしてSony Park Miniの展示で紹介する。投稿方法詳細はSony Park公式InstagramやWebを必ず確認のこと。
募集期間:2024年6月26日(水)~7月16日(火)
Sony Park 公式 Instagram:https://www.instagram.com/ginzasonypark/ @ginzasonypark
ハッシュタグ:#MyGinzaMoment
投稿方法:https://www.sonypark.com/mini-program/list/054/#entry

sub9
夜の路地裏(泉二啓太)


sub10
朝の光で木漏れ日とファサードの反射が混ざる。(GINZA SIX CIBONE CASE スタッフ)


sub11
銀座夜の光二(Waku Fukui)


sub12
こじま花店のまるでうちら(?)な花束(haru.)


sub8
銀座あづま通りの足を踏み入れたくなる石畳に見つけた頭文字(番場文章)




おだやかに晴れた日の交差点、友達と飲むコーヒー、ユニークな看板、車窓から見えるビルの光。
実は街って、”ときめき"だらけなんです。
私たち『MY GINZA MOMENT』は、銀座の街に溢れている「ときめきの瞬間」を写真でシェアすることで、
街の新たな魅力を見つけ出す方法を思いつきました。
何気ない光景を見つめてみたり、みんなが知っているあの場所をちょっと違う角度から覗いてみたり。
そうやって街に潜む"ときめき"をたくさん見つけたら、まだ見たことのない銀座の姿が浮かび上がってくるはず。
そんな銀座の新たな一面を、観光案内所という形で皆さんへお届けします。
銀座に集う人にとって、楽しくて役立つ観光案内所になると嬉しいです。

MY GINZA MOMENT

星杏沙妃(itskn)
南志織(itskn)
森木友香(itskn)

haru.(HUG)
宮有里奈(HUG)

藤谷沙弥(日本デザインセンター)

岡島みのり
野沢愛也子
船橋麻貴
吉田祥子



<「みんなのときめき観光案内所『MY GINZA MOMENT』」開催概要>
日程:2024年7月12日(金)~25日(木) 11:00~19:00(予定)
場所: Sony Park Mini(東京都中央区銀座5丁目3番1号地先 西銀座駐車場地下1階)
Web:https://www.sonypark.com/mini-program/list/054/

参加メンバー(50音順):伊藤紺(歌人)、Iwaya Kaho(opnner デザイナー)、内田稜真(『まなびじゅつ』ポパイ編集者)、GINZA SIX CIBONE CASE スタッフ、久万田萌(オズマガジン編集長)、小林真梨子(写真家)、冷水友紀(BEAMS 銀座店 スタッフ)、絶対に終電を逃さない女(文筆家)、滝口理奈(BIOTOP PRESS)、土岐ひろみ(スタイリスト)、戸塚真琴(ライター)、中里虎鉄(コンテンツクリエイター)、長澤メイ(モデル・アーティスト)、Nico Perez(写真家・映像作家)、haru.(HUG クリエイティブディレクター)、番場文章(銀座 蔦屋書店 ブックコンシェルジュ)、日比康造(月光荘主人)、前田エマ(モデル)、松﨑宗平(銀座 松﨑煎餅 8代目)、宮有里奈(HUG)、三宅共笑(エディター)、宮本賢(POPEYE Webエディトリアルディレクター)、村上由鶴(写真研究)、泉二啓太(銀座もとじ二代目)、山本奈衣瑠(モデル、俳優)、横尾徹也(ギンザ・グラフィック・ギャラリー スタッフ)、Waku Fukui(ネオンアーティスト)、綿貫大介(編集者)ほか

<Sony Park Mini>
施設名称:Sony Park Mini
場所:東京都中央区銀座5丁目3番1号地先 西銀座駐車場地下1階
営業時間:プログラム 11:00~19:00 西銀座駐車場コーヒー 平日 8:00〜19:00、土日祝 11:00〜19:00
定休日:不定休
床面積:約30.0m²(約10坪)

sub4


Sony Park Mini

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
https://itlifehack.jp/archives/10772522.html
バーガーキング、メキシカンフェス開催!人気の定番『アボカドワッパー』の期間限定商品が2つ同時に楽しめる
直火焼きビーフ4枚の超大型チーズバーガー「アグリー」が食べたい放題!バーガーキング『ワンパウンダーチャレンジ』を体験
新感覚でフルバックサポート!多機能で究極のエルゴノミクスメッシュチェア
この夏、大人のサンセットカフェ&バーとして期間限定オープン!おりづるタワー「ROOF TOP CAFE & BAR 2024」

カメラのきほん練習帳
松本 茜
永岡書店
2020-11-14





キヤノン、「EOS Rシステム」初のフラッグシップ機『EOS R1』を開発!快適な通話が可能なヘッドセット【まとめ記事】

main
EOS R1 *RF24-70mm F2.8 L IS USM装着時

キヤノンは、RFマウントを採用した「EOS Rシステム」初のフラッグシップモデルとして、フルサイズミラーレスカメラ『EOS R1』の開発を進めており、2024年中の発売を目指す。現在開発中の『EOS R1』は、キヤノンの最先端技術を結集し、フラッグシップ機に求められる最高クラスの性能、高耐久性・高信頼性を兼ね備えたプロ向けミラーレスカメラ。静止画・動画性能をともに飛躍的に進化させ(※)、スポーツや報道、映像制作など幅広い分野の第一線で活躍するプロフェッショナルの高いニーズに応える。※ 「EOS R3」(2021年11月発売)との比較において。

サンワサプライ株式会社は、通話用マイクとノイズキャンセルマイクの2つを搭載し、周囲のノイズを抑制し自分の声を綺麗に相手に伝えられるヘッドセット「MM-BTSH70BK」を発売した。USB(有線)接続でも使用可能だ。バッテリーが突然切れた時やBluetoothでの接続が難しい場合でも安心して使える。周囲のノイズを抑制し、自分の声を相手に綺麗に届ける。自分の口元にマイクが来るので大きな声を出さなくてもしっかりと自分の声を拾ってくれる。

スキマを有効活用!幅17cmで隙間収納が可能なスリムワゴン
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、小物を収納できるボックス付きで移動ができ、リビングやキッチンなどに収納可能な幅17cmの隙間で使用できる、スリムタイプのキャスター付きキャリーワゴン「100-CART025BK(ブラック)」、「100-CART025W(ホワイト)」を発売した。新製品のスリムワゴンは、17cmの幅でありながら、隙間収納が可能なため、限られたスペースを有効活用できる。メッシュ形状の底面は通気性がよく、ほこりが溜まりにくいため、衛生的な収納が可能だ。また、付属の樹脂製ポケットにより、収納手段が増え、利便性が高まる。


デュアルマイクノイズキャンセル搭載!快適な通話が可能なヘッドセット
サンワサプライ株式会社は、通話用マイクとノイズキャンセルマイクの2つを搭載し、周囲のノイズを抑制し自分の声を綺麗に相手に伝えられるヘッドセット「MM-BTSH70BK」を発売した。USB(有線)接続でも使用可能だ。バッテリーが突然切れた時やBluetoothでの接続が難しい場合でも安心して使える。周囲のノイズを抑制し、自分の声を相手に綺麗に届ける。自分の口元にマイクが来るので大きな声を出さなくてもしっかりと自分の声を拾ってくれる。


高性能AF・高画質を実現!キヤノン、「EOS Rシステム」初のフラッグシップ機『EOS R1』を開発
キヤノンは、RFマウントを採用した「EOS Rシステム」初のフラッグシップモデルとして、フルサイズミラーレスカメラ『EOS R1』の開発を進めており、2024年中の発売を目指す。現在開発中の『EOS R1』は、キヤノンの最先端技術を結集し、フラッグシップ機に求められる最高クラスの性能、高耐久性・高信頼性を兼ね備えたプロ向けミラーレスカメラ。静止画・動画性能をともに飛躍的に進化させ(※)、スポーツや報道、映像制作など幅広い分野の第一線で活躍するプロフェッショナルの高いニーズに応える。※ 「EOS R3」(2021年11月発売)との比較において。


6月3日より国際線に就航!2025年日本国際博覧会開催を記念した「JAL ミャクミャクJET」2号機
JALは、2025年4月13日から10月13日まで184日間にわたって大阪の夢洲(ゆめしま)にて開催される2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開催を記念し、J-AIR機材での第1弾に続き、第2弾として国際線機材(ボーイング787-8型機)に公式キャラクター「ミャクミャク」など大阪・関西万博のオリジナルデザインの特別塗装を施し、6月3日より運航開始する予定だ。2号機の就航により、国内のお客さまだけでなく海外のお客さまにも大阪・関西万博の開催を知ってもらい、大阪・関西万博だけでなく日本各地へ訪れるきっかけを提供する。就航日、運航スケジュールなどは、JAL Webサイトにて改めて案内する。また、今後JAL機材にて3号機の特別塗装機の就航(国内線)も予定している。


から揚げの天才、美味しくなったカレーがワンコイン!モバイルオーダー限定割引きが断然おトク
揚げたてから揚げとテリー伊藤こだわりの玉子焼き「から揚げの天才」は、18万ダウンロード突破の公式アプリのモバイルオーダー限定で「カレー」590円(税込)が90円おトクなワンコイン500円(税込)で注文できる。新たにホットなスパイスを配合し、ルーの中の具材も豚肉から牛肉に変更したことで牛肉の旨み広がるスパイシーな「カレー」になった。モバイルオーダー限定でワンコイン500円で販売中だ。「カレー」の他にもモバイルオーダー限定割引き商品として、人気の「のりカルビ弁当」590円(税込)が90円おトクなワンコイン500円(税込)、定番の「ファミリーパック」1,480円(税込)が80円おトクな1,400円(税込)で購入できる。さらにから揚げの天才では限定割引き対象商品でもご飯の大盛りを無料で注文できる。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

デジタル家電に関連した記事を読む
COSORI、公式ファンクラブ「COSORI料理応援部」を立ち上げ
「2入力→1出力」と「1入力→2出力」の双方向で使用できる、8K/60Hz対応のHDMI手動切替
ChatGPTを搭載、Nothing史上最高のオーディオ製品!ワイヤレスイヤホン「Ear」「Ear (a)」を発表
スマホでの遠隔操作もできる!VeSync、「Levoit Classicタワーファン」シリーズ
得意なダンスモーションを披露!二足歩行パートナーロボット「あるくメカトロウィーゴ」






高性能AF・高画質を実現!キヤノン、「EOS Rシステム」初のフラッグシップ機『EOS R1』を開発

main
EOS R1 *RF24-70mm F2.8 L IS USM装着時

キヤノンは、RFマウントを採用した「EOS Rシステム」初のフラッグシップモデルとして、フルサイズミラーレスカメラ『EOS R1』の開発を進めており、2024年中の発売を目指す。

■最高クラスの性能、高耐久性・高信頼性を兼ね備えたプロ向けミラーレスカメラ
現在開発中の『EOS R1』は、キヤノンの最先端技術を結集し、フラッグシップ機に求められる最高クラスの性能、高耐久性・高信頼性を兼ね備えたプロ向けミラーレスカメラ。静止画・動画性能をともに飛躍的に進化させ(※)、スポーツや報道、映像制作など幅広い分野の第一線で活躍するプロフェッショナルの高いニーズに応える。
※ 「EOS R3」(2021年11月発売)との比較において。

本機は、従来の映像エンジン「DIGIC X」に加え、新開発の映像エンジン「DIGIC Accelerator」を採用した。新開発のCMOSセンサーを含めた新たな映像エンジンシステムにより、大量データの高速処理を可能とし、AFをはじめ、これまでにない進化をもたらす。

新映像エンジンシステムとディープラーニング技術を高次元で融合することにより、高速・高精度な被写体認識を実現する。例えば、被写体追尾精度が向上し、被写体が交錯するチームスポーツにおいて、撮影したい選手の手前に他の選手が重なった場合でもターゲットの選手を追尾し続けることが可能となる。

また、AFの「アクション優先」機能では、被写体の状況を高速に解析することで、被写体のアクションを認識します。展開の予測が難しいスポーツシーンにおいて、例えばシュートなど特定のアクションをしている選手を主被写体として自動判別し、瞬時にAFフレームを移動させることで決定的瞬間の撮影をサポートする。

新映像エンジンシステムとディープラーニング技術の組み合わせは、画質の向上にも寄与する。キヤノンがPC用ソフトウエアで先行して確立してきた画像のノイズ低減などをカメラ機能で実現し、さらなる映像の高品質化によりユーザーの創作活動に貢献する。

キヤノンは、本機のフィールドテストを進め、今後開催される世界規模のスポーツイベントなどにおける決定的瞬間や感動の瞬間の撮影を支援する構えだ。

「EOS Rシステム」は、今後も魅力的なカメラと「RFレンズ」のラインアップを拡充することで、ユーザーの幅広いニーズに応え続け、写真・映像文化の発展に貢献していくとしている。

「EOS R1」の開発発表ページ

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

デジタル家電に関連した記事を読む
COSORI、公式ファンクラブ「COSORI料理応援部」を立ち上げ
「2入力→1出力」と「1入力→2出力」の双方向で使用できる、8K/60Hz対応のHDMI手動切替
ChatGPTを搭載、Nothing史上最高のオーディオ製品!ワイヤレスイヤホン「Ear」「Ear (a)」を発表
スマホでの遠隔操作もできる!VeSync、「Levoit Classicタワーファン」シリーズ
得意なダンスモーションを披露!二足歩行パートナーロボット「あるくメカトロウィーゴ」






銀座のギャラリー「Art Gallery M84」、Web上での作品販売を限定的に実施【Art Gallery M84】

top

Art Gallery M84は、 2024年4月22日(月)よりWeb上での作品販売を限定的に実施する。

■Web上での作品販売を限定的に実施
Art Gallery M84は、 2024年4月22日(月)よりWeb上での作品販売を限定的に実施致しますので、作品及び作家をご紹介します。

ご紹介の一つ目は、エリオット・アーウィットのコアなファンにはとても魅力的な珍品ではないかと思います。撮影された当時に、作家がプリントをした歴史的で一点物の作品で、アーウィットの「ヴィンテージ・プリントNew York City, 1953」です。

二つ目は、ジャンルー・シーフが1959年に撮影したフランスの俳優ジェラール・ブラン (Gerard Blain, Paris 1959)です。数本の映画にエキストラとして出演していた25歳の頃、シャンゼリゼ通りのカフェにいたところをジュリアン・デュヴィヴィエに見出され、デュヴィヴィエ監督の『殺意の瞬間』に出演。その後クロード・シャブロル監督の『美しきセルジュ』と『いとこ同志』では主演を務めた。その頃のショットです。

三つ目は、フランスを代表する女性写真家ベッティナ・ランスです。セルジュ・ブラムリーの小説とコラボレーションによる1990年から1992年に制作されたパリの女性達を撮影したヌード写真集(Chambre Close/シャンブル・クローズ=密室)で、あられもないポーズが話題となりヨーロッパだけでなく米国、日本、韓国、オーストラリア、モスクワでもベストセラーとなり世界中にその名が広がったと言います。世界的な写真家として名声を得る切っ掛けとなった貴重な作品です。

四つ目は、世界中から愛された女優オードリー・ヘプバーン(Audrey Hepburn)。スクリーンでの愛らしく、聡明で、気品あふれる姿は‘永遠の妖精’と言われ多くの映画ファンを魅了。彼女の代表作である映画のワンシーンやポートレートのモノクローム作品は、デジタルスキャンにより蘇った絵柄で現代プリントです。

その他、西洋の写真と芸術の影響を受けたオリエンタルでグラフィックな感性をミックスする日本のグラフィックアーティストによる作品と絶賛された白岩 登三靖や偶発的な美しさを追求する冨田 陽子の作品。そして、左目がほとんど見えない視界を表現した豊吉 雅昭の作品や視覚的な面白さを持った抽象的な絵によって、情緒そのものを表現するユアンの作品など。題材こそ違えど、極めて美的で有り、これらの作品は芸術写真と言えるでしょう。期間限定で特別にWeb上で作品をご紹介いたします。ご覧下さい。
Art Gallery M84オーナー 橋本正則


【Web上での販売作品・取扱作家 8名】
※Elliott Erwitt(エリオット・アーウィット)
10歳の時にアメリカに移住。ロサンゼルスのカレッジで写真・映画制作を学ぶ。1950年代にはアメリカ陸軍に写真家のアシスタントとして従軍。ロバート・キャパを始め、世界最強の写真家集団マグナムを繁栄させた初期メンバーの多くは既に他界している中、現マグナムにおいて最も重鎮、かつ重要なメンバーであったが昨年末に他界した。没2023年

※Jeanloup Sieff(ジャンルー・シーフ)
 ポートレート・ヌード・風景を広角・超広角で撮影したフランスのファッション写真家。独特な構図から生まれる立体感、気品と乾いたエロティシズムを感じる写真で、美しいプリントのモノクロ写真芸術に徹し、広角レンズと垂直構図を貫き、格調と気品をたたえたスタイルで半世紀に及ぶ作家活動を続けた。没2000年

※Bettina Rheims(ベッティナ・ランス)
シャネル(CHANEL)のムービーを手掛けたことで知られ、『ヴォーグ』『フィガロ』などの雑誌で活躍するフランスを代表する女性写真家。現役

※Audrey Hepburn(オードリー・ヘプバーン)
世界中から愛された女優。スクリーンでの愛らしく、聡明で、気品あふれる姿は‘永遠の妖精’と言われ多くの映画ファンを魅了。彼女の代表作である映画のワンシーンやポートレートのモノクローム作品は、デジタルスキャンにより蘇った絵柄で現代プリントです。没1993年

※Tomiyasu Shiraiwa(白岩 登三靖)
シリーズ、Mirror on Mirror (1976)やA Stick (1978)は色について最初の実験であり、写真家としてチャレンジな作品であった。ICPの展示では、西洋の写真と芸術の影響を受けたオリエンタルでグラフィックな感性をミックスする日本のグラフィックアーティスト/写真家による作品と絶賛された。没 2002年

※Yoko Tomita(冨田 陽子)
モデルルームコーディネートに長く携わる中でインテリアティスト、部屋のストーリーにあうアートを探すことも多くアートがもたらす空間への影響力を実感してきた。空間は、とある意識の入れ物だ。マトリョシカのように全体であり一部であるような。「Sui-sya」は、水彩画のような加工アプリを施しているシリーズ。それまでの意図を取り払った「無為」をテーマにした写真を素材とし、アプリを通すことによって生まれる偶発的な美しさを追求する写真家。現役

※Masaaki Toyoyoshi(豊吉 雅昭)
緑内障による視野欠損が進み、現在では左目の大半の視野を消失している。左目がほとんど見えない視界を表現した作品です。日常の中で、横断歩道を渡る時に信号は見えません。「一体どこに信号があるのか?」「今は渡って大丈夫か?」これらの不安を恒常的に感じる人は晴眼者には少ないのではないでしょうか。こういった点を写真作品として構成し、更には不安や驚きなどの心理的な要素を加えて作品にしている写真家。現役

※Yuan(ユアン)
アメリカ最大級の「IPA国際写真賞」で1位受賞。ヨーロッパ最大級の写真コンテスト「パリ写真賞」で金賞など、猫やアートの写真で多数の国際的な賞を受賞した。珈琲猫 (Kafe Neko)写真集の発行など、猫やファインアート撮影など幅広く活動している写真家。現役:

Art Gallery M84では、「アートを展示する場、鑑賞する場、作品を購入できる場」にとどまらず、アートを楽しみ、アートを通じての自己表現を志す方々が集える場所、アートの可能性を広げていく拠点になることを目指している。プロ・アマを問わず、幅広く作家を紹介する企画を開催していく。

【概要】
名  称 : Web上での販売作品・取扱作家のご紹介
作 家 数 : 8名
主  催 : Art Gallery M84
期  間 : 2024年4月22日(月) ~ 5月25日(土)
場  所 : Art Gallery M84のHP
アドレス : artgallery.m84@icloud.com
電  話 : 03-3248-8454
URL : http://artgallery-m84.com/?page_id=9

Web上での販売作品・取扱作家のご紹介

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
漫画みたい、豚の塊肉!ポークステーキ、5日限定290円割引
山本由伸選手・ヌートバー選手・吉田正尚選手など、MLB注目選手が出演!佐藤製薬 ユンケル 新TVCM「世界でユンケル」篇公開
“リアル”ぴえヨン、「【推しの子】イマーシブ・ラリー」に出没【イマーシブ・フォート東京】
少し贅沢なハイボールが味わえる!「Dewar’s 12年 DISCOVER YOUR HIGHBALL」体験
ARエフェクトなども提供!「キットカット サンリオキャラクターズ いちごミルク味」

江口敬写真展“音のない言葉”
江口 敬
Art Gallery M84
2013-08-27


湯沢英治写真展“REAL BONES G”
湯沢 英治
Art Gallery M84
2014-01-13


堀内球代写真展“italia metafisica”
堀内 球代
Art Gallery M84
2013-11-25

高級コンパクトデジタルカメラの原点「X100 シリーズ」の最新モデル!FUJIFILM X100VI」

main

富士フイルム株式会社は、高級コンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X100VI」を2024年3月下旬より発売する。「X100VI」は、裏面照射型約4020万画素センサーと最新のプロセッサーを採用した、高級コンパクトデジタルカメラ「X100シリーズ」の最新モデル。シリーズ初のボディ内手振れ補正機能も搭載し、更なる高画質・高性能を追求した。

■質量約521gの小型軽量ボディを実現
富士フイルムは、2011年に「X100シリーズ」の第一弾として「FUJIFILM X100」を発売した。「X100シリーズ」は、光学式・電子式を切り替えられる当社独自の「ハイブリッドビューファインダー」や、高品位な外観と直感的な操作性を実現するデザイン、独自の色再現による高画質が世界中のユーザーから高く評価され、唯一無二のポジションを確立している。

今回発売する「X100VI」は、好評の「ハイブリッドビューファインダー」や優れたデザインなどはそのままに、裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」(※1)センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用。さらに、新開発の最大6.0段(※2)ボディ内手ブレ補正機能を「X100シリーズ」で初めて搭載しつつ、質量約521gの小型軽量ボディを実現。幅広いシチュエーションでの撮影に使用できる。
※1 X-Transは、富士フイルム(株)の商標または登録商標。
※2 CIPA規格準拠 ピッチ/ヨー方向、EVF/LCD使用時。

sub10


「X100VI」は、細部まで徹底的にこだわったデザインや操作性、卓越した高画質を実現する優れた機能が融合したデジタルカメラで、プロ写真家から写真愛好家まで幅広いユーザーに、カメラを所有する悦びや写真撮影の素晴らしさを提供する。

sub12


富士フイルムグループは、1934年に写真フィルムや映画フィルムの国産化を使命に誕生し、2024年1月20日に創立90周年を迎えた。これを記念し、通常モデルに加え、「X100VI」の90周年限定モデル”Limited Edition”を全世界1,934台限定で発売する(※3)。本限定モデルは、カメラ本体に1934年創業当時のコーポレートブランドロゴと限定モデルの証であるユニークなシリアルナンバーの刻印が施され、限定ストラップ・ソフトレリーズボタンなどが同梱された特別パッケージ。
※3 日本国内では富士フイルム公式ショッピングサイト「フジフイルムモール」での抽選販売。

1. 製品名、カラーバリエーション、発売日、価格
sub2


2. 製品特長
(1) 高性能センサー・高速画像処理エンジンにより高画質・高性能を実現
・裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載。新センサーでは画素構造の改良によって、より多くの光を効率的に取り込むことができるため、従来機(※4)では拡張感度であったISO125を常用感度として利用できる。また、解像性能が高い23mmF2.0レンズと合わせ、約4020万画素をフルに生かしたシャープな高解像を実現する。
・多彩な色調を可能とする「フィルムシミュレーション」に、忠実な色再現性とメリハリのある階調表現を併せ持つ「REALA ACE」を、「X100シリーズ」を含むデジタルカメラ「Xシリーズ」として初搭載。写真フィルムを選ぶ感覚で、被写体やシーンにあわせて全20種類のモードを切り替えることで、多彩な色表現を楽しめる。
・ディープラーニング技術を用いて開発したAIによる被写体検出AFを「X100シリーズ」として初搭載。動物・鳥・車・バイク・自転車・飛行機・電車・昆虫・ドローン(※5)をAIで検出する。さらに、従来機より進化したAF予測アルゴリズムも搭載。高速で動く車や動物など、幅広い被写体の撮影が可能だ。
※4 「FUJIFILM X100V」。
※5 昆虫を検出する際は被写体検出設定を”鳥”に、ドローンを検出する際は”飛行機”に設定する。

sub3

sub4


(2) 撮影領域をさらに拡大する充実の機能
・新開発の5軸・最大6.0段のボディ内手ブレ補正機能を搭載しながらも、質量約521gの小型軽量ボディを実現。 「X100シリーズ」の特長である機動性を損ないません。夜景などの暗い撮影シーンでも、快適な手持ち撮影が可能だ。
・光学ファインダー(以下、OVF)と電子ビューファインダー(以下、EVF)を自由に切り替えられる「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載。「X100シリーズ」の特長である「ファインダーを覗いて撮る」撮影スタイルを追求します。OVFでは被写体をありのままにとらえることができ、EVFでは露出などの撮影条件を確認しながら撮影することができる。EVFには高精細約369万ドットの有機ELパネルを採用し、撮影への没入感を高める。
・OVF上に小型EVFを同時表示できる「エレクトロニックレンジファインダー」機能を搭載。OVFで被写体をとらえながら、小型EVFで合焦部を拡大表示できるなど、ファインダーの可能性を追求した。スナップ撮影などで高い利便性を発揮する。
・「X100シリーズ」として初めて6.2K/30Pの動画撮影が可能。動画撮影中のトラッキングAF機能も搭載し、高品質な動画撮影を実現する。
・クラウドサービスFrame.io Camera to Cloudに対応。動画・静止画ファイルを直接Frame.ioへアップロードできるため、撮影から編集までのワークフローを飛躍的にスピードアップさせる。

sub5

sub6


(3) 機能美を極めた洗練されたプロダクトデザイン
・ボディ天面及び底面に採用したアルミニウムの成形や質感、色味にこだわることで、高品位な外観に仕上げている。
・超薄型のチルト式液晶モニターをフルフラットに格納できる設計を従来機より継承。ハイアングルからローアングルまでさまざまなスタイルでの撮影が可能だ。また、優れたタッチレスポンス性能と直感的な操作性を備え、高い機能美を実現している。
・グリップ部の形状を微調整し、グリップ感を改善。また、背面のボタンも、右手で操作しやすい位置に移動させたことで、ファインダーを覗きながら、より快適な撮影を可能にした。

sub7

sub8


(4) 豊富なアクセサリーで撮影の楽しみを拡大
・アダプターリング「AR-X100」(別売)とプロテクトフィルター「PRF-49」(別売)を装着することで、防塵・防滴を実現。小雨や埃が舞うアウトドアの環境下でも安心して撮影できる。
・レンズフード「LH-X100」(別売)にも対応。金属の削りだしにより軽量ながら精密な作りに加え、フードにはファインダーを覗いたときの視野の妨げにならないようスリットが施され、遮光性能とデザイン性を両立する。
・光学性能やF値を変えることなく焦点距離を変更できるコンバージョンレンズ2種(別売)により、撮影の楽しみをさらに広げる。

① ワイドコンバージョンレンズ「WCL-X100 II」
焦点距離を約0.8倍の19mm(35mm判換算:28mm相当)に変えることができ、風景撮影などで活躍する。

② テレコンバージョンレンズ「TCL-X100 II」
焦点距離を約1.4倍の33mm(35mm判換算:50mm相当)に拡大し、自然な遠近感を生かしたポートレート撮影などに最適だ。

・本革製のレザーケース「LC-X100V」(別売)により、高級感溢れる外観を実現。本体に装着したままメモリーカードやバッテリーの出し入れも可能だ。

富士フイルム株式会社

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
使いやすいこだわり機能が満載!乱雑な機器やケーブルを、まとめて収納できるケーブルボックス
静岡県産マッシュルームと静岡県銘柄鶏“ふじのくに いきいきどり”を使った新商品!「ほたてフライバーガー ~静岡県産マッシュルーム入りグラタンソース~」
貼り付けるだけ!周辺機器をまとめて、持ち運べる、後付けポケット
町田啓太さん、とにかく明るい安村さん、野口啓代さんが登壇!「ポケモンかいふくDays」イベント
TVCMを放送開始!肉が食べたい欲求を満たすなら「バーガーキングにいらっしゃい!」






フジフイルム スクエア企画写真展!石川 賢治『宙(ソラ)の月光浴 SPECIAL SELECTION』

main
「塩の大地」ボリビア/ ウユニ塩湖 /2009年

フジフイルム スクエアは、独自の月光写真の世界観を確立した写真家石川賢治氏の、2012年の写真集『宙(ソラ)の月光浴』から秀作を抜粋した写真展『宙(ソラ)の月光浴』SPECIAL SELECTIONを開催する。

■改めて本人の手で厳選した作品を展示
石川氏は、1984年から満月の光だけで撮影するランドスケープ月光写真に取り組み、1990年初の写真集『月光浴』を発表以来、幻想的な月光写真の世界を追求し次々と作品を発表。2005年からは地球規模の風景と満天の星がある場所へ、「地上の宇宙実感」を求めて満月の旅をスタートさせる。

原始の姿を残したイグアスの滝、モニュメントバレー、ウユニ塩湖、マンゴ湖跡、太古の姿を伝えるバオバブの樹、ガラパゴスの化石的動植物を7年間にわたりカラーリバーサルフィルムを使って撮影、2012年写真集『宙(ソラ)の月光浴』として発表した。当時、最高峰の銀写真プリント “フジクロームRPプリント” クリスタルに仕上げて展示した作品群の中から、改めて本人の手で厳選した15点(予定)を鑑賞することができる。

『他の惑星かと思われるような月光写真から、「地上の宇宙実感」に触れていただき、美しい地球を見つめ直すきっかけになれば幸いです。』

〇石川 賢治(いしかわ けんじ) プロフィール
sub4

1945年福岡市大濠生まれ。’67年日本大学芸術学部写真学科卒業。
ライトパブリシティ入社。’76年よりフリーランス・フォトグラファーとして活動を始め、CF・スチールを数多く手掛ける。’84年秋より月光写真に取り組み、初の写真集『月光浴』(’90年小学館)が一大センセーションを巻き起こす。その後の写真集に『神の降りた夜/新月光浴』(’93年集英社)、『大月光浴』(’96年小学館)、『月光の屋久島』(2000年新潮社)、『地球月光浴』(’01年新潮社)、『京都月光浴』(’03年新潮社)、『宙の月光浴 』(’12年小学館)、『月光浴 青い星』(’17年小学館)、他。最新刊は『月夜の晩に』(’23年小学館)。DVD『月光浴 Moonlight Shower』(’06年カルチュア・パブリッシャーズ)。展覧会も全国で多数開催。
2016年福岡県の糸島半島に移住。新たな月光写真の創作に挑む。
月光浴公式HP http://www.gekkouyoku.com
石川賢治Twitter https://twitter.com/moon_kenji?s=21
月光浴Facebookページ https://www.facebook.com/moon.kenji.ishikawa/
月光浴Instagram https://www.instagram.com/moon_kenji.ishikawa/
sub5


<開催概要 >
企画展名:フジフイルム スクエア 企画写真展
石川 賢治
宙(ソラ)の月光浴 SPECIAL SELECTION
開催期間:2023年12月1日(金)– 12月21日(木)
10:00–19:00(最終日は16:00まで、入館は終了10分前まで)  会期中無休
※ 写真展はやむを得ず、中止・変更する場合がある。ウェブサイト・電話で確認のこと。
会  場:フジフイルム スクエア内、
     富士フイルムフォトサロン 東京 スペース3
〒 107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番3号(東京ミッドタウン・ウエスト)
TEL 03-6271-3350  URL https://fujifilmsquare.jp/
※ 写真展情報は、開催日の前月から 富士フイルムウェブサイトにて案内している。
入 館 料 :無料
※ 企業メセナとして実施しており、より多くの人に楽しんでもらうために入館無料にしている。
作品点数:15点(予定)
主  催:富士フイルム株式会社
sub1


フジフイルム スクエア 企画写真展

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
日本一のイルミネーションの称号を受賞!1300万球の煌めきで彩られたハウステンボスの夜景
今年のクリスマスは“笑顔もひらく宝箱”!モスバーガー、TVアニメ『ONE PIECE』コラボCM
世界陸上 デフリンピック全ての人が輝くインクルーシブな街・東京へ
移動ラクラク!大型キャスター搭載で、軽い力で動かせるデスク
すき家に冬到来!「牛すき鍋定食」「肉味噌牛担々鍋定食」






Synologyの「BeeDrive」を試す!伊勢丹新宿店の夏の帰省手土産16選【まとめ記事】

02

Synology Japanからユニークなストレージ「BeeDrive」が登場した。PCにつなげて使うことで、PC内の写真やドキュメントを同期・バックアップするほか、スマートフォン内の写真を簡単にバックアップできるデバイスだ。価格はオープンプライスで、市場想定価格は容量1TBの「BDS70-1T」が2万700円前後、2TBの「BDS70-2T」が3万4500円前後だ(いずれも税込み)。今回は1TBモデルのBDS70-1Tを評価したのでご紹介していこう。

今年の夏は、行動制限のない久しぶりの帰省。せっかくだから、伊勢丹のおいしいグルメを手土産に、懐かしい笑顔に会いに行こう。伊勢丹新宿店の夏季限定商品を中心に、夏だからこそおすすめするクールデザートやドリンク、話題のスイーツやシェアして食べたい美味まで、待っている人たちにきっと喜んでもらえる手土産ギフトを厳選した。

50周年記念パッケージで登場!定番の「ベストオセロ」と「マグネットオセロ」
株式会社メガハウスは「オセロ発売50周年」を記念し、オセロシリーズ商品の中でも人気の「ベストオセロ」、「マグネットオセロ」を50周年記念パッケージで発売する。また「オセロ50周年企画シリーズ」YouTubeでは、2023年6月8日(木)より開催された「東京おもちゃショー2023」についてのレポート動画も公開した。


韓国行き最大98%OFF!チェジュ航空、700円航空券セール
チェジュ航空は、年中最大規模航空券割引特典の「700円航空券セール」を、2023年6月21日午前10時から27日午後5時まで開催する。「700円航空券セール」は2023年10月29日から来年3月30日まで搭乗できる航空券を対象にチェジュ航空が運航する東京(成田)・大阪・福岡・名古屋・静岡・静岡・松山・札幌 → ソウル(仁川)、大阪 → ソウル(金浦)、東京(成田)・大阪・福岡 → 釜山など計12路線を対象に最大98%割引の片道運賃基準で最低700円から販売する。


バーガー2コ500円、セット800円!バーガーキング「2コ得(ニコトク)」を開催
株式会社ビーケージャパンホールディングスは、2023年6月23日(金)~7月6日(木)の2週間限定で、『スパイシーチキンバーガー』『ワッパー チーズJr.』『スモーキーBBQワッパー Jr.』の対象3商品から、自由に選べるお好きなバーガー単品2個を500円、フレンチフライ(M)とドリンク(M)が付いたボリューム満点の「2コ得(ニコトク)セット」を800円で提供する、お得なキャンペーン「2コ得(ニコトク)」を開催する。


思い出の写真も簡単にバックアップ! Synologyの「BeeDrive」を試す
Synology Japanからユニークなストレージ「BeeDrive」が登場した。PCにつなげて使うことで、PC内の写真やドキュメントを同期・バックアップするほか、スマートフォン内の写真を簡単にバックアップできるデバイスだ。価格はオープンプライスで、市場想定価格は容量1TBの「BDS70-1T」が2万700円前後、2TBの「BDS70-2T」が3万4500円前後だ(いずれも税込み)。今回は1TBモデルのBDS70-1Tを評価したのでご紹介していこう。


一緒に楽しむ!喜ばれる!伊勢丹新宿店の夏の帰省手土産16選
今年の夏は、行動制限のない久しぶりの帰省。せっかくだから、伊勢丹のおいしいグルメを手土産に、懐かしい笑顔に会いに行こう。伊勢丹新宿店の夏季限定商品を中心に、夏だからこそおすすめするクールデザートやドリンク、話題のスイーツやシェアして食べたい美味まで、待っている人たちにきっと喜んでもらえる手土産ギフトを厳選した。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
4K/30Hz、USB A/Type-C両対応!HDMIディスプレイアダプタ
ざまざまな機器と接続できる!コンパクトな丸形PCスピーカー
サイバーリンク、動画編集、写真編集ソフト/アプリにAIステッカー生成機能を搭載
教育期間限定!サイバーリンク「PowerDirector エデュケーショナル
親指でマウスポインターを操作できる!スティック搭載リングマウス






思い出の写真も簡単にバックアップ! Synologyの「BeeDrive」を試す

02

Synology Japanからユニークなストレージ「BeeDrive」が登場した。PCにつなげて使うことで、PC内の写真やドキュメントを同期・バックアップするほか、スマートフォン内の写真を簡単にバックアップできるデバイスだ。価格はオープンプライスで、市場想定価格は容量1TBの「BDS70-1T」が2万700円前後、2TBの「BDS70-2T」が3万4500円前後だ(いずれも税込み)。今回は1TBモデルのBDS70-1Tを評価したのでご紹介していこう。

01
BeeDriveのパッケージ


■接続するだけで簡単に使える
BeeDriveのサイズは65(幅)×65(奥行き)×15(厚さ)mm。見た通り正方形の丸みを帯びたフォルムで、手のひらになじむ大きさだ。小型なのでカバンの中にすっと入れて持ち運びしやすい。

BeeDriveのよいところは、何といってもその使いやすさだ。本体を付属するUSBケーブルで接続すればすぐに使える。PCやMacのファイルバックアップであれば、BeeDriveアプリを起動して同期するか、スマートフォンであればBeeDriveアプリを起動するだけで自動的にバックアップしてくれる。いちばん最初に起動してスマートフォン内の写真を全てバックアップする際には時間がかかるものの、2回目以降に差分だけを転送するのであれば、ファイル数が多くなければわずかな時間でバックアップは終了する。

02
BeeDrive本体と付属するUSBケーブル


03
USBケーブルはType-CオスーオスケーブルとType-CメスーType-Aオスコネクターが付属するので、PC側はType-CでもType-Aでも利用できる。コネクターは指定された向きにしか差さらないようになっている


04
手前にあるのがアクセスランプ


BeeDriveがバックアップできるのは、PCであればデスクトップやピクチャ、ミュージック、ビデオといったフォルダにあるファイルだ。スマートフォンであれば画像ファイルを保存する。PC側でファイルを保存する際の設定だが、デフォルトで上記のフォルダが指定されている他、チェックボックス形式でディレクトリを自由に指定したり、保存するファイルの拡張子を指定してバックアップできる。このため異なるマシン間でのデータやりとりにも使える。

なおスマートフォンとBeeDriveとの連携だが、BeeDriveをPCやMacに接続した状態でペアリングして利用する。1度ペアリングしてしまえば次回からは自動的に通信が始まるので、特に意識することなく利用可能だ。スマートフォンは最大5台まで管理できる。

05
PC側のBeeDriveアプリメイン画面。ドライブのステータスの他、ストレージの利用状況やバックアップの状態を表示する


06
「コンピューター バックアップ」の画面。PC側でのバックアップ状況が分かる


07
上の画面の「選択されたフォルダ」からバックアップしたいフォルダを選択できる


08
同じく「詳細設定」から拡張子を指定してのバックアップや、ファイルのバージョンを設定して保存も可能だ


09
「モバイル転送」の画面。最大5台まで管理可能


スマートフォンの画像だが、画面をオンにして転送するだけでなく、スリープ中でもバックアップすることが可能だ。バックアップ中に「画像バックアップ」の箇所をタップすると「焦点を絞ったバックアップ」が表示され、これを有効にすることでバックグラウンドでのバックアップができるようになる。

なお、上記の方法は一気に画像を保存するやり方だが、BeeDriveアプリを起動した際に表示される紙飛行機のアイコンをタップすると、画像やファイルを選択してバックアップできる。

10
BeeDriveを起動すると画像のバックアップが自動的に開始される


11
この画面で「焦点を絞ったバックアップ」をタップ


12
画面が切り替わり、バックグラウンドのバックアップがスタートする


■気になる転送速度は?
では、BeeDriveの転送速度をベンチマークテストによって調べてみよう。テストで利用するのは定番のベンチマークテストであるCrystalDiskMarkだ。比較としてCrutialのポータブルSSD「Crutial X8」の1TBモデルを利用した。

まずCrystalDiskInfoによってドライブを調べたところ、NVMe SSDが内蔵されていることが分かる。転送速度を調べたが、シーケンシャルリードで446MB/s、シーケンシャルライトで352MB/sという結果になった。Crutial X8ではシーケンシャルリードが459MB/s、シーケンシャルライトが449MB/sだが、書き込み速度が若干遅いものの、リード性能ではほぼ同じだ。

13
CrystalDiskInfoの結果(BeeDrive)


14
CrystalDiskMarkの結果(BeeDrive)


15
CrystalDiskMarkの結果(Crutial X8)


16
転送速度の結果グラフ


■こまめにしっかりと写真を保存したい人向け
ここまで見てきた通りに、BeeDriveはそれほど手間もなくスマートフォンの画像をバックアップできるのがよいところだ。ストレージは最大2TBまで用意されているので、これまで撮影してたまっている写真もバックアップできるだろう。手軽に写真を保存できるツールを探しているのなら、BeeDriveは最適なデバイスだ。
テクニカルライター 今藤 弘一


自分だけのバックアップハブ「BeeDrive」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
4K/30Hz、USB A/Type-C両対応!HDMIディスプレイアダプタ
ざまざまな機器と接続できる!コンパクトな丸形PCスピーカー
サイバーリンク、動画編集、写真編集ソフト/アプリにAIステッカー生成機能を搭載
教育期間限定!サイバーリンク「PowerDirector エデュケーショナル
親指でマウスポインターを操作できる!スティック搭載リングマウス






iPhone・iPad用バックアップカードリーダー!『ピカチュウ アフタヌーンティー』【まとめ記事】

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、iPhone・iPadを充電しながらパソコンやクラウドストレージを使わずに写真・動画・連絡先のデータを自動バックアップできる機器、Qubii Pro(キュービー プロ)の新色(ローズゴールド)「400-ADRIP011P」を発売した。

ザ ストリングス 表参道では、1階「Cafe & Dining ZelkovA(カフェ&ダイニング ゼルコヴァ)」にて、ストリングスブランド初となるポケモンの「ピカチュウ」をモチーフにしたアフタヌーンティー『ピカチュウ アフタヌーンティー』を、2023年4月24日(月)~7月3日(月)まで提供する。好評につき、表参道のケヤキ並木の新緑を一望できる2階のバンケットルーム「グラマシーハウス」にて、期間中の特定日に追加開催する。

新色ローズゴールドを追加!iPhone・iPad用バックアップカードリーダー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、iPhone・iPadを充電しながらパソコンやクラウドストレージを使わずに写真・動画・連絡先のデータを自動バックアップできる機器、Qubii Pro(キュービー プロ)の新色(ローズゴールド)「400-ADRIP011P」を発売した。


2次元コード&1次元コード読み取りに対応!USB Type-C接続のバーコードリーダー
サンワサプライ株式会社は、2次元コード&1次元コード両方の読み取りに対応するUSB Type-C接続のバーコードリーダー「BCR-TC2D1BK」を発売した。「BCR-TC2D1BK」はUSB Type-C接続のバーコードリーダー。USB Type-C搭載の機器で使用できる。パソコンだけでなく、iPadやスマートフォンなどに接続して使用することができる。接続した機器から電源供給されるので、専用の電源が不要だ。


Type-Cケーブル1本で、最大3画面出力できる!薄型ドッキングステーション
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、HDMIポート×2とDisplayPort×1で最大3画面出力可能なUSB Type-Cドッキングステーション「400-VGA020」を発売した。本製品は、USB Type-Cケーブル1本でディスプレイ最大3台(HDMI/DisplayPort)へ映像出力ができるUSB Type-Cドッキングステーション。映像出力の他に、各種USBデバイス、SD/microSDカードリーダー、有線LAN、オーディオの接続にも対応する。


ロバート秋山竜次さんが宣伝部長に就任!ジョイフル、春&夏の新グランドメニュー販売開始
ファミリーレストランのジョイフルは、2023年4月18日(火)15時より、新グランドメニュー、新ランチメニュー、新テイクアウトメニューの販売を開始する。また、新しいメニューの販売開始とともに、ロバートの秋山 竜次さんが「ジョイフル宣伝部長」に就任した事を明らかにした。


好評につき追加開催決定!『ピカチュウ アフタヌーンティー』
ザ ストリングス 表参道では、1階「Cafe & Dining ZelkovA(カフェ&ダイニング ゼルコヴァ)」にて、ストリングスブランド初となるポケモンの「ピカチュウ」をモチーフにしたアフタヌーンティー『ピカチュウ アフタヌーンティー』を、2023年4月24日(月)~7月3日(月)まで提供する。好評につき、表参道のケヤキ並木の新緑を一望できる2階のバンケットルーム「グラマシーハウス」にて、期間中の特定日に追加開催する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
USB Power Delivery45W出力対応!ノートパソコンが充電できるモバイルバッテリー
Insta360ブランド製、AI追跡機能を搭載!スマートフォン用ジンバル「Insta360 Flow」
子どもに持たせても安心!10.9インチiPad(第10世代)専用衝撃吸収ケース
iPhoneユーザー待望の通話レコーダー!たった0.1秒で通話録音、「マグモ スマホ通話レコーダー」
360度回転するハンドルを搭載!10.9インチiPad(第10世代)用耐衝撃ケース






新色ローズゴールドを追加!iPhone・iPad用バックアップカードリーダー

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、iPhone・iPadを充電しながらパソコンやクラウドストレージを使わずに写真・動画・連絡先のデータを自動バックアップできる機器、Qubii Pro(キュービー プロ)の新色(ローズゴールド)「400-ADRIP011P」を発売した。

■充電するたびに自動バックアップする機器
本製品は、iPhoneの写真や動画を充電するたびに自動バックアップする機器。AC充電器、本製品、iPhone/iPadをケーブルで接続し、専用アプリ「Qubii Pro」を使用して、接続するたびに自動でデータをバックアップできる。

sub1


AC充電器につなげて使用するため、iPhoneやiPadの動作が安定する。接続するだけで自動バックアップがとれるので、他のアプリを起動しながら使用できる。

sub2


sub3


sub4


iOSアプリ「ファイルアプリ」との連携に対応し、iPhone内にあるファイルを「Qubii Pro」アプリに移動することができる。

sub5


iPadの「2画面モード」でもっと便利に活用することができ、片方の画面で「Qubii Pro」アプリを開いておくことで、メールやメモアプリなどにデータを直接貼り付けできる。

sub6


PC用のmicroSDカードリーダーとしても使用できる。USBポートに挿して使用する際は、充電器としても使用できる。

sub7


Apple社 MFi認証(Made For iPhone/iPad)取得品。

sub8


筐体は、コンパクトサイズのため、持ち運びも便利だ。
本製品のサイズは約W25×D26×H28mm、 重量は約16g。

sub9


Qubii Proローズゴールド「400-ADRIP011P」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
USB Power Delivery45W出力対応!ノートパソコンが充電できるモバイルバッテリー
Insta360ブランド製、AI追跡機能を搭載!スマートフォン用ジンバル「Insta360 Flow」
子どもに持たせても安心!10.9インチiPad(第10世代)専用衝撃吸収ケース
iPhoneユーザー待望の通話レコーダー!たった0.1秒で通話録音、「マグモ スマホ通話レコーダー」
360度回転するハンドルを搭載!10.9インチiPad(第10世代)用耐衝撃ケース






広瀬すずさん「風船のようなデザインが可愛い!」、富士フイルムINSTAX“チェキ”新製品発表会

s0308_2023_富士フイルム INSTAX_212

富士フイルム株式会社は2023年3月8日(水)、表参道ヒルズ スペースオーにて「INSTAX“チェキ”新製品発表会」を開催した。また同時に、オンラインでのLIVE配信も実施した。当日はスペシャルゲストとして、俳優の広瀬すずさん、バンドの緑黄色社会さんが登壇し、新製品の魅力を紹介した。

■写真本来の価値を世界中で伝え続ける
発表会は、富士フイルムホールディングス株式会社 代表取締役社長・CEO 後藤 禎一氏の挨拶から始まった。
同社 2022年度 第3四半期業績(9カ月累計)は、売上高が対前年+12.5%、営業利益が対前年+8.7%となり、前年度からの増収・過去最高益を達成した。その結果、注記経営計画「VISON2023」の業績目標を1年前倒しで達成を目指すことを明らかにした。

後藤氏は、「今後も多様化するお客様のニーズにこたえ、便利で付加価値の高い製品・サービスを提供するとともに、撮る・残す・飾る、そして送るという写真本来の価値を世界中で伝え続けてまいります。」と語った。

同社のDXビジョンは「イノベーティブなお客様体験の創出と社会課題の解決」「収益性の高い新たなビジネスモデルの創出と飛躍的な生産性向上」であるとし、「デジタルを活用することで、一人一人が飛躍的に「生産性を高め、そこから生み出される優れた製品・サービスを通じて、イノベーティブな体験の創出と社会課題の解決に貢献し続けていく。」とした。

s0308_2023_富士フイルム INSTAX_013
富士フイルムホールディングス株式会社 代表取締役社長・CEO 後藤 禎一氏


引き続き、俳優の広瀬すずさんが登壇し、インスタントカメラ“チェキ”「INSTAX mini 12」の魅力を語った。広瀬すずさんは「INSTAX mini 12」の見ためについて「風船のようなデザインが可愛いですね。マットな感じでついつい触りたくなります。」と語った。

s0308_2023_富士フイルム INSTAX_129
俳優の広瀬すずさんがインスタントカメラ“チェキ”「INSTAX mini 12」で自撮りしている様子


「INSTAX mini Link 2」のCMソングを歌うバンド「緑黄色社会」が応援に駆け付け、歌をCMソングを秘湯した。

s_DSF1762
「緑黄色社会」によるライブパフォーマンスの様子


■接写やセルフィーに適した「クローズアップモード」を搭載!インスタントカメラ“チェキ”「INSTAX mini 12」
日本で“チェキ”の愛称で長く親しまれているインスタントフォトシステムINSTAXは、1998年の発売以来、大切な瞬間をその場でプリントにして残せるだけでなく、想いを伝えられる新しいコミュニケーションツールや自己表現ツールとして楽しまれている。

今回発売する「mini 12」は、数あるラインアップの中での定番モデル「mini 11」を、デザイン・機能ともに進化させたインスタントカメラだ。「mini 12」は、撮ったその場ですぐにプリントできるINSTAXならではの楽しさをギュッと詰め込んだイメージを、風船のように膨らんだカメラデザインで表現。軽やかなトーンの5色をラインアップし、ひとりひとりのスタイルに合わせたカラーを楽しめる。

s0308_2023_富士フイルム INSTAX_275
インスタントカメラ“チェキ”「INSTAX mini 12」


「mini 12」は、2020年5月に発売した「mini 11」で好評の「オート露光機能」を搭載し、撮影シーンに合わせた最適な明るさで撮影できる。また、レンズを一段階回すだけで、接写やセルフィーに適した「クローズアップモード」に設定可能だ。接写では、ファインダーから見える視野と実際のプリントに写る範囲のズレを防止する機能をエントリーモデルとして初めて搭載し、誰でも狙い通りの接写を楽しめる。

s0308_2023_富士フイルム INSTAX_065
接写やセルフィーを手軽に楽しめる「クローズアップモード」


さらにセルフィーでは、レンズの横にある「セルフィーミラー」を使用することで、プリントイメージを確認しながら撮影できる。
また、本体カラーに合わせた「mini 12」用カメラケースと、INSTAXミニフィルム用アルバムも同時発売する。

s0308_2023_富士フイルム INSTAX_343
本体カラーに合わせた「mini 12」用カメラケース


■スマホプリンターで出力したチェキプリントをスマホでスキャンできる!スマホアプリ「INSTAX UP!」
「mini 12」の発表にあわせ、INSTAXのカメラで撮影したり、スマホプリンターで出力したチェキプリントをスマホでスキャンし、デジタルデータとしてスマホに詰め込めるスマホ専用アプリ(※1)「INSTAX(インスタックス) UP(アップ)!」の提供を開始した。「INSTAX UP!」は、チェキプリントの形状に合わせて開発したため、周囲のフレーム部分も含めたチェキプリントだけを丸ごとスキャン可能だ。

独特でやわらかな風合いの画質をそのまま、簡単にデジタルデータにできるほか、デジタル化したチェキプリントをスマホならではの直観的な操作で好きな背景と組み合わせ、オリジナリティ溢れるチェキプリントコレクションを作成できる。また、大切なチェキプリントをいつでもスマホで見返すことができるだけでなく、作成したコレクションを「INSTAX UP!」から直接SNSなどで簡単に投稿し、多くの友人と瞬時に共有する、チェキプリントの新たな楽しみ方を体験できる。

s0308_2023_富士フイルム INSTAX_329
INSTAX“チェキ”スマートフォン用アプリ「INSTAX UP!」


富士フイルムは今後も、“撮ったその場で、すぐにプリントが楽しめる”インスタントフォトシステムINSTAXの世界を広げていくとしている。

INSTAX公式ウェブサイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
プッシュ式で、テレビを手前に引き出せる!メンテナンスがしやすい、テレビ壁掛け金具
Matterに対応! SwicthBotの新製品「SwitchBot ハブ2」が登場
小型ACアダプタを並べて差せる!強力マグネット搭載のワイドピッチ電源タップ
配線時の省スペース化を助ける!HDMI L字型アダプター、HDMI端子変換アダプター
渋谷の忠犬ハチ公生誕100年記念!「撫でると鳴く、忠犬ハチ公型ロボット」






現実の姿から更に深い心のイメージに変わるニュアンス溢れる作品!藤井春日写真展『物語を生きる少女たちへ』【Art Gallery M84】

002

Art Gallery M84は、2023年2月6日(月)より藤井春日写真展『物語を生きる少女たちへ』を開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84で第124回目の展示として実施する「フランス国立図書館に作品が収蔵されている藤井春日(ふじい・はるひ)」の個展。

■約30点(予定)のオリジナルプリントを展示
写真展『物語を生きる少女たちへ』は、物語を生きるということからして、被写体である少女たちの姿が、現実の姿から更に深い心のイメージに変わるニュアンス溢れる作品です。単純なポートレートの表現を脱し、森の中で佇む少女の中に潜む何かを感じてもらえることでしょう。少女たちを撮影したポートレート作品は、M84初の開催です。約30点(予定)のオリジナルプリントを展示致しますので、楽しみにご来場ください、会場にて写真集の販売も致します。
Art Gallery M84オーナー 橋本正則


■作家からの言葉
世界は物語のよう。人はいつも笑顔ではいられない。愛と、記憶に満ちた心には、悲しみや切なさが満ちている。 花が咲くように、人も美しく刹那に咲く。儚さはかけがえのないもの、存在の切なさもかけがえのないもの。人はいつも舞台の上で演じるように生きている。自分の理想や造られたストーリーや、追憶や神話や夢の続きの中のように生きている。確かではない、存在というものに宿る、煌めく光のような瞬間。私は被写体の女の子と、光に向かって言葉を発し、天使に向かって共感を持って頷く。私はあなたに、少しだけ、普通よりも近づくことができる、カメラを通して。物語を生きる少女たちへ 愛を込めて。
藤井春日


003


【作家】藤井春日(Haruhi Fujii)
東京都出身
武蔵野美術大学 造形学部 卒業
1988年 表参道にある銀行前の道路側オープンスペースで写真展「写真de仕事」をや
り、写真雑誌「ZOOM」フランス版(149号)にそのシリーズが掲載される。
それをきっかけとして写真の仕事を始める。
1995から1999年 手塚眞監督による短編映画の動画撮影を担当する。
NUMANITE(1995年)、NARAKUE(1997年)、実験映画(1999年)
2005年 フランス国立図書館(Bibliothèque nationale de France)に作品&写真集が収蔵
される。https://data.bnf.fr/fr/15025943/haruhi_fujii/
2012年 世界22の言語で配信されるフランスのメディアでもっとも権威のある月刊誌
「LE MOND Diplomatique(3月号)」に作品が掲載される。
2017〜2018年 国際女性写真家賞(International Women In Photo Association)に入選。
写真のみならず、ムービー撮影など、活動のシーンは多岐にわたる。書籍制作には情熱を持って取り組む。ホームページhttp://www.fujiiharuhi.com

《個展歴》
1997年12月 藤井春日写真展「アドニスの庭」Park tower Gallery 2(東京・新宿)
1999年07月 藤井春日写真展「睡眠庭園」VERSO Photo Galley(東京・神宮前)
2002年10月 藤井春日写真展「草枕」HOKARI Fine Art Gallery(東京・北青山)
2005年03月 藤井春日「永遠のピクニック」GALLERY 21(東京・台場)
2011年02月 藤井春日写真展「鳥の見る夢」GALLERY 21(東京・台場)
2012年10月 藤井春日写真展「永遠のすみか」ENTRE DEUX(東京・豊島)
2022年08月 藤井春日写真展「迷子の森」Nadar KYOTO/OYAMAZAKI (京都・大山崎)

《グループ展歴》
1990年04月 P.W.P主催写真展「Woman of Vision・NY-東京」Nikon House(USA・NY)
11月 P.W.P主催写真展「Woman of Vision・東京-NY」Konica Plaza(東京・新宿)
11月 写真展「High-Tech Plants」阪急百貨店うめだ本店(大阪・梅田)
1993年03月「Kobe International Fashion Photo Exhibition '93」Port Island(神戸・中央区)
1994年06月 短編映画祭「Short Movie Exhibition」Arts rush Gallery(東京・代官山)
2005年05月 3人の女性アーティストによる「少女展」和木町立美術館(山口・和木町)
2006年08月「ハイライト展2006」GALLERY 21(東京・台場)
2008年01月 展覧会「少年を漆黒として雪祭り」GALLERY GALA(東京・世田谷)
04月 10周年記念シリーズ写真展「彼女たちの視線」GALLERY 21(東京・台場)
07月「Espri de Paris 16人の写真家たちの眼差し」GALLERY 21(東京・台場)
2009年09月 写真展「TOKYO PHOTO 2009」by KLEE inc.ベルサール(東京・六本木)
2010年09月 写真展「TOKYO PHOTO 2010」by KLEE inc.六本木hills(東京・六本木)
10月 写真展「写真の力 21人の写真家たち」GALLERY 21(東京・台場)
2012年02月 東京画企画展「第三章 東京物語」GALLERY 21(東京・台場)
2013年02月 企画展「東京画 meets OSAKA 2013」阪急百貨店うめだ本店(大阪・梅田)
2017〜2018年 国際女性写真家協会賞「世界巡回展」ドバイ、パリ、インドなど
2020年10月 東京画主催「東京好奇心 2020」渋谷Bunkamura(東京・渋谷)
2022年02月 映画監督 林海象「二十世紀少年読本」展 LIBRARIE6(東京・恵比寿)
04月 3人展「草枕社の本たち」BOOKSHOP TRAVELLER(東京・下北沢)

《写真集出版歴》
1997年12月14日 藤井春日写真集「アドニスの庭」大栄出版
2002年10月01日 藤井春日写真集「草枕」Ricochet
2005年01月01日 藤井春日写真集「永遠のピクニック」Ricochet
2020年09月01日 藤井春日写真集「迷子の森 wandering forest」草枕社
2022年09月01日 写真集「鳥の見る夢Dream of a lonely bird」(改訂版)kindle book 

《共著の本など制作歴》
1992年02月01日 島田雅彦著(写真:藤井)「死んでも死にきれない王国から」主婦の友社
11月21日 THE BOOM CD book(写真:藤井)「あなたを好きでいた事もあるよ」
Sony Music R Inc.
1996年05月01日 宮沢和史著(写真:藤井) 単行本「夜ふかしの凡人」PARCO出版
06月01日 柴田忠裕共著 短編小説「睡眠庭園」大栄出版
1997年09月10日 前田愛 前田亜季写真集(撮影:藤井)「1311」ワニブックス 
1998年12月10日 富田京子共著(写真:藤井)「いつか忘れられる詩」SHINKO MUSIC
2001年11月01日 前田愛写真集(撮影:藤井)「眠り姫」ワニブックス
2003年11月01日 松坂祥子写真集(撮影:藤井)「13の星の首飾り」ブックマン社
2022年12月01日 原謡子(ソプラノ)CD book(写真:藤井)「愛の森Selva d’ amore」草枕社

001


Art Gallery M84では、「アートを展示する場、鑑賞する場、作品を購入できる場」にとどまらず、アートを楽しみ、アートを通じての自己表現を志す方々が集える場所、アートの可能性を広げていく拠点になることを目指している。プロ・アマを問わず、幅広く作家を紹介する企画を開催していく。

【写真展概要】
名  称 : 藤井春日写真展『物語を生きる少女たちへ』
作 品 数 : 約30点
主  催 : Art Gallery M84
作品購入 : 展示作品は、全て購入可能
展示期間 : 2023年2月6日(月) 〜 3月4日(土)
場  所 : Art Gallery M84
所 在 地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座四丁目-11-3 ウインド銀座ビル5階
電  話 : 03-3248-8454
開館時間 : 10:30~18:30(最終日17:00まで)
休 館 日 : 日曜日
入 場 料 : 500円
U R L : http://artgallery-m84.com/?p=10441

藤井春日写真展『物語を生きる少女たちへ』

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
持ち運びに便利なショルダーベルト付き!縦型スリムインナーケース
これが目当てと大好評!からあげ定食専門店からやまの「いかの塩辛」
クリスマス限定の骨付きチキン!早割がお得な「クリスマスBOX」からやま、からあげ縁に新登場
風味豊かな旬の栗が大集合!「ファミマで栗集めちゃいました!」開催
キミが笑顔に、なりますように。ミスド ポケモン クリスマスコレクション

文本貴士写真展“虚構”
文本貴士
Art Gallery M84
2013-11-13


江口敬写真展“音のない言葉”
江口 敬
Art Gallery M84
2013-08-27


吉田雅美写真展“DANCE”
吉田 雅美
Art Gallery M84
2013-12-01

超小型のトイデジタルカメラ「PieniⅡ」、Pieniシリーズ「サンリオキャラクター トイカメラ」

sub2

株式会社ケンコー・トキナーは、クラシックカメラ風デザインがかわいい超小型のトイデジタルカメラ「PieniⅡ」と、トイカメラ「Pieni」シリーズのサンリオキャラクターモデル「サンリオキャラクター トイカメラ」の販売を、2022年9月16日より開始する。「PieniⅡ」「サンリオキャラクター トイカメラ」のいずれもオープン価格ですが、「PieniⅡ」が4880円(税込)、「サンリオキャラクター トイカメラ」が6,580円(税込)の販売価格を想定している。

■クラシックデザインをより際立たせた
クラシックカメラ風デザインの超小型トイデジタルカメラ「DSC Pieni」からカラーバリエーションを一新。レンズをシルバー塗装にし、クラシックデザインをより際立たせた。

main


「PieniⅡ」はクラシックカメラ風デザインがかわいい、超小型のトイデジタルカメラ。いつも持ち歩きたくなるような小ささで、携帯に便利なネックストラップが付属する。
写真だけでなく、音声付きの動画、音声のみもとれる。撮影をしない時はインテリアとしてお部屋に飾っておきたくなるデザインです。ギフトにもおすすめだ。

「PieniⅡ」製品詳細
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/digitalcamera/pieni2.html
※「Pieni (ピエニ) 」とはフィンランド語で「小さい」という意味。

超小型×クラシックデザイン
sub2
クラシックカメラをぎゅっと小さくしたようなかわいいデザインのトイカメラ。指でつまめるほど小さくて軽量。


アクセサリー感覚で身につけられる
sub3
ネックストラップ付で、アクセサリー感覚で持ち歩ける。


4色のカラーバリエーション
sub4
マカロンを思わせる可愛らしいミント、ピーチ、オレンジと、クールなグレーの4色をラインナップ。


写真・動画・音声がとれる
>


写りは後でのお楽しみ
sub9
データはmicroSD(別売)に保存。液晶モニターやファインダーがないため、どう撮れたかは後でのお楽しみ。


USB充電
sub6
付属のUSBケーブルでパソコンにつなぎ、充電やデータの取り込みを行う。


味わいのある写り
sub8
水彩画や油絵のような味わいのある写りが特長。最新のカメラやスマホように鮮明ではない描写が新鮮。


マグネットを内蔵
sub7
カメラ背面にマグネットを内蔵。冷蔵庫など磁石がくっつくところにピタッと固定できて動画撮影時に便利だ。


クラシックカメラ風デザインの超小型トイデジタルカメラ「Pieni」シリーズに、サンリオキャラクターモデルが新登場。
sub1


クラシックカメラ風デザインがかわいい、超小型のトイデジタルカメラ。いつも持ち歩きたくなるような小ささで、携帯に便利なネックストラップが付属する。写真だけでなく、音声付きの動画、音声のみもとれる。撮影をしない時はインテリアとしてお部屋に飾っておきたくなるデザイン。ギフトにもおすすめだ。
※「Pieni (ピエニ) 」とはフィンランド語で「小さい」という意味。
※PN(ポムポムプリン)のみ、10月7日発売

製品詳細
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/digitalcamera/pieni-sanrio.html

発売元
株式会社ケンコー・トキナー
https://www.kenko-tokina.co.jp/

「PieniⅡ」製品詳細

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
大容量&持ち運びやすい電源!「Anker 555 Portable Power Station(PowerHouse 1024Wh)」
防塵防水にも対応した最高峰のオールラウンダー!ポータブルBluetoothスピーカー「JBL BOOMBOX3」
Honda Racingとコラボ!通称「赤バッジ」の塗料を文字板に採用した、CASIO『EDIFICE』
「磁性流体」ビジュアライザーを搭載! 視覚と聴覚で楽しめるスピーカー「Ferro01」
ビデオ・写真・録音・再生・Webカメラをこの1台に!1080P次世代レコーダー「X5」






大量の写真整理もScanSnapにおまかせ!撮影日付を認識しファイル情報に自動付与

smain

株式会社PFUは、機能を強化したScanSnap HomeおよびScanSnap Cloudのアップデートを、本日より開始した。

■スキャンすれば、時期ごとに整理するのも簡単
これまで、2021年10月のアップデートや、2022年3月のアップデートで機能強化を続けてきた写真整理に役立つ機能に、日付認識が新たに追加された。写真に印字されている日付を自動で認識し、Exifデータ※1に日付情報を付与できる※2。日付のない写真をスキャンした際にも、保存前に日付を入力可能。一括指定もでき、イベント事の写真をまとめてスキャンする時も快適。大量の懐かしい写真をスキャンすれば、簡単・手間なく、日付・時期ごとの分類整理が行える。

ssub1


※1 写真ファイルの中の、撮影時の情報などを記録しているデータ部分。
※2 プロファイル設定で「管理」の「タイプ」に「PC(ScanSnap Homeで管理します)」が設定されている、または「連携アプリケーション」に「フォルダに保存」が設定されている場合にて、原稿種別が「写真」・ファイル形式「JPEG」の場合に有効となる。

■ScanSnap Cloud利用時の検索可能なPDFのページ数制限を撤廃
ScanSnap Cloud経由で保存いただく場合のOCR※3処理による検索可能なPDFの作成が、無制限となる。これまで月に500枚までの上限があったが、この機能強化により、大量の書類をクラウドストレージにアーカイブする際や、本の自炊を行う際などにも、枚数を気にすることなく検索可能なPDFで保存できる。

※3 OCR(Optical Character Recognition:光学文字認識)とは、画像の中から文字を見つけ出して、文字データに変換する技術。

ScanSnapのアップデート内容

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
Type-Cコネクタを採用!アイソレーションテンキー
最大3台のディスプレイに4Kの画面を出力!ケーブル1本で接続できる、ドッキングステーション
USB3.2 Gen2対応!超高速USBハブ
USB Type-C搭載のノートパソコンに充電ができる!USB PD60W出力対応モバイルバッテリー
MacでWindowsが動く!「Parallels Desktop 18 for Mac」






結婚式よりも、結婚式らしい!ウエディングフォトスタジオ「LUMINOUS Tenjin」をオープン

sub3

タメニー株式会社のグループ会社である、タメニーアートワークス株式会社が運営する、フォトウェディングブランド「LUMINOUS」は、ウエディングフォトスタジオ「LUMINOUS Tenjin」をオープンした。

■「LUMINOUS」の想い
新型コロナウイルスの影響で、2020年3月以降、非常に多くのカップルが結婚式を延期・中止することになった。
一方で、現在結婚式の代替案として、フォトウエディングを検討される新郎新婦様が増えている。同社のお台場スタジオでも、フォトウエディングを希望する新郎新婦様が増え、12⽉の問い合わせ数は前年⽐ 約347%と好評だった。

こうしたなか、現在スタジオを構える東京・名古屋以外にお住まいの新郎新婦様にもLUMINOUSのフォトウエディングを届けるため、2021年1月7日に福岡県(天神)に完全貸切型のフォトスタジオ「LUMINOUS Tenjin」をオープンする運びとなった。

sub4

結婚式よりも、結婚式らしい、フォトウエディングを実現したいとの想いから、「LUMINOUS」では、世界一美しい花嫁姿を実現するため2018年にお台場に「LUMINOUS Odaiba」をオープンし、こだわり抜いた撮影28セットで「映画のワンシーンを切り取ったようなフォトウエディング」を提供し、これまで高い評価(※)を得てきた。

sub2

『撮り終わった写真が何年後も見返せるよう上質なアルバムを残すことはもちろんですが、花嫁様が体感する時間と空間を私たちはとても大事にしております。新しいフォトウエディングのスタイルを、今だからこそできる花嫁体験を、心を込めてお届けしてまいります。』

■「LUMINOUS Tenjin」について
スタジオは、日本で古くから愛され続けている和の心をあらわす桜と十字架を融合させたチャペルや、茶室にインスパイアされた伝統的な日本文化の空間など、ドレスでも和装でも花嫁様が引き立つようデザインしている。また、撮影当日の花嫁様により本物を体感してもらうことを考え、壁には本物のタイルや木材をふんだんに用いるなど、各シーンをつくる素材にもこだわった。

main

■本物の結婚式場でのロケーション撮影プラン
「LUMINOUS」ではスタジオでの撮影プラン以外にも、「結婚式場」、「チャペル」という特別なロケーションでの撮影プランも用意している。天井の高いチャペルや華やかなバンケット、厳かな階段などでの撮影ができるほか、新郎新婦様の入場シーンなど、本物の結婚式場ならではの写真を残すことができる。

sub1

『引き続き、「LUMINOUS」ではアフターコロナ時代に適応した結婚式の形も見据えて、結婚式をあげる花嫁様よりもっと花嫁様らしい体験ができる新たなフォトウエディングのスタイルを探求し、お客様の幸せと笑顔を実現してまいります。』

※顧客アンケート・ポータルサイトの口コミで大変高い満足度を獲得しており、
ウエディングフォトサービス専門のポータルサイト「Photorait」では「LUMINOUS Odaiba」が口コミ満足度4.3(5点満点)を獲得している。

ウエディングフォトスタジオ「LUMINOUS Tenjin」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
驚異の2000kcalオーバー!3日間限定「メガ盛パワー2000弁当」
故ダイアナ元妃の公式フォトグラファーの作品も展示!写真展『Iconic Figure』を開催【Art Gallery M84】
使い捨てができて衛生的!ヘッドセットに使えるマイクスポンジとイヤースポンジ
今年はおウチで"ウチ鉄"だ! 鉄道博2021 ONLINE
本格麻辣で、痺れる辛さがクセになる!かつや、「胡麻担々チキンカツ」新登場






フランスを代表する女性写真家、ベッティナ・ランス写真展『密室』No.5を開催【Art Gallery M84】

ベッティナ・ランス写真展『密室』

Art Gallery M84は、2020年9月14日(月)よりベッティナ・ランス写真展『密室』No.5を開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第100回目の展示として実施する。「シャネル(CHANEL)」のムービーを手掛けたことで知られ、『ヴォーグ』『フィガロ』などの雑誌で活躍するフランスを代表する女性写真家 ベッティナ・ランス(Bettina Rheims)の同ギャラリー5回目となる個展。

■名声を得る切っ掛けとなった貴重な作品
セルジュ・ブラムリーの小説とコラボレーションによる1990年から1992年に制作されたパリの女性達を撮影したヌード写真集(Chambre Close/シャンブル・クローズ=密室)で、あられもないポーズが話題となりヨーロッパだけでなく米国、日本、韓国、オーストラリア、モスクワでもベストセラーとなり世界中にその名が広がったと言います。海外では、ヌード作品により実力を評価される事も多々あり、世界的な写真家として名声を得る切っ掛けとなった貴重な作品約30点を展示します。

女性を写した作品を数多く発表してきたランスは、一貫して女性達が生まれながらにしてまとう華やかさと儚さ、内面から湧き出る美や苦悩、憂いを力強く写してきました。レンズの前で飾り気のない心情や濃厚な人間性を惜しげもなくさらしています。作品の中には、「ランスでなければ写せない」とまで言われるしぐさや眼差しとともに、瞬間に写し取られた本能的な女性達の姿を捉えるベッティナ・ランスの魅力に迫りたいと思います。
Art Gallery M84オーナー 橋本正則


ベッティナ・ランス(Bettina Rheims)略歴
1952年 パリ生まれ。
1972年 多感な20歳代の数年をニューヨークで過ごす。
1976年 写真家のアシスタント等を経験しながら自らの友人達のポートレートを発表。
1978年 ストリッパーやダンサー、売春婦等社会の辺境に生きる人々へ生々しくもエ 
    レガントなタッチで迫るポートレートやヌードフォトに特徴があり、カリス
    マ雑誌「エゴイスト」の創始者に挑発的でエレガンスなイメージが評価され、
    同誌からデビュー。
1980年 女性のポートレート「Female Trouble/フィメール・トラブル」を制作。
1982年 生と死を表現した「動物の剥製シリーズ」を制作し注目を浴びる。
1986年 世界的な雑誌「ヴォーグ」「フィガロ」や広告のポートレートを撮影。
1990年 二重の性、転換する性、男性の妄想等、混迷する現代の性をモチーフに作品
    を数多く発表し、ティーンエイジャーの揺れ動く若者たちのセクシュアリテ
    ィを捉えた「Modern Lovers/モダン・ラバーズ」は彼女の傑作となった。
1990年 初めてのカラー写真「Chambre Close」で豊かな背景あるヌード写真を披露。
1995年 フランス大統領の公式カメラマンとなる。
1998年 多種多様なキャストを動員して2年がかりでイエスの生涯を現代の設定で撮
    影した「I.N.R.I」を出版。
2002年 千年の伝統ある中国でアバンギャルドな上海女性を捉えた上海シリーズ制作。
2005年 石の台座を小道具に、写真と彫刻の融合をテーマにリメイクしたオートクチ
    ュールのヴィンテージドレスを身に纏った彼女達を撮影したシリーズ発表。
2010年 セルジュ・ブラムリーと一緒に自叙伝的な物語「Rose, c’est Paris」を発表。
2012年 インタビューをして撮影した若い男女27人のポートレートを発表。
2013年 最新のパリのオートクチュールを纏った有名人のポートレートを発表。
    現在は雑誌、広告、ファッションの仕事(ChanelやLanco)を手掛けるととも
    に、幾多の個人プロジェクトに取り組んでおり、フランスを代表する写真家
    として評価を得ている。

主な展示
1981年 Bettina Rheims写真展「Portraits」ポンピドゥー・センター(Paris)
1981年 Bettina Rheims写真展「Portraits nus」Gallery Texbraun(Paris)
1983年 Bettina Rheims写真展「動物の剥製シリーズ」パリとニューヨークで展示。
1987年 Bettina Rheims写真展「過去10年間の回顧展」エスポート・フォト(Paris)
1990年 Bettina Rheims写真展「Modern Lovers」をフランス、英国、米国で展示。
1991年 Bettina Rheims写真展「Chambre Close」PARCO(東京・渋谷)
2000年 ベッティナ・ランス写真展「イエスの生涯」小田急美術館(東京・新宿)
2004年 Bettina Rheims写真展「初の回顧展」ヘルシンキ市立美術館(Finland)
    その後欧州(オスロ、ウィーン、デュッセルドルフ、ブリュッセル)を巡回。
2005年 Bettina Rheims写真展「Héroïnes」Galerie De Noirmont(Paris)
2010年 Bettina Rheims写真展「Rose, c’est Paris」フランス国立図書館(Paris)
2011年 ベッティナ・ランス写真展「MADE IN PARADISE」東写美(東京・恵比寿)
2011年 ベッティナ・ランス写真展「Heroines」CHANEL Nexus Hall(東京・銀座)

Art Gallery M84


写真展概要
名  称 : ベッティナ・ランス写真展『密室』No.5
作 品 数 : 約30点
販  売 : 展示作品は、全て購入可能
主  催 : Art Gallery M84
期  間 : 2020年9月14日(月) ~ 10月3日(土) ※休館日を除く
場  所 : Art Gallery M84
所 在 地 : 東京都中央区銀座四丁目-11-3 ウインド銀座ビル5階
電  話 : 03-3248-8454
開館時間 : 10:30~18:30(最終日17:00まで)
休 館 日 : 日曜日
入 場 料 : 500円
URL : http://artgallery-m84.com/?p=7481

Art Gallery M84
ベッティナ・ランス写真展『密室』No.5

カルチャーに関連した記事を読む
もしもご当地グルメをかつやで食べるなら、「鶏ちゃん焼きチキンカツ」が期間限定で新登場
至高の赤身肉「山形村短角牛」、ネットで購入可能に
シンガーソングライター大塚 愛が小説家デビュー
爽やかなミントの香り、夏用冷感マスクが登場
ライス付きで499円、残ったら持ち帰りOK! ガストでアプリ会員限定「大からあげセット」

湯沢英治写真展“REAL BONES G”
湯沢 英治
Art Gallery M84
2014-01-13


江口敬写真展“音のない言葉”
江口 敬
Art Gallery M84
2013-08-27


人見将写真展 ゛審美゛
人見将
Art Gallery M84
2013-07-24

KINKAN BIG100、虫さされの写真 or イラストで最高100万円!?

KINKAN BIG100_01

金冠堂は、夏の困りごとの一つ、蚊による虫さされにフォーカスしたキャンペーン「KINKAN BIG100」を実施中だ。
『この夏、虫にさされてしまった不運な方にも、虫にさされなかった幸運な方にも、「虫さされには、キンカン」というイメージを持ってもらいたい。』という思いで、同社は今回のキャンペーンを企画した。

■抽選で、最高金額100万円分の商品券が贈呈される
「KINKAN BIG100」は、誰でも参加可能なキャンペーンだ。
虫さされの写真 or イラストにハッシュタグ「#キンカンビッグ100」をつけてTwitterに投稿すると、抽選で、最高金額100万円分の商品券が贈呈される。(1等:100万円×1口、2等:30万円×3口、3等:10万円×10口、4等:1万円×40口、5等:2千円×60口)

金冠堂は、キャンペーンを通じて『「キンカン」をより多くの人に知ってもらい、真夏の好運をお届けできればと思っております。』とコメントしている。

KINKAN BIG100 キャンペーン概要
KINKAN BIG100_02


投稿フローと投稿イメージ
KINKAN BIG100_03

KINKAN BIG100_04


応募要項
応募期間:2020年7月20日(月)~8月2日(日) ※キャンペーン期間は変動の可能性有
応募条件:Twitterアカウントを所有し、KINKAN BIG100の公式Twitterをフォローしている人であれば、誰でも応募可能。
Twitterアカウント: https://twitter.com/KINKANBIG100

応募方法:虫さされの写真orイラストとともに、Twitterでハッシュタグ「#キンカンビッグ100」を付けて投稿。

KINKAN BIG100_05


商品概要
商品名   : キンカン
販売名   : キンカン【第2類医薬品】
効能・効果 : 虫さされ、かゆみ、肩こり、腰痛、打撲、捻挫
成分・分量 : アンモニア水   21.3mL
        l-メントール   1.97g
        d-カンフル    2.41g
        サリチル酸    0.57g
        トウガラシチンキ 0.35mL
        (原生薬量として35mg)
その他成分 : 朝鮮人参抽出液、エタノール
容量    : 100mL、50mL、20mL
希望小売価格: オープン価格
商品詳細URL : https://www.kinkan.co.jp/products/kinkan100/

金冠堂
Twitterアカウント

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
シンプルマウスシールド、猛暑の屋内に最涼の飛沫対策
野菜や乾物などを撮影、写真展「食菜達の表情」を開催【Art Gallery M84】
羽生結弦選手デザインボトル、「キシリトールガム<グレープ>ファミリーボトル」を発売
ポケモンGO究極ツール、「ポケットオートキャッチ2」がAmazonで再発売
メイドイン福島の「冷感マスク」が再販! ひんやり冷感、UVカット97%、洗える






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ